ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900036
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

御神楽岳(蝉ヶ平ルートピストン)

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
yama_pound その他2人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,300m
下り
1,289m

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
1:08
合計
10:51
5:23
63
6:26
6:33
124
8:37
8:37
47
9:24
9:24
91
10:55
11:44
52
12:36
12:36
36
13:12
13:12
104
14:56
15:08
66
16:14
蝉ヶ平登山口
・携帯電話を家に忘れてGPSログを取っていないのでルートは手書きです。
・途中、コース上で何回か休憩を取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は蝉ヶ平登山口の駐車スペースに止めました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口にあります。

・トイレはありません。

・水場は湯沢の出合にありますが、飲む場合は沢水なので自己責任で!!

・低山なので夏は暑いです。
 水分は多めに携行したほうが良いでしょう。

・下る時間は登り時間と同じぐらいかかります。
 
・蝉コースは登りより下りのほうが危険度大だと思うので、可能ならば車2台で行って室谷登山口に1台置いておき室谷登山口へ下るのが良いでしょう。
蝉ヶ平登山口
2016年06月18日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/18 5:23
蝉ヶ平登山口
シモツケソウ
2016年06月18日 05:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/18 5:46
シモツケソウ
湯沢の出合に到着
2016年06月18日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/18 6:26
湯沢の出合に到着
湯沢の頭(左)〜高頭(右)の稜線
2016年06月18日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/18 6:46
湯沢の頭(左)〜高頭(右)の稜線
まずは高頭を目指して尾根を登る
2016年06月18日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/18 7:17
まずは高頭を目指して尾根を登る
鎖場の登り
2016年06月18日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/18 7:24
鎖場の登り
尾根の登り
2016年06月18日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/18 7:26
尾根の登り
馬の背
2016年06月18日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/18 7:28
馬の背
高頭から見た湯沢の頭
2016年06月18日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/18 8:37
高頭から見た湯沢の頭
ヒメサユリ
2016年06月18日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/18 9:24
ヒメサユリ
湯沢の頭を通過
2016年06月18日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/18 9:24
湯沢の頭を通過
赤い花
2016年06月18日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/18 9:42
赤い花
御神楽沢から
2016年06月18日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/18 9:43
御神楽沢から
御神楽岳へ登ってみたい!!
2016年06月18日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/18 9:43
御神楽岳へ登ってみたい!!
白い花
2016年06月18日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/18 9:51
白い花
花?
2016年06月18日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/18 9:51
花?
ヒメサユリ
2016年06月18日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/18 10:03
ヒメサユリ
ヒメサユリ
2016年06月18日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/18 10:19
ヒメサユリ
ゴゼンタチバナ
2016年06月18日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/18 10:25
ゴゼンタチバナ
ウラジロヨウラク
2016年06月18日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/18 10:33
ウラジロヨウラク
サラサドウダン
2016年06月18日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/18 10:33
サラサドウダン
ウラジロヨウラクとサラサドウダン・・・なにかの呪文みたい。
2016年06月18日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/18 10:33
ウラジロヨウラクとサラサドウダン・・・なにかの呪文みたい。
ギンリョウソウ
2016年06月18日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/18 10:50
ギンリョウソウ
山頂に到着
2016年06月18日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/18 10:55
山頂に到着
お昼の具材
2016年06月18日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/18 11:09
お昼の具材
ラーメン
2016年06月18日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/18 11:14
ラーメン
山頂は虫がたくさん!!
2016年06月18日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/18 11:44
山頂は虫がたくさん!!
山頂から見た湯沢の頭
2016年06月18日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/18 11:45
山頂から見た湯沢の頭
下山中1
2016年06月18日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/18 11:55
下山中1
下山中2
2016年06月18日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/18 12:26
下山中2
湯沢の頭を通過
2016年06月18日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/18 12:36
湯沢の頭を通過
高頭を通過
2016年06月18日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/18 13:12
高頭を通過
下山中3
2016年06月18日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/18 13:54
下山中3
下山中4
2016年06月18日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/18 14:00
下山中4
下山中5
2016年06月18日 14:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/18 14:08
下山中5
下山中6
2016年06月18日 14:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/18 14:43
下山中6
湯沢の出合まで下山してきた
2016年06月18日 14:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/18 14:56
湯沢の出合まで下山してきた
湯沢の出合の沢水が冷たい♪
2016年06月18日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/18 15:00
湯沢の出合の沢水が冷たい♪
ギボウシ
2016年06月18日 15:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/18 15:57
ギボウシ
下山完了!!
2016年06月18日 16:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/18 16:14
下山完了!!

感想

Hさんが御神楽岳蝉ヶ平ルートにどうしても行きたいとうるさいので、今回はHさんとHさんの友人Sさんと御神楽岳蝉ヶ平ルートを日帰りピストンすることにしました。

まだヒメサユリ咲いているかな?
Climbing‼


ヾ響

・暑かった・・・とにかく暑かった(-_-;)

・水分の取り過ぎでお腹が痛くなった(-_-;)
 標高が低い夏山は苦手かも。。

・三週間ぶりの山歩きは疲れた(-_-;)

・蝉ヶ平ルート初めての2人が楽しそうで良かった。

・なかなか姿を見せないヒメサユリ・・・稜線歩きでようやくチラホラ見ることができて良かった。


反省

・水分の取り過ぎに注意!! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

行って来たんですね!
実は今日、御神楽岳へ行こうと思っていたんですが
「一人ではダメ」とfitに却下されたので、一人で風倉山へ行って来ました。
しかも、両手に花で羨ましいです!
秋になったら行ってみようかと考えてます

ヒメサユリ咲いていましたね
ラーメンは本格的で、もちろん美味しかったんでしょうね〜

お疲れ様でした(^^)/
2016/6/21 17:56
Re: 行って来たんですね!
bamosuさん、こんにちは

両手に花じゃないですよー
Hさんは女だけどSさんは男です(笑)

ヒメサユリ見れて良かったです
ラーメンはお湯少な目でスープ作ったらしょっぱかったので水で薄めましたww
2016/6/21 18:06
蝉コースとyamaさんの思い出
こんばんは。御神楽岳、お疲れ様でした!

今回のレコを見ながら、数年前に「yama59」さんとして単独で御神楽岳・蝉コースを登られたときのレコを思い出していました

あの頃、yamaさんは3時間足らずで蝉コースを登ってましたよね

私が初めて蝉コースをアタックするとき、「すごいなぁ!」と思いながらyamaさんのレコをさんざん研究したのを覚えています。

あの時のレコ、ずいぶん助かりましたよ〜(^^)/
2016/6/21 18:58
Re: 蝉コースとyamaさんの思い出
Forest21さん、こんにちは。

やっぱり長いコースですよね・・・蝉って
疲れましたよ。

1人ならもっとペースアップするのかな?
いや、その前に行かないかな(笑)
2016/6/22 9:17
蝉!
思い出しますねぇー 三週間ぶり、お疲れさまでした!ラーメンうまそげっす
2016/6/22 5:50
Re: 蝉!
ninesさん、こんにちは。

あれから○×年・・・懐かしいですねぇー

今回も高頭の辺りで「ここで待ってるから2人で山頂まで行って来て!!」と言いそうになりましたよ(笑)
マジ暑かったですよ
2016/6/22 9:20
ガイドさん
yama‗poundさん こんにちは。

 ガイド登山お疲れ様でした。
 土曜は神奈川もいい天気でしたが新潟の方も暑かったようですね
 低山山頂の羽虫うじゃうじゃは登山あるあるの一つですね・・・しかしラーメンはおいしそうですね
 
 今年も暑い夏になりそうですのでお気をつけて、お疲れ様でした
2016/6/22 9:38
Re: ガイドさん
masatさん、こんにちは

暑さもですが最近歩いてなかったこともあり引率者なのにバテバテでした(^_^;)
夏山は苦手です
2016/6/22 17:31
なるほどー
御神楽岳、いい山です。
暑いけど、また行きたいです。

山頂で生めんですか。さすがです。
チャルメラよりもおいしそうです。
太郎助山で食べた煮たまごも入れたら完璧ですね。

「白い花」の次に「花?」で吹きました
2016/6/22 19:45
Re: なるほどー
DSAさん、こんにちは

蝉もいいですけどスラブもいいですよねー
でも夏はパスです!!(笑)
2016/6/23 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら