ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳〜水沢岳〜鎌ヶ岳

2010年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
9.9km
登り
1,244m
下り
1,239m

コースタイム

7:48宮妻峡キャンプ場駐車場-9:00北尾根分岐-9:07〜12入道ヶ岳山頂
-9:17椿大神社奥宮-10:23宮指路岳分岐-10:39水沢峠-11:00〜05水沢岳山頂
-12:20岳峠-12:35〜55鎌ヶ岳山頂-13:04岳峠-13:15〜20宮妻峡分岐
-14:02カズラ滝-14:12宮妻峡キャンプ場駐車場
天候 晴れ時々曇り(強風)
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪道 四日市ICで降り、宮妻峡キャンプ場へ
コース状況/
危険箇所等
【宮妻峡キャンプ場〜入道ヶ岳】
 沢を2回渡渉し、少し行くといきなりの急登で、傾斜が緩くなる所もあるが、
 ほとんどが急登。笹原に出てからは徐々に傾斜が緩くなる。北尾根からの登山道
 と合流し、少し行くと入道ヶ岳山頂へ向かう道標が出てくるが、風で回転して
 いて、あらぬ方向を指していた。
【入道ヶ岳〜水沢岳】
 急なアップダウンに加え、岩場あり、崩壊地ありと注意が必要。しっかりとした
 踏み跡、赤テープがあるので、道に迷うことはないと思います。
【水沢岳〜鎌ヶ岳】
 こちらも同様に、急なアップダウン、岩場、崩壊地、サバ土の登り難い所など、
 注意が必要。鎌ヶ岳への登りはよりハードな登りとなる。
【鎌ヶ岳〜宮妻峡キャンプ場】
 短時間で一気に下るルートのため、急な下りが続く。登山道に落葉が堆積した
 所もあるので、滑らないように注意が必要。こちらも最後に2回の渡渉がある。
宮妻峡キャンプ場駐車場からスタート(新道コース)
2010年12月04日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 7:48
宮妻峡キャンプ場駐車場からスタート(新道コース)
渡渉
2010年12月04日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 7:50
渡渉
道標にはルート名と番号があり、もしもの通報時
に役に立つ。
2010年12月04日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 7:52
道標にはルート名と番号があり、もしもの通報時
に役に立つ。
入道ヶ岳山頂
2010年12月04日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 9:09
入道ヶ岳山頂
椿大神社奥宮
2010年12月04日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 9:17
椿大神社奥宮
仏岩
2010年12月04日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 9:57
仏岩
鎌ヶ岳と御在所岳
2010年12月04日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 9:21
鎌ヶ岳と御在所岳
宮指路岳分岐(ここから県境尾根)
2010年12月04日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 10:23
宮指路岳分岐(ここから県境尾根)
崩壊地
2010年12月04日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 10:28
崩壊地
水沢峠
2010年12月04日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 10:39
水沢峠
水沢岳山頂
2010年12月04日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 10:59
水沢岳山頂
途中の岩場と鎖
2010年12月04日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 12:15
途中の岩場と鎖
鎌ヶ岳山頂
2010年12月04日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 12:34
鎌ヶ岳山頂
山頂からの眺望(御在所岳)
2010年12月04日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 12:36
山頂からの眺望(御在所岳)
山頂からの眺望(入道ヶ岳)
2010年12月04日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 12:54
山頂からの眺望(入道ヶ岳)
宮妻峡分岐
2010年12月04日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 13:15
宮妻峡分岐
カズラ滝
2010年12月04日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 14:02
カズラ滝
宮妻峡の紅葉(出店が出ていました)
2010年12月04日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/4 14:24
宮妻峡の紅葉(出店が出ていました)
撮影機器:

感想

 私が生まれて間もない頃、『鈴鹿セブンマウンテン』という登山大会が始まり、
私が所属する同好会のメンバーもトライをしたと聞き、今現在、「御在所岳」
「藤原岳」の2座を登頂しているため、ヒルのいないこの時期がチャンスという
ことで、色々な方の山行記録を参考に、一気に2座を回る事ができるこのルートを
登ってきた。コースタイム的に7時間20分のこのルートをのんびり歩いていたら
日の短いこの時期、帰りが暗くなってしまうのでなるべく早く出発したかったが、
奥さんと子供が大阪へ行くので、近くの名鉄の駅まで送って行けとのこと。彼女達
を6時に駅に送り、そこから岡崎ICに乗り高速を走っていくと、案の定、四日市
の渋滞が始まっていて約30分のロス。何とか8時出発を目指してコンビニでの
買出しも最小限のものにし、現地に到着する。既に7台程止まっていて、準備中の
方もいる。早速、準備を始め8時前に出発することができた。まずは新道コース
から『入道ヶ岳』に向かう。スタートしてすぐに2回の渡渉があるので、落ちない
ように慎重に進む。少し川沿いを遡って右手に堰堤が現れたところから山肌に
取付く。いきなりの急登だ。途中、傾斜が緩くなるところもあるが、ほとんどが
尾根沿いの急斜面を登って行く。灌木帯の中を抜けて視界が広がり、笹原を登って
尾根に出たところで宮妻林道からの登山道に合流する。さらに笹原の道を進むと、
北尾根からの登山道と合流し、少し登ったところが山頂と思いきや、山頂はさらに
先に。ここにある道標は風の影響を受けたのかあらぬ方向を指している。一旦、
少し下って登り、鳥居があるところが山頂だ。強風の為、写真を撮るだけ撮って
次に向かう。椿大神社(つばきおおかみやしろ)の奥宮を経由し、イワクラ尾根に
向かう。少し登り、ヤセ尾根の急降下になっているので慎重に下る。尾根道は、
急な上り下りに加え、岩場になったところが交互にやってくるという感じになって
いる。これを繰り返すと宮指路岳への分岐に到着し、ここからが県境尾根になる。
ここからも急な上り下り、岩場歩きに加え、サバ土の滑りやすいザレ場も出てくる
ので、慎重に進む。やがて水沢岳の山頂に到着。周囲は灌木があり眺望は今一歩
だが、東方向だけが開けている。ここで風を避けれる所で休憩を入れる。結構、
アップダウンが続くため、足の疲労を感じ出し、歩くスピードが落ちてくる。この
辺りからは進行方向には常に最終目的地の『鎌ヶ岳』が見えているので、それを
目指して疲れた体にムチを打ちながら歩く。岳峠を過ぎ、鎌ヶ岳のガレた南斜面の
岩壁を見ながら、その右手にあるルンゼ状の道を登って行くと山頂に到着する。
山頂からの眺望は申し分ないが、風が強いため、岩陰に隠れて昼食を摂る。この
休憩でだいぶ疲れが取れたので、後はカズラ谷方面から宮妻峡へ下るのみ。こちら
は短時間で一気に下るルートの為、急な下りが延々と続く。途中、カズラ滝が見え
て渓流が見えてきたら駐車場も近い。こちらのルートも2回渡渉し、しばらく行く
と林道に出会うので、道沿いに進むと駐車場に到着する。休憩を入れてコース
タイムを約1時間切る時間で縦走したのと、ソールの柔らかい登山靴(雨上がりの
ため、靴が汚れても気にならない靴)をチョイスしたため、疲れが早めに出て、
結構ハードな山行になってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所トレイル 第1回
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら