記録ID: 884632
全員に公開
ハイキング
北陸
赤兎山 〜小原林道開通につき〜
2016年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 633m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小原林道協力金一人300円。林道終点に駐車場があります。 登山口に近いのは上の駐車場。下の駐車場には簡易トイレ2基あり。 小原林道ゲート開放時間 午前7時〜午後5時 以前は夏期(〜8/31)は午前7時〜午後6時でしたが、今年から閉鎖時間が早まったようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は全くなし。 よく整備されていますが、浮石が多かったり、段差が大きかったり、ぬかるみがあったりと、決して歩きやすい道ではありません。 底の平らなスニーカーはお勧めいたしません。 |
その他周辺情報 | 小原林道協力金を支払うと、勝山温泉センター水芭蕉50円引きの割引券をくれます。 http://www.mizubasyo.jp/index.php |
写真
撮影機器:
感想
今日から小原林道開通ということだったので、
今季初の赤兎山へ。
開通当日は開山祭して、
地元の野菜とか売っていたような気がするのですが、
今年はひっそりとゲートのおっちゃんのみ。
それにしても、シーズン初のお山に登ると、
コースの感覚が思い出せずにやけに遠く感じます。
暑さもあってへろんへろんで赤兎山登頂。
少し休んだら赤兎平へgo。
ここの高層湿原は何度見ても癒される景色です。
白山、別山もお美しすぎました。
今日は初めてlanchidさんにお会いしました。
ヤマレコのユーザーさんですか?と、
声をかけられるのは初めてでした。
うれしい反面、どこで見られているのかわからないので、
行動に気を付けないとなぁと思った次第です。
立ち入り禁止のところに入らない、
動植物を採らないなんてのは当たり前ですが、
手鼻をかんだり、歩きながら屁をこくなんてのも、
やったことはありませんが、
もしやると仮定するなら細心の注意をいたします。
どうでもいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
seasunさんおはようございます
お花も緑も山々の景色もとってもいいですね〜
今年こそは初赤兎へ是非行ってみたいなーと思っています。
山での振る舞い同感です。
お互い気持ちよく山を楽しみましょう
> ueharuさん
この先の赤兎平には、
ニッコウキスゲやコバイケイソウなどが咲きます。
よかったらお隣の大長山とセットで行かれてみては?
大長山から見る白山が一番好きです。
こんにちはseasunさん
同日、白山南東側の大日ヶ岳を歩いて白山を眺めていました。
seasunさんのレコを拝見して、当然ながら並びが逆だなと思いながら、
反対側はこんな感じだったのね!って妙に納得しました。
お花の種類は標高も近いから、だいたい同じだけどタムシバとリュキンカは見なかった。
私は赤兎山は未踏ですが、大長山は何年か前に歩きました。未熟な頃で懐かしい
> luneacielさん
大日ヶ岳は積雪期しか行ったことがないので、
雪のない時に行ってみたいです。
大日ヶ岳から見る白山は、
とんがった感じでまたかっこいいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する