ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894414
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

コブシ嶺 台高山脈屈指の展望台へ

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
14.2km
登り
597m
下り
612m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:24
合計
4:57
8:08
8:08
101
9:49
9:49
4
9:53
9:54
4
9:58
9:58
7
10:05
10:26
4
10:30
10:30
4
10:34
10:34
3
10:37
10:38
89
12:07
12:08
27
12:35
12:35
1
12:36
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原ビジターセンターの無料駐車場(約200台)に駐車しました。
トイレあります(100円)

駐車場は、午前7時過ぎに到着時には1/4ぐらい、下山時で9割ぐらい
の駐車率でした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大台ケ原ビジターセンターにあります。

【駐車場〜尾鷲辻】
整備された登山道です。

【尾鷲辻〜コブシ嶺】
前半はトラバース、後半は稜線歩きです。
踏み跡もしっかりしていて、多すぎず少なすぎずといった間隔で赤テープもあって迷うことはないと思います。
倒木多数、大きめの石もゴロゴロしているので雨上がり等は滑りやすいです。
GPS、地図は必携です。

出会った人は、駐車場〜尾鷲辻で20人ぐらいで、カメラマンがその内3割ほど(駐車場と尾鷲辻の東屋で休まれている方はノーカウント)、
尾鷲辻〜コブシ嶺までは0人。

出会った鹿は、2頭。
朝、大台ヶ原ドライブウェイから、雲海に浮かぶ幻想的な大普賢岳
2016年06月11日 06:47撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
15
6/11 6:47
朝、大台ヶ原ドライブウェイから、雲海に浮かぶ幻想的な大普賢岳
朝、大台ヶ原駐車場にて、いつもダンディーなwingletさんに遭遇。大台辻まで最後の台高縦走路を繋がれるとの事。お気をつけて!
2016年06月11日 07:06撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
11
6/11 7:06
朝、大台ヶ原駐車場にて、いつもダンディーなwingletさんに遭遇。大台辻まで最後の台高縦走路を繋がれるとの事。お気をつけて!
準備をしてスタート。
16℃
2016年06月11日 07:38撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 7:38
準備をしてスタート。
16℃
今日は日出ヶ岳には寄らずにコブシ嶺へ。右に尾鷲辻方面に向かう
2016年06月11日 07:39撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 7:39
今日は日出ヶ岳には寄らずにコブシ嶺へ。右に尾鷲辻方面に向かう
陽が差した気持ちの良い森の中を歩いて行く
2016年06月11日 07:47撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
1
6/11 7:47
陽が差した気持ちの良い森の中を歩いて行く
光を浴びる苔
2016年06月11日 07:47撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 7:47
光を浴びる苔
今年初めて見るシロヤシオ。もうほとんど残っていなかった
2016年06月11日 07:51撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
12
6/11 7:51
今年初めて見るシロヤシオ。もうほとんど残っていなかった
東屋が見えた。
尾鷲辻に到着
2016年06月11日 08:07撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 8:07
東屋が見えた。
尾鷲辻に到着
東屋をそのまま南へ進む。ここから尾鷲道となる
2016年06月11日 08:09撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
6
6/11 8:09
東屋をそのまま南へ進む。ここから尾鷲道となる
初めて歩く道。
さて、どんなルートだろう
2016年06月11日 08:12撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
7
6/11 8:12
初めて歩く道。
さて、どんなルートだろう
辺り一面緑だらけで気持ちが良い
2016年06月11日 08:30撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
9
6/11 8:30
辺り一面緑だらけで気持ちが良い
分岐。
左は堂倉山へ。右に尾鷲道を進む
2016年06月11日 08:39撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 8:39
分岐。
左は堂倉山へ。右に尾鷲道を進む
すぐに白サコに到着
2016年06月11日 08:40撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 8:40
すぐに白サコに到着
雲の上に見えているのは、釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜仏生ヶ岳だろうか
2016年06月11日 08:45撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
8
6/11 8:45
雲の上に見えているのは、釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜仏生ヶ岳だろうか
大きな岩がど〜んと
2016年06月11日 08:46撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 8:46
大きな岩がど〜んと
横から撮ってみた
2016年06月11日 08:47撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 8:47
横から撮ってみた
開けた場所に出たので、ここで一休み
2016年06月11日 08:59撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 8:59
開けた場所に出たので、ここで一休み
大きなブナを見上げて、ウオーキング再開
2016年06月11日 09:07撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 9:07
大きなブナを見上げて、ウオーキング再開
見たことのある花だけど名前が…、そっとしておこう

【コナスビ】chamegonさんに教えて頂きました
2016年06月11日 09:07撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 9:07
見たことのある花だけど名前が…、そっとしておこう

【コナスビ】chamegonさんに教えて頂きました
木の幹の中で新たな芽吹き
2016年06月11日 09:09撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
7
6/11 9:09
木の幹の中で新たな芽吹き
振り返って。
大蛇瑤里△燭蠅な
2016年06月11日 09:10撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
5
6/11 9:10
振り返って。
大蛇瑤里△燭蠅な
こっちは熊野灘方面だが、ガスって何も見えず
2016年06月11日 09:11撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
1
6/11 9:11
こっちは熊野灘方面だが、ガスって何も見えず
両端が切れ落ちている細い稜線
2016年06月11日 09:20撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
6
6/11 9:20
両端が切れ落ちている細い稜線
再度振り返って。
大台ヶ原の平らな稜線だ
2016年06月11日 09:20撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 9:20
再度振り返って。
大台ヶ原の平らな稜線だ
あとで調べてみると、この辺りはアリノキ嶺らしい。前方に目を移すと、見えているのは地倉山かな
2016年06月11日 09:26撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
5
6/11 9:26
あとで調べてみると、この辺りはアリノキ嶺らしい。前方に目を移すと、見えているのは地倉山かな
やや左を見ると、土砂崩れのあとか地肌が見えている
2016年06月11日 09:28撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 9:28
やや左を見ると、土砂崩れのあとか地肌が見えている
これは県境境界線の杭だろう。ほぼ境界線を歩くのでこれも目印になる
2016年06月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 9:29
これは県境境界線の杭だろう。ほぼ境界線を歩くのでこれも目印になる
もう一度振り返って、大台ヶ原。本当に平らだな。復路はガスっていたので、何度も振り返っていて良かった
2016年06月11日 09:36撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 9:36
もう一度振り返って、大台ヶ原。本当に平らだな。復路はガスっていたので、何度も振り返っていて良かった
地倉山に到着。
1451.8m。22℃
2016年06月11日 09:44撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
7
6/11 9:44
地倉山に到着。
1451.8m。22℃
あれがコブシ嶺かな
2016年06月11日 09:46撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 9:46
あれがコブシ嶺かな
おお、竜口尾根と台高山脈に挟まれた渓谷が見えた。圧巻だ。これで雲がなく大峯も見えていたら最高の眺めに違いない
2016年06月11日 09:49撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
11
6/11 9:49
おお、竜口尾根と台高山脈に挟まれた渓谷が見えた。圧巻だ。これで雲がなく大峯も見えていたら最高の眺めに違いない
踏み跡がくっきり
2016年06月11日 09:50撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
8
6/11 9:50
踏み跡がくっきり
ピークを写真に撮ろうとカメラを構えたら鹿が斜面を登っていった。ピントが合う前にいなくなって撮れなかった
2016年06月11日 09:53撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 9:53
ピークを写真に撮ろうとカメラを構えたら鹿が斜面を登っていった。ピントが合う前にいなくなって撮れなかった
ピークに向かって登りながら斜面を見る。良い眺めだ
2016年06月11日 09:54撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
7
6/11 9:54
ピークに向かって登りながら斜面を見る。良い眺めだ
振り返っても良い眺めだ
2016年06月11日 09:55撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 9:55
振り返っても良い眺めだ
ここにもシロヤシオが。ホントに終わりかけだけど
2016年06月11日 09:58撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 9:58
ここにもシロヤシオが。ホントに終わりかけだけど
ああ、やっと着いた
2016年06月11日 09:59撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
5
6/11 9:59
ああ、やっと着いた
コブシ嶺に到着。
1410.8m。22℃
2016年06月11日 10:00撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
9
6/11 10:00
コブシ嶺に到着。
1410.8m。22℃
南に10mほど行くと、三角点と賑やかな山名板
2016年06月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
12
6/11 10:01
南に10mほど行くと、三角点と賑やかな山名板
雲がさらに増えて、やっぱり熊野灘は見えなかった
2016年06月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 10:01
雲がさらに増えて、やっぱり熊野灘は見えなかった
一本木方面?
ここからさらに南下するルートだな
2016年06月11日 10:02撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 10:02
一本木方面?
ここからさらに南下するルートだな
仕方がない。
一本木方面へ進むことに
2016年06月11日 10:03撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 10:03
仕方がない。
一本木方面へ進むことに
おおっと、ここからは一気に標高が下がるみたいだ。今日はこのくらいにしといたらあ、と引き返す
2016年06月11日 10:03撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
8
6/11 10:03
おおっと、ここからは一気に標高が下がるみたいだ。今日はこのくらいにしといたらあ、と引き返す
小さい虫がブンブン飛んでいるが、ここでビールとおにぎりでお昼休憩
2016年06月11日 10:07撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
9
6/11 10:07
小さい虫がブンブン飛んでいるが、ここでビールとおにぎりでお昼休憩
だいぶガスってきた。そろそろ下山開始。と言っても下るのではなく登っていかなければならない
2016年06月11日 10:26撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 10:26
だいぶガスってきた。そろそろ下山開始。と言っても下るのではなく登っていかなければならない
行きには気づかなかった「コブシ嶺最高点」の山名板
2016年06月11日 10:29撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
7
6/11 10:29
行きには気づかなかった「コブシ嶺最高点」の山名板
ガスってきて、眼下に東ノ川がチラッとだけ見えた
2016年06月11日 10:34撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
6
6/11 10:34
ガスってきて、眼下に東ノ川がチラッとだけ見えた
地倉山を通過
2016年06月11日 10:38撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 10:38
地倉山を通過
ブナとヒメシャラの森
2016年06月11日 10:53撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 10:53
ブナとヒメシャラの森
「特別通学許可証」?の堂倉山への分岐。ガスっているし展望も無いだろうと行かなかったが、堂倉山を越える方が歩きやすいらしい
2016年06月11日 11:29撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
6/11 11:29
「特別通学許可証」?の堂倉山への分岐。ガスっているし展望も無いだろうと行かなかったが、堂倉山を越える方が歩きやすいらしい
確かに堂倉山を巻く道は倒木が多いが、それほど苦にはならないと思う
2016年06月11日 11:41撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
1
6/11 11:41
確かに堂倉山を巻く道は倒木が多いが、それほど苦にはならないと思う
尾鷲辻の東屋に到着。
ここで休憩しようと思ったが、人が多かったのでパス
2016年06月11日 12:06撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
6/11 12:06
尾鷲辻の東屋に到着。
ここで休憩しようと思ったが、人が多かったのでパス
当初は牛石ヶ原を抜けて大蛇瑤悗隼廚辰討い燭、ガスっているのでやっぱりパス
2016年06月11日 12:07撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
6/11 12:07
当初は牛石ヶ原を抜けて大蛇瑤悗隼廚辰討い燭、ガスっているのでやっぱりパス
整備された快適な登山道を歩いて駐車場へ
2016年06月11日 12:10撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
5
6/11 12:10
整備された快適な登山道を歩いて駐車場へ
最後にもう一度シロヤシオ
2016年06月11日 12:24撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
7
6/11 12:24
最後にもう一度シロヤシオ
駐車場に到着。
お疲れ様でした
2016年06月11日 12:35撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
5
6/11 12:35
駐車場に到着。
お疲れ様でした

感想

翌日曜日は自治会の清掃で山に行けないので、本日は相方は仕事、ワタクシはソロでコブシ嶺に行ってきました。

前から行こうと思ってましたが、歩行距離がやや長いので相方と歩いた時にどのくらい時間がかかるかという、あくまで偵察の為の山行です。
私一人で楽しむ為に行った訳ではありません(笑)。

標高差は300mほどで90%は緩やかな平坦な道といった印象でした。
が、残りの10%のアップダウンは足が慣れていない為にキツく感じられ、スピードが途端に落ちてしまいました。
でも、まあこれなら相方も文句も言わずに? 歩いてくれるでしょう。

朝、大台ヶ原ドライブウェイからは大峯が見えていましたが、
コブシ嶺からはガスがかかって見えなかったのが残念でした。
熊野灘も見えなかったですし…。
あっ、私一人で楽しむ為に行った訳ではありませんでした…。

※台高縦走路を繋いだwingletさんのレコはこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-894334.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

あれ?
ひとり?ひとりなの??
ちょっとbさんは???
ってばっかり思いながらレコ読み進みました。

ひとり、楽しむために行ったでしょ、ほんまは。
う・そ・つ・き
地域清掃、お疲れ様でした。

ほしぐみさんに、写真撮ってもらったのが
実は、羨ましくてたまらないheheでした
2016/6/12 18:25
Re: あれ?
heheさん、こんばんは。

自治会の清掃は先週の日曜日の予定だったんですが、雨で1週間延期に。
あちゃー、仕方がない、それでは土曜日に一人で…
相方が難色を示すなかなか普段歩けない所、展望が良さがな所…と
熟考を重ねた結果、コブシ嶺へ。
大台ヶ原は周回コース以外にも魅力的なルートがたくさんあって
どんな所だろうとワクワクしながら…
って、違いますよっ! あくまで偵察山行です。て・い・さ・つです。

hosigumiさんに撮って頂いた何気ない二人の後ろ姿の写真、
あんなの三脚を持って行っても、私では絶対撮れませんからね〜。
って、大文字山で私、heheさんを撮りましたけど、何か問題でもっ?
2016/6/12 20:36
先を越された〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんばんはmechabi山!

なんと私が向かおうとしていた地倉山〜コブシ嶺へ先に行かれたのですね〜〜
しかもこの土曜日がもう少しだけ天候の変化が遅れる予報なら確実に向かっていたと思う。
wingletさんとも遭遇されたようなので行きたかったなぁ

この地倉山は、2014年に又劔山へ超快晴で上がった時に東側に見えた地肌崩落した跡が見えて、「あ、いますぐあそこへ行きたい!」と思った山でした。
う〜ん、この週末は一応行けたようですが私が行くときは超快晴で空には蒼いスクリーンしかない展望を観に行きます!!
しかし遠いのでねえ
気力が在れば行きますが、他にも行きたいところも多数増えてきてね〜
2016/6/12 20:20
Re: 先を越された〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜...
ta_chanmさん、こんばんは。

最近ここに行かれようとしていたので、実は道中でお会いできるかな〜と
思ってましたが…。
2014年の時にいますぐあそこへ行きたい!
って、もう2年も経ってますやん

大台ヶ原の天気はイチかバチか、晴れてれば儲けモンの場所ですね。
尾鷲辻から先は人が少ないので、ta_chanmさんにはもってこいのコースかと。
展望がなくても楽しめると思いますよ。
2016/6/12 20:54
ガスがなければ・・・
mechabiさん こんにちは。
コブシ嶺へ至る鷲尾道をまだ歩いたことがありませんが、歩く人も少なく
展望箇所もありーので、良いルートですね。
ガスがなければ大展望が楽しめたのに少し残念でしたね。
次はchotobiさんと一緒にリベンジですね。
2016/6/12 20:22
Re: ガスがなければ・・・
wingletさん、こんばんは。

本当にそうですね。ガスがなければ大展望が・・・、これは次回のお楽しみに
とっておきます。
wingletさんはここから先へ、みなさんと進まれるんですね。
尾鷲方面はガスで見れませんでしたが、長い道のりでも下りなので
wingletさんらの強者には問題無しですね。

そうそう、wingletさんに会えるんだったら仕事休んだのに〜
と相方がのたうち回っていましたよ
2016/6/12 21:06
偵察とゆうやさしい嘘
ごきげんよう(-ω-)/

大台ケ原・・・ちょとびむっちゃ行きたかったでしょうね。
でも偵察って、私のようなものには実は助かるのよね。
どこにトイレがあって花摘み適所があって
ベンチがあってランチ適所があって・・・
でもこの山はお前には過酷すぎる、こないほうがいい、
なんてゆわれると余計もえちゃったりするけどね。
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

大台は遠いからめちゃびんちで一泊しようと思ってるんだけど
めちゃびんちからも遠いの?

19枚目、コナスビダバカヤロー
2016/6/13 14:07
Re: 偵察とゆうやさしい嘘
姐ごん、こんばんは。

な、な、何を言ってるんですか? 姐ごんまで。
て、て、偵察ですってば…。
花摘み適所は至る所に…、でもトイレもベンチも無く、ランチ適所と思いきや
展望無しで虫がブンブン…って、ちゃんと偵察してきましたよ。

ここはちょっと距離がありますが、標高差もあまりないので姐ごんにも
おススメのコースですよ。人もいないし、展望が良ければ最高だと思います。
ただ、行きは下って帰りは登りですけど…どうです? 燃えてくるでしょ

ホントに一度どうですか、大台ヶ原!
ウチから2時間ぐらいです。どうぞ一泊していって下さい。
テン泊適所はいっぱいありますので Ψ(`∀´)Ψケケケ
2016/6/13 20:16
変則登山、
mechabiさん、こんにちは。
偵察のコブシ嶺、下って登り返す変則登山はペース配分に気を使い…、お疲れ様でした。そこそこ眺望も楽しめ、大台の天気は行って見にゃいと分らないところですよね。
コブシ嶺から15分ほど下って振り返ったら、コブシ嶺が「山」っだって事が分りますが、戻るのに30分かかります、。
次回は、ちょとさんと、、、たぁーさんも行ってみたいんかぁぁぁ!?
2016/6/13 19:20
Re: 変則登山、
DCTさん、こんばんは。

今回もDさんのGPSログを拝借いたしました。いつもお世話になっております。
ペース配分? そんなの全然考えてませんでした。
登りになるとハアハア言いながら足が動かず途端にスピードダウン。
下りは勝手に足が動きますが、登りはやっぱり登るぞ〜の意志がないと
動いてくれませんね。

15分下って、戻るのに30分ですか。
今日はこのくらいにしといたら〜で良かったです(笑)。
でも、北から歩いてくるとただの稜線の途中で全然山じゃないですよね。

歩き始めはそこそこ天気が良かったんですが、そうそう、wingletさんと天気良さそうですね〜と言い合ってたんですけど、やっぱりガスってきましたね。
帰りの大台ヶ原ドライブウェイから和佐又ヒュッテが見えてましたが、
Dさんは見つけられませんでした。
まあ、たーさんより先に行ってやったので、良しとしておきます!!
2016/6/13 21:32
良い所です
コブシ領には2回行きましたが何か癒される所ですね。尾鷲まで道が整備されて様で歩かれる方も少しは増えたのではないかと思います。コブシ領の手前のふみ跡は相当強くついていますね。
2016/6/13 19:24
Re: 良い所です
sskamosikaさん、こんばんは。

1月に又剱山に行った時に見えたコブシ嶺。
カモシカさんから、春かシャクナゲの時期に行ってみて下さいと
仰って頂きましたが、少し時期がズレてしまいました。
それでも、一人静かに森林浴を楽しめましたし
チラッとしか見えなかった展望もそれなりに迫力があって
また行ってみたい山になりました。

コブシ領の手前の踏み跡、あそこだけクッキリとついていたので
面白いなと思わずシャッターを押しました。
2016/6/13 21:46
偵察、ご苦労さまでした!
mechabiさん、こんばんは〜

とっても雰囲気のいい所ですね。
11枚目のお写真のような空間が大好きです
2016/6/13 23:00
Re: 偵察、ご苦労さまでした!
yamaotocoさん、こんばんは。

写真11はhosigumiさん風に撮ったモノです。
さすがお目が高い。 イヒヒ

私はコブシ嶺で折り返しましたが、あそこから尾鷲まであと20kmほど
あるんですよね。気が遠くなるような距離ですが頑張って下さいね。
2016/6/13 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら