安達太良山はイワカガミとミネズオウ満開!〜くろがね小屋泊で
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 470m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 曇り空だけれど、晴れ間あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ駅(頂上)に登山ポスト。山麓駅の近くの下山口?にもあります。登山届は切り離して下山したときにも提出するシステムです。 |
その他周辺情報 | 入浴施設では、ゴンドラ乗り場にある「奥岳の湯」は10:00〜。岳温泉の「岳の湯」も10:00〜。ヘルシーパークあだたらは9:00〜です。 |
写真
感想
【梅雨入りしたけれど…】
この時期の東北って、意外と天気が良いことがあるんですよね。梅雨前線が北の方まで届かない。そんなころの東北の山って花がとてもいいんです。
ということで、天気予報は微妙なところでしたが、どうにかなる?なんて…。
特に2日目の予報が悪かったので、2日目は、早く下って、温泉にでも入って…なんて思っていたところ、予想に反して青空が!。
そんじゃ、もうひと山って、ついでの蔵王へ。
今回はツイてたなあ…。
【みんな新品】
靴もザックもカメラも、デビューです。
靴もザックももうボロボロ。
カメラ、これもずいぶん前のもの。どうしても接写とかうまくいきません。みなさんのレコ拝見していて「すごいなあー」「いいなー」って何度思ったか…。
デジイチとかってすごいなあー。欲しいなあ!。
そう思ったんですが、やっぱり無理ですね。まずは予算、それに重そう。もう、あんなの持って歩く体力なんてありません。(ワイン持って歩く体力はあるんですが…)
コンデジで十分!。ということで…。うまく写せるかな?
【日帰りでも登れるコースだけど…】
くろがね小屋、一度泊まってみたかったんです。温泉がいいって…。ナットク。今回は完全貸し切りです。3回も入りました。
この日は3人だけしか泊まっていませんでしたが、土曜日は満員だったみたいです。いまから秋の予約が入っているというのもオドロキ。秋は素晴らしいんでしょうね。
【もう何十年になるかな…】
上野発の夜行列車で行きましたよ。もちろんボックスシートの急行。
二本松の駅から何人かでタクシー相乗りして奥岳まで。そのころはスキー場はあったけど、夏はゴンドラ運行してなかったと思います。
山頂から鉄山、箕輪山越えて鬼面山越えて、横向温泉に下って、さらに沼尻まで道路をひたすら歩いたのを覚えています。
「へーこんなとこだったっけ…」って、いつもそんなんです。だって、数えてみたら30年もだもんね!。
山は、変わってないんでしょう。でも、あの、「上野発の夜行列車」急行「あづま」だったっけ?、あずき色とクリーム色のやつ。懐かしいな!。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0bd812b2f2bf5b2a14ccca8cd3b541d3.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する