ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900613
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

6月の「やまぐみ」 宝永山 〜富士登山へ向けて! 子供達の予行練習〜

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired itadakiyellow その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
5.6km
登り
482m
下り
470m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:45
合計
4:19
9:35
9:38
1
9:39
9:42
4
9:46
9:46
11
9:57
9:57
8
10:05
10:23
51
11:14
11:16
11
11:27
11:35
15
11:50
12:55
10
13:05
13:07
12
13:19
13:22
1
13:23
13:24
10
13:34
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 くもり時々小雨  稜線、山頂付近は強風
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口5合目駐車場
コース状況/
危険箇所等
宝永第一火口から馬の背に向かう砂礫の急斜面、富士山頂へ無事に向かうにはここで体力を使いすぎないようにするのがポイントなのかなと感じました。
富士山スカイラインに向かう途中、見えてきました日本一。
宝永山も良く見えています(p)
2016年06月19日 07:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
6/19 7:08
富士山スカイラインに向かう途中、見えてきました日本一。
宝永山も良く見えています(p)
富士宮口5合目駐車場に到着。(r)

下界は蒸し暑いですがここは涼しいです(p)
2016年06月19日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:25
富士宮口5合目駐車場に到着。(r)

下界は蒸し暑いですがここは涼しいです(p)
トイレを済ませて、準備運動。(r)
2016年06月19日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 9:27
トイレを済ませて、準備運動。(r)
眼下に見えるのは愛鷹山でしょうか(p)
2016年06月19日 09:12撮影 by  SC-04F, samsung
3
6/19 9:12
眼下に見えるのは愛鷹山でしょうか(p)
それでは出発しましょう!(r)
2016年06月19日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 9:31
それでは出発しましょう!(r)
すでに標高2400m。(r)
2016年06月19日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:31
すでに標高2400m。(r)
♫木もない〜 花もない〜 岩しかな〜い・・・
なんて歌っていたら ありました、お花(p)
2016年06月19日 09:17撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/19 9:17
♫木もない〜 花もない〜 岩しかな〜い・・・
なんて歌っていたら ありました、お花(p)
ゆっくり歩いていきますが。(r)
2016年06月19日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:44
ゆっくり歩いていきますが。(r)
あっという間に山小屋が見えてきました。(r)
2016年06月19日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 9:49
あっという間に山小屋が見えてきました。(r)
まずは宝永山荘前で小休憩(p)
2016年06月19日 09:36撮影 by  SC-04F, samsung
2
6/19 9:36
まずは宝永山荘前で小休憩(p)
雲の間から青空チラ見えです(p)
2016年06月19日 09:42撮影 by  SC-04F, samsung
3
6/19 9:42
雲の間から青空チラ見えです(p)
先に進みます(p)
2016年06月19日 09:48撮影 by  SC-04F, samsung
5
6/19 9:48
先に進みます(p)
そして分岐、宝永第一火口縁に到着。(r)
2016年06月19日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/19 10:11
そして分岐、宝永第一火口縁に到着。(r)
目の前に宝永山がドーン!
まるで月面にいるかの様な景色が広がっています(p)
2016年06月19日 09:55撮影 by  SC-04F, samsung
19
6/19 9:55
目の前に宝永山がドーン!
まるで月面にいるかの様な景色が広がっています(p)
一旦下っていきます(p)
2016年06月19日 09:57撮影 by  SC-04F, samsung
7
6/19 9:57
一旦下っていきます(p)
宝永第一火口に到着(p)
2016年06月19日 10:02撮影 by  SC-04F, samsung
6
6/19 10:02
宝永第一火口に到着(p)
そして休憩。(r)
2016年06月19日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 10:38
そして休憩。(r)
岩を見ると登らずにはいられない岩ガール(p)
2016年06月19日 10:04撮影 by  SC-04F, samsung
11
6/19 10:04
岩を見ると登らずにはいられない岩ガール(p)
そしてこちらはイタダキボーイズ。
何のお話ですか?(p)
2016年06月19日 10:06撮影 by  SC-04F, samsung
10
6/19 10:06
そしてこちらはイタダキボーイズ。
何のお話ですか?(p)
本日のフレッシュフルーツ。
大好きなスイカ(鳥取県産)、トマト(柳田さんの)、キウイ(サンゴールド)。(r)


トマト一ついただいちゃいました。
めちゃめちゃ甘くて美味しかったです!(p)
2016年06月19日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/19 10:21
本日のフレッシュフルーツ。
大好きなスイカ(鳥取県産)、トマト(柳田さんの)、キウイ(サンゴールド)。(r)


トマト一ついただいちゃいました。
めちゃめちゃ甘くて美味しかったです!(p)
水玉模様on水玉模様の岩ガール(^^

redさん持参のフルーツをいただきパワーチャージ!(p)
2016年06月19日 10:17撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/19 10:17
水玉模様on水玉模様の岩ガール(^^

redさん持参のフルーツをいただきパワーチャージ!(p)
pinkさん休憩中。
三刀流!トリプルストック。口にくわえていませんが・・・
まさかあの一味の仲間か?(r)

俺は海賊王…じゃなく‟山賊王”になる男だ!
次回は四刀流いってみますか!(p)
2016年06月19日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/19 10:20
pinkさん休憩中。
三刀流!トリプルストック。口にくわえていませんが・・・
まさかあの一味の仲間か?(r)

俺は海賊王…じゃなく‟山賊王”になる男だ!
次回は四刀流いってみますか!(p)
行動食投入。
梅干しon焼きおにぎりとノーマル焼きおにぎり。(r)
2016年06月19日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/19 10:23
行動食投入。
梅干しon焼きおにぎりとノーマル焼きおにぎり。(r)
ちょっとおいしい(r)
2016年06月19日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/19 10:24
ちょっとおいしい(r)
ケルンを積んで、では行きますか。(r)
2016年06月19日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/19 10:39
ケルンを積んで、では行きますか。(r)
そしてここからが・・・(p)
2016年06月19日 10:25撮影 by  SC-04F, samsung
6
6/19 10:25
そしてここからが・・・(p)
最大の難関です・・・(p)
2016年06月19日 10:26撮影 by  SC-04F, samsung
5
6/19 10:26
最大の難関です・・・(p)
ひたすら登ります。(r)
2016年06月19日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/19 10:43
ひたすら登ります。(r)
歩き辛い砂礫の急斜面、足を取られ思うように進みません・・・(p)
2016年06月19日 10:34撮影 by  SC-04F, samsung
7
6/19 10:34
歩き辛い砂礫の急斜面、足を取られ思うように進みません・・・(p)
上がりきったところで小休憩(p)

小雨がパラパラと落ちてきました。
念のためみんなレインウェアを装着。(r)
2016年06月19日 10:47撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/19 10:47
上がりきったところで小休憩(p)

小雨がパラパラと落ちてきました。
念のためみんなレインウェアを装着。(r)
よっしゃ!行くぜ!(p)
2016年06月19日 10:55撮影 by  SC-04F, samsung
5
6/19 10:55
よっしゃ!行くぜ!(p)
ここの斜面が一番大変だったかな・・・
とにかく足が沈み込みうまく進めません。

これなら丹沢の階段地獄の方がまだマシだ・・・
と思いながら私は歩いています(p)
2016年06月19日 11:04撮影 by  SC-04F, samsung
14
6/19 11:04
ここの斜面が一番大変だったかな・・・
とにかく足が沈み込みうまく進めません。

これなら丹沢の階段地獄の方がまだマシだ・・・
と思いながら私は歩いています(p)
馬の背までの最後の登りをガンガン行く先頭の息子。

追いつけません・・・(p)
2016年06月19日 11:07撮影 by  SC-04F, samsung
7
6/19 11:07
馬の背までの最後の登りをガンガン行く先頭の息子。

追いつけません・・・(p)
私と息子は一足早く馬の背に到着。
下界が見えています(p)
2016年06月19日 11:15撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/19 11:15
私と息子は一足早く馬の背に到着。
下界が見えています(p)
みんな頑張れ〜(p)
2016年06月19日 11:17撮影 by  SC-04F, samsung
6
6/19 11:17
みんな頑張れ〜(p)
ここでまた小雨が降ってきました(p)
2016年06月19日 11:19撮影 by  SC-04F, samsung
5
6/19 11:19
ここでまた小雨が降ってきました(p)
そして稜線では下から駆け上がってくる強風が!(p)

風が見えました。(r)
2016年06月19日 11:21撮影 by  SC-04F, samsung
7
6/19 11:21
そして稜線では下から駆け上がってくる強風が!(p)

風が見えました。(r)
天候が目まぐるしく変化します(p)
2016年06月19日 11:24撮影 by  SC-04F, samsung
6
6/19 11:24
天候が目まぐるしく変化します(p)
またまた凄い強風!
雨粒が顔に当たり痛いっ!

耐風姿勢で山頂到着のイタダキボーイズ!

ですが余裕のVサイン(笑)(p)
2016年06月19日 11:28撮影 by  SC-04F, samsung
16
6/19 11:28
またまた凄い強風!
雨粒が顔に当たり痛いっ!

耐風姿勢で山頂到着のイタダキボーイズ!

ですが余裕のVサイン(笑)(p)
「なんだ あの岩スゲー!」

「下が見えるー!」(p)
2016年06月19日 11:29撮影 by  SC-04F, samsung
8
6/19 11:29
「なんだ あの岩スゲー!」

「下が見えるー!」(p)
こちらはしんがり、すごい風の中、がんばっています。(r)
2016年06月19日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 11:36
こちらはしんがり、すごい風の中、がんばっています。(r)
稜線まであと少し。(r)
2016年06月19日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 11:39
稜線まであと少し。(r)
ヤッター!
弱音もはかずに登り切りました。拍手。(r)
2016年06月19日 11:15撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/19 11:15
ヤッター!
弱音もはかずに登り切りました。拍手。(r)
redさん達も無事に到着です!
お疲れ様でした!(p)
2016年06月19日 11:32撮影 by  SC-04F, samsung
7
6/19 11:32
redさん達も無事に到着です!
お疲れ様でした!(p)
一足早く到着のpinkさんたち。(前の写真の逆方向からの撮影です。)

馬の背から宝永山にむかう稜線歩き。ぼくの好きな場所です。(r)
2016年06月19日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/19 11:47
一足早く到着のpinkさんたち。(前の写真の逆方向からの撮影です。)

馬の背から宝永山にむかう稜線歩き。ぼくの好きな場所です。(r)
ちなみに宝永山山頂からはこんな景色。
沼津アルプス方面か?(r)
2016年06月19日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 11:55
ちなみに宝永山山頂からはこんな景色。
沼津アルプス方面か?(r)
宝永山から富士山をみるとこんな感じ。(r)
2016年06月19日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/19 11:54
宝永山から富士山をみるとこんな感じ。(r)
強風で山頂にはいられないので、すぐに下山です(p)
2016年06月19日 11:37撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/19 11:37
強風で山頂にはいられないので、すぐに下山です(p)
と思ったら・・・あっという間に土煙を上げ、駆け下りていく子供達・・・
早っ!!

あれだけ苦労して登った道を・・・(p)
2016年06月19日 11:38撮影 by  SC-04F, samsung
12
6/19 11:38
と思ったら・・・あっという間に土煙を上げ、駆け下りていく子供達・・・
早っ!!

あれだけ苦労して登った道を・・・(p)
わずか10分で下りてきちゃいました・・・

1番に到着して、岩のリクライニングシートで休憩していた岩ガール(p)
2016年06月19日 11:49撮影 by  SC-04F, samsung
10
6/19 11:49
わずか10分で下りてきちゃいました・・・

1番に到着して、岩のリクライニングシートで休憩していた岩ガール(p)
気持ちよさそう。(r)
2016年06月19日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/19 12:16
気持ちよさそう。(r)
ジャストフィットです。(r)
2016年06月19日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 12:16
ジャストフィットです。(r)
私、この姿で砂走りしてきました。
決して怪しい者ではありません…山賊王です…(p)

やっぱり麦わらの一味ではなかったみたいです。
ターニャの一家か?(r)
2016年06月19日 11:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
6/19 11:57
私、この姿で砂走りしてきました。
決して怪しい者ではありません…山賊王です…(p)

やっぱり麦わらの一味ではなかったみたいです。
ターニャの一家か?(r)
砂走り
ロックオン。(r)
2016年06月19日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/19 12:11
砂走り
ロックオン。(r)

タッタラタタター(r)
2016年06月19日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/19 12:10

タッタラタタター(r)

追いついた。(r)
2016年06月19日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 12:11

追いついた。(r)
腹減った…
さあ山ご飯の時間ですよ(p)
2016年06月19日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/19 12:28
腹減った…
さあ山ご飯の時間ですよ(p)
海苔を巻いて…(p)
2016年06月19日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 12:28
海苔を巻いて…(p)
富士山型の……いや、今日は宝永山型の特大おにぎりにしておきます(p)
2016年06月19日 12:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
22
6/19 12:13
富士山型の……いや、今日は宝永山型の特大おにぎりにしておきます(p)
美味し!!(p)
2016年06月19日 12:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
6/19 12:16
美味し!!(p)
今日の具は、豚の角煮と煮卵です(p)
2016年06月19日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/19 12:41
今日の具は、豚の角煮と煮卵です(p)
かみさんの手づくりサンドイッチ(カツ玉子サンド)と、空いたスペースに手作りではない(抹茶あんこクリームサンド)&お米のお米のマフィン。(r)


これは美味そうだ!(@_@)(p)
2016年06月19日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/19 12:23
かみさんの手づくりサンドイッチ(カツ玉子サンド)と、空いたスペースに手作りではない(抹茶あんこクリームサンド)&お米のお米のマフィン。(r)


これは美味そうだ!(@_@)(p)
タカキベーカリーのりんごブレッドも美味しかったです。(r)
2016年06月19日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/19 12:29
タカキベーカリーのりんごブレッドも美味しかったです。(r)
こちらはカップヌードルカレー。
寒い日には最高ですね。(r)

いい匂いさせてましたよね〜。たまらんっ!(p)
2016年06月19日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/19 12:31
こちらはカップヌードルカレー。
寒い日には最高ですね。(r)

いい匂いさせてましたよね〜。たまらんっ!(p)
食事後、楽しそうに遊んでます子供達(p)
2016年06月19日 12:46撮影 by  SC-04F, samsung
7
6/19 12:46
食事後、楽しそうに遊んでます子供達(p)
カッコよすぎんだろ君たち!(r)
2016年06月19日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/19 12:44
カッコよすぎんだろ君たち!(r)
あっという間に何も見えません。
こりゃ迷うわな。(r)
2016年06月19日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 12:59
あっという間に何も見えません。
こりゃ迷うわな。(r)
それでは戻ります。
宝永山をバックに(p)
2016年06月19日 13:02撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/19 13:02
それでは戻ります。
宝永山をバックに(p)
辺り一面真っ白になってしまいました(p)
2016年06月19日 13:07撮影 by  SC-04F, samsung
8
6/19 13:07
辺り一面真っ白になってしまいました(p)
山小屋が見えています。
気をつけて帰りましょう。(r)
2016年06月19日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/19 13:26
山小屋が見えています。
気をつけて帰りましょう。(r)
♫木もない〜 花もない〜 岩しかな〜い・・・
なんて歌っていたら ここにもありました、お花(p)
2016年06月19日 13:16撮影 by  SC-04F, samsung
10
6/19 13:16
♫木もない〜 花もない〜 岩しかな〜い・・・
なんて歌っていたら ここにもありました、お花(p)
無事、宝永山荘前まで帰ってきました。
お疲れさまです。(r)

予行練習終わり!
さあ本番も頑張りましょう!(p)
2016年06月19日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/19 13:31
無事、宝永山荘前まで帰ってきました。
お疲れさまです。(r)

予行練習終わり!
さあ本番も頑張りましょう!(p)

感想

毎月1回親子で登山の「やまぐみ」

「やまぐみ」では、今年の最大目標である富士登山を来月に予定しています。

今月は高度順応と予行練習を兼ねて、富士登山メンバーの一部で宝永山へ行ってきました。
宝永山は一昨年の秋に「やまぐみ」で登っていますが、今回は本番直前ということもあり、個人的には気合いを入れて参加しました。

防寒着や飲料、食料…当日は結構な荷物になるのは間違いないので、それを想定して準備。そして必要な物を再確認することが出来ました。
特大おにぎりでしょ〜🍙、ビールとおつまみでしょ〜🍺…ザックに入るかなぁ…
ハハハ(^◇^;)…入れちゃお。


一昨年下見で宝永山に登った時、当時二年生だったイタダキボーイズは
急斜面の途中で立ち止まり「もう帰りたい…」と言っていましたが、今回はガンガン登って成長した姿を見せてくれました。これなら本番も大丈夫かな。 大人が足を引っ張らないようにしないといけませんね(^^;;


さあいよいよ来月は富士の頂を目指し子供達のチャレンジ!
天候に恵まれますように!


ご覧いただきありがとうございました。

6月のやまぐみは、須走口から「小富士」と「まぼろしの滝」のライトトレッキングを予定していました。しかし、まさに幻となった今年の「まぼろしの滝」。
そして関東・甲信地方の梅雨入りとともに残念ながら中止にしました。

再チャレンジでもう一度と思いましたが、せっかくなので宝永山に変更しました。

雨、強風、霧、寒さなど気まぐれな天気のおかげで本番に向けての良い準備山行になりました。

この夏の、やまぐみ富士山チャレンジ、日本一頂きと対峙することで子供たちにとっても親にとっても成長や感動、自信の大きな節目になればうれしいですね。

みなさまいつもいつもありがとうござます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2257人

コメント

マスクとスパッツあるといいかも!
富士登山隊のみなさんこんにちは!!

雲が低くてザ・梅雨空って感じでしたね!台風から逃げるように取りついたけどダメだった富士登山を思い出しました下りてきたら晴れてるあのパターンですはっはっは!!

ここだけは口もクツも砂食べちゃうのでボーイズたちはスパッツとマスク、ゴーグルもあったらいいかもですね!濡れていたら濡れていたで強風砂塵アタックは減るけど雨粒で顔痛いし乾いてたら乾いていたで砂塵飛びまくりで顔痛い。ゴーグル+マスクでだいぶ良くなるはず!

まぁとにかく大体強風吹き荒れるので上の方行ったらもう純白のおにぎりがあっという間にごましお振られちゃうかもしれません。ぜひぜひお気を付けください!

がんばってー!!
2016/6/20 20:10
Re: マスクとスパッツあるといいかも!
fickleさん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

アドバイスいただきありがとうございます!
スパッツとマスクだけは準備かなぁと思ってましたが、なるほどゴーグルもあると良いかも!

この日は曇りベースなのは分かっていたのですが5合目着いたら雲を突き抜けていないかなぁ…などと甘い考えもありました。
一昨年来た時がそうだったんです。富士山スカイラインは小雨だったのに5合目着いたらスカーっと晴れ!風もなく穏やか!
…ってまぁそんなに甘くないですよね

当日は強風砂塵雨粒アタック対策しておきたいと思います。
そして満を持して最高峰富士山型のおにぎりも準備しておきたいと思います ありがとうございます!
2016/6/21 1:47
雄大!
itadakipinkさん、こんにちは♪
やまぐみの皆さま、おつかれさまでした!

なんて雄大な景色なんでしょう!!(≧▽≦)
予行練習といえども、富士山未体験の私にとっては、
このレコを見ただけでもう富士山に登った気分です(笑)

ザレザレだとは聞いていましたが、
本当にザレザレっぷりハンバないのですね
なのに子供達、へっちゃらなんて頼もしい
本番が益々楽しみですね!

私の周辺で、普段山に登らないのに
富士山だけは登ったことあると言っている人達がけっこういるのですが、
この途方の無い雄大な景色と、体力を消耗しそうなザレザレ具合と、
目まぐるしく変化する天気と、突然の濃いガスなんかを見てしまうと、、、、
よく無事に下山できたよなぁ(;゚Д゚)と思っちゃいました

本番レコ、本当に楽しみにしております!!
2016/6/20 20:26
Re: 雄大!
suekさん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

予行練習とはいえ宝永火口の雄大な景色を堪能することができましたよ 強風にはビックリでしたが。

富士登山のルートはいくつかありますが、今回私たちが行こうとしているのは
プリンスルートなので今回登った宝永山馬の背までは同じコースを辿ります。
経験しておくと違いますよね、精神的にも

どれだけ体力温存してその先行けるか…
子供たちの頑張りに期待です。 あっ 大人もですね
まず1日目は山小屋まで無事に登りたいと思います。

そうそう、富士山だけは登ったことあるという人結構いますよね。
やはり日本最高峰、一度は登ってみたいと思っちゃうのでしょうね
2016/6/21 2:04
がんばれ〜
itadakipinkさん、こんばんは!
itadakiredさん、はじめまして!

宝永山もなかなか手ごわそうですが景色はすごいですね。
登りは苦しく、下山は「ひゃっほ〜」と飛ぶように下山できちゃうのは富士山のまた楽しい所ですね〜。

うちの子たちはいまだに「やっぱり富士山登った時の感動はすごかった!」
と言ってます。
是非、みんなでそろって登頂して感動できることを祈ってます。

あ、pinkさん、ビールは控えめに〜
2016/6/20 22:59
Re: がんばれ〜
mmkkさん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

あえて手ごわい宝永山の上りを選んで富士山の頂上を目指します
宝永火口はホント雄大で素晴らしい景色です。

そう、あの砂走りの楽しい下りがあるから辛い上りも頑張れるのでしょうね。

「やまぐみ」の子供たちもmmkkさんの息子さんたちみたいな気持ちを持って
感動してくれたら良いのですが…ただ「辛かった」だけではなく

あ、ビールはなるべく・・・控えたいと思います
2016/6/21 2:13
水玉は愛され模様
itadakipinkさん、itadakiredさん、こんばんわ。

いよいよ、やまぐみも富士登山ですかぁ、頑張ってくださいね
自分と相方は富士山登ったこと無いので楽しいレコを期待してます
いや、ほら富士山て登る山じゃなくて眺める山だから

水玉の岩ガール、可愛いですね、すっかりファンになっちゃいましたよ
2016/6/20 23:55
Re: 水玉は愛され模様
juusinn005さん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

仰る通り!富士は眺める山ですよね
実際登っている間は景色も変わらず退屈なんだろうなぁなんて考えています。
私も今回登れたらもう登らないと思います・・・多分
丹沢辺りから眺める事にします。

水玉重ねの岩ガール、頑張っていましたよ
砂走りの下山はもの凄い速さで一番先に下りてました
本番当日も頑張ってくれると思いますので応援してください
2016/6/21 2:24
チャレンジャー!
ピンク殿、こんちわ。 チャレンジ!
その言葉、大好きです。
チャレンジする人、大好き❤
応援してますよ(*´∀`*)尸" 

富士山への私のチャレンジは、来年の3〜4月頃の残雪期。
怖いけど、、チャレンジです。
2016/6/21 12:39
Re: チャレンジャー!
peroshiさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます!

そう、私達はあくまでもチャレンジャー…
いつでもどこでもチャレンジャーなのです
富士山は なかなか手強そうですがチャレンジしがいがあるってもんです。
子供たちと頑張ってきます

残雪期の富士山!3〜4月!
peroshiさんも…… チャレンジャーですなぁ〜。
2016/6/21 14:59
ゲスト
みなさんの対応力が高い(*^^*)
やまぐみのみなさん、こんにちは(^^)
強風に雨に霧に、足をとられるザレた道に…みなさんの対応力が高くて勉強になりました。
我が家では夫のみ富士登山経験者(日帰り)ですが、やまぐみさんのレコを見て、夫の経験に頼るまいと思いました(笑)。
当時の話を夫から聞くと「いや〜めっちゃ寒かったわ〜、あんな寒いと思わへんかった」「下山は滑り下りるくらいでいいねん」というテキトー発言しか聞いたことがありません (-_-;)
マスクとかいろいろ必需品がありますよね。うんうん、やまぐみさんは頼りになります

今回のレコを見て『ロードオブザリング』を思い出してしまいました。
pinkさんは♪木もない〜花もない〜と余裕ですが、私と息子は、ロードオブザリングのテーマ曲がぐるぐるしそうです

岩ガールちゃん、素敵ですね
靴を脱いでくつろいでいる姿が真似したくなります。
67枚目のボーイズ達もかっこいい!
富士登山、応援しています
天候に恵まれますように
2016/6/21 16:14
Re: みなさんの対応力が高い(*^^*)
necosukeさん、こんにちは!
いつもありがとうございます!

ご主人様、富士山登られていらっしゃるんですね スゴイ!
私は小学六年生の時に友達のお父さんに誘われて友達と一緒に登った事があるのですが、八合目で撤退でした。

今回は強風、雨、砂礫の登山道と本番に向けて良い経験をした~と同時に当日、必要な物など再確認できた様な気がします。

木もない花もない~・・・長い時間歩き続けるのに景色がほとんど変わらないのが苦痛になりそうなので、ちょっとした変化にも気付ける様になりたいなぁと思います。
殺風景な道の途中の小さなお花、存在感がありましたよ

今回子供たちの紅一点!イワイワ大好き岩ガール、とても頑張っていました

実は靴を脱いでいるのではなく・・・登山靴の上からお父さんのいらなくなった靴下を履いているのです
砂走りで靴の中に小石が入るのを防ぐためのスパッツの代わりなのです。
使えるアイテムですよ!
下山完了後は穴だらけですが、どうせ捨てるので問題なしです
2016/6/21 19:18
いよいよ!
itadakiredさん、
itadakipinkさん

こんにちは。
いよいよ来月が本番ですか!
宝永山、余裕を感じさせますね(-_^)

逞しく成長しているやまぐみのみんななら、きっとやってくれるはず!小学生最高の思い出になりますよ^ ^
めっちゃ応援してます( ^ ^ )/■

con
2016/6/21 23:25
Re: いよいよ!
conさん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

そうなんです、来月いよいよ富士山を目指す予定です。
その予行練習として宝永山に約2年ぶりに行ったのですが、子供たちの成長に驚きました。一昨年は泣き言ばかり言っていたのに。
大人(私)の衰えにも驚きました……ははは…頑張るゾー (;'∀')/

あとは当日の天気だけが心配です。
なんとか良い条件の中で子供たちを登らせてあげたいと願うばかりです。

応援ありがとうございます!(^^
2016/6/22 2:59
挑戦ですね〜!
Pinkさん、red隊長、並びに「やまぐみ」の皆様、いよいよ来月は富士登山ですね!

火山特有の、足が沈みこんで一歩進んで二歩下がってる的な感覚に陥るのがスゴくわかります。でも、下りは走って早い早い!ボーイズ達も笑いながらおりていったことでしょう(^-^)

高度順応して、楽しい富士山を満喫してきてくださいね!!

私の今週末の富士は事情により延期になってしまうかもしれません。。。

ちっきしょょょよよよーー!!

お疲れ様でした!!
あっ、red隊長の生足を剣ヶ峯で期待してます(^_^ゞ(爆)
2016/6/22 19:52
Re: 挑戦ですね〜!
zenpさん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

最近梅雨らしい天気が続いていますね…

歩いても歩いても「これ進んでるのか⁉ 」10歩進んでは立ち止まり休憩…
みたいな感じですよね〜(^^;;
下りはアッと言う間、子供たちに追い付けませんでした
本番当日、プリンスルートの予定なので またこの感覚を楽しんできたいと思います。
仰る通り高度順応がポイントですね。

zenpさんの富士登山延期になってしまうかも??
それは残念ですね〜……(~_~ タイミングって難しいですね…

redさん剣ヶ峰でやってくれるのか⁉
それともみんなに止められるのか⁉(笑)
乞うご期待‼
2016/6/23 3:58
梅雨のない富士山
やまぐみのみなさんこんばんは!
コメントが遅くなってすみません

月世界を探検しているかのような宝永山、独特の雰囲気になってました。
砂走りルートを逆走する感じに登るのでキツそうですが、達成感は大きい
ですね!

富士山の練習は富士山でするのが一番だと思います。
わが家も「また登りたい」と言ってる位なので、子供たちのハートは
確実に鷲掴みにされる想い出になる筈ですよ

あ、3000m越えたらスーパーチャージャー・鼻腔拡張テープで
酸素の吸入量を増やすと パワーアップしますよ

みなさんが無事登頂される事をお祈りしています
2016/6/28 0:05
Re: 梅雨のない富士山
red_karuさん、こんばんは!
いつもコメントいただきありがとうございます!

red_karuさん、怪我をされてしまったとか!?  大丈夫ですか?
その後具合はいかがでしょうか? 一日も早い回復をお祈りしております。

「やまぐみ」富士登山、登りはプリンスルートの予定なので当日も宝永山経由になります。
本番に向けて良い練習ができたと思います

私は、富士山は一度登ったらもう登らないんだろうなぁ…と思っていますが、
仰る通り、子供たちにとって「また登りたい」という気持ちになるくらい良い想い出になってくれたら最高ですよね

鼻腔拡張テープ、忘れずに持参したいと思います。
酸素の吸入量を増やすとともに、私の場合「いびき防止」用として小屋泊の必須アイテムです

あとは天気次第…良い条件で子供たちが無事に登ることができるように祈るばかりです。
頑張ってきます!!ありがとうございます
2016/6/28 1:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら