ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890277
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山大賑わい

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,144m
下り
1,136m

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:28
合計
9:21
7:24
0
スタート地点
7:24
7:24
66
平標山駐車場
8:30
8:30
114
平元登山口
10:24
10:40
80
平標山の家
12:00
12:10
14
平標山
12:24
13:00
14
お花畑のベンチ
13:14
13:24
86
平標山
14:50
15:00
24
松手山
15:24
15:30
70
鉄塔
16:40
16:40
5
松手山登山口
16:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は反時計回りでお花畑まで、7時過ぎなのに驚いたことに駐車場は超満車、私らの後の車は駐車お断り状態です。
2016年06月04日 07:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:26
今日は反時計回りでお花畑まで、7時過ぎなのに驚いたことに駐車場は超満車、私らの後の車は駐車お断り状態です。
林道わきのお米みたいな花はなんでしょう
クルマムグラらしい
2016年06月04日 08:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:23
林道わきのお米みたいな花はなんでしょう
クルマムグラらしい
登山口の可愛い道祖神 今日同伴のベリー夫妻のよう(Y)
2016年06月04日 08:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 8:30
登山口の可愛い道祖神 今日同伴のベリー夫妻のよう(Y)
落葉松のゆるやかな登山道を進みます
2016年06月04日 08:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:35
落葉松のゆるやかな登山道を進みます
エイレンソウは花も終わったよう
2016年06月04日 08:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:39
エイレンソウは花も終わったよう
ニガナイチゴ
2016年06月04日 09:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:18
ニガナイチゴ
少し開けた所から苗場山が見えプラムさん撮影に忙しい
2016年06月04日 10:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:06
少し開けた所から苗場山が見えプラムさん撮影に忙しい
ベニサラドウダンが有りました
2016年06月04日 10:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:07
ベニサラドウダンが有りました
アップ
2016年06月04日 10:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:07
アップ
山の家に着きました、晴れ間が気持ちいい
2016年06月04日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:26
山の家に着きました、晴れ間が気持ちいい
大源太方面
2016年06月04日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:26
大源太方面
仙ノ倉が大きい
2016年06月04日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:26
仙ノ倉が大きい
平標山へ続く道
2016年06月04日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:26
平標山へ続く道
イワカガミが迎えてくれます
2016年06月04日 10:36撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:36
イワカガミが迎えてくれます
2016年06月04日 10:37撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:37
2016年06月04日 10:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:39
アカモノも
2016年06月04日 10:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:42
アカモノも
タテヤマリンドウも
2016年06月04日 10:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:44
タテヤマリンドウも
ワタスゲはこれからの様子
2016年06月04日 10:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:46
ワタスゲはこれからの様子
ショウジョウバカマは大きく伸びて終わりの様子
2016年06月04日 10:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:46
ショウジョウバカマは大きく伸びて終わりの様子
おや、チングルマ 今年初です
2016年06月04日 10:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:46
おや、チングルマ 今年初です
2016年06月04日 10:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:48
少し登ってきました、レモンさん今日は元気です
2016年06月04日 10:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:53
少し登ってきました、レモンさん今日は元気です
ずっと向こうに我らの赤城山 手前に吾妻耶山
2016年06月04日 10:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:54
ずっと向こうに我らの赤城山 手前に吾妻耶山
見事な草原にベリーさん感激のようす
2016年06月04日 10:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:57
見事な草原にベリーさん感激のようす
時々リンドウも咲いています
2016年06月04日 10:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:58
時々リンドウも咲いています
イワハゼとも言うらしい
2016年06月04日 11:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:00
イワハゼとも言うらしい
長い階段を花を愛でながら登ります
2016年06月04日 11:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:01
長い階段を花を愛でながら登ります
一生懸命登るとK2カップルさん夫妻が降りて来ました。
2016年06月04日 11:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:01
一生懸命登るとK2カップルさん夫妻が降りて来ました。
榛名も遠く見えます。
2016年06月04日 11:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:04
榛名も遠く見えます。
ツルシキミ
2016年06月04日 11:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:11
ツルシキミ
2016年06月04日 11:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:19
シャクナゲは上の方は寒さに焦げてしまってます、枝の中に咲いている花がありました、目立つ花は見られないのが残念です
2016年06月04日 11:40撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:40
シャクナゲは上の方は寒さに焦げてしまってます、枝の中に咲いている花がありました、目立つ花は見られないのが残念です
階段途中でバッタリ再会 k2カップルさんより拝借
階段途中でバッタリ再会 k2カップルさんより拝借
もう少し山頂の人が見えました
2016年06月04日 11:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:52
もう少し山頂の人が見えました
階段の途中にあったサクラソウ、寒さに縮む お花畑はどうでしょう
2016年06月04日 11:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:57
階段の途中にあったサクラソウ、寒さに縮む お花畑はどうでしょう
2016年06月04日 11:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:57
1年ぶりの出会いです
2016年06月04日 11:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:58
1年ぶりの出会いです
2016年06月04日 11:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:59
コバケイソウ
2016年06月04日 11:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:59
コバケイソウ
カズさん夫妻とも出会いました、ベリーさん大喜びです。
2016年06月04日 11:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:59
カズさん夫妻とも出会いました、ベリーさん大喜びです。
バイカオーレン?ミツバオーレン?
写真映えしますね
2016年06月04日 12:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:05
バイカオーレン?ミツバオーレン?
写真映えしますね
やっと 平標山ゲットです。やったね!👏
2016年06月04日 12:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 12:07
やっと 平標山ゲットです。やったね!👏
タッチ だれか車のキーを忘れた、下に持って降りてくれました。
2016年06月04日 12:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:08
タッチ だれか車のキーを忘れた、下に持って降りてくれました。
ハクサンイチゲのお出迎えを
2016年06月04日 12:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:12
ハクサンイチゲのお出迎えを
イチゲは元気そのもの
2016年06月04日 12:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:13
イチゲは元気そのもの
ミヤマキンバイも元気そうですが
2016年06月04日 12:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:13
ミヤマキンバイも元気そうですが
サクラソウの色が見えません
2016年06月04日 12:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:13
サクラソウの色が見えません
せっかく風が無いのに 紫の色がないのが寒しいです
2016年06月04日 12:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:13
せっかく風が無いのに 紫の色がないのが寒しいです
イチゲは見事です
2016年06月04日 12:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 12:14
イチゲは見事です
2016年06月04日 12:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:14
きれい
2016年06月04日 12:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:14
きれい
探せば少しあります
2016年06月04日 12:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:57
探せば少しあります
コメバツカザクラが本当のよう
2016年06月04日 12:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:58
コメバツカザクラが本当のよう
2016年06月04日 12:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:58
2016年06月04日 12:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:59
2016年06月04日 12:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:59
2016年06月04日 13:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:00
お花畑のベンチで昼食後 戻ります、仲いいねー
2016年06月04日 13:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:00
お花畑のベンチで昼食後 戻ります、仲いいねー
カンスゲ
2016年06月04日 13:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:02
カンスゲ
上の方にチングルマが有ります
2016年06月04日 13:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:09
上の方にチングルマが有ります
2016年06月04日 13:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:09
ミネズオウ
2016年06月04日 13:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:11
ミネズオウ
2016年06月04日 13:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:11
見事 きれいです
2016年06月04日 13:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:11
見事 きれいです
山頂は
2016年06月04日 13:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:16
山頂は
大賑わい、座る所がない程です。
2016年06月04日 13:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:16
大賑わい、座る所がない程です。
2016年06月04日 13:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:18
巻機山、越後駒ケ岳が遠く見えます、平標山での山頂、今回が一番の展望でした。
2016年06月04日 13:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:18
巻機山、越後駒ケ岳が遠く見えます、平標山での山頂、今回が一番の展望でした。
オーレンはホント 綺麗ですねー
2016年06月04日 13:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:22
オーレンはホント 綺麗ですねー
2016年06月04日 13:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:22
ヨブバシオガマ
2016年06月04日 13:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 13:38
ヨブバシオガマ
仲睦まじいねー 
2016年06月04日 13:40撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:40
仲睦まじいねー 
苗場山に向かって降りて行きます、雄大で実に気持ちいい空間です
2016年06月04日 13:40撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:40
苗場山に向かって降りて行きます、雄大で実に気持ちいい空間です
お花畑の下の方に鉄塔が見えます
2016年06月04日 13:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:41
お花畑の下の方に鉄塔が見えます
2016年06月04日 13:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:42
良い天気で良かった
2016年06月04日 13:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:43
良い天気で良かった
2016年06月04日 13:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:59
ハクサンシャクナゲも枝の中ほどに残っています
2016年06月04日 14:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:09
ハクサンシャクナゲも枝の中ほどに残っています
2016年06月04日 14:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:09
ハクサンチドリです
2016年06月04日 14:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:12
ハクサンチドリです
これからですね
2016年06月04日 14:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:12
これからですね
森林限界も終わりです
2016年06月04日 14:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:16
森林限界も終わりです
ツマトリソウが咲いてます
2016年06月04日 14:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:24
ツマトリソウが咲いてます
2016年06月04日 14:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:24
ツマトリソウがある所にはゴゼンタチバナをよく見かけるのだが葉のみで花は見つけられなかった
2016年06月04日 14:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:24
ツマトリソウがある所にはゴゼンタチバナをよく見かけるのだが葉のみで花は見つけられなかった
チゴユリもひっそりと
2016年06月04日 14:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:26
チゴユリもひっそりと
2016年06月04日 14:27撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:27
2016年06月04日 14:27撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:27
マイズルソウも
2016年06月04日 14:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:42
マイズルソウも
2016年06月04日 14:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:45
2016年06月04日 14:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:50
ニガイチゴ
2016年06月04日 14:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:50
ニガイチゴ
降りてきた稜線を振り返る
2016年06月04日 14:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:52
降りてきた稜線を振り返る
松手山で1プク
2016年06月04日 14:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:58
松手山で1プク
アカモノ
2016年06月04日 15:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 15:00
アカモノ
ナナカマドも咲いてます
2016年06月04日 15:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 15:02
ナナカマドも咲いてます
ベニサラドウダンが再度見えだします
2016年06月04日 15:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 15:04
ベニサラドウダンが再度見えだします
山頂が遠い
2016年06月04日 15:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 15:05
山頂が遠い
大きなダケカンバ
2016年06月04日 15:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 15:09
大きなダケカンバ
ウツギが咲きだします
2016年06月04日 15:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 15:18
ウツギが咲きだします
クルマグラ 
2016年06月04日 15:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 15:30
クルマグラ 
鉄塔まで降りて来ました。1休。。。
2016年06月04日 15:32撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 15:32
鉄塔まで降りて来ました。1休。。。
虫さんは少しいました
2016年06月04日 15:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 15:39
虫さんは少しいました
ウツギがきれいです
2016年06月04日 15:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 15:46
ウツギがきれいです
ユキザキだろうか
2016年06月04日 16:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:01
ユキザキだろうか
きれいです
2016年06月04日 16:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:04
きれいです
オオカメノキ
2016年06月04日 16:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:29
オオカメノキ
???
2016年06月04日 16:34撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:34
???
お疲れさまです 下山終了です。
2016年06月04日 16:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 16:39
お疲れさまです 下山終了です。

感想

ベリー夫妻と平標山に初めて同伴しました。何度か企画したのですが予定が会いませんでした、先週赤城山のツツジが峰でお疲れの様子で平元新道から登ります。こちらの方が人が少ないようで静かな登山道です。駐車場が満車でした、下山後聞いたら250台で駐車場始まっていらの記録だそうです。隅の方に後3,4台分空きがあったのみ、本当に驚きです。さすがに皆さんよくご存じの様子です。

平元新道登山口の仲睦まじい道祖神、何度見ても心癒されます、ベリー夫妻も仲良さでは同じように見えます。ヤマハルセミの鳴く声が響く中を徐々に高度を上げて登って行きます、疲れない様にゆっくり、ゆっくり登ります、時々木々の説明がありますが木の見分けは難しいです。ベリサラドウダンツツジが見えると山の家は近いです。保護してある百合は咲いていません。山の家では冷たい清水を飲みながら一休み、天泊のテントが7張りほど山の家宿泊は2食付きで7000円だそうです。まだ時間が少し早いのでそれほど混んでなくて良かったです。

最後の階段登りです、イワカガミ、アカモノ、リンドウ、ワタスゲは少し早いですが登山道の両脇でいっぱい咲いて迎えてくれます。時々休みながら登るとベリーさんの仲間K2カップル夫妻が降りて来ました、しばし再会の喜び会話のあと、さらに少し登ると又、今度はカズさん夫妻が降りて来ました。何だか同じ所で僅かな時間差で再会に驚きと喜びでベリーさん元気が出たようです。シャクナゲは寒さ霜?雪?の影響で上に咲いた花はみんなしぼんでいますが、枝の中の方には幾輪か残っています。

雄大な景色に見とれながら山頂に着くと、そこは人、人、人でちょうどお昼時間で座る場所も有りません、下のお花畑のベンチで昼食にしましょう。ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ハクサンコザクラの咲くお花畑をベリーさん大喜びの様子です。ベンチには空きが有りゆっくり休めました、再度花を楽しみながら山頂に登り返しですが、満腹に少しの登りが大変です。上の方ではチングルマが咲いています、ハクサンコザクラは寒さに凍えたようです、これから咲く花に期待ですが、紫の色が無いのが今年はちょっと寂しく感じました。

山頂の景色は晴れて今回ほどよく見えたのはこの山では初めてです。朝のうちは富士山も見えたそうですが遠い山は霞んでいます。朝日岳からを辿って巻機山を確認、奥に聳えるのは中の岳か越後駒ケ岳でしょうか。
雄大な稜線の松手山までの下りはこの山一番の景色です。何度歩いても良い所です、この稜線私は登りより下りの方が好きです。松手山からの急坂の下りにプラムさんの膝が大変な様子ゆっくり下り、ウツギ、ベニサラドウダンを愛でながら下り登山口に到着、お二人お疲れ様でした。
何度来てもまた訪れたくなる平標山、大満足な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

夢さん 今年も行きましたね
夢さん 今年も行きましたね
たくさんの素敵なご夫婦にも会えてよかったですね。
綺麗なお花有難う。
私はまだ今年は行き損ねております。
明日にでも西黒尾根から谷川岳にでも登って
チングルマ、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラにでも会いに行こう。
2016/6/5 17:52
Re: 夢さん 今年も行きましたね
iiyuさん こんばんは。
いつもありがとうございます。ツクモグサに行かれましたか、あそこは時間がかかるので大変ですよねー。平標山はいつ行っても良いですよねー。
2,3日前霜があったようでハクサンコザクラだけは一重なので霜害にあってしまったようです。明日は良い天気そうなので楽しんで来てください。
今は平標山より谷川の方が空いているかも知れませんね。
2016/6/5 21:12
あらあら
yumesoufさん、おはようございます。
忙しさに感けていたら、いつのまにか山は花盛り人盛りなのですね。
2016/6/7 5:48
Re: あらあら
haretaraさん こんばんは。
あれほどの車、びっくりでした、今年は早めとみんな思ったのでしょうねー。
ハクサンコザクラ、シャクナゲが霜害で終わってました、次の花が咲くまで見られませんね、風には強い花ですが、尾瀬の水芭蕉も霜害で被害を受けたようですが、谷川も寒かったようです。

山頂は大賑わいで座る場所も無かったです
2016/6/7 17:56
皆様お元気で、またご一緒したいです。
こんばんは、yumesoufさま&ベリーご夫妻様

御三方の楽しそうな山行写真を見て
またご一緒できればな!!!?と思っております。

真田丸で気になっている岩櫃山に
行く機会がありましたら
ご連絡いただけると嬉しいです。

とはいえ、今年はいつ暇が生まれるか全く予想ができません。
そんな状況でもよろしければ…?
よろしくお願いいたします。
2016/6/8 22:21
Re: 皆様お元気で、またご一緒したいです。
aonumaさん こんにちは。

遅くなってすみませんでした。
岩櫃山は登山事故が多くて、人気のコースに規制があるとか聞きました。
多分自己責任で行けると思います。私も1度しか行ってませんので人気にあやかって行ってみたいです。(山を知らない人が行って事故を起こすのでしょうね)
2016/6/11 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら