今日は久しぶりに朝寝坊+ちょっと体がだるかったので、軽いトレーニングがてら岩殿山に登ることにしました。
岩殿山公園の駐車場に到着しました。
0
今日は久しぶりに朝寝坊+ちょっと体がだるかったので、軽いトレーニングがてら岩殿山に登ることにしました。
岩殿山公園の駐車場に到着しました。
10台ほどのスペースはすでに満車でした。
0
10台ほどのスペースはすでに満車でした。
やむなく、少し進んだ側道の路肩に停めます。中央高速が見えます。
0
やむなく、少し進んだ側道の路肩に停めます。中央高速が見えます。
さあ、駐車場を出発します。
0
さあ、駐車場を出発します。
車道に出ると、早速、登山口の標示がありました。
0
車道に出ると、早速、登山口の標示がありました。
岩殿城跡入口とあります。
0
岩殿城跡入口とあります。
丁度、中央自動車道の下り線の岩殿トンネルの入り口の上にあたります。
0
丁度、中央自動車道の下り線の岩殿トンネルの入り口の上にあたります。
これから登る岩殿山を見上げます。
0
これから登る岩殿山を見上げます。
整備された遊歩道を登って行きます。
0
整備された遊歩道を登って行きます。
鳥居を通り抜けると
0
鳥居を通り抜けると
小さな祠がありました。
0
小さな祠がありました。
鳥居のところからの見晴らしが開けました。大月市街の向こうに富士山の裾野が見えます。
1
鳥居のところからの見晴らしが開けました。大月市街の向こうに富士山の裾野が見えます。
右手には、左から高川山、三つ峠山、鶴ヶ鳥屋山(その右隣に本社ヶ丸)の堂々たる山並み。
3
右手には、左から高川山、三つ峠山、鶴ヶ鳥屋山(その右隣に本社ヶ丸)の堂々たる山並み。
この山の中腹は丸山公園と言うようです。
0
この山の中腹は丸山公園と言うようです。
公園入口。
1
公園入口。
公園内にはふれあいの館(有料)がありました。トイレもあります。
1
公園内にはふれあいの館(有料)がありました。トイレもあります。
ここからは、石の階段を、
0
ここからは、石の階段を、
岩殿山直下の大絶壁を右手に見ながら(稚児落しとは違います)、
2
岩殿山直下の大絶壁を右手に見ながら(稚児落しとは違います)、
ジグを切りながら一気に高度を稼ぎます。
0
ジグを切りながら一気に高度を稼ぎます。
大きな岩も見られます。さらに進むと、
2
大きな岩も見られます。さらに進むと、
稚児落し・兜岩との分岐に出ます。
1
稚児落し・兜岩との分岐に出ます。
岩殿山方面に進むと「揚城戸跡」。自然の城門だそうです。
3
岩殿山方面に進むと「揚城戸跡」。自然の城門だそうです。
その裏に番所跡。「揚城戸」の番兵の詰所があったそうです。
2
その裏に番所跡。「揚城戸」の番兵の詰所があったそうです。
山頂の一角に到着しました。
0
山頂の一角に到着しました。
岩殿山頂の西の端の小平坦地。二組ほど休憩していました。
0
岩殿山頂の西の端の小平坦地。二組ほど休憩していました。
三角点「大1」とあります。
1
三角点「大1」とあります。
後ろには「日道公」と掘られています。日本道路公団が道路建設のために設置した三角点なのでしょうか。(国土地理院の点の記はありません。)
2
後ろには「日道公」と掘られています。日本道路公団が道路建設のために設置した三角点なのでしょうか。(国土地理院の点の記はありません。)
東へ行くと、「馬屋」の標示。右に登ると展望台がありました。
1
東へ行くと、「馬屋」の標示。右に登ると展望台がありました。
展望台に到着。ここに、「山梨百名山」と「秀麗富嶽十二景・八番山頂」の標柱がありました。ただし、八番山頂の横に→があるように本当の高みは明らかに右上の電波塔の立っているところと思われます。ここは634mではないようです。
3
展望台に到着。ここに、「山梨百名山」と「秀麗富嶽十二景・八番山頂」の標柱がありました。ただし、八番山頂の横に→があるように本当の高みは明らかに右上の電波塔の立っているところと思われます。ここは634mではないようです。
後ろの大きな石碑は、乃木大将の登頂した際の詩碑だそうです。
1
後ろの大きな石碑は、乃木大将の登頂した際の詩碑だそうです。
岩殿城は戦国時代の名城だっとのこと。
1
岩殿城は戦国時代の名城だっとのこと。
城の細かい配置が描かれています。本丸はさらに上です。
0
城の細かい配置が描かれています。本丸はさらに上です。
この展望台からは、大岩壁のある南側が大きく開けています。
正面手前は高川山。右は三つ峠、鶴ヶ鳥屋山(隣本社ヶ丸)、左は富士裾野、杓子山。
1
この展望台からは、大岩壁のある南側が大きく開けています。
正面手前は高川山。右は三つ峠、鶴ヶ鳥屋山(隣本社ヶ丸)、左は富士裾野、杓子山。
左は杓子山、中央、御正体山、左、今倉山。
5
左は杓子山、中央、御正体山、左、今倉山。
西側の山まで見渡せました。滝子山の鋭峰です。男性的な稜線です。
0
西側の山まで見渡せました。滝子山の鋭峰です。男性的な稜線です。
展望台から、さらに電波塔のある東側の高みを目指します。
馬場跡を過ぎます。馬の訓練場だったそうです。
0
展望台から、さらに電波塔のある東側の高みを目指します。
馬場跡を過ぎます。馬の訓練場だったそうです。
分岐があり、烽火台・本丸跡を目指します。なお、岩殿円通寺跡の方向の先には東登山口の道標もありました。
1
分岐があり、烽火台・本丸跡を目指します。なお、岩殿円通寺跡の方向の先には東登山口の道標もありました。
山上の蔵屋敷跡を左に見て、
0
山上の蔵屋敷跡を左に見て、
最高地点に到着です。
0
最高地点に到着です。
ここには、本丸跡であり、
3
ここには、本丸跡であり、
烽火台があったようです。ここが、634m。スカイツリーと同じ高さです。
0
烽火台があったようです。ここが、634m。スカイツリーと同じ高さです。
今は、大月市の無線中継所と、
0
今は、大月市の無線中継所と、
NHKの大月テレビ中継所の、
0
NHKの大月テレビ中継所の、
電波塔がありました。
0
電波塔がありました。
残念ながら見晴らしはありません。
0
残念ながら見晴らしはありません。
空湟・岩殿円通寺跡の道標があったので、
0
空湟・岩殿円通寺跡の道標があったので、
東へ降りるとすぐ先に空湟の説明書きがありました。この先急に道が悪く険しくなりました。下山に不安を感じだので先ほどの馬場跡まで戻ります。そこには、東登山口方面の標示がありました。
0
東へ降りるとすぐ先に空湟の説明書きがありました。この先急に道が悪く険しくなりました。下山に不安を感じだので先ほどの馬場跡まで戻ります。そこには、東登山口方面の標示がありました。
馬場跡に戻ると、岩殿・円通寺跡の行く先に、
0
馬場跡に戻ると、岩殿・円通寺跡の行く先に、
東登山口(猿橋方面)とあります。目指す方向です。
0
東登山口(猿橋方面)とあります。目指す方向です。
静かな道になりました。
0
静かな道になりました。
円通寺跡ってどこなんでしょう。先ほど烽火台から円通寺跡とあった、険しい下りもどこかで合流するはずなのですが、見当たりませんでした。
2
円通寺跡ってどこなんでしょう。先ほど烽火台から円通寺跡とあった、険しい下りもどこかで合流するはずなのですが、見当たりませんでした。
途中で大月市街が開けます。中央やや左が二百名山・御正体山。このどっしりとした山容も登り応えありそうですね。
4
途中で大月市街が開けます。中央やや左が二百名山・御正体山。このどっしりとした山容も登り応えありそうですね。
こちらの道も石段が多くなってきました。
0
こちらの道も石段が多くなってきました。
今日、初めて東側が開けました。左・百蔵山、右・扇山。実は、早起きして調子が良ければ扇山に登ることも考えていたのです。
0
今日、初めて東側が開けました。左・百蔵山、右・扇山。実は、早起きして調子が良ければ扇山に登ることも考えていたのです。
コース中、唯一、咲き掛けの花を見ることができました。
3
コース中、唯一、咲き掛けの花を見ることができました。
南天(ナンテン)の花でしょうか。
1
南天(ナンテン)の花でしょうか。
七社権現洞窟という方向板がでてきました。ちっと立ち寄ってみます。
0
七社権現洞窟という方向板がでてきました。ちっと立ち寄ってみます。
2〜3分急な踏み跡をたどると、大きな岩に洞窟に祠があります。これが七社権現洞ですね。以前はここに伊豆権現、箱根権現、日光権現、白山権現、熊野権現、蔵王権現、山王権現の7体の像が置かれていたとか。今は山麓の真蔵院に収蔵されているようです。
2
2〜3分急な踏み跡をたどると、大きな岩に洞窟に祠があります。これが七社権現洞ですね。以前はここに伊豆権現、箱根権現、日光権現、白山権現、熊野権現、蔵王権現、山王権現の7体の像が置かれていたとか。今は山麓の真蔵院に収蔵されているようです。
岩殿神宮・祭神岩殿大神とかいてありました。なお、円通寺は806年開創の天台宗の寺だったそうですが、多数の伽藍を配し、七社権現と呼ばれていたということからすると、円通寺跡とはこのあたりを示すのでしょうか。
0
岩殿神宮・祭神岩殿大神とかいてありました。なお、円通寺は806年開創の天台宗の寺だったそうですが、多数の伽藍を配し、七社権現と呼ばれていたということからすると、円通寺跡とはこのあたりを示すのでしょうか。
下山道に戻ると七社権現洞のほほえましい案内がありました。
0
下山道に戻ると七社権現洞のほほえましい案内がありました。
さらに歩くと国道139号線が見えてきました。大月方面に向かいます。
0
さらに歩くと国道139号線が見えてきました。大月方面に向かいます。
東登山口に下りてきました。
0
東登山口に下りてきました。
国道沿いに10分ほど歩けば
0
国道沿いに10分ほど歩けば
登りに使った登山口を見ながら
0
登りに使った登山口を見ながら
岩殿山公園駐車場に戻ってきました。梅雨時に2週続けて週末が晴天となりました。お疲れ様、良い運動になりました。
0
岩殿山公園駐車場に戻ってきました。梅雨時に2週続けて週末が晴天となりました。お疲れ様、良い運動になりました。
桂川越に見慣れた山並みも今日は見納めです。
3
桂川越に見慣れた山並みも今日は見納めです。
桂川を渡ったところから岩殿山全景です。この後、扇山の登山口(梨の木平の駐車場)を確認して今日は家に帰りましょう。
3
桂川を渡ったところから岩殿山全景です。この後、扇山の登山口(梨の木平の駐車場)を確認して今日は家に帰りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する