ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901131
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

東北へ花見♪磐梯山と安達太良山へ

2016年06月18日(土) ~ 2016年06月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:46
距離
44.7km
登り
1,695m
下り
1,679m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:06
休憩
0:48
合計
10:54
4:49
64
スタート地点
5:53
5:53
87
7:20
7:20
20
7:40
8:11
20
8:31
8:41
13
8:54
8:55
75
10:10
10:10
38
10:48
10:49
35
11:24
11:24
144
13:48
13:52
80
15:12
15:12
23
15:35
15:36
7
2日目
山行
3:03
休憩
0:32
合計
3:35
7:00
37
7:37
7:38
22
8:00
8:01
17
8:18
8:33
30
9:03
9:03
24
9:27
9:41
10
9:51
9:52
43
10:35
10:35
0
10:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場駐車場
奥岳登山口(あだたらスキー場駐車場)
その他周辺情報 玉羊羹(スキー場レストハウス)
くろがねの湯
奥岳の湯(スキー場、開放感がすんごい露天風呂)
大人600円 営業時間(10:00から17:00)
裏磐梯スキー場からのスタートでございますm(__)m
1
裏磐梯スキー場からのスタートでございますm(__)m
尾根取り付きが村祭り並の賑やかさで◎(m
4
尾根取り付きが村祭り並の賑やかさで◎(m
レンゲツツジ
渋谷から歩くのはたいへんだよねー(m
3
渋谷から歩くのはたいへんだよねー(m
バンダイクワガタとの初対面に大興奮中のsoyanoックス
12
バンダイクワガタとの初対面に大興奮中のsoyanoックス
これがそのクワガタ、すごく小さな花(m
20
これがそのクワガタ、すごく小さな花(m
今回は晴れ間がありませんでした、残念( ´△`)
9
今回は晴れ間がありませんでした、残念( ´△`)
ヨツバヒヨドリ。s
2016年06月18日 04:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/18 4:53
ヨツバヒヨドリ。s
ノコギリソウ。s
2016年06月18日 05:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 5:03
ノコギリソウ。s
コナスビ。
2016年06月18日 05:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/18 5:17
コナスビ。
2016年06月18日 05:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/18 5:26
ツチグリ。きのこなんだってー。s
2016年06月18日 05:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 5:29
ツチグリ。きのこなんだってー。s
アカモノ。s
2016年06月18日 05:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/18 5:33
アカモノ。s
ウラジロヨウラク。s
2016年06月18日 05:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
6/18 5:35
ウラジロヨウラク。s
終わりかけ、ギンラン。s
2016年06月18日 05:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 5:35
終わりかけ、ギンラン。s
ぶれぶれの、タニギキョウ。s
2016年06月18日 05:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 5:41
ぶれぶれの、タニギキョウ。s
ウラジロヨウラク。s
2016年06月18日 05:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/18 5:46
ウラジロヨウラク。s
ガクウラジロヨウラク。ウラジロヨウラクよりも、こっちの方が圧倒的に多かった。s
2016年06月18日 05:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
6/18 5:46
ガクウラジロヨウラク。ウラジロヨウラクよりも、こっちの方が圧倒的に多かった。s
シラタマノキ(花)。実の方が白い玉で分かりやすいよね。s
2016年06月18日 05:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
6/18 5:47
シラタマノキ(花)。実の方が白い玉で分かりやすいよね。s
シラタマノキ。s
2016年06月18日 05:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
6/18 5:49
シラタマノキ。s
火口原?の方から、尾根の取り付き目指して。s
2016年06月18日 05:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 5:59
火口原?の方から、尾根の取り付き目指して。s
尾根の取り付きに咲いていた、レンゲツツジ。s
2016年06月18日 06:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 6:03
尾根の取り付きに咲いていた、レンゲツツジ。s
クルマムグラ。s
2016年06月18日 06:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 6:22
クルマムグラ。s
タニウツギ。s
2016年06月18日 06:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/18 6:24
タニウツギ。s
緑溢れる、樹林の尾根を登ります。s
2016年06月18日 06:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 6:31
緑溢れる、樹林の尾根を登ります。s
オオバノヨツバムグラ。s
2016年06月18日 06:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 6:34
オオバノヨツバムグラ。s
マルバシモツケ。s
2016年06月18日 06:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/18 6:40
マルバシモツケ。s
マルバシモツケ。s
2016年06月18日 06:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
6/18 6:41
マルバシモツケ。s
2016年06月18日 06:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/18 6:50
2016年06月18日 06:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 6:50
あったーっ!!\(^o^)/
バンダイクワガタ。この花を見に来ました♪s
2016年06月18日 06:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
19
6/18 6:53
あったーっ!!\(^o^)/
バンダイクワガタ。この花を見に来ました♪s
ミヤマクワガタとの違いは、葉のギザギザ。
ミヤマクワガタは、単鋸歯。
バンダイクワガタは、ギザギザが、更にギザギザになってる、重鋸歯。s
2016年06月18日 06:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/18 6:53
ミヤマクワガタとの違いは、葉のギザギザ。
ミヤマクワガタは、単鋸歯。
バンダイクワガタは、ギザギザが、更にギザギザになってる、重鋸歯。s
岩が出始めると、バンダイクワガタが、そこかしこに。s
2016年06月18日 06:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 6:55
岩が出始めると、バンダイクワガタが、そこかしこに。s
風の強い稜線を、磐梯山山頂目指して。s
予報よりかなり強い風でびびりました(m
2016年06月18日 07:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 7:08
風の強い稜線を、磐梯山山頂目指して。s
予報よりかなり強い風でびびりました(m
アズマギク。s
2016年06月18日 07:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 7:09
アズマギク。s
ミヤマキンバイ。s
2016年06月18日 07:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 7:10
ミヤマキンバイ。s
バンダイクワガタ。ツノ長ーい!!(*^^*)s
2016年06月18日 07:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
16
6/18 7:15
バンダイクワガタ。ツノ長ーい!!(*^^*)s
ハクサンチドリ。s
2016年06月18日 07:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/18 7:23
ハクサンチドリ。s
ハクサンチドリ。s
2016年06月18日 07:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 7:23
ハクサンチドリ。s
グリーンな斜面。花を見つけては、ついつい立ち止まってしまう。s
2016年06月18日 07:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 7:25
グリーンな斜面。花を見つけては、ついつい立ち止まってしまう。s
ツマトリソウ。s
2016年06月18日 07:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/18 7:37
ツマトリソウ。s
マイヅルソウ。s
2016年06月18日 07:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 7:38
マイヅルソウ。s
ミヤマオダマキ。s
2016年06月18日 07:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
6/18 7:43
ミヤマオダマキ。s
ズダヤクシュ。s
2016年06月18日 08:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 8:15
ズダヤクシュ。s
ミヤマカラマツ。s
2016年06月18日 08:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/18 8:24
ミヤマカラマツ。s
磐梯山 山頂に到着。感無量のmeniaoba氏…ではなく、寝不足と飲み過ぎでグロッキーのおやじ。s
これが男塾名物「吐懴」であ〜る(m
2016年06月18日 08:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
6/18 8:38
磐梯山 山頂に到着。感無量のmeniaoba氏…ではなく、寝不足と飲み過ぎでグロッキーのおやじ。s
これが男塾名物「吐懴」であ〜る(m
エンレイソウ。s
2016年06月18日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/18 9:09
エンレイソウ。s
グンナイフウロ。s
2016年06月18日 09:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 9:10
グンナイフウロ。s
ベニバナイチヤクソウ!! ほんとに赤いー(*^^*)s
2016年06月18日 09:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
15
6/18 9:12
ベニバナイチヤクソウ!! ほんとに赤いー(*^^*)s
2016年06月18日 09:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/18 9:16
グンナイフウロ。s
2016年06月18日 09:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
6/18 9:18
グンナイフウロ。s
ユキザサ。s
2016年06月18日 09:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 9:35
ユキザサ。s
? これ何の樹? s
2016年06月18日 09:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/18 9:41
? これ何の樹? s
サラサドウダン。s
2016年06月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/18 9:57
サラサドウダン。s
コケイラン。別名、ササエビネ。初めて見ました。嬉しい誤算♪ s
2016年06月18日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
14
6/18 9:58
コケイラン。別名、ササエビネ。初めて見ました。嬉しい誤算♪ s
コケイラン。s
2016年06月18日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/18 9:58
コケイラン。s
2016年06月18日 10:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/18 10:02
タニギキョウ。s
2016年06月18日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 10:05
タニギキョウ。s
苔むした、雰囲気のイイ樹林の道で下山。s
木漏れ日が気持ち良かった(m
2016年06月18日 10:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 10:08
苔むした、雰囲気のイイ樹林の道で下山。s
木漏れ日が気持ち良かった(m
花弁を拾ってみました。サラサドウダン(上)と、ウラジロヨウラク(下)。
どっちも可愛いね♪(#^.^#)s
2016年06月18日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/18 10:12
花弁を拾ってみました。サラサドウダン(上)と、ウラジロヨウラク(下)。
どっちも可愛いね♪(#^.^#)s
ベニバナイチヤクソウ。s
2016年06月18日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/18 10:44
ベニバナイチヤクソウ。s
見られて良かったー。こんなにいっぱい生えてるとは思いませんでした。s
2016年06月18日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/18 10:44
見られて良かったー。こんなにいっぱい生えてるとは思いませんでした。s
まったーほるん♪ 初冬に来たら、ほんとにそんな感じに見えるかなあー?s
銅沼きれいでした(*^.^*)
また冬の磐梯歩きたいね♪(m
2016年06月18日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/18 10:56
まったーほるん♪ 初冬に来たら、ほんとにそんな感じに見えるかなあー?s
銅沼きれいでした(*^.^*)
また冬の磐梯歩きたいね♪(m
コバノフユイチゴ。 大葉の夏いちご…って感じなのにね(^_^;)s
2016年06月18日 11:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/18 11:08
コバノフユイチゴ。 大葉の夏いちご…って感じなのにね(^_^;)s
コウリンタンポポ。弘法清水小屋のおかみさんに聞いた話では、外来種で、どんどん増えてしまっているそうです。s
2016年06月18日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 11:14
コウリンタンポポ。弘法清水小屋のおかみさんに聞いた話では、外来種で、どんどん増えてしまっているそうです。s
リフトトップまで戻ってきました、桧原湖が見えます、あとはスキー場を下って終わりです(m
2016年06月18日 11:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/18 11:17
リフトトップまで戻ってきました、桧原湖が見えます、あとはスキー場を下って終わりです(m
晩の買出しをして今度は奥岳登山口からくろがね小屋へ歩きます
2016年06月18日 14:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/18 14:01
晩の買出しをして今度は奥岳登山口からくろがね小屋へ歩きます
ギンリョウソウ。s
2016年06月18日 14:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/18 14:21
ギンリョウソウ。s
オノエラン。この花も初めて見ました!! 実は、写真を撮った時は、葉が小さいツバメオモトだと思ってました(^_^;) くろがね小屋に貼ってある写真で気がついた。s
2016年06月18日 14:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
15
6/18 14:46
オノエラン。この花も初めて見ました!! 実は、写真を撮った時は、葉が小さいツバメオモトだと思ってました(^_^;) くろがね小屋に貼ってある写真で気がついた。s
馬車道には可愛らしい濃淡さまざまなサラサドウダンがたくさん咲いていました♪ これ好きかも(m
2016年06月18日 15:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/18 15:05
馬車道には可愛らしい濃淡さまざまなサラサドウダンがたくさん咲いていました♪ これ好きかも(m
2016年06月18日 15:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/18 15:06
2016年06月18日 15:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/18 15:06
2016年06月18日 15:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/18 15:07
2016年06月18日 15:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/18 15:11
まさに鈴なり♪
2016年06月18日 15:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
6/18 15:11
まさに鈴なり♪
勢至平とかこの塔とか、、勢至ってなに?ってちょっと調べたら
阿弥陀様の傍らにいる菩薩様なんですね(*´-`)
観音様と対にいる人みたいです(m
2016年06月18日 15:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/18 15:15
勢至平とかこの塔とか、、勢至ってなに?ってちょっと調べたら
阿弥陀様の傍らにいる菩薩様なんですね(*´-`)
観音様と対にいる人みたいです(m
そして小屋着です(^^) 満室でしたがとてもゆとりのある割り当てで快適でした(m
2016年06月18日 16:39撮影 by  SH-01G, SHARP
4
6/18 16:39
そして小屋着です(^^) 満室でしたがとてもゆとりのある割り当てで快適でした(m
良い雰囲気
2016年06月18日 16:42撮影 by  SH-01G, SHARP
4
6/18 16:42
良い雰囲気
ヨークベニマルで手抜き惣菜晩飯にしました、次は宿のカレーライスを食べたいです。
2016年06月18日 16:52撮影 by  SH-01G, SHARP
9
6/18 16:52
ヨークベニマルで手抜き惣菜晩飯にしました、次は宿のカレーライスを食べたいです。
翌朝。 青空とカラッとした空気が気持ち良い朝でした。
2016年06月19日 07:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/19 7:07
翌朝。 青空とカラッとした空気が気持ち良い朝でした。
クロマメノキ。この感じの花、色々ありすぎて、区別つけるのが大変…(T▽T)
シラタマノキより、葉が白っぽいです。s
2016年06月19日 07:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/19 7:17
クロマメノキ。この感じの花、色々ありすぎて、区別つけるのが大変…(T▽T)
シラタマノキより、葉が白っぽいです。s
這松の花がたくさん咲いてました
2016年06月19日 07:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/19 7:21
這松の花がたくさん咲いてました
安達太良山目指して、ドライカレーみたいな斜面を登って行きます。s
2016年06月19日 07:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/19 7:23
安達太良山目指して、ドライカレーみたいな斜面を登って行きます。s
2016年06月19日 07:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/19 7:30
オオオオッ!! オノエラン。s
2016年06月19日 07:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/19 7:32
オオオオッ!! オノエラン。s
ヤベェ…可愛い…(。>д<) s
2016年06月19日 07:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/19 7:32
ヤベェ…可愛い…(。>д<) s
ウラジロナナカマド。s
2016年06月19日 07:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/19 7:33
ウラジロナナカマド。s
オノエラン、お顔を見せて? s
2016年06月19日 07:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
6/19 7:40
オノエラン、お顔を見せて? s
2016年06月19日 07:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
6/19 7:44
いっぱい、いっぱい咲いてる…Σ(´□`;)s
2016年06月19日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/19 7:47
いっぱい、いっぱい咲いてる…Σ(´□`;)s
何この、やる気の無い記念写真…Σ( ̄ロ ̄lll) s
2016年06月19日 07:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
14
6/19 7:47
何この、やる気の無い記念写真…Σ( ̄ロ ̄lll) s
テトリスみたいな岩が2つ
2016年06月19日 07:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/19 7:52
テトリスみたいな岩が2つ
イワカガミ。s
2016年06月19日 08:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/19 8:04
イワカガミ。s
迫力火口!
2016年06月19日 08:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/19 8:08
迫力火口!
鉄山は
2016年06月19日 08:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/19 8:09
鉄山は
乳首見えたー!!\(^o^)/s
2016年06月19日 08:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/19 8:18
乳首見えたー!!\(^o^)/s
コメバツガザクラ。s
2016年06月19日 08:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/19 8:20
コメバツガザクラ。s
安達太良山 山頂、着いたぞー(*^^*) s
2016年06月19日 08:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11
6/19 8:20
安達太良山 山頂、着いたぞー(*^^*) s
風が気持ち良かったー
2016年06月19日 08:29撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/19 8:29
風が気持ち良かったー
2016年06月19日 08:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/19 8:45
イソツツジ。東北地方に咲く花なんだって!! s
2016年06月19日 08:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
6/19 8:51
イソツツジ。東北地方に咲く花なんだって!! s
ゴゼンタチバナ。s
2016年06月19日 09:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/19 9:00
ゴゼンタチバナ。s
2016年06月19日 09:29撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/19 9:29
ほんとの空と遠くに見える乳首
2016年06月19日 09:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/19 9:45
ほんとの空と遠くに見える乳首
ハクサンシャクナゲ! 天然記念物だってね
2016年06月19日 09:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
6/19 9:56
ハクサンシャクナゲ! 天然記念物だってね
コメツツジ。s
2016年06月19日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/19 10:01
コメツツジ。s
スキー場を歩いて戻ります
2016年06月19日 10:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/19 10:25
スキー場を歩いて戻ります
2016年06月19日 10:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/19 10:26
スキー場に新しくできてた温泉。
露天風呂の開放感が尋常じゃなかったです(*^.^*)
2016年06月19日 10:46撮影 by  SH-01G, SHARP
6
6/19 10:46
スキー場に新しくできてた温泉。
露天風呂の開放感が尋常じゃなかったです(*^.^*)
二本松名物、玉羊羮。美味しく頂きました。s
2016年06月20日 20:45撮影 by  SH-08E, SHARP
8
6/20 20:45
二本松名物、玉羊羮。美味しく頂きました。s

感想

今回はsoyano999の「見たことのない花を見たい!」 という熱望により完全にお付き合いの山行。
その花の名前が「バンダイクワガタ」 というBANDAIのオモチャみたいな名前。

初日は夜勤あけの為、向かう途中少しでも寝なきゃと、寝酒を呑んだのですがこれが飲み過ぎで完全に二日酔い(((^^;) ターゲットのバンダイクワガタに出会って絶頂を向かえてるsoyano999を遠い目で眺めてました。
弘法清水小屋のなめこ味噌汁効果か下山途中から調子が戻り夢中で花の写真を撮り続けるsoyano999を見てホッコリ(^^)
うんうん、soyanoが幸せなら俺も幸せさ(*^.^*)

磐梯山を下山したら猪苗代のヨークベニマルで晩の買出しをして安達太良へ異動。
サラサドウダン咲き乱れる馬車道で宿泊先のくろがね小屋へ

以前より入りたかったお風呂もとても良い白濁湯で満足満足(*^.^*)
お酒も美味しくて他の宿泊者と盛り上がって楽しかったですが やっぱり飲み過ぎで
安達太良山もキツかった(((^^;) けど、soyano999にたくさんの花の名前を教わったり(次の山行まで覚えてないけど) 以前安達太良を歩いた時には見なかった爆裂火口を見れたりと楽しく思い出に残る山旅となりました。

今回、見た花の中ではくろがね小屋に向かう途中に鈴なりに咲き狂うサラサドウダンがプックリと可愛らしくてとても良いなぁ〜と思いました♪

二日間運転してくれたsoyanoッチ お疲れ様でした 次の山行もよろしく!



冬に磐梯山に来た時に、偶然出会ったhome1700さん。
その写真を撮る姿に何かを感じ、『この辺りの山は固有種とか無いんですかー?』と聞いてみたところ、『バンダイクワガタ』なるものが咲くとの事。
調べてみると、クワガタソウの…というか、ミヤマクワガタの磐梯山の固有種らしい。
見てみたい…(;゜0゜)
いや、絶対に見るっ!!
そんなわけで、meniaobaさんと再びの磐梯山へ。
メインターゲットは、もちろん、バンダイクワガタ。
サブターゲットは、home1700さんのレコで見た、ベニバナイチヤクソウ。
お土産は、二本松名物『玉羊羮』狙い!!

………が、甘かった。僕が甘過ぎました。
初めて見る花が…いっぱいじゃないかあー!!(*≧∀≦*)なんだコリャー♪
磐梯山への登りで咲き誇っていた、マルバシモツケ。
いつか見たいと思っていた、オノエラン。葉はライトグリーン、花は白くて、超カワイイ♪
安達太良山のイソツツジ。←東北地方限定!!
下山中、突然現れた、コケイラン(ササエビネ)。山の蘭って感じで、野性味のある姿でした。
その他にも、色々と…、そりゃもう、色々と…(T▽T)
もちろん、お土産は、安達太良山の下山後にゴンドラリフト乗り場隣のレストハウスでゲット♪玉羊羮。つまようじを刺すと、プチンと風船が弾けて、つるんとした羊羮が出てきます。
前回、home1700さんがくれた玉羊羮を、一人で全部食べちゃった罪滅ぼしなのか、悪酔いして絡みまくったお詫びなのか、meniaobaさんが買ってくれました。
や、やさしいじゃねーか…( →_→)

花いっぱいの東北の山。
満喫の2日間でしたー(*^^*)
home1700さん、今回はお会い出来ませんでしたが、バンダイクワガタ情報、オススメコース等、相談にのって頂いて、色々とありがとうございました\(^o^)/

さて、お次は、木曽駒にコケコゴメグサを探しに…(^w^)
meniaobaさん、またよろしく!! コマウスユキソウ見せてあげるよ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

おはようございますm(__)m
soyanoさんmeniaobaさん
東北の花見登山…楽しかったみたいですね!!
自分一度しか安達太良山歩いた事ありませんが、お花がたくさんあったの覚えています。
soyanoさんの目的でもあった☆バンダイクワガタ☆かわいいかったぁ〜角があんなに長いなんてビックリです(@_@;)そのほかにも素敵なお花との出会いがレコ見ると伝わってきましたよ〜soyanoさんでも知らないお花たくさんあるんですね〜すぐ勉強して覚えてしまうんでしょうけどwww
meniaobaさん寝不足登山お疲れでした!!
疲れていても、山を歩くと元気が出ますよね=^_^=
入ってみたいと言っていた☆くろがね小屋の白濁湯☆山仲間との美味しいお酒…東北の花見登山満喫できたみたいで、良かったです

お二人の山旅にはいつもほっこりさせていただいてます(^^)
お疲れさまでした。
2016/6/22 8:12
taka0129さん(*^_^*)
takaさーん!! まだまだ、この世界には知らない花がいっぱいです♪
楽しいですねー(#^.^#)
今回見た花は、もう全部覚えちゃいましたよ!!(^o^)v
2016/6/22 12:15
二日間満喫でしたね〜♪
お疲れさまでした( ´∀`)
なんとsoyanoさんもhomeさんとお友達だったんですね〜♪
私も何かと(笑)お世話になってます

去年初めてバンクワを見に行きましたが
今年は行けずじまいでした。
たくさん花が咲いていて興奮したのでは?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

東北に行ったら、限定のアイスコールドコーラ飲まないと!!(。´Д⊂)
2016/6/22 12:05
nagashiさん(*^^*)
nagashiさん、こんにちわー♪
homeさんとお知り合いなんですね!?
homeさんの撮る写真、すごく綺麗で、あんなふうに撮りたいけど、僕のカメラじゃ難しそうです…(^^;;

バンクワと、ベニバナイチヤクソウしか頭になかったんですけど、見た事無い花がいっぱい咲いてて、ビックリでした\(^o^)/

あっ!! やっべ、アイスコールドコーラ忘れてたあー…!!o(T□T)o
2016/6/22 12:21
バンダイクワガタって(^^ゞ
花のことかあ〜
少し笑ってしまいました
ミヤマクワガタのバンダイ版ってやつですね。

ハクサンチドリも微妙な色合いでいいですね。
もっと珍しい花もあるかと思いましたが、意外に一般的でしたね(^^ゞ

しかし・・・
あまり山の写真がないようで
2016/6/22 16:47
nukaboshiさん(*^^*)
バンダイクワガタは、磐梯山の固有種なんですよー。
『限定品』って言葉に弱いんです。。。

ええーっ!? 一般的な花ばっかりなんですか?
見た事無い花が多かったから、すっごい貴重なんだと思っちゃいます_(^^;)ゞ

初日は結構ガスってて、soyano的には『展望よりも足元の花』なので、涼しくて良かったです。
2日目は晴れて暑かったんですけど、展望主体?のmeniaoba氏がゲロゲロだったので、結果、山の写真は殆ど無いですね(^w^)
2016/6/22 18:22
nukaboshiさん
見返してみたら山の写真ほんとに少ないですね
まあ、soyanoはずっとした向いて歩いてるし自分はふわふわ歩いてたんで(((^^;)

自分が普通に歩いてても花が視界に入って来ないのですが、soyanoはどんな小さな花も見つけるんですよ( ゜o゜) お前は蜜蜂か!
2016/6/23 6:42
バンダイクワガタ
aobaさん、soyanoさん、今回も楽しい記録をありがとうございます。

磐梯山=ドウダンツツジが美しい!というイメージを持ち続けています。
ということは、バンダイクワガタという花を私は見たことがあるって
ことですよね??たぶん。
全く記憶がなく、どこを見て歩いているのやら・・・とほほです。
なにやらおもしろい花なので、来年は見てみたいなあと思いました。

soyanoさん、先日裏那須で観た花は、なるほどウラジロヨウラクで
よさそうです。でも、soyanoさんの写真のガクウラジロヨウラクと
私が見た○○ヨウラクはガクが違うのですよねー。
仲間なのか、単にちょいと違うだけなのか。
まとめて「ヨウラク」ってことで、一件落着します(笑)
2016/6/22 20:09
ramisukeさん(*^_^*)
バンダイクワガタね、ぜひぜひ、来年見に行ってみてくださいね♪
普通のミヤマクワガタなら、色んな山に咲いてますよ。

ヨウラクツツジ属、結構、変化があるように思いました。
白いのもあったんですよ…。あれはなんだったんだろう…(^_^;)
2016/6/22 21:31
ramisukeさん
バンダイクワガタって花は小さくって見落とすかもしれないですよね
自分は言われなきゃ絶対に気がつかなかったです( ̄▽ ̄;)
単純に華センサー感度が異常に低いってのもあるけどww
2016/6/23 6:50
ようこそ♪
meniaobaさん、soyanoさん
福島の山々、楽しんで頂けたでしょうか

そして、玉羊羹、お買い上げ有難うございます
予定が合えば、菓子折りを持って、駆けつけたかったのですが残念です

磐梯山ではバンダイクワガタ、グンナイフウロ、ベニバナイチヤクソウ
安達太良山ではオノエランにサラサドウダンと、
お薦めしたかった花をしっかり見て頂けようで嬉しくなりました

「玉羊羹」に「花」にと今回の目的は達成ですね
次回の目的は、くろがね小屋のカレーかな
またのお越しをお待ちしております
2016/6/22 20:27
home1700さん(*^_^*)
homeさーん、行って来ましたよー\(^o^)/
目的の花も、予期していなかった花との出会いもあって、ご満悦のsoyanoです(*´∀`)♪
くろがね小屋のカレー、美味しそうでした!!
おかわり出来るってのがスゴいですね(;゜∀゜)
泊まらなくてもカレーだけ注文出来ればいいのになあー。
東北限定アイスコールド・コーラも次回の課題ですね♪
色々ありがとうございました♪(*^^*)
2016/6/22 21:40
home1700さん
homeさんのホームグラウンドにお邪魔してきました(*´-`)
お会いできなくてとても残念でしたので今度は冬に小屋にまた泊まり再訪しようとsoyanoと話しました その時は是非ともご一緒しましょうね♪

玉羊羹は桃の味のやつも購入しましたよ!
桃のほうは包んでるゴムがお尻みたいに割れててとても可愛らしく笑ってしまいました
味もgooでした(*^.^*)

くろがね小屋はローカルのかたが多いみたいで泊まりにきただけでピークなんか行かないよ!なんて人が何人かいて贅沢だなぁーって思いました
地元の人に愛されてる宿なんですね(*´-`)

次は白銀の安達太良山とカレーライス! これを楽しみにしたいと思います!
2016/6/23 12:48
次はカレーですね☆
お疲れサマー‼︎
ソヤノッチ、バンダイクワガタ見られて良かったね(*^_^*)
私達も去年見ましたよん♪
オダマキって小屋の近くじゃなかった?
磐梯山って花の山って印象が無かったからビックリしたよ。
玉羊羹って有名だったんだ〜 なんか水風船みたいで買わなかった気がする。

あおばさん達も小屋でなめこ汁飲んだんだね。
寝酒も度を超すと悪影響(笑) よく登れるね〜スゴイなあ〜☆
どうりで花率高く、風景が少なかったワケだ。
スキー場に温泉できたの? さびれたイメージがあったので想像つかないや。
何はともあれ、二山楽しめて良かったね(*^_^*)
2016/6/22 21:26
popotopipiさん(*^_^*)
そうそう!! ミヤマオダマキは、弘法清水小屋のすぐ下にありました(*^^*)
磐梯山、上の方は岩山だけど、緑も深くて、良く探せば、もっと色々な植物が見つかりそうですね♪
玉羊羮は、お土産ランキング3位くらいだったかなあ。
他にも、桃の加工品が人気あるみたいです。
あ、あと、安達太良山Tシャツ買っちゃった(^^)v

今回はsoyanoの写真多目だから、花ばっかりになっちゃった(^_^;)
温泉ねえ、登山口(駐車場のすぐ上)に奥岳温泉っていう綺麗な温泉ができてました。
内湯と外湯の間の仕切りが全部解放されてて、内湯からそのまま外(露天)に出られました。
気持ち良かったですよー(*^^*)
大人600円で、10:00から17:00までです。
施設内に休憩所は無いんですが、割りと空いててオススメです♪
2016/6/22 21:57
ポポピピさん
玉羊羹見た目込みでいいですよ(^^) 桃味のがおすすめ!
温泉の露天風呂が良くてね、また入りたいです

磐梯山で歩いてたら蛇の子供が道にいて、捕まえてsoyanoに近づけたら本気でびびってて超ウケた( ´∀`)( ´∀`)
2016/6/24 6:53
お疲れ様でした!
soyannさん、meniaobaさん、こんばんは!
この時期、東北ねの山も良いですね。
過去に五色沼周辺は散策したことがありますが、磐梯山、安達太良山は未登頂なので、機会があれば是非行きたくなりました。普段、あまり見かけない花が沢山咲いるんですね。
レコ、ありがとうございます。
2016/6/22 22:44
tianzhongさん(*^^*)
tianzhongさん、こんにちわ♪
コメントありがとうございます。
僕も東北の山は、あまり歩いた事が無かったのですが、とても雰囲気のいい所で、癒されました(*^^*)
磐梯山も、安達太良山も、それほど長い距離を歩くわけではないので、泊まりでしたら、のんびり楽しめると思います。
tianzhongさんとは、歩くエリアが似ているようですので、どこかでお会いしましたら、よろしくお願いいたします♪
2016/6/23 0:17
tianzongさん
tianzongさんはこの二座まだ未登ですか。
良い山を残してますね(^^)

泊りが可能でしたら今回の自分達のプランいかがですか?
お風呂付きのくろがね小屋でゆったりのんびりと、余裕を持って二座歩けます( ´∀`)

やはり花の季節か紅葉が良いんでしょうね♪
2016/6/24 17:37
takaさん
裏磐梯からの移動中にtakaさんおすすめだった沼尻温泉通りましたね
今回は時間の関係でそこからは歩けなかったけど次に安達太良を歩くときは沼尻温泉からにしようと思ってます(*^.^*)

ソヤノッチは花にすごく詳しいよね 好きだからだろうね
来世は花に産まれてくるかな? ハルジオンとか( ´∀`)
2016/6/23 6:15
nagashiさん
アイスコールドコーラなる物があるんですか? 美味しそう(*´-`)
夏の連休は東北もいいなと考えてるんで、そのときに飲めるかなぁ
2016/6/23 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら