記録ID: 885242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
【戸隠富士は花の山】高妻山 〜戸隠キャンプ場より周回
2016年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:50
距離 14.8km
登り 1,540m
下り 1,540m
13:37
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜一不動:途中クサリ場が何か所かあり。濡れている場合は要注意 一不動〜九勢至:細かなアップダウンが続く 九勢至〜十阿弥陀:ハンパない急登。雪溶け後で登山道が荒れており浮石注意 |
その他周辺情報 | 温泉:戸隠神告げ温泉 お湯がぬるい上に、湯上り後に体からはプール後の様な塩素臭… う〜ん 登山バッチ:キャンプ場内の『岳』で購入。 |
写真
感想
昨年登ろうと思っていたが、残ってしまった高妻山。
雪渓も溶け完全夏道になっていそうなので黒姫山とセットで登ってきました。
レコを見ると、標高差の割に大変な山行になりそうだったので
一不動までは過去最遅ペースで登ります。そのおかげでそんなに疲れることなく
五地蔵山までは行けました。
ここから九勢至までが細かなアップダウンがあり地味につかれます。
そして九勢至からがこの山行のハイライトである激急登です。
標高差300メートル程ほぼ直登です。途中でグロッキーになっている方もいましたが
我が家は体力温存をしていたおかげで、マイペースで休むことなく登りきれました。
山頂はそんなに広くはないですが、ご飯を食べられるスペースはあります。
天気は曇天でしたが山頂からは北アルプスや雨飾、火打、妙高と見ることができ
大満足。
また、思っていた以上にお花が咲いています。主役は登山道脇に咲き誇る
シラネアオイでしょうか。これからまだまだ咲いてくる高山植物もあるでしょう。
多汗症なんじゃないかというくらい汗をかく私は、曇天ながら全身汗だくに。
水分は2リットル以上持っていきましたが、丁度飲みきる容量でした。
もし晴天だったら足りなかったでしょう。
水場は一不動手前以後ないので、汗かきの人は水分には気を付けた方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
take-4さん、charu-3さん、こんばんは
高妻山はきつかったでしょ
避難小屋から遠くにある高妻山と長いアップダウンに辟易したのを覚えてます(;^_^A
でも、いい時期に登りましたね♪
暑いと嫌になると思いますが、この時期なら割と歩きやすいですからね(*^^*)
それにしても速いですね
乙妻山まで行けたのでは?
黒姫山レコも楽しみにしてます♪
Tai-keitaさん、こんばんは
高妻山はきつかったです〜!最後は壁でした。
でもキライじゃないです、あの黙々と標高を稼ぐ感じ
乙妻山は流石に無理ですけど
黒姫山レコはtake-4が絶賛編集中です。
お楽しみに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する