ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 908682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳(8年ぶりのつぶ沼コースよりの登山)

2016年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,180m
下り
1,180m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:45
合計
8:10
7:40
0:00
45
金山沢
8:25
0:00
35
9:00
0:00
25
つぶ沼コース分岐
9:25
9:40
70
銀明水
10:50
0:00
25
11:15
0:00
75
12:30
13:00
20
13:20
0:00
30
13:50
0:00
65
14:55
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ、のち雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
石沼までの道はぬかるみが多いのでスパッツ等は必携
広い駐車場には車は3台のみ、後で聞いたら中沼コースも6時頃には3台くらいだったようだが、それでも中沼から登ってくる人がほとんどであった
2016年07月02日 06:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 6:45
広い駐車場には車は3台のみ、後で聞いたら中沼コースも6時頃には3台くらいだったようだが、それでも中沼から登ってくる人がほとんどであった
いよいよここから始まります
2016年07月02日 06:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 6:49
いよいよここから始まります
はじめはこんな樹林帯を登りますが、記憶と違って結講な上りです
2016年07月02日 06:59撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 6:59
はじめはこんな樹林帯を登りますが、記憶と違って結講な上りです
ここはコースが2つあるようですが、右側は通行止めなので左を行きます
2016年07月02日 07:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 7:20
ここはコースが2つあるようですが、右側は通行止めなので左を行きます
尾根伝いに出ました。いくらか明るくなってきました。天気に期待していいかな?
2016年07月02日 07:38撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 7:38
尾根伝いに出ました。いくらか明るくなってきました。天気に期待していいかな?
金山沢
2016年07月02日 07:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 7:40
金山沢
金山沢で、渡渉します
2016年07月02日 07:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 7:40
金山沢で、渡渉します
石沼の中沼からの合流地点です
たしか岩手・宮城内陸地震でこの付近は崩落していて、右側は崩れた跡が見れます
2016年07月02日 08:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 8:23
石沼の中沼からの合流地点です
たしか岩手・宮城内陸地震でこの付近は崩落していて、右側は崩れた跡が見れます
まだ残雪が残ってます
天気ももしかして良くなるかな?
2016年07月02日 08:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 8:23
まだ残雪が残ってます
天気ももしかして良くなるかな?
石沼と東焼石、経塚山方向
2016年07月02日 08:24撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 8:24
石沼と東焼石、経塚山方向
少し登って石沼をパシャり
2016年07月02日 08:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/2 8:31
少し登って石沼をパシャり
タニウツギ
2016年07月02日 08:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 8:47
タニウツギ
中沼コースからの合流地点に出ました
1ヶ月前と違って、雪は無い分傾斜があります
2016年07月02日 09:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:02
中沼コースからの合流地点に出ました
1ヶ月前と違って、雪は無い分傾斜があります
2016年07月02日 09:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:06
写真の花が真黄いいで、よく分からない
2016年07月02日 09:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:07
写真の花が真黄いいで、よく分からない
タチツボスミレ
2016年07月02日 09:09撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 9:09
タチツボスミレ
2016年07月02日 09:09撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 9:09
2016年07月02日 09:15撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:15
マイヅルソウ
2016年07月02日 09:15撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 9:15
マイヅルソウ
ウラジロヨウラク
2016年07月02日 09:18撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 9:18
ウラジロヨウラク
再びタチツボスミレ、花の中の紫がきれい
2016年07月02日 09:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:20
再びタチツボスミレ、花の中の紫がきれい
ハクサンチドリ
2016年07月02日 09:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 9:20
ハクサンチドリ
タニウツギ
2016年07月02日 09:21撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 9:21
タニウツギ
2016年07月02日 09:21撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:21
銀明水に着きました
やはり中沼からの歩きよりはかなり足に効きますね
2016年07月02日 09:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:28
銀明水に着きました
やはり中沼からの歩きよりはかなり足に効きますね
獅子が鼻岳
2016年07月02日 09:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:28
獅子が鼻岳
そして、頂上を目指して出発、残雪が現れました
この後、パラパラと雨が落ちてきました。予報より早い雨( ; ; )
2016年07月02日 09:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:39
そして、頂上を目指して出発、残雪が現れました
この後、パラパラと雨が落ちてきました。予報より早い雨( ; ; )
2016年07月02日 09:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 9:40
銀明水避難小屋を振り返ってみます
2016年07月02日 09:42撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:42
銀明水避難小屋を振り返ってみます
ヒオウギアヤメ、銀明水を登った残雪の手前で
2016年07月02日 09:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
4
7/2 9:48
ヒオウギアヤメ、銀明水を登った残雪の手前で
2016年07月02日 09:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:49
雪渓の下のお花畑
2016年07月02日 09:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:49
雪渓の下のお花畑
ここはまだ、登山道に雪が残ってました
結構滑りやすいので気をつけて進みます
2016年07月02日 09:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:50
ここはまだ、登山道に雪が残ってました
結構滑りやすいので気をつけて進みます
滑りそうな足跡、を撮りましたがよくわかりませんね〜
2016年07月02日 09:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 9:51
滑りそうな足跡、を撮りましたがよくわかりませんね〜
イワカガミ
2016年07月02日 10:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 10:11
イワカガミ
2016年07月02日 10:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 10:11
シラネアイオがここにだけありました
2016年07月02日 10:12撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
7/2 10:12
シラネアイオがここにだけありました
ヒオウギアヤメ、姥石平手前で再び
2016年07月02日 10:29撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/2 10:29
ヒオウギアヤメ、姥石平手前で再び
帰りに撮りましたが、かなり急な岩場です
1ヶ月前には雪でなだらかな道だったのに結講な急勾配で大変です
2016年07月02日 12:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 12:07
帰りに撮りましたが、かなり急な岩場です
1ヶ月前には雪でなだらかな道だったのに結講な急勾配で大変です
焼石岳も見えてきました
2016年07月02日 10:29撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 10:29
焼石岳も見えてきました
東焼石、経塚山
2016年07月02日 10:29撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 10:29
東焼石、経塚山
アカモノ
2016年07月02日 10:38撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/2 10:38
アカモノ
イワカガミとチングルマ
2016年07月02日 10:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
7/2 10:39
イワカガミとチングルマ
姥石平、結構雨が降ってきました
ここの少し前でカッパの着込みました
2016年07月02日 10:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 10:51
姥石平、結構雨が降ってきました
ここの少し前でカッパの着込みました
チングルマ綿毛
2016年07月02日 10:52撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/2 10:52
チングルマ綿毛
ウスユソウですかね、これからかな
2016年07月02日 11:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 11:10
ウスユソウですかね、これからかな
1ヶ月振りの頂上、三角点です
2016年07月02日 11:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 11:16
1ヶ月振りの頂上、三角点です
一瞬ガスが切れて
2016年07月02日 11:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 11:16
一瞬ガスが切れて
またガスが
2016年07月02日 11:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 11:16
またガスが
ガスがかかって、風も強く景色が見えません
漸く自撮りできました
2016年07月02日 11:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
8
7/2 11:17
ガスがかかって、風も強く景色が見えません
漸く自撮りできました
ところが下山始めたらガスが飛んでいっちゃいました
その隙にパシャリ、三界山、鳥海山方向
2016年07月02日 11:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/2 11:20
ところが下山始めたらガスが飛んでいっちゃいました
その隙にパシャリ、三界山、鳥海山方向
横岳、栗駒山方向
2016年07月02日 11:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 11:20
横岳、栗駒山方向
東焼石、経塚山方向
2016年07月02日 11:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 11:20
東焼石、経塚山方向
再び西側、この後12時過ぎまではガスなく、風なく山がよく見えました(結局自分が頂上にいた頃が良くなかったみたいで…(T . T))
2016年07月02日 11:59撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 11:59
再び西側、この後12時過ぎまではガスなく、風なく山がよく見えました(結局自分が頂上にいた頃が良くなかったみたいで…(T . T))
銀明水手前での残雪です
この後銀明水小屋でランチをとりました
団体さんと入れ替わりで、単独行の3人で楽しい山談義を、いずれも頂上はガス、風の登頂仲間でした
2016年07月02日 12:12撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 12:12
銀明水手前での残雪です
この後銀明水小屋でランチをとりました
団体さんと入れ替わりで、単独行の3人で楽しい山談義を、いずれも頂上はガス、風の登頂仲間でした
お腹を満たしたので下山開始ですが、また雨が降ってきて、ガスがかかってモチベーションは下がってます
2016年07月02日 13:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 13:05
お腹を満たしたので下山開始ですが、また雨が降ってきて、ガスがかかってモチベーションは下がってます
中沼コース分岐まで来ました
2016年07月02日 13:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 13:20
中沼コース分岐まで来ました
石沼まで来ましたが、ガスが濃くなって視界がきかず、ひたすら下を向いて進みます。誰とも会わないので、熊さんに気をつけて鈴を鳴らして、ラジオをつけて1人賑やかを醸し出します
2016年07月02日 13:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 13:51
石沼まで来ましたが、ガスが濃くなって視界がきかず、ひたすら下を向いて進みます。誰とも会わないので、熊さんに気をつけて鈴を鳴らして、ラジオをつけて1人賑やかを醸し出します
何と登山口手前で、きれいなキノコが、持って帰りたいけど写真だけにします。やはり毒キノコでしょうか、全くわかりません
2016年07月02日 14:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/2 14:50
何と登山口手前で、きれいなキノコが、持って帰りたいけど写真だけにします。やはり毒キノコでしょうか、全くわかりません
登山口到着、3台あった車もすでに無く、我車だけでした
2016年07月02日 14:55撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/2 14:55
登山口到着、3台あった車もすでに無く、我車だけでした

感想

事前の天気予報では午前中は何とか持ちそうなので、近場で焼石岳を5月末に続いてチョイス。天気に不安があるので、取り敢えずは銀明水をめざして、その先は天気次第ですね
つぶ沼コースは8年前にあった岩手・宮城内陸地震の1週間前に登って、地震が起きて冷や汗💦を書いた記憶があるが、その後行ってなかったので挑戦

登り始めると次第に明るくなり、青空もチラホラで、これは午前中は持ってくれるかなとの期待が…
進むと銀明水あたりまでは良かったので、頂上を目指す事に。その後はポツリポツリと雨が、姥石平前では本降りになりレインウエアー着用、頂上では風も強く、眺望はダメと下山を始める
ところが、下山を始めた途端にガスが切れてきたではないか。でも戻るわけにもいかず、ガスなし景色を撮りながら下山を続け、銀明水小屋でランチ
団体さんと入れ替わりで休み、単独行の3人で楽しい語らいのひと時を過ごしました
ここから下山はガスが濃くなって、ひたすら下を向いて歩きました。
誰とも会わないので、今日用意したヘルメット⛑とラジオをつけて、くま🐻さん対策をしましたが、幸い何事も無くつぶ沼登山口到着

帰りは、焼石恒例のひめか湯に浸かります。今日は露天風呂の方へ、空いていて、鉄分が臭ういいお湯でした(600円)喉が渇いたのでバニラソフトを食べて帰途へ
盛岡に帰ってくると、6時頃は雨に加えて結構風が強かったです。今日の天気予報は幸か不幸か当たってますね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

土曜日はお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
誰かヤマレコ書いてないかなぁと思って見てみたら、山小屋でランチした方ではないですか??と思い、書き込みました。金明水行ってみたいですねぇ〜
つぶ沼までお疲れ様でしたε-(´∀`; )無事でなによりです、またどこかの山で会えるのを楽しみにしております(((o(*゚▽゚*)o)))
2016/7/5 0:17
Re: 土曜日はお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
ランチ時はありがとうございました
あの後、ガスがかかりっ放しで、しかも誰とも会わず、くまさんが出ないように祈りながらスタコラ歩きました
方々を適当に徘徊しておりますので、また何処かでお会いできるのを楽しみにしております
2016/7/5 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら