記録ID: 895973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 朝日連峰の残雪渓パノラマ‼(ただし虫対策は必須)
2016年06月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:18
距離 17.4km
登り 1,658m
下り 1,662m
13:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 |
その他周辺情報 | 月山ICまでの途中にある大井沢温泉。300円、安っ! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
昨日の鳥海山に続いて 本日は 朝日岳へ!
たくさんのお花が見られてしあわせでした〜
朝日連峰の雄大な姿にもただただ感動でした。
ほんとステキな週末となりました ありがとうございました
前日の鳥海山の疲れが残るなか、さらに距離のある大朝日岳に挑む一行。ここも、終始虫に悩まされつつも、補ってあまりある花畑+雪渓の大パノラマは最高でした。虫対策はちゃんと考えないとですね。山というか、帰ってきた駐車場で靴下脱いだら足をブヨに噛まれました・・・。
天気は前日夜にも一降りあったくらいであんまりでしたが、9時くらいまでは晴れてくれて、戻りギリギリまで曇りでもってくれたので5時出発、13時帰りはギリギリセーフでした。初っ端から蒸し蒸しの汗ダラダラでしたが、2時間進んだ古寺山で目標の大朝日岳+朝日連峰のパノラマが見えてからはテンションアップ!気持ちよく進みました。あと開ける前も後もそれぞれの高山植物が凄かった!
小朝日岳から200m近く下りた後の稜線は最高でした。少し進んで100m以上残っていた雪渓を越え、避難小屋を経由して頂上までのルートは凄くよかったです。中岳、西朝日岳へと続く尾根が綺麗に見え、いつか朝日連峰の主脈縦走!とかもやってみたいなと思わせます。
頂上も天気がよければ最高なんでしょうが、あいにくのガスで早々に退却しました。ホント天気と虫以外はパーフェクトなお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1659人
初めまして
虫がすごいんですね〜
それでもヒメサユリを見たくていつか今の時期に行きたいと思い膨らませてます。
もう咲いてきてるんですね、やっぱり今年は早いのかな〜
はじめまして!
まだ咲き始めって感じでした。 この山は初めてでしたが、とってもステキな山ですね。 お花もたくさんの種類が咲きまくっていて立ち止まりまくりでした。
是非 お早めに行ってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する