ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904793
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(桂木場から) ガス、暴風、雨、一体何しに行ったんだか、、、【スピードハイク】

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
19.5km
登り
1,939m
下り
1,922m

コースタイム

      実CT  標準CT  対標準CT比
桂木場   0:00  0:00
木曽駒   3:11  6:45    47%
桂木場   5:17  11:35    45%

AM5:58S → PM12:05G 山頂滞在&停滞時間=0:50
天候 ガス、暴風、雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂木場P
 ・前夜23:45着、1台もおらず、WC無しの為、下界コンビニPにて車中泊
 ・翌朝AM6時、自分含めて7台駐車
 ・PM12時下山時、12〜13台程度
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
ガス時、広い場所では迷い易い
AM4時過ぎ、、、
こりゃダメかな、と思いつつ登山口へ移動(15分程度)
1
AM4時過ぎ、、、
こりゃダメかな、と思いつつ登山口へ移動(15分程度)
チキンなワタクシは、前夜、雨降る中、1台も居ないここで車中泊する気になれず下界へイソイソ移動、、、
途中、1台すれ違ったのですが、翌朝お喋り、なんとソロ女性で車中泊されたとか!
肝っ玉据わっててカッチョイ〜〜〜♪
5
チキンなワタクシは、前夜、雨降る中、1台も居ないここで車中泊する気になれず下界へイソイソ移動、、、
途中、1台すれ違ったのですが、翌朝お喋り、なんとソロ女性で車中泊されたとか!
肝っ玉据わっててカッチョイ〜〜〜♪
桂木場、初めてのルートです。
1
桂木場、初めてのルートです。
西駒山荘まで標高差1,300M弱。
3
西駒山荘まで標高差1,300M弱。
ぶどうの泉、じゃんじゃん出てました。
3
ぶどうの泉、じゃんじゃん出てました。
このルート、斜度はあってもすんごく歩き易い!
こりゃ下山はランニングだな、、、と思いながら歩く。
1
このルート、斜度はあってもすんごく歩き易い!
こりゃ下山はランニングだな、、、と思いながら歩く。
馬返し。
ここから先は馬は進めなかったって事ですかね?
1
馬返し。
ここから先は馬は進めなかったって事ですかね?
お!青空♪
もしかして晴れてくれる??と期待したのですが、そうは問屋がおろしませんでした。
1
お!青空♪
もしかして晴れてくれる??と期待したのですが、そうは問屋がおろしませんでした。
樹林帯で撮影する被写体がないのでこんなのばっか。
1
樹林帯で撮影する被写体がないのでこんなのばっか。
しらびそかな?
朝日に照らされて綺麗です。
やはり太陽が欲しいですね!
3
しらびそかな?
朝日に照らされて綺麗です。
やはり太陽が欲しいですね!
すぐに大樽小屋到着。
3
すぐに大樽小屋到着。
中はとても綺麗でした。
2
中はとても綺麗でした。
この山域での遭難事故一覧。
越百山の滑落死亡事故、現在廃道の中小川ルートです。
昨年、暴風雨の時にソロで行きましたが、本当に凄まじいルートでした。
1
この山域での遭難事故一覧。
越百山の滑落死亡事故、現在廃道の中小川ルートです。
昨年、暴風雨の時にソロで行きましたが、本当に凄まじいルートでした。
その他、疾患や蜂、疲労遭難、ガスによる道迷いなど、色々と気をつけないといけません。
山はいつでも怖い、そう思っています。
4
その他、疾患や蜂、疲労遭難、ガスによる道迷いなど、色々と気をつけないといけません。
山はいつでも怖い、そう思っています。
暴風で折れたての木が完全にトレイルを塞いでいましたが、下山時には、のこぎりで切られ、処理されていました。
素晴らしく迅速な対応、本当にありがたい事です。
4
暴風で折れたての木が完全にトレイルを塞いでいましたが、下山時には、のこぎりで切られ、処理されていました。
素晴らしく迅速な対応、本当にありがたい事です。
胸突八丁の始まり。
ここから多少レッグリフトが大きくなりますが、かなり歩き易い。
1
胸突八丁の始まり。
ここから多少レッグリフトが大きくなりますが、かなり歩き易い。
六合目。
こんなフォトばっかり、、、
六合目。
こんなフォトばっかり、、、
津島神社、、、どこに神社があるんでしょう??

そして、遂にガスゾーンに突入!
2
津島神社、、、どこに神社があるんでしょう??

そして、遂にガスゾーンに突入!
あ、胸突が終わりました。
って事は稜線はすぐですね!
1
あ、胸突が終わりました。
って事は稜線はすぐですね!
分水嶺、斜めってますね。
こらえてます!
2
分水嶺、斜めってますね。
こらえてます!
稜線到着!!
ガッスガス!&暴風!
2
ガッスガス!&暴風!
ここまで、半袖Tシャツ+短パン・生脚で着ましたが、さすがに寒いので着込みます。
手袋も持ってきてて良かった。
6
ここまで、半袖Tシャツ+短パン・生脚で着ましたが、さすがに寒いので着込みます。
手袋も持ってきてて良かった。
ここで、神奈川からお越しのハイカーさんとお喋り、小屋までご一緒させて頂きました。
2
ここで、神奈川からお越しのハイカーさんとお喋り、小屋までご一緒させて頂きました。
急に現れる小屋!
そうです、ガスで直前まで見えませんでした。
3
急に現れる小屋!
そうです、ガスで直前まで見えませんでした。
西駒山荘の中はかなり綺麗で暖かいので、ここでハイカーさんと談笑し、エネルギー補給しました!
誠実&爽やかなハイカーさんでした^^
3
西駒山荘の中はかなり綺麗で暖かいので、ここでハイカーさんと談笑し、エネルギー補給しました!
誠実&爽やかなハイカーさんでした^^
夕方から予定あり、昼には下山したい為、一足先に出発。
1
夕方から予定あり、昼には下山したい為、一足先に出発。
ひゃっほー、、、
何も見えません(T_T)
1
ひゃっほー、、、
何も見えません(T_T)
尾根ではガスで道がわかり難い広い箇所が幾つかあったので、後続のハイカーさん、及び、下山時、更に濃霧だとマズイので、自分向けとしても、プチケルンを作りながら進みました。
7〜8箇所作りました。
3
尾根ではガスで道がわかり難い広い箇所が幾つかあったので、後続のハイカーさん、及び、下山時、更に濃霧だとマズイので、自分向けとしても、プチケルンを作りながら進みました。
7〜8箇所作りました。
凄まじい分岐道標の数!笑
4
凄まじい分岐道標の数!笑
稜線の下も何も見えず、、、
1
稜線の下も何も見えず、、、
岩の隙間に花が咲き乱れています。
これもド快晴ブルーの日に見たら最高だろうな〜〜〜、、、
1
岩の隙間に花が咲き乱れています。
これもド快晴ブルーの日に見たら最高だろうな〜〜〜、、、
道標は出てきても何も見えないので、距離感サッパリ!
1
道標は出てきても何も見えないので、距離感サッパリ!
と、イキナリ山頂に到着!
2Mまで近付かないと見えませんでした笑
12
と、イキナリ山頂に到着!
2Mまで近付かないと見えませんでした笑
何の役にも立たない山座同定盤、、、
3
何の役にも立たない山座同定盤、、、
9時過ぎに山頂到着した時は、先客は1名のみでしたが、なんでしょう、続々到着しました!笑
2
9時過ぎに山頂到着した時は、先客は1名のみでしたが、なんでしょう、続々到着しました!笑
山頂では、OMM出場している名古屋からのULハイカー2人組さんと談笑。
まだ若いのに礼儀正しく誠実、また何処かの山で会ったらお声掛けください。
普段は、短パンx生脚です笑
6
山頂では、OMM出場している名古屋からのULハイカー2人組さんと談笑。
まだ若いのに礼儀正しく誠実、また何処かの山で会ったらお声掛けください。
普段は、短パンx生脚です笑
結局、35分ほど過ごし下山開始!
雨がポツポツきました。
結局、35分ほど過ごし下山開始!
雨がポツポツきました。
分水嶺まで戻りましたが、風は往路より全然収まってました。
1
分水嶺まで戻りましたが、風は往路より全然収まってました。
相変わらずのガスですが、何となく天の上は晴れている、そんな温度と明るさを感じました。
相変わらずのガスですが、何となく天の上は晴れている、そんな温度と明るさを感じました。
んごっ?!
け、景色が!!
1
んごっ?!
け、景色が!!
この日初めての景色!!
2
この日初めての景色!!
あぁぁぁ、、、終了、、、
1
あぁぁぁ、、、終了、、、
と、一瞬だけ青空が!
1
と、一瞬だけ青空が!
おーーーー♪
うほっ♪

以上、この日唯一見えた景色でした、、、(T_T)
5
うほっ♪

以上、この日唯一見えた景色でした、、、(T_T)
ガスゾーンを抜けると、色が濃くなりました。
1
ガスゾーンを抜けると、色が濃くなりました。
すぐに大樽小屋到着。
ここで、半袖、短パンに戻ります。
ここからはランニング下山。
すぐに大樽小屋到着。
ここで、半袖、短パンに戻ります。
ここからはランニング下山。
服を脱いだ途端に晴れてきて木漏れ日!
3
服を脱いだ途端に晴れてきて木漏れ日!
快速に飛ばせます♪
1
快速に飛ばせます♪
下山!
山頂から2:06。
大樽小屋から0:30!
下山!
山頂から2:06。
大樽小屋から0:30!
ちょっとだけ増えてました。
3
ちょっとだけ増えてました。

感想

sireotokoさん、sm1959さんのレコを見て、行ってみたいなと思ってたのですが、
なんと、こんな天気の悪い日に行ってしまいました(T_T)

絶景を眺めながらの稜線漫歩を楽しみたかったというのに、
全く以って何しに行ったかわかりません。

本日、夕方から予定がある為、昼には下山したかったのですが、
いつも通り、5時スタート予定の1時間遅れでスタート。
ワタクシ、車中泊の良さを全然生かせておりません^^;

しかも、山頂までのCTを6:10と間違って計算していた為、
山頂到着時、3:11も掛かるなんて、、、と驚いてました。
確かに、服を脱いだり着たり、多少の道迷いやプチケルンを作ったりなど、
タイムロスはありましたが、実際のCT=6:45であると、山頂で気付きました。
まぁでもそうであっても、今回結構掛かっちゃってますね、何だか。

いずれにせよ、このルートは天気の良い日にやり直しです!^^


【追記】
そういえば今回、山行中に全く水を飲みませんでした。
下山時の西駒山荘でおにぎり食べた際に飲んだ一口のみ。
汗も結構かいたのですが、稜線の暴風で一気に引いて、
肉体的には快適だったのかもしれません。


合計距離: 19.55km
累積標高(上り): 1981m
累積標高(下り): 1970m
EK度数:19.5+20+10=49.5

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

残念な天気でしたね。
先週は晴れですばらしい展望だったのですが今日は残念でした。
35枚目「何の役にも立たない山座同定盤」は失礼ながら笑ってしまいました
それにしても、登り3:11、下り2:16とは
速すぎです
2016/6/26 17:42
Re: 残念な天気でしたね。
sm1959さん、コメントいただきありがとうございます。

拝見した稜線からの絶景を見ながら歩きたかったのですが、
何も見えない日に行ってしまいました^^;

ほんと残念過ぎなのですが、元々妻と歩きたいと思ってたのですが、
今回は体調不良で同行しなかったので、次回は晴天を狙って、テン泊で行きたいと思います!
頂上山荘のテン場、結構気に入ってるのです♪

あ、ところで、下山は2:06の間違いでした^^;
文系のため(いえ、それ以前の話ですが)算数レベルでも苦手なもので、、、(T_T)
下山は雨で岩が濡れてかなりスリッパリーだったのですが、
何だか速く下山出来たみたいですね。
やはり大樽小屋からのランニングが効いたかもです。
(標準CT=1:40のところ0:30で下山)

次回リベンジでド快晴レコです!\(^o^)/
2016/6/27 8:16
ぷぷ(笑)ガスレコ
ガスガスの中、お疲れでした!
最近ガスレコ流行ってるね〜

さすがの兄やんも今回ばかりは着込んだか
そんな姿じゃヘンタイ生脚兄やんだと気付かれないじゃないか
でもまだちょっと脛出てる

次はお互い レコあげようね〜
2016/6/26 17:49
Re: ぷぷ(笑)ガスレコ
elyちゃん、コメントあんがとねー♪

ガスレコ!!
もはや1つの確立されたジャンルみたいだね!

途中ご一緒した神奈川からのハイカーさん、ヤマレコユーザーではなかったけど、
ヤマレコは拝見されてるらしく、短パン×生脚のワタクシを見て、
ヤマレコで見たことありますと言ってました!\(^o^)/
稜線まではいつもの格好だったから、ちゃんと気付いてもらえて良かった笑

elyちゃんもそろそろ生脚にしちゃったらどーお?

次回こそはド快晴ブルーレコにしようねーーー
2016/6/27 8:20
こんばんは messiahさん
とんでもない速さでピストンですね。あっけにとらて言葉になりません。今の私はきっと木曽駒にたどり着けないような気がします。それにしても余裕が感じられます。
2016/6/26 20:47
Re: こんばんは messiahさん
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

今回、飲料水を一切摂る事なく山頂到着しました。
なんだか全く喉が渇かなかったのですが、不思議ですよね、、、

そして、往路はかなり時間掛かってる気がします。
最近は、ソロだとだいたい40%位なのですが、
47%と、もう少し短縮出来ても良さそうなもんです。
が、上山時、それほど歩きにロスはなく、結構好調だったのですが、
胸突の頭までのCTが、他の区間と比べて結構タイトな印象でした。

今回、前回のソロハイクで身体が慣れてきたのか、ほとんど疲労感を感じず山頂に。
そして下山後も、時間さえあれば、帰宅してからランニングに出たいと感じていたほど
ほとんど疲労していませんでした。
また、いつもなら、下山後は炭酸やらビールやら飲みたくなりますが、
今回はホットコーヒーをのんびり飲みました^^;

この調子で、本調子まで順調に上げていけたらと思います!\(^o^)/
2016/6/27 8:30
二週連続お疲れ様です^^
先週のド快晴の白馬から一転、ガスガスの木曽駒で残念でしたね
イマイチな天気でも前向きに?楽しもうとされている感じを受けます。。^^;

今回行かれたコースを含む「木曽駒 JAPAN ALPS スカイレース」という大会が9月にありますがご存知でしたか? 総距離30kmとTJARより全然スケールは小さいですが、2500m以上の稜線がコースになるのは希少な大会かと
http://www.nature-scene.net/kisokoma/

今年第一回大会ですが、運営の難しさから最初で最後になる可能性も・・・。
とりあえず、Runnetからポチッとしてしまいました
先着500人ですが、まだエントリーできるみたいなので、興味ありましたらぜひ!(笑)
あ、折立から薬師岳へのコースもおすすめいただいてありがとうございます!!
雲ノ平や鷲羽あたりにかけての縦走にも魅かれますね〜
まずは蓮華温泉〜朝日岳〜雪倉岳〜白馬大池〜蓮華温泉の周回コースを記念すべきテン泊デビューとして計画したいと思います^^/
タイミングが合えばmessiahさんと奥様にもお会いできるかな (´∀`)
2016/6/26 20:56
Re: 二週連続お疲れ様です^^
chataroさん、コメントいただきありがとうございます^^

実は、前夜からこの日はダメかも、、、と思ってたのですが、
中止にしてしまい、天気予報が良い方に外れると、
ものすごく精神衛生上悪い為、多少の事なら登っちゃおうという感じでして、、、^^;

レースのコースマップ見ました。
人気が低く、ハイカーに迷惑にならないコースを選定されてるんですね^^
人一人がやっと通れる様な痩せ尾根もありましたが、そういう所でハイカーと遭遇すると、
結構危ないかもしれませんね
一方チキンなワタクシは、
レースなどという大それたものに参加出来る程ではありませんので、
自分の好きな時に、好きな場所をハイクする事で満足しておきます!笑
でも、お誘いいただきありがとうございました

折立〜薬師、もうほんとに素晴らしいですよ!
薬師から五色ヶ原、ここを歩いてないのですが、この縦走路も素晴らしそうなので、
折立〜立山まで繋いだら最高かもしれません♪

蓮華温泉からのハイキングは、盆休みの前半を計画しています。
ただ、ここは曇天や悪天の時に行っても意味がありませんので、
天気次第でベストな2日間、または3日間を選定しようと思ってます!^^
Momoちゃんも来れると良いですね〜〜〜♪
2016/6/27 12:26
木曽駒
messiahさん、こんにちは

天気の回復が遅れてしまったみたいですね。私も快晴ならば、空木岳あたり行こうと思っていました。
木曽駒は40年近く前、学校登山で上ったときガスガスでホワイトアウト何も見えずただただ地面をみて上った覚えがありそれ以来、山が嫌いになったところです。
(私は汗かきなので普通のペースで上ると体が冷えてしまい体調崩してしまいます。)

それにしてものタイムでスネ。こんな天候でも安全登山できるのは軽量化&スピードハイクのお蔭ですね。
2016/6/27 9:13
Re: 木曽駒
higurasiさん、コメントいただきありがとうございます。

天気、今日ならバッチリだったのに残念です
が、1シーズンに1回くらい、こんなハイクがあっても良いですよね

空木も視野に入れてたのですが、なんかこの2年、何回行ったんだという気もしたので、
今回、木曽駒に、、、
こちらも何度も行ってますが、桂木場や福島コースはまだなので、
まだ何回か楽しめそうです^^
久しぶりに、北御所からも登りたいですしね♪

学校登山、同じ経験ありますよ!
立山三山でしたが最悪でした、ほんと笑

大樽小屋の遭難事故一覧表を見て、改めて山の怖さを認識し、
いつまでたっても山は怖いところだな、、、と思いながら登ってました。
おそらく、そういう意識が万が一無くなった時、安全ではなくなるのかも、、、

お互いにずっと安全山行を続けていきたいですね!^^
2016/6/27 12:31
ガスガスでんな〜。苦笑
messiahさん

こんにちは!

ちょいとばかりガスガスでは、せっかくのアルプスも残念でしたね!!(でも中アは、messiahさんにはとってみれば、気軽に行ける裏庭かな??)
おまけにこれは珍しい!!生脚兄さんが合羽兄さん?になってる!! (大きなお世話じゃ!!って言われそう・・苦笑)

ライチョウパラダイスの翌週はガスガスパラダイス??(パラダイスじゃないか・・)

でも本当に今週末はガスがすごかったですね・・。天気予報は晴の所もあったんですが・・。梅雨時は、まぁしょうがないですよね〜!!
ガスの中でもなんだか楽しそうに歩いているような気がするのは気のせいじゃないような・・・。

お疲れ様でした!!
2016/6/27 16:31
Re: ガスガスでんな〜。苦笑
chaoさん、コメントいただきありがとうございますだ!(← chaoさん風w)

ガスハイク、シーズンに1回くらいはあっても良いですが、
これが何度も、、、なーんて事になると凹んできますね^^;

やはりアルプスの醍醐味は大絶景!
パノラミックな稜線ヴュー!
これらがないと、せっかくのアルプスも意味なしホウイチですNE、、、笑

あ、下はMONTULAのロンパンを捲り上げてまして、レインではないでっす♪
レインパンツは、Mont-bellのバーサライトで僅か56g?だったかな?
でも、耐水性はいまひとつです笑

ところで、ガスをパラダイスと言えるようになったら、
ひとつ上野の男になった気分ですね〜

このコース、稜線に出たら、素晴らしい大展望歩きのようなので、
是非リベンジしたいと思っています^^
テン泊で妻と行こうかな〜♪

あ!日程の件、返信するの忘れてますね、ワタクシ!!
すみません、少々お待ちを!!
2016/6/28 13:20
この日は、もう少しまともな天気かと思いきや・・・
 なんせ、梅雨時期ですからこのような天気もありまっせ〜
 (自分も同じ思いをした、ただの強がりです笑)

前日の天気予報では、梅雨前線が南下し大陸の高気圧が下りてきて晴れるかと思いきや、天候の回復が遅くなり2500m以上は雲が引っかかて、ダメな天気でしたね。
 仙丈にいたけど、コッチは風はそれほど強くなくダウンを着ていたのでソフトシェルだけでOKでしたよ。
2016/6/28 5:56
Re: この日は、もう少しまともな天気かと思いきや・・・
gontaさん、コメントいただきありがとうございます

暴風に加え、大雨にでもなったら、全く以って大変でしたが、
小雨程度でしたので、まぁこの時期なら80点と言えますかね!
ハッハッハ(^▽^) (・・・強がり)

天気の回復は1日遅れ、月曜はかなり良い天気だったので残念でしたよね。
今週末は土日共にダメみたいだし、悲しいですね〜〜〜(T_T)

仙丈はソフトシェルでOKだったんですね。
風は体温もバランスも奪うので、結構キライです笑

でも、一番怖いのは熊と雷なので、やっぱり80点で間違いないですね!
2016/6/28 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら