記録ID: 889177
全員に公開
講習/トレーニング
関東
(番外)日本水準原点と日本経緯度原点を訪ねて
2016年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 6m
- 下り
- 28m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東京メトロ日比谷線神谷町ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
共に警備が厳しいエリアなので、なぜかドキドキします。 |
写真
何か、宝探しをするような楽しみ、いつもは、1つか2つの三角点目当てですが、今日は狭い範囲で、たくさんの水準点探しを楽しみました。帰宅後整理したら水準点”丙”は見落としていますね(笑)。(←さらに、点の記を調べたところ、水準原点標庫の解説版のすぐ下あたりに金属蓋があるそうで、知らぬ間に踏みつけていた可能性が十分にあります!)
日本経緯度原点です。2011年以降ここを、東経139度44分28秒8869、北緯35度39分29秒1572としているそうです。なおmこの場所は明治時代に海軍の観象台が置かれ、その後は東京天文台があったそうです。
装備
個人装備 |
地図(地形図)
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
夕方、神谷町で用事があるため、それまでに都心で散策が出来ないかと考えたのが、日本水準原点・日本経緯度原点を巡りです。日本全国の高さと位置はこれが拠点にあるという場所で、日ごろ国土地理院の地形図に世話になっている身としてぜひ、一度、感謝の意を表して参詣したい場所でした。場所は、前者は国会議事堂の近く、後者は、ロシア大使館の近くときますので、警備体制が物々しい中、地形図を片手に、「私はツーリストです」と言わんばかりに、両地点に行ってきました。
意識しないとこういうところは、気づかずに通り過ぎてしまうもの。ちょっとした昼下がりの都心散歩でした。
山旅ではないので、ヤマレコにアップしようかどうか躊躇しましたが、山登りをする身には馴染み深い三角点・水準点の起点になる原点を訪ねたことから、記録を残すこととします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する