ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見新道〜権右衛門山〜#16塩見岳

2016年06月04日(土) ~ 2016年06月05日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:40
距離
59.4km
登り
3,289m
下り
3,259m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:01
休憩
0:35
合計
12:36
4:40
64
スタート地点
5:44
5:50
62
田城高原分岐(5km)
6:52
6:57
30
待避所(10km)
7:27
7:27
22
発電所
7:49
7:54
28
待避所23小瀬戸第1砂防ダム(15)
8:22
8:22
12
小瀬戸第2砂防ダム
8:34
8:34
2
大曲駐車場
8:36
8:36
19
三峰川林道ゲート
8:55
9:00
24
巫女淵 延命水(20km)
9:24
9:24
155
登山道口(丸太橋)1320m
11:59
11:59
113
塩見新道(既存ルート接続)2200m
13:52
13:55
33
14:28
14:28
18
三伏峠方面分岐
14:46
14:47
73
16:00
16:03
2
16:05
16:09
3
16:12
16:12
51
17:03
17:06
10
17:16
宿泊地
2日目
山行
7:54
休憩
1:10
合計
9:04
5:45
27
宿泊地
6:12
6:14
21
6:35
6:45
45
7:30
7:30
114
下降ポイント
9:24
9:27
27
登山口(丸太橋)
9:54
9:54
19
延命水
10:13
10:13
13
三峰川林道ゲート
10:26
10:26
28
小瀬戸第2砂防ダム
10:54
10:54
20
小瀬戸第1砂防ダム
11:14
11:14
37
発電所
11:51
12:41
58
待避所
13:39
13:44
62
待避所
14:46
14:46
3
最初のゲート
14:49
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 山の上は小雨降ったりやんだり
    麓は曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 駒ヶ根ICより49〜R152〜212号線経由で約25km
最寄りのバス停は「杉島」
ゲート手前の駐車場 6〜7台
コース状況/
危険箇所等
●林道は特に問題なし(林道22km,登山道8km)
●新道はオレンジのリボンがずっと稜線まで続いているので
道迷いはないと思う…地盤がちょっと弱いかなぁ…
●既存の塩見新道は時々倒木があって煩わしい
踏み跡はしっかりしているがリボン、ペイントの類は少ない

登山ポストは大曲ゲートにある。用紙は切れていた…
トイレ、休憩所、水場なし
その他周辺情報 氣の湯、仙流荘、道の駅「南アルプスむら長谷」などなど近いかも
最終コンビニは高遠の白山トンネル前のセブンか
駒ヶ根市ならR152バイパス沿いのファミマ
今日は駐車場がすいてます
2016年06月04日 04:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 4:40
今日は駐車場がすいてます
5km目安ポイントです。田城高原分岐で待避場の11です。
2016年06月04日 05:44撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 5:44
5km目安ポイントです。田城高原分岐で待避場の11です。
林道で間違えそうなところ。真っ直ぐ行くと丸山方面みたいです。橋を渡ります。
2016年06月04日 05:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 5:58
林道で間違えそうなところ。真っ直ぐ行くと丸山方面みたいです。橋を渡ります。
橋です。ランドマークが無いので…
2016年06月04日 06:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 6:27
橋です。ランドマークが無いので…
10km目安ポイントです。待避場の17です
2016年06月04日 06:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 6:52
10km目安ポイントです。待避場の17です
発電所です
2016年06月04日 07:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 7:27
発電所です
待避所の23が15厂椣促櫂ぅ鵐箸任后
2016年06月04日 07:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 7:49
待避所の23が15厂椣促櫂ぅ鵐箸任后
小瀬戸第2砂防ダム
2016年06月04日 08:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:22
小瀬戸第2砂防ダム
大曲駐車場
2016年06月04日 08:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:34
大曲駐車場
三峰川林道ゲート
2016年06月04日 08:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:36
三峰川林道ゲート
巫女淵の延命水が20km目安ポイントです
2016年06月04日 08:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:55
巫女淵の延命水が20km目安ポイントです
出発から22劼粘歛清兇謀着です(1320m)
2016年06月04日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 9:24
出発から22劼粘歛清兇謀着です(1320m)
前回の折り返しポイントまでやってきました。この先は未確認ルートになります(1700m)
2016年06月04日 10:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 10:25
前回の折り返しポイントまでやってきました。この先は未確認ルートになります(1700m)
塩見新道に接続しました(2240m)
2016年06月04日 11:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 11:59
塩見新道に接続しました(2240m)
間ノ岳かな、仙丈ケ岳かな
2016年06月04日 12:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 12:10
間ノ岳かな、仙丈ケ岳かな
オフィシャルの証
2016年06月04日 12:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 12:28
オフィシャルの証
荒川出合かぁ
2016年06月04日 12:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 12:50
荒川出合かぁ
雲で隠れてしまう前に悪沢方面も押さえる
2016年06月04日 13:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 13:40
雲で隠れてしまう前に悪沢方面も押さえる
ハイマツの上から見つけました。権右衛門山 ゲットです(2682m)
2016年06月04日 13:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 13:52
ハイマツの上から見つけました。権右衛門山 ゲットです(2682m)
こんな感じの山頂です
2016年06月04日 13:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 13:52
こんな感じの山頂です
三伏峠からのルートに接続です
2016年06月04日 14:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 14:28
三伏峠からのルートに接続です
2016年06月04日 14:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 14:42
塩見小屋手前から塩見岳を眺める
2016年06月04日 14:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 14:46
塩見小屋手前から塩見岳を眺める
間ノ岳と農鳥岳
2016年06月04日 15:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 15:09
間ノ岳と農鳥岳
三角点と山頂標と富士山
2016年06月04日 16:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 16:03
三角点と山頂標と富士山
昼から雲がかかってきたのでまさか富士山が見えるとは思わなかった
2016年06月04日 16:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 16:03
昼から雲がかかってきたのでまさか富士山が見えるとは思わなかった
東峰へ移動して蝙蝠岳と富士山(3052m)
2016年06月04日 16:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 16:07
東峰へ移動して蝙蝠岳と富士山(3052m)
雲で分かり辛いが北岳、間ノ岳、農鳥岳
2016年06月04日 16:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 16:08
雲で分かり辛いが北岳、間ノ岳、農鳥岳
山頂まで来て良かった…
2016年06月04日 16:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 16:08
山頂まで来て良かった…
北面には少し雪が残っている
2016年06月04日 16:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 16:10
北面には少し雪が残っている
塩見小屋の向こうが権右衛門山
2016年06月04日 16:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 16:17
塩見小屋の向こうが権右衛門山
塩見小屋を過ぎて10分ほど下りた権右衛門山が見える場所にてビバーク。三伏峠まで時間も体力も持ちません…
2016年06月04日 17:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 17:20
塩見小屋を過ぎて10分ほど下りた権右衛門山が見える場所にてビバーク。三伏峠まで時間も体力も持ちません…
2日目は小雨の中のスタートです。手がかじかみましたがテントの収納完了で出発です。
2016年06月05日 05:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/5 5:45
2日目は小雨の中のスタートです。手がかじかみましたがテントの収納完了で出発です。
すぐに塩見新道の分岐です
2016年06月05日 05:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 5:48
すぐに塩見新道の分岐です
リボンが3つある場所で斜めに登って行けば権右衛門山の山頂です。稜線に早く出るとハイマツの上を歩く距離が長くなります。
2016年06月05日 06:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/5 6:14
リボンが3つある場所で斜めに登って行けば権右衛門山の山頂です。稜線に早く出るとハイマツの上を歩く距離が長くなります。
ランドマークになりそうな大きな石と思ったら…
2016年06月05日 07:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 7:27
ランドマークになりそうな大きな石と思ったら…
すぐにオレンジのテープと注意書きで下山ポイントです(2240m)
2016年06月05日 07:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 7:30
すぐにオレンジのテープと注意書きで下山ポイントです(2240m)
新しいゾーンではここの倒木がちょっと鬱陶しいです
2016年06月05日 08:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 8:36
新しいゾーンではここの倒木がちょっと鬱陶しいです
400mほど降下します(1700m)
2016年06月05日 08:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 8:42
400mほど降下します(1700m)
団子ロープ
2016年06月05日 08:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 8:59
団子ロープ
はい、例のお知らせです
2016年06月05日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/5 9:24
はい、例のお知らせです
雨で多少増水していそうです(1320m)
2016年06月05日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 9:24
雨で多少増水していそうです(1320m)
2016年06月05日 09:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 9:27
2016年06月05日 09:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 9:27
塩見小屋へ5.5時間 看板に偽りなしです。ちなみに下りは4時間15分くらいでした。
2016年06月05日 09:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 9:27
塩見小屋へ5.5時間 看板に偽りなしです。ちなみに下りは4時間15分くらいでした。
2016年06月05日 09:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 9:34
登山口から500mほどにある橋
2016年06月05日 09:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 9:34
登山口から500mほどにある橋
延命水 あと20kmだぁ(笑)
2016年06月05日 09:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 9:54
延命水 あと20kmだぁ(笑)
三峰川林道ゲート。せめて夏の間だけでもここまでバスを走らせてほしい。
2016年06月05日 10:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 10:13
三峰川林道ゲート。せめて夏の間だけでもここまでバスを走らせてほしい。
小瀬戸第2砂防ダム
2016年06月05日 10:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 10:26
小瀬戸第2砂防ダム
第1砂防ダム付近の23待避所 あと15劼世(笑)
2016年06月05日 10:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 10:54
第1砂防ダム付近の23待避所 あと15劼世(笑)
川を挟んで向かいの山に続く林道
2016年06月05日 11:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 11:09
川を挟んで向かいの山に続く林道
発電所
2016年06月05日 11:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 11:14
発電所
待避所院,△10kmだ(笑)…
2016年06月05日 12:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 12:41
待避所院,△10kmだ(笑)…
2016年06月05日 13:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 13:03
待避所 田城高原分岐 あと5km…
2016年06月05日 13:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 13:39
待避所 田城高原分岐 あと5km…
最初のゲートに到着です
2016年06月05日 14:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 14:46
最初のゲートに到着です
お疲れ様でした
2016年06月05日 14:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/5 14:49
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
水…500ml×4本 おにぎり×2個 お弁当1食 ミニあんぱん4個 ドリンクゼリー…4個+3個 携帯ラジオ 蚊取り線香

感想

先週途中で終わってモヤモヤしていたので
今週は解答編です

20kmの林道歩きは長かったなぁ…
季節運行でいいのでバスを走らせてほしいものです

皆さんのレコが滞っていたのはこれが原因だったのか…
 
以前の皆様が歩かれていた塩見新道は一部廃道で
その代わりに新しい道が出来ておりました

2000mの標高差を登れるのはやっぱり魅力あります
最後はバテバテでしたが…

小屋が営業しているときに軽い荷物で登るのが
正解なのでしょうかねぇ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5697人

コメント

お疲れ様でした
 sansongeneさん、初めまして。

 先週に引き続き、今週は山頂までピストンされたのですね。
それにしても、林道歩きが20kmとは、かなりハードなコース
ですね。とにかく、お疲れ様でした。
 いつなるかはわかりませんが、仙塩尾根を歩くプランを立てて
いるとどうしても、車の回収が厄介だったのですが、このコース
ならその事を考えずに周回できるコースとして、非常に参考に
なりました。ありがとうございます
2016/6/7 7:15
Re: お疲れ様でした
kame さま
コメントありがとうございました。
仙塩尾根の縦走…シビれますね(笑)
山頂から周りを眺めていると南アルプス最高!って
感じにさせてくれます。
いつか南アルプスの全山縦走ができればいいなぁと
密かに考えています
2016/6/7 21:32
お隣に車停めたようです (^^)
あさ5時くらいに着いたので、ホント一足違いでしたね。
長い林道歩き・・・それも2週続けて・・・お疲れさまでした。
あのゲートが開けば・・・と思ったり、でもあれで静かな山が楽しめるのかも
またぜひこの辺りにおいでください。
2016/6/7 23:31
Re: お隣に車停めたようです (^^)
yama-take さま
ありがとうございます。ニアミスだったんですね
この辺りにはいずれまたおじゃますると思いますので
レコを参考にさせていただきます(笑)
2016/6/8 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら