ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905856
全員に公開
ハイキング
東海

悩ましき梅雨空の貝月山と麗しき幻のゆり園へ 

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:26
距離
7.9km
登り
542m
下り
542m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:02
合計
4:22
10:02
10
12:00
12:05
26
12:31
13:03
23
13:26
13:26
3
14:20
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 曇時々晴れたか思うと小雨 サスガ梅雨!!
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
”栃の実荘”の中の綺麗な水洗トイレを
無料でお借りすることができました(=^0^=)
また登山ポストやジュースなどの自販機があります

第2リフトの山頂避難小屋内のトイレは
和式の方はチョイと使うのに勇気がいりますよ
ウ○○山盛りで (; -y-)ツ)) クチャイクチャイ

「谷汲ゆり園」
住所 岐阜県揖斐川町大洞
電話番号 0585-56-3988
営業時間 開催期間:平成28年6月5日(日)〜7月18日(月・祝)
開催時間:8:30〜18:00
定休 期間中無休
アクセス 樽見鉄道「谷汲口駅」下車コミュニティバスで約12分
養老鉄道「揖斐駅」下車コミュニティバスで約23分
名神高速道路
岐阜羽島ICから「国道21号・157号」を北へ車で50分
大垣ICから「国道258号・417号」を北へ車で50分
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006807.html
登山届のある
揖斐高原栃の実荘に
トウチャ〜ク!!
ウ〜ン天気が・・
2016年06月26日 09:40撮影
13
6/26 9:40
登山届のある
揖斐高原栃の実荘に
トウチャ〜ク!!
ウ〜ン天気が・・
今日は稜線にある
第2リフトの上へ
向かいますが
周回するときは
ここからスタート
2016年06月26日 09:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/26 9:40
今日は稜線にある
第2リフトの上へ
向かいますが
周回するときは
ここからスタート
オートキャンプ場を
通り抜けてここから
林道へ =3=3
途中の第1リフトにも
ヒフミ新道の登山口が
あります
2016年06月26日 09:49撮影 by  ,
5
6/26 9:49
オートキャンプ場を
通り抜けてここから
林道へ =3=3
途中の第1リフトにも
ヒフミ新道の登山口が
あります
避難小屋のある
第2リフト頂上に到着
もう標高800mほどで
あとはラクチ〜ン登山
でもここまで
草刈りしてないので
両側から草が車を
くすぐってきます
(≧∇≦)ブハハハ!
2016年06月26日 10:01撮影
10
6/26 10:01
避難小屋のある
第2リフト頂上に到着
もう標高800mほどで
あとはラクチ〜ン登山
でもここまで
草刈りしてないので
両側から草が車を
くすぐってきます
(≧∇≦)ブハハハ!
避難小屋の内部は
意外とキレイ
\(^^@)/
2016年06月26日 14:22撮影
8
6/26 14:22
避難小屋の内部は
意外とキレイ
\(^^@)/
トイレは・・・
男性用の小はOK
和式トイレの方は
山盛りのウ○○で
クンクン( ̄∞ ̄)
2016年06月26日 10:00撮影 by  ,
10
6/26 10:00
トイレは・・・
男性用の小はOK
和式トイレの方は
山盛りのウ○○で
クンクン( ̄∞ ̄)
しっかりと地図で
確認して・・・
って、
なんちゅう大雑把
これじゃワカランぞ
∵ゞ(>ε<; )ぶっ
2016年06月26日 14:28撮影 by  ,
8
6/26 14:28
しっかりと地図で
確認して・・・
って、
なんちゅう大雑把
これじゃワカランぞ
∵ゞ(>ε<; )ぶっ
ここが登山口です
出発まえには
チャメゴン体操で
(┓^ω^)┛))
ヨイサヨイサ♪
2016年06月26日 10:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
6/26 10:01
ここが登山口です
出発まえには
チャメゴン体操で
(┓^ω^)┛))
ヨイサヨイサ♪
登山道に入ると
よ〜く整備されてて
遊歩道みたいですヨ
\(^o^)/
2016年06月26日 10:07撮影
6
6/26 10:07
登山道に入ると
よ〜く整備されてて
遊歩道みたいですヨ
\(^o^)/
少しのぼると
第1リフトからの道と
合流します
と・・・
ガサガサと動くものが
クマか〜〜〜〜!!!

シカくんでした
 (・(仝)・)v
2016年06月26日 10:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
6/26 10:13
少しのぼると
第1リフトからの道と
合流します
と・・・
ガサガサと動くものが
クマか〜〜〜〜!!!

シカくんでした
 (・(仝)・)v
クマ吉くん
キノコを発見!!
でも・・・
赤いのはヤバイ?
2016年06月26日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/26 10:14
クマ吉くん
キノコを発見!!
でも・・・
赤いのはヤバイ?
今度はクマ吉くん
ササユリの観察中
エッ!!!
柿ピがあるって
(°0°)!!
2016年06月26日 10:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
6/26 10:34
今度はクマ吉くん
ササユリの観察中
エッ!!!
柿ピがあるって
(°0°)!!
梅雨時期に咲く
花と言えばコレだね
コアジサイくんだ!
2016年06月26日 10:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
6/26 10:40
梅雨時期に咲く
花と言えばコレだね
コアジサイくんだ!
このコース唯一の
危険場所???
崩壊地です
:(;゛゜'ω゜'):
2016年06月26日 10:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/26 10:43
このコース唯一の
危険場所???
崩壊地です
:(;゛゜'ω゜'):
雪のない季節に
初めて来たけど
緑が多くてビックリ
2016年06月26日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/26 10:46
雪のない季節に
初めて来たけど
緑が多くてビックリ
マムシく〜ん
出てこないでよ
2016年06月26日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
6/26 10:49
マムシく〜ん
出てこないでよ
それにヒルくんも
出てこないでね
どうも今日はいない
みたいですね
2016年06月26日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
6/26 10:58
それにヒルくんも
出てこないでね
どうも今日はいない
みたいですね
チャメゴン
登り始めて1時間で
おやつタイムだ!!
(*^O^*)パクパク
2016年06月26日 11:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
41
6/26 11:12
チャメゴン
登り始めて1時間で
おやつタイムだ!!
(*^O^*)パクパク
今日は揖斐の山々
見えないな〜〜
(>ω<。。)
2016年06月26日 11:40撮影
8
6/26 11:40
今日は揖斐の山々
見えないな〜〜
(>ω<。。)
ココって雪があると
意外と難所ですが
雪がない季節だと
こうなってたんだ
(゜д゜)(。_。)_。)
2016年06月26日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/26 11:43
ココって雪があると
意外と難所ですが
雪がない季節だと
こうなってたんだ
(゜д゜)(。_。)_。)
お〜と
とうとうチャメり
出しましたよ
これが始まると・・
( ̄▽ ̄;)
2016年06月26日 11:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
6/26 11:46
お〜と
とうとうチャメり
出しましたよ
これが始まると・・
( ̄▽ ̄;)
長者の里からは
ヤブ漕ぎ大変そう
(||´Д`)o
2016年06月26日 11:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/26 11:48
長者の里からは
ヤブ漕ぎ大変そう
(||´Д`)o
オイオイ
ヤッパリ・・・・
チャメるのね

2016年06月26日 11:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
6/26 11:56
オイオイ
ヤッパリ・・・・
チャメるのね

眺望もパッとせず
ボ〜っと待つのも
これはこれで大変だよ
2016年06月26日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
6/26 11:57
眺望もパッとせず
ボ〜っと待つのも
これはこれで大変だよ
そんじゃ〜
ちょっと先に
行ってるよ
2016年06月26日 11:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/26 11:59
そんじゃ〜
ちょっと先に
行ってるよ
という事で
ビタロ1人で
小貝月山へ=3
9
という事で
ビタロ1人で
小貝月山へ=3
ナンジャこれ!!
メッチャ藪こぎ
やんけ
(。・з・)ンモォォ
2016年06月26日 12:04撮影
13
6/26 12:04
ナンジャこれ!!
メッチャ藪こぎ
やんけ
(。・з・)ンモォォ
で、着いたら・・
な〜〜んにも
見えへんやんけ
ヽ(`Д´)ノ
2016年06月26日 12:03撮影
13
6/26 12:03
で、着いたら・・
な〜〜んにも
見えへんやんけ
ヽ(`Д´)ノ
この季節の
小貝月山・・・
モノ好きな方は
どうぞ!!!
(´▽`*)アハハ
2016年06月26日 12:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
6/26 12:07
この季節の
小貝月山・・・
モノ好きな方は
どうぞ!!!
(´▽`*)アハハ
ここまで来たら
ようやく山頂が
見えた〜〜〜!!
がんばれチャメゴン
2016年06月26日 12:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
6/26 12:12
ここまで来たら
ようやく山頂が
見えた〜〜〜!!
がんばれチャメゴン
山頂のちょっと
手前にある”江美の池”
そこには
モリアオガエルの
タマゴがイ〜ッパイ
2016年06月26日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
6/26 12:17
山頂のちょっと
手前にある”江美の池”
そこには
モリアオガエルの
タマゴがイ〜ッパイ
いつもいつも
ゴ〜ル直前になると
気の抜けるチャメ
もう〜歩いてよ
エ〜イ押しちゃえ
8==>(´・ω・)っ
2016年06月26日 12:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
6/26 12:18
いつもいつも
ゴ〜ル直前になると
気の抜けるチャメ
もう〜歩いてよ
エ〜イ押しちゃえ
8==>(´・ω・)っ
押すのを止めたら
アッと言うまに
遥か遠くに・・・
お〜い早く来てよ
2016年06月26日 12:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/26 12:20
押すのを止めたら
アッと言うまに
遥か遠くに・・・
お〜い早く来てよ
今日もまたまた
ゆ〜〜〜〜〜っくり
山頂にトウチャ〜ク
2016年06月26日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
67
6/26 12:59
今日もまたまた
ゆ〜〜〜〜〜っくり
山頂にトウチャ〜ク
いつものように
三角て〜〜ん
タ〜〜〜ッチ!
2016年06月26日 12:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
6/26 12:53
いつものように
三角て〜〜ん
タ〜〜〜ッチ!
山頂にはこんな
立派な見晴台が
ありますよ
2016年06月26日 13:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
6/26 13:00
山頂にはこんな
立派な見晴台が
ありますよ
晴れてるうちに
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜ズ!!!
2016年06月26日 12:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
47
6/26 12:56
晴れてるうちに
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜ズ!!!
反対側は・・・・
ウ〜ン
こっちも梅雨空
雨降ってないだけ
ましかな
2016年06月26日 12:56撮影
7
6/26 12:56
反対側は・・・・
ウ〜ン
こっちも梅雨空
雨降ってないだけ
ましかな
ゴハンだゴハンだ
喫茶ビタロの開店の
時間だよ\(^o^)/

2016年06月26日 13:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/26 13:00
ゴハンだゴハンだ
喫茶ビタロの開店の
時間だよ\(^o^)/

今日のマスターの
オススメは・・・
ウィンナーの
マヨネーズ炒め!!

これでビールをグイ
至福のひと時ですね
(*^▽^)/★*☆
2016年06月26日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
42
6/26 12:39
今日のマスターの
オススメは・・・
ウィンナーの
マヨネーズ炒め!!

これでビールをグイ
至福のひと時ですね
(*^▽^)/★*☆
登って来られた
御夫婦とちょっと
お話を・・・
山談義って
楽しいですよね
2016年06月26日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
6/26 13:02
登って来られた
御夫婦とちょっと
お話を・・・
山談義って
楽しいですよね
見えてる稜線を
そんじゃ今日は
ピストンしますか
2016年06月26日 13:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
6/26 13:07
見えてる稜線を
そんじゃ今日は
ピストンしますか
このコースの帰りは
景色を見ながらの
降りになります
2016年06月26日 13:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/26 13:25
このコースの帰りは
景色を見ながらの
降りになります
それにしても
今日の天候は
目まぐるしく
変わりますね
雨降ってきた
2016年06月26日 13:58撮影
9
6/26 13:58
それにしても
今日の天候は
目まぐるしく
変わりますね
雨降ってきた
ヒェ〜〜!!
メッチャ
降ってきたぞ
駐車地はもうすぐ
急げ〜 =3=3
2016年06月26日 14:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
6/26 14:14
ヒェ〜〜!!
メッチャ
降ってきたぞ
駐車地はもうすぐ
急げ〜 =3=3
レイン着ずになんとか
トウチャ〜ク!!
・・・と、思ったら
晴れてきたヨ 
梅雨空恐るべし!!
2016年06月26日 14:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
6/26 14:19
レイン着ずになんとか
トウチャ〜ク!!
・・・と、思ったら
晴れてきたヨ 
梅雨空恐るべし!!
お次は・・・
ゆりの見頃時期だけ
オープンする幻の公園
「谷汲ゆり園」へ
2016年06月26日 15:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/26 15:42
お次は・・・
ゆりの見頃時期だけ
オープンする幻の公園
「谷汲ゆり園」へ
天然の森林公園の中に
あるユリ園なので、
木漏れ日を浴びながら
涼しげな森林浴を
楽しむことができます
2016年06月26日 15:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
6/26 15:44
天然の森林公園の中に
あるユリ園なので、
木漏れ日を浴びながら
涼しげな森林浴を
楽しむことができます
見渡す限り
ユリユリユリ
2016年06月26日 15:44撮影
42
6/26 15:44
見渡す限り
ユリユリユリ
チャメゴンも
これにはご満悦!
(*^▽^)/★*☆
2016年06月26日 15:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
6/26 15:48
チャメゴンも
これにはご満悦!
(*^▽^)/★*☆
園内にはユリの
ほのかな香りが
漂ってます
O(≧▽≦)O
2016年06月26日 15:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
6/26 15:50
園内にはユリの
ほのかな香りが
漂ってます
O(≧▽≦)O
ユリ以外にも
アジサイも咲いてます
2016年06月26日 16:00撮影
15
6/26 16:00
ユリ以外にも
アジサイも咲いてます
それにしても
ユリのツボミって
デカイ!!!
2016年06月26日 16:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/26 16:04
それにしても
ユリのツボミって
デカイ!!!
チャメが
ピンクのユリに
なっちゃった〜〜
(´▽`*)アハハ
2016年06月26日 16:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
6/26 16:09
チャメが
ピンクのユリに
なっちゃった〜〜
(´▽`*)アハハ
入園料500円の元は
とれたかな???
売店でみたらし団子
1本70円(安っ)を
買ってさあ帰ろ
2016年06月26日 16:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
6/26 16:10
入園料500円の元は
とれたかな???
売店でみたらし団子
1本70円(安っ)を
買ってさあ帰ろ
おまけ)
6月25日(土)に
伊吹山ナイト登山に
向かう途中の
メチャビとチョトビ
御夫妻を襲撃
予想通り美人の奥様と
ナイスガイのご主人
でした。(^^)v
こんなもんでイイ?
(´▽`*)アハハ
2016年06月25日 21:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
39
6/25 21:57
おまけ)
6月25日(土)に
伊吹山ナイト登山に
向かう途中の
メチャビとチョトビ
御夫妻を襲撃
予想通り美人の奥様と
ナイスガイのご主人
でした。(^^)v
こんなもんでイイ?
(´▽`*)アハハ
撮影機器:

感想

梅雨の合間に貝月山へ




ゆりの見頃時期限定!!「谷汲ゆり園」へ




ご訪問ありがとうございます

biwakotaro ことビタロです

今回は・・・・
まだ雪のないシーズンには登ったことのない
揖斐関ヶ原養老国定公園にある”貝月山”へ
お邪魔してきました

実はこの山
東西に連なる尾根上に2つのピークがあり、
西側が最高峰の貝月山でなんと覚えやすい標高1234m!!
360度の絶景が堪能できます
東側の小貝月(前貝月)標高1,226 mは藪こぎして
登って見ましたが・・・・
この時期は物好きな方限定かな (´▽`*)アハハ

山頂ちょっと手前の”江美の池”には
モリアオガエルのタマゴがイ〜ッパイ
ぶら下がってました

ちなみに・・・
雪山シーズンの貝月山はこんな感じですよ





次にお邪魔した
岐阜県揖斐川町にある「谷汲ゆり園」は、
毎年、6月〜7月の見頃時期だけ期間限定で
オープンする幻の公園で今年は7月18日まで、
約1ヶ月半にわたって開園します。

この公園「日本のゆり園ベスト5」にも
選ばれたユリの名所で広大な敷地内には
約30万本におよぶユリが植えられています。

園内には食堂や売店コーナー、
花の切り売コーナーをはじめ、
屋根付きのゆったりした休憩席があります

ちなみに
「みたらし団子」1本70円を買いましたが
おばあちゃんが炭火でその場焼いてくれます
その他、「五平餅」150円、カレー450円、
冷やしうどん450円、ところてん200円
やったかな??
全部良心的なお値段でした \(^o^)/

ヒノキ林の樹間を縫うように咲く
色鮮やかなユリのじゅうたんは、
ここでしか見ることのできない特別な風景なので、
ぜひ一度、訪れてみてはいかがですか??

ネットでしか交流のなかっためちゃび&ちょとびが
こちらの山に来るとゆうので
登山口でザックを背負った二人に
「いってらっしゃい」とだけゆうつもりだったのに
なんだかんだで
「今夜は寝させないよ」になってしまい申し訳ない(-人-)
めちゃびは・・・ほめるとズにのって面倒臭くなるからほめないけど
おめめ👀が大変せくすぃでした。
ちょとびは・・・かわいいのにボーイッシュ風で、
(あっ、そっか、大襟&フリル&レースとは無縁だったっけ。)
お二人ともまるで・・・
高知&高嶋ごふーふのようなさわやかカップルでした(*´艸`)
ほんと、エンドレスでしゃべっていたかったですぅ。
土曜の夜に興奮してしまったので
もう山なんてどうでもよくなってしまいました。(・┰・)
ゆり園はまだたくさんつぼみがあったので
お祭り最終日まで粘るつもりでしょう。

↓ちょとびらの伊吹山ナイトハイク敗退日記です
http://www.yamareco.com/modules/diary/74755-detail-123130

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人

コメント

えへへ!
一番乗りだ!
一旦ここで、投稿して、キープ

こんばんWAN
う〜む。
毎週、 に行ってますね
凄いです。
チャメさんは、虚弱体質を脱したのでしょうか?

ユリのつぼみ、超デカイですね。
チャメさんの手が小さい訳では、無いよね。
写真を見ていると、香りが八王子市まで流れて来るようです。

ビタロさん、局免許、なんだかメチャクチャ?になって許可になっちゃったんですね。
良いのか 、悪いのか

私の方は、伝搬コンディションが悪くて、全然QSO出来てません。
国内は、聞こえてますが(15m)、興味は海外のみです。
次のシーズンは、11年後にならないと、ショボい機器では、無理そうです。
多分、その頃は、私は老衰で死んでます
2016/6/27 22:45
りんごやボス様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
( ..)φありがとうございますm(__)m
appleappleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

”香りが八王子まで・・・”
って、(*´д`)ヤダァ!!!、ボス〜、
そんなガタイに似合わない風流なことゆわないでくださいよ〜。
八王子に何かあったらどぉするんですかぁ〜(*´艸`)

虚弱体質は日々悪化しとるようですが
とにかく登れる時は
”めんどくさい”なんてゆわないで
無理して登ってます(-_-;)
しばらくはどんどん”しばり”がきつくなってくでしょうから
たとえ借金してでも!!!(ー'`ー;)ムムッ

今になって20代の頃、
ビタロの知り合いが無線の免許とるときに
いっしょにとっときゃよかったって後悔してます。ヾ(_ _。)
今はどうなのか、
お金積んだら簡単にとれたんですよね?
ハンディ機も今はむちゃくちゃ軽くなってるみたいだし・・・
ここから東京としゃべれる?って聞いたら
コンディションが良ければ、ですって。
ケータイだと絶対なのにね。

ところで、みかんちゃんはお元気なのかしら?
時々は純粋無垢な御姿で癒されたいよ〜(#^_^#)

あそうそう、ガリガリ君、
一本だけだから太るんですよ メッ ☆ヾ('・'*)
10本ぐらいいっきガリすると
ピ〜ヒャラピ〜ヒャラで
ゲッソリ確実d(*-*)b イエイ
2016/6/28 2:36
Re: えへへ!
リンゴ屋さん こんにちは

サイクル24終わっちゃいましたね
と、言っても・・・・
最近リグに火入れたことありませんがネ

アッ!火入れるって言葉も最近では死語か (^^♪
なんせ真空管のリグにトランスバーター付けてて
QRHするんで一生懸命RITで追いかけてた世代なもんで

そしたらデジタルのリグが出てきて
リグを買い換えたらVFOが2個付いてたり
オートアンテナチューナーなんてのが付いてきて
ボタン一つでどんなANTでも電波が出る時代に・・・

そらもうDXのペディションのときなんか
皆んさん一斉にチューニングするんで
マ〜〜うるさいこと (´▽`*)アハハ

そしたら近所OMが
「ウルサイでダミーロード付けてしろ」って
キャリア出さないとそんなの意味ないのにね (^^♪

近所の局とコンテストに出たら
CWだと皆さんエレキー打っておられますが
こちとらデンケン叩いてるんで悲惨な目に (>ω<。。)

いや〜〜
懐かしい・・・・

一応バーチカル(GPじゃない)が上がってるんで
久しぶりに聞いてみようかな
2016/6/28 17:35
立てば芍薬座れば牡丹
歩く姿は百合の花( ・∀・)
すげー百合畑!
チャメごん♪カエルのタマゴ落としたら
池の下で、イモリが喜ぶやろ!
来年、イモリの大量発生?!

ええなあ〜(´・ω・`)めちゃびさん&ちょとびさん
逢えたんやなぁ〜。
あちきも、お逢いしたいでありんすよ。
汗だくのテカテカかもしれんけど
ハグしてや〜(^_-)-☆
2016/6/27 23:02
なおごん様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φありがとうございますm(__)m
appleappleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

今回返信するにあたって
なんとな〜く一応調べてみたら・・・
私今までシャクヤクってアヤメや思てた(だからシャクヤクやって
いや〜、シャクヤクもボタンもユリも
キャバねーちゃんみたいにド派手やけど
写真映え(カメラ映え?)してキレイやなぁ〜(^_-)-☆
でもねーちゃんらは夜にはハルジオンになんねんけどな(*´艸`)
私は花に例えると・・・ザゼンソウかな?・・・(T△T)

あ、ヘビより先にイモリのあてになるわけだ。
へびはおたまじゃくの成長過程をどのへんまで
把握してるのかな?食べごろはいつ?
って、爬虫類・両生類のこと、考えさせんといてんか( ×m×)オエェ...
でもあのどろっとした泡泡みるたびに
”落としてぇ〜”って思っちゃう(*´艸`)
2016/6/28 3:04
Re: 立てば芍薬座れば牡丹
ナオさん こんにちは

会っちゃいましたよ
メチャ&チョトコンビに・・・
チャメも大喜びでした \( 'ω')/

ナオさんも滋賀県を通るときは
気を付けないとチャメ関所を
通過するのが大変かもよ

だって・・・・

チャメ奉行にあれやこれや聞かれる
お取り調べがスゴイもん  (´▽`*)アハハ
2016/6/28 21:25
ご足労をお掛けしました
ビタゴンさん、こんばんは。

先日はわざわざどーもありがとうございました。m(__)m
色々とアドバイスして頂きましたが、思いもよらぬ理由で敗退と
なりました。今から思えば十分に予測できた事態ですが。。。

あのあと登山口に向かう途中で、ちょとびが「今日はビタチャメさんに
会えたから、もうこのまま帰っても満足」と言ってましたが、
本当にもしお会いできなかったら、散々な一日になるところでした。

ビタロさんの動画の最後の似顔絵、やっぱりそっくりでした。
ナイスガイ? ありがとうございます。
ナイスガイのビタロさんにお褒め頂き、恐縮です。
高知&高嶋ごふーふのよう? ありがとうございます。
チャメねーさんからもお褒めの言葉を頂けるなんて…
って、旦那の方、捕まっとるやないかい(怒)
2016/6/28 0:07
めちゃごん様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコ ありがとうございますm(__)m
appleapple

( ▼▼)/鹵<<≪≪《《〈〈 巛 ( ◎_x)/毒ガス攻撃

しかしなんだね、
コーヒーでも飲みながら
腰落ちつけてトーキンしたかったもんだ。+.d(・∀・*)♪゚+.゚
お互いほんと時間なかったね。(T△T)
あの後うち帰ってすぐ、興奮状態でおにぎり大量に握りまくり。
(またそのおにぎりがまずくってさ)(-_-;)
(責任とって食べてほしい)(*'へ'*)ぷんぷん
でもほんと心配してた。
ご来光絶対無理だろうし、下濡れてつるっつるだろうし、って。
他の方の伊吹山のレコみてると
晴れてきたのは昼過ぎからだったみたいだね。
せっかく遠出?してくれたのに
なんかこっちが申し訳なく思ってしまったよ(´・ω・`)
って、なんでこっちが悪ぅ思わなあかんねんって。
世話やかすなー!(*゜ー゜)=○)゜O゜)パンチ!

めちゃび、腕組んでずっと寒そうにしてたね。
ええぃ、もぉそのまま風邪ひいちゃえって思ってました(ΦωΦ)フフフ…
・・・・ではなく、それも心配してたよ。
でも実はチチ隠してたとか?
ビタロに「実はちょとびの方が毒あんねんで」ってゆったら
「そう思った」ですって。Σ(・ω・ノ)ノ!
2016/6/28 3:26
Re: ご足労をお掛けしました
メチャ&チョトさん こんにちは

遠路はるばる私たち夫婦に
会いにだけ来ていただいた
みたいになっちゃって・・・・・

次回はご一緒に伊吹山のナイト登山
行きたいですね

そのときはお二人共
お昼寝しといてくださいね (-_-)゜zzz…

だって仮眠なんてチャメいたら
いろいろ聞かれて絶対できませんよ

なんかチャメが
「高知&高嶋ごふーふのよう?」って
そんな失礼な (。・з・)ンモォォ

どう見てもおしどり夫婦で有名な
高橋ジョージさん御夫婦でしょ

てっ
こっちの方がアカンがな (´▽`*)アハハ
2016/6/28 21:34
ユリたちが〜♪
ビタローさん、チャメちゃん、こんばんは〜。

1234mの「貝月山」もう覚えちゃいました!
薮漕ぎもあったんですね〜
って、薮漕ぎは小貝月山の方ですか

うわ〜 すごいユリですね〜
きれいなユリがたくさん(*´▽`*)
こんな中歩くとテンション上がりますね!

メチャビさん、チョトビさんにやっと会えたのね〜!
お二人さんは、チャメゴンの言う通りナイスガイとべっぴんさんね!
ほんとに素敵なカップルですよね
ところで、チャメゴン身長何僂覆 ??
2016/6/28 2:01
ふるごん様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

小さな小さな山野草もいいけど
大輪の花も可憐でいいわぁ〜(^^)v
それに遠くも近くも見えん私にはこーゆーわかりやすい花、
もってこいなのよね〜(*´艸`)
ここはね、もう何年も前から行きたかったとこなの。
今度、チャメ母を連れてきてあげたいな・・・
箱舘山のゆりも気になるけど・・・

”素敵なカップル”かぁ・・・
山に夫婦できてるような人らはみんなそぉだよ。
カップルといえば・・・
ポンズ王&姫、・・・心配ですぅ・・・(-ω-;)

ぽーちゃん、あんにょんさんに何あげたんだろう?
すっごく気になる。
またいつか教えてね(^_-)-☆

身長?
女にしたら高いけど
男にしたら低い、ってかんじかな?

岩湧のレコみてて思ったんだけど
ふるごん、白山なんかいったりしたら
花遭難しそう(*´艸`)
そっか、そこでツエルトが役にたつのか!
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
2016/6/28 3:49
Re: ユリたちが〜♪
フルフルさん こんにちは

そうなんです
貝月山は1234なんです
チャメも山の名前は忘れても
1234の山っておぼえてますよ

ちなみに・・・・
鈴鹿の御在所岳はこれも覚えやすい
ワンツーワンツーの1212mですね

あっ!!
藪こぎは小貝月山のほうです
チャメも最初に山頂に行ってから
「いかへ〜ん」って来たことないですゎ 

チャメの身長は・・・
和田アキコさんよりは低くて
芦田愛菜ちゃんよりは高いってね (´▽`*)アハハ
2016/6/28 21:44
緑の貝月山だー
当方も冬(ビタロさんのレコ参考で・・・)以外は行ったことがありませんが緑の貝月もよさそうですね…まむしもいなくてよかったですね
山の喫茶店ビタロもいいですね。行ってみたーい
日曜は初めてタムさんのハイキングに参加してきました。楽しかったです。
ぜひお2人にもどこかでお会いしたいですね
2016/6/28 7:17
うえはる様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコカキコ♪  ありがとうございますm(__)m
appleappleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

おぉ、最近うえはるさん、群れてますねぇ〜(*´艸`)
でも今年はくまもんチームの勢力が強いから
怖くて群れなきゃ登れませんね。:;(∩´﹏`∩);:
百名山ですら危ないですから。

貝月もこのコースならヒルもほとんどいない、とのこと。
でもうえはるさんには物足らないでしょうね。
雪でもないかぎり(*´艸`)

これからあっつくなるので
私の山旅は更にゆるゆるになります。
そのゆるゆるでバテバテなのが私、ですが
うえはるさんはおそらくそんな山、登らないでしょうねぇ(-_-;)
2016/6/28 13:27
Re: 緑の貝月山だー
ウエハルさん こんにちは

雪のない季節に始めて登りましたが
なんか違う山みたいですね
ウエハルさんなら時間のないときの
昼めし前の足慣らしにちょうどイイかも??

そのあとは・・・

山の喫茶「ビタロ」で
濡れティッシュのおしぼり付きで
マスターのオススメランチを用意して
お待ちしてま〜す
2016/6/28 21:50
そこそこなお天気でよかったです!!
ビタロ様チャメ様
こんにちは♪

合羽着なくてすんだ、そこそこなお天気でよかったです
百合の季節なのですね。
春だあーと思っていたら、新緑がまぶしい季節だー、そしてしとしと梅雨、季節が通り過ぎていく速度が速すぎのような気がします

そして、ヤマレコの方との出会い
うれしくて、テンションが上がってしまうお気持ちわかるような気がします
次回も、お山で素敵な出会いがありますように

追伸:連れ合いのヒサネコはXdayまで、戦々恐々な日々を送っています……決してドント来いではありません
2016/6/28 13:26
れおっち様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
catcatcat

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

れおっちの日記のことだけど
作家、漫画家とか
わざとあやふやな名前つける人もいるそうだよ。
それがわかった瞬間が最大のどんでんがえしだね+.d(・∀・*)♪゚+.゚

ボルダリング、したとか?
わぁ〜・・・はまっちゃうよぉ〜(*´艸`)
外はどしゃぶりでも室内だとガンガン登れちゃうし(*^^)v
私だいぶ痩せたけど腕の力ないから問題外だね(-_-;)

ひとごとじゃないけど
ひさねこさん、お気の毒ですぅ。
でもだからこそ
全身のほうがいいのかと(*^^)v
不思議ですよね。
そんなひどいことされても寝てるだなんて・・・キャー(≧∇≦)
2016/6/28 13:37
Re: そこそこなお天気でよかったです!!
レオチさん こんにちは

下山中でもうすぐ駐車地
でも雨降ってきた〜〜〜!!
と、言う時のチャメは
まさに韋駄天走り ┗(・_・)┓=

きっとどこかのお山で
レオチさん見つけた時も
こんな感じになるかも???

まるで別人ですから (´▽`*)アハハ

でも・・・・
なぜこれが登りで出来ないか
不思議でたまりませんゎ ( ゚д゚)ノ、ワカラン!
2016/6/28 21:57
こんなに?
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
衝撃的な事がわかりました❗
本当にチャメってるんですね。
コースタイムを拝見すると2時間半弱。
先日私が同じコースを歩いて1時間半弱。
そんなに大変な所ありました?
よく言えば自然を満喫しながら歩くとこんなもんですかね(笑)
さてさて貝月山ですが大変歩きやすい山ですね。晴れてれば360度の展望ですし雪山ハイクにはもってこいな感じを受けました。
あと谷汲ユリ園まだ行ったことがありません。こんなに一杯咲いているのですね。もっとショボいイメージがありましたが、見る価値ありそうですね。お邪魔してみようかな✨
2016/6/28 14:09
かず様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

”衝撃的”だなんて、てれるじゃないですかぁ〜・・・
って、何をいまさら。ヾ(・ε・。)ォィォィ
でもかずさんは”ヤマヤ”さんなので
そのヤマヤさんと1時間”しか”違わないって、
私的にすごいと思うのね。
これでもこの日は絶好調でしたのよ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

ゆり園、もっとショボイって思ってたって?
(-ω-;)ウーン・・・期待するとしょぼいかもね(-_-;)
”わぁ〜きれ〜”って盛り上げてくれる女性連れだと
しょぼさも吹っ飛びますよ(*^^)v
少なくとも私は満足でした。
可憐なゆりたちに一目ぼれしてしまいました(*・・*)ポッ
でも来年は浮気するつもりです(・m・ )

でも貝月登るならセットになるかな・・・
2016/6/28 14:51
Re: こんなに?
カズさん こんにちは

なにを今更・・・・・

レコにウソ偽りはございませんぞ 
まいどまいど
どれだけ待たされてることか (>ω<。。)

考えてくだされ
貝月山を登るのに
あと1時間余分にボ〜〜〜としてる
大変さを・・・

ニンジンぶら下げても走らん馬
イヤイヤ
チャメゴンですは ( ̄▽ ̄;)
2016/6/28 22:03
ビタロさん、チェメゴンさん、こんにちは。
貝月山、登ったことがないのですが
立地的に、晴れてたら、展望が素晴らしいことで
しょうね。お天気残念です。
しかし、ヤブコギまでこなしちゃうとは
さすがです。僕は、ものすごく苦手。
虫に刺されやすい体質なので。

下山後のゆり園、すごいボリュームですね。
種類も多くて。
雪山の動画も、拝見させて
頂きましたが、雪山が狙い目かもですね。
伊吹山が、雪少なめでも、ここは
楽しめそうで。
2016/6/28 19:50
こまき様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪  ありがとうございますm(__)m
appleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

ここはたしか、お隣の県でも
遠かったんですよね(-_-;)
上でかずさんもゆってるように
ゆるゆるなんですが
それでも標高400mほど登らにゃいけません( -.-) =зフウー
それに伊吹つながりでくまもんの心配もありますし
けっして”ほへ〜”としてては歩けませんよ(*´艸`)
でも実はね、この日のメインは
ゆり園だったの〜(*´艸`)
山がついで、って私も成長したもんだヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

白山、いいっすね〜。うらやましい〜(≧∇≦)
今年は2年ぶりに行きたいなと思っとります。
もちろん夫婦寝室は別で(*´艸`)
2016/6/28 21:44
Re: ビタロさん、チェメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちは

貝月山は晴れていたら
360度の展望が広がっていますよ
ルートは3ツ
ふれあいの森公園からの最短ルート

今回使ったヒフミ新道

そして私も行ったことのないけど
コマキさんに行っていただきたい
長者の里からのルート

長者岩 - 少将淵 - 三段ノ滝 - 犬の隠れ岩
なんかがあるそうですよ

しかもこの時期は藪こぎ、山ヒル
そして・・・
ツキノワグマくんまで会えるそうな 

そう言えばヒロCさんが
長者の里ルートから登って来られたとき
山頂で偶然にお会いしたな〜〜〜

でも・・・
私ら次回行くなら
紅葉か雪山シーズンにしときますヮ (´▽`*)アハハ
2016/6/28 22:36
毒を吐くのは誰?
せっかくお二人でお見送りしていただいたのに
もー、情けないこと
あのままオールナイトでおしゃべりしとけばよかった

ビタロさんは想像どおりのカッコいいお兄さん
ちゃめさんはスラ〜リお嬢でまあ、可愛いこと
この人が毒茶をだしてくれるのかとジーッと見つめちゃいました
声も素敵でノックアウトです。

サプライズになってないサプライズの演出、うれしかったヨー note
2016/6/28 23:20
Re: 毒を吐くのは誰?
チョトビさん こんにちは

本当にそうですね〜
学生時代に戻ったように
SAでワイワイガヤガヤの
オールナイト雑談会も
たのしかったかもしれませんね??

でもそうなるとチャメの吐く毒で
メチャチョト御夫妻が
フラフラになっちゃって
山に登るより疲れて
帰れなくなっちゃったかも?? (´▽`*)アハハ

それにしても
あれからビタロ家では
明日どこへ行くかで
それはそれは文字には出来ないような
修羅場が展開されましたよ
2016/6/29 1:25
ちょとごん様〜
サプライズ未遂(´・ω・`)ショボーン
演出失敗でした〜(T△T)

ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m

(((( ・_・)/□ 座布団どうぞ

最初、KISSのメイク(ペインティング)で
あらわれようかと思ったけど時間も道具も技量もなく、
ツインテール(&ミニスカブーツ)であらわれようかと思ったけど
最近前髪の分け目んとこはげてきたんで隠すことに。
踊りながら接近しようと思ったけど
なんせ目ぇ悪くて大接近するまでお二人だとわからなくて(-_-;)
テープは家で練習したんですけどアレでした(≧∇≦)ブハハハ!
つ、次こそはp(・∩・)qガンバル

可愛い?キャー(≧∇≦)
もっとゆって!拡声器でゆって!ラジオでゆって!
nhkニュースでゆって〜!!!
【 TV 】    ( ̄ *)
えっ?ビタロがかっこいい?
ちぇ・・・ボロだしやがって・・・
このオオカミ女め!
一つ嘘をつくと嘘をどんどん重ねることになるよ!
・・・いや嘘にしちゃうと私がかわいそう。
この誇張女め!(そういや骨折の前科があったよな)
ちょとびこそ、目ぇむっちゃたれてる、ってゆってたから
ほとんど縦についてるのかなと思ってたけど(ばけもんかっ
やっぱり誇張女。目ぇこそがチャームポイントですやん!(^_-)-☆
(おばはん同士の醜いほめあい・・・)
いやほんと、ずっとしゃべってたかったですよ。
ナイト行こ〜よ〜!
なんだかんだゆって先にゴールするのはちょとびの方になるって!
でも伊吹はがっつり1000登らなきゃならないから
実はハードなのよね・・・(-_-;)

あそうそう、ビタロが
「めちゃびさんがあんなシャイな人やて思わんかった」と。
私、シャイな人っていじめたくなるから
私とラリーができるよう、練習しとくように。d(^-^)ネ!
もちろん毒っけのあるちょとびは大丈夫です(*^^)v

あ、私、下界では元気ですけど
山では無口ですから・・・
2016/6/29 12:35
揖斐高原スキー場ですか。
ビタロさん、チャメゴンさん、こんばんは。
貝月山でしたか。
昔、揖斐高原スキー場にはよく行ったので何となく山の名前は覚えてました。
(そういえば、揖斐高原で初めてスノーボードで滑ったんだったけな。
夜中に行って、仮眠して起きたら雪が少なくて滑れなかった事もありました。 )
高速使わずに行けるので、登ってみようかな。
では、また。
2016/6/29 0:41
Re: 揖斐高原スキー場ですか。
ケイジハラさん こんにちは

昨シーズンは特に雪が少なかったですね
マキノ高原もそうだったけど
ここもリフトの用意はしたものの
雪不足で開店休業!!!
結局そのまま営業取りやめになったのと
ちがうかな〜??

だって
2月の貝月山の山頂付近の多いところでも
腰ぐらいしか雪なかったもん

アドベンチャーなケイジハラさんが
貝月山に登るんだったら
そりゃ長者の里コースからしかないでしょ

夏の季節には藪漕ぎと山ヒルと
クマさん(´(ェ)`)が
きっと大歓迎してくますよ (´▽`*)アハハ
2016/6/29 1:34
けい様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

えっ?けいさんがボード?Σ(・ω・ノ)ノ!
にあわ・・・
ユーザーさんでもスキーorスノボ、やる人多いね〜(*_*;
わたしゃ山する前は
冬はこたつで丸ぅなってみかんエンドレスでしたわ(-_-;)

私が登ったコースは
私がゆうのもなんですが
ほんと ”遊歩道” なんで
体力もりもりのけいさんには頼りなさすぎますよ。
コスパ悪すぎますよ。
けいさんはせめて長者でどうぞ。
でもどうせなら
紅葉の秋か、積雪時に。
(春はイワウチワ天国だけどどうせ花に興味ないっすよね(*´艸`))
そぉ!こここそ、トレースお願いしたいとこだよ(^人^)
予約予約〜(^^)v
2016/6/29 12:48
またもニアミス
前日に谷汲ゆり園に行ってました。
昨年の雨乞岳ほどではありませんがニアミスしますね。

貝月山は長者の里からしか登ったことがないので参考になります。
モリアオガエルの卵はまだ見たことがないので行かねば!
草にくすぐられるって表現良いですね!
思わずニヤっとしてしまいました。
2016/6/30 9:13
いちたか様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

他のゆり園行ったことないけど
ここのゆり園、まぁ小さい方だと思うけど
もし同じ時間にいてても
わからなかったんじゃないかな?
さすがにゆり園の中では話しかけるどころか
挨拶もしないと思うし(*´艸`)
まぁ岐阜方面よくでかけるし、
日曜日うろうろしていただければ
時間の問題ですよ(⌒^⌒)b うん
菩提なんとかのハイキングコースも考えてるんだけど
さすがにこれからはキツイでしょうね(-_-;)

なんたらの花がみたい、とはよく聞くけど
モリアオガエルの卵がみたい、って人ははじめてだな(-_-;)
あれならお持ち帰りしても誰にも怒られないんじゃない?(*´艸`)
ちなみにビタロは何度注意しても
”アオモリガエル”って言いますヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!

竜のレコみたけど
いち君、わっかそぉ〜だね〜(*_*;
しなちゃんもかわいいオーラ出てる〜。
取材クルーがいたら
絶対キミたちに声かけると思うぞ(*^^)v
2016/6/30 14:33
Re: またもニアミス
イチカタさん こんにちは

いつものことだけど
いや〜本当に最近も見事に
行く山がかぶってる〜〜〜 (^^♪
こりゃそのうちどこかでお会いしますね

岩場の上で猫のように降りられなくなった
しな猫とチャメゴンの共演が近いうちに
あったりして (´▽`*)アハハ

でもその前に・・・・
大垣のイオンでお会いするかもよ???
2016/6/30 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら