ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 宝剣岳

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
4.7km
登り
491m
下り
501m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:48
合計
3:59
9:33
37
10:10
10:11
5
10:16
10:17
15
10:32
10:33
5
10:38
10:40
21
11:01
11:03
7
11:10
11:11
25
11:36
11:37
20
11:57
12:06
11
12:17
12:47
2
12:49
12:49
43
13:32
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今日は、6月に登れなかった木曽駒ヶ岳リトライです。
2週前は数台だった菅ノ台バスターミナルですが、列に並んでる間に満車(´°д°`)
2016年07月10日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
7/10 7:40
今日は、6月に登れなかった木曽駒ヶ岳リトライです。
2週前は数台だった菅ノ台バスターミナルですが、列に並んでる間に満車(´°д°`)
チケット購入とバス待ちに別れて並びますが、なかなか進みません
2016年07月10日 07:52撮影 by  SH-07E, SHARP
1
7/10 7:52
チケット購入とバス待ちに別れて並びますが、なかなか進みません
バス、ロープウェイ共臨時便が出て、結局登山開始できたのは2時間後キャ───(*ノдノ)───ァ
2
バス、ロープウェイ共臨時便が出て、結局登山開始できたのは2時間後キャ───(*ノдノ)───ァ
土曜の予定でしたが、先月ロープウェイが動かず断念したのでずらしました。
1
土曜の予定でしたが、先月ロープウェイが動かず断念したのでずらしました。
正解でした(^ω^)☀︎雪のカールも見たいなー
1
正解でした(^ω^)☀︎雪のカールも見たいなー
駒ヶ岳神社の横を通って、お花畑のカールを乗越浄土目指して歩きます
駒ヶ岳神社の横を通って、お花畑のカールを乗越浄土目指して歩きます
八丁坂からは軽装はダメです。キツめの登りです。
八丁坂からは軽装はダメです。キツめの登りです。
ロープウェイでも案内のお兄さんが言ってましたが、南アルプスの奥に富士山見えました^^*
駅では時々ガスに隠れて撮れなかったので、登りながらちらちら振り返りガスの切れ目にパチリ。あんな形だっけ?
2016年07月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/10 9:51
ロープウェイでも案内のお兄さんが言ってましたが、南アルプスの奥に富士山見えました^^*
駅では時々ガスに隠れて撮れなかったので、登りながらちらちら振り返りガスの切れ目にパチリ。あんな形だっけ?
お花いっぱい咲いてましたが、プチ渋滞もあるので、なるべく止まらずのんびり高度に慣らします
2016年07月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 9:52
お花いっぱい咲いてましたが、プチ渋滞もあるので、なるべく止まらずのんびり高度に慣らします
乗越浄土までが最初の息切れポイント
2016年07月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 9:52
乗越浄土までが最初の息切れポイント
それでも40分ほど
2016年07月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 10:14
それでも40分ほど
おー、宝剣岳カッコイイ
1
おー、宝剣岳カッコイイ
中岳をバックに
2016年07月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 10:15
中岳をバックに
凸凹もありますが、乗越浄土からはなだらかです
2016年07月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 10:19
凸凹もありますが、乗越浄土からはなだらかです
中岳到着。
イワツメクサ
2016年07月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 10:20
イワツメクサ
中岳から登り返して駒ヶ岳に向かいます
2016年07月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 10:24
中岳から登り返して駒ヶ岳に向かいます
こんな感じ
2016年07月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 10:28
こんな感じ
駒ヶ岳は砂混じりで滑ります。注意⚠︎
駒ヶ岳は砂混じりで滑ります。注意⚠︎
師匠47歳になって47座目の百名山です。いいなぁ(・д・。)ェ
2016年07月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
7/10 10:58
師匠47歳になって47座目の百名山です。いいなぁ(・д・。)ェ
こっちの標識でも撮ってもらいました
1
こっちの標識でも撮ってもらいました
2016年07月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 10:59
御嶽山や乗鞍岳が見える方だと思うのですが、ガスでわかりません
2016年07月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 11:03
御嶽山や乗鞍岳が見える方だと思うのですが、ガスでわかりません
前日の雨に比べたら上出来のお天気です
2016年07月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 11:03
前日の雨に比べたら上出来のお天気です
2016年07月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:03
宝剣岳へ向かいましょう
2016年07月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
7/10 11:23
宝剣岳へ向かいましょう
中岳は巻きます
2016年07月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:25
中岳は巻きます
こちらは積雪期は閉鎖だそうです。
2016年07月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:26
こちらは積雪期は閉鎖だそうです。
ちょっと高度感もあって、雪だと確かに危険かも
ちょっと高度感もあって、雪だと確かに危険かも
雪ありませんので大丈夫(o^−^o)
雪ありませんので大丈夫(o^−^o)
乗越浄土に戻ります
乗越浄土に戻ります
巻道分岐
2016年07月10日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:34
巻道分岐
宝剣山荘の脇にザックをデポして宝剣岳へ行ってみます。
先生には「取り付きまで行くのも無理」と言われて来ましたが、皆さん登攀装備なしなので、行けるところまでチャレンジ。
2016年07月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:44
宝剣山荘の脇にザックをデポして宝剣岳へ行ってみます。
先生には「取り付きまで行くのも無理」と言われて来ましたが、皆さん登攀装備なしなので、行けるところまでチャレンジ。
岩の下にアオノツガザクラ(*^^)・^* )可愛い♡
2016年07月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:45
岩の下にアオノツガザクラ(*^^)・^* )可愛い♡
時間たっぷりあるので、お花を撮りながら
2016年07月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:46
時間たっぷりあるので、お花を撮りながら
2016年07月10日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 11:48
序盤砂があって滑りますが、注意看板から上はホールドしっかり
序盤砂があって滑りますが、注意看板から上はホールドしっかり
ここ本当は下のステップを歩けばいいのに、見つからず鎖の位置を進んでしまいモタついてます
ここ本当は下のステップを歩けばいいのに、見つからず鎖の位置を進んでしまいモタついてます
ちょっと渋滞の邪魔したかも(笑)
ちょっと渋滞の邪魔したかも(笑)
でも登れました
てっぺんに登る師匠
1
てっぺんに登る師匠
宝剣岳でランニングマンやったどー!!
3
宝剣岳でランニングマンやったどー!!
降りるのが怖いそうです
2
降りるのが怖いそうです
落ちなくて良かったね
落ちなくて良かったね
私はやめときます
2016年07月10日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/10 12:03
私はやめときます
山荘へ戻ってお昼にします
2016年07月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 12:25
山荘へ戻ってお昼にします
今日はランニングマン忘れないようにしてたら、ビスコ忘れちゃった(笑)パンパン
2016年07月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/10 12:25
今日はランニングマン忘れないようにしてたら、ビスコ忘れちゃった(笑)パンパン
もう降りるだけですが・・・
発酵バター風味
3
もう降りるだけですが・・・
発酵バター風味
山荘前のテーブルを相席させていただきました。
2016年07月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 12:27
山荘前のテーブルを相席させていただきました。
遊歩道を歩いて降りよう
2016年07月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 12:57
遊歩道を歩いて降りよう
登りで撮らなかったので、しばしお花の撮影
2016年07月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 12:58
登りで撮らなかったので、しばしお花の撮影
2016年07月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 12:59
2016年07月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:10
2016年07月10日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 13:11
もう富士山見えなくなってました
2016年07月10日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:12
もう富士山見えなくなってました
チングルマ?
2016年07月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 13:18
チングルマ?
2016年07月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 13:18
クロユリは遊歩道にちらほら
2016年07月10日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:19
クロユリは遊歩道にちらほら
コバイケイソウとミヤマキンポウゲ?
2016年07月10日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:21
コバイケイソウとミヤマキンポウゲ?
ハクサンチドリ
2016年07月10日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:21
ハクサンチドリ
ギザギザとガス
黄色のはながいっぱい
2016年07月10日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:21
黄色のはながいっぱい
上のとはちょっと違います
2016年07月10日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:22
上のとはちょっと違います
コバイケイソウ
2016年07月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 13:23
コバイケイソウ
松ぼっくりになるのでしょうか
2016年07月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 13:24
松ぼっくりになるのでしょうか
剣が池
2016年07月10日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:25
剣が池
池のほとり
すっかりガスが立ち込めてきました
2016年07月10日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:25
すっかりガスが立ち込めてきました
ゴゼンタチバナ
2016年07月10日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:27
ゴゼンタチバナ
ミツバオーレン?
2016年07月10日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:28
ミツバオーレン?
2016年07月10日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:28
駅の裏の岩の陰に咲いてました
葉っぱの先が赤いです
2016年07月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:38
駅の裏の岩の陰に咲いてました
葉っぱの先が赤いです
ソフトクリーム食べて帰ります
2016年07月10日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 13:43
ソフトクリーム食べて帰ります
雲上のパン屋さん?で買いました
1個しかなかった(笑)
2016年07月10日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/10 13:44
雲上のパン屋さん?で買いました
1個しかなかった(笑)
帰りもまだ混んでます
2016年07月10日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:57
帰りもまだ混んでます
これからのぼるひとは縦走かな。
軽装の散策の方も多いです。
お疲れ様でした♪
2016年07月10日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/10 13:57
これからのぼるひとは縦走かな。
軽装の散策の方も多いです。
お疲れ様でした♪

感想

今回は乗鞍岳以来のお手軽ピークハイキングです。
土曜の予定でしたが、1日雨の予報でロープウェイが動かないと、往復560キロの高速運転が無駄になってしまうので変更しました。
おかげで風も穏やかで、雨上がりの澄んだ空気のお山歩ができました。
ロープウェイ駅へ降りてくるとガスに覆われて、時間的にもタイミングよかったです。
残る「駒ヶ岳」は南アルプス。楽しみです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

宝剣岳
こんばんは、tororowoさん。
メールではじめまして
愛知の山中と言います。

来週、宝剣岳に登ろうと思っているのですが
http://www.city.komagane.nagano.jp/index.php?f=&ci=11546&i=16441
駒ケ根市情報で宝剣岳が崩壊している箇所があると言われてますが

大丈夫だったのでしょうか?
写真を見る限りでは大丈夫そうなのですが。。
2016/7/10 20:37
Re: 宝剣岳
山中さん、こんばんは(o^−^o)
リンクありがとうございます。きちんと確認せずに行って来てしまいお恥ずかしいです・・・無事に降りられたのが幸運だと、ベテランの友人に怒られそうです(反省)
崩壊の写真確認させていただきました。左の鎖は外れていたの覚えています。ただ、右の丸印のところは皆さん登攀装備もなく登られておりました。鎖は無かったような・・・(3本見える真ん中)あったかなぁ。注意書きの看板は、崩壊の事は書いてありませんでした。三ノ沢分岐方面を通ってないので未確認で申し訳ありません。
看板の上の岩はお天気悪くなければ滑るところも無かったように思いました。看板下の方が、砂混じりで滑ったり、浮石もあったので、気を付けて行ってらしてくださいませ(*^^*)
1番上は登れるけど降りられないかもしれないよ!と言われやめておきました(笑)連れがポーズしてるところです。
ご訪問ありがとうございます。未完成のレコで申し訳ありません(๑>؂•̀๑)テヘ
2016/7/10 22:14
Re[2]: 宝剣岳
tororowoさん。
返信ありがとうございます。山中です。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
雨天時に宝剣岳は登らないようにしますね。
なんとも駒ケ根市の情報のみで行った方に聞いたほうが
確実と思い思い切ってコメントしました。

お連れさんすごいですね。
本当に仲良しな感じで山を楽しんでいるのが
伝わってきました。
今後も安全第一で楽しい登山してくださいね!
2016/7/11 21:37
Re[3]: 宝剣岳
返信ありがとうございます
遅くなってすみません
千畳敷駅を降りて正面で、注意喚起していたようです。
私達は富士山が隠れそうで裏に出てしまい聞いてなくて、注意書きも現場のものしか見なかったもので・・・
現場に書いてあれば躊躇したのかもしれませんが、無事で良かったです。
山中さんも楽しんでいらしてください(o^−^o)
2016/7/14 11:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら