ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

烏帽子岳

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
16.1km
登り
1,862m
下り
1,858m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:40
合計
8:35
9:05
9:05
60
10:05
10:20
30
10:50
10:50
25
11:15
11:20
10
11:30
11:30
50
12:20
12:20
20
12:40
13:00
35
13:35
13:35
55
14:30
14:30
30
15:00
15:00
5
15:05
15:05
10
15:15
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉温泉までは自家用車で移動
七倉温泉から高瀬ダムまではタクシー
コース状況/
危険箇所等
ブナ立尾根は日本三大急登というだけあり、
勾配が急で足元が不安定です。
その他周辺情報 温泉は七倉温泉とその周辺に数件あります。
七倉山荘からタクシーで高瀬ダムへ
七倉山荘からタクシーで高瀬ダムへ
高瀬ダムから
何処にも雪が見当たりません・・・
1
高瀬ダムから
何処にも雪が見当たりません・・・
トンネルを過ぎた直後のつり橋
2
トンネルを過ぎた直後のつり橋
丸太の橋を渡り、
1
丸太の橋を渡り、
ここからが急登のスタート!
1
ここからが急登のスタート!
ブナの巨木
最高の天気!
ミヤマカラマツ
クルマバツクバネソウ
2
クルマバツクバネソウ
ゴゼンタチバナ
アカモノ
ちょうど満開
キソチドリ?
タヌキ岩
不動岳方面
ネバリノギラン
と言っても、ユリ科
2
ネバリノギラン
と言っても、ユリ科
稜線まであと少し
2
稜線まであと少し
ツマトリソウ
オオヒョウタンボク
3
オオヒョウタンボク
クチバシシオガマ
2
クチバシシオガマ
期待していた、クルマユリ
4
期待していた、クルマユリ
ヒメクワガタ
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
稜線からニセ烏帽子、南沢岳、不動岳
3
稜線からニセ烏帽子、南沢岳、不動岳
チングルマ
安曇野方面はちょっぴり雲海?
3
安曇野方面はちょっぴり雲海?
シナノキンバイ
烏帽子小屋に到着!
3
烏帽子小屋に到着!
烏帽子小屋周辺のお花畑
5
烏帽子小屋周辺のお花畑
ミヤマキンバイ
小休止後、烏帽子岳へ
2
小休止後、烏帽子岳へ
コマクサ
コケモモ
ハクサンシャクナゲ
3
ハクサンシャクナゲ
クロマメノキ
ニセ烏帽子手前から
野口五郎岳や水晶岳
4
ニセ烏帽子手前から
野口五郎岳や水晶岳
眼下には出発地の高瀬ダム
1
眼下には出発地の高瀬ダム
やっと烏帽子岳が目の前に
7
やっと烏帽子岳が目の前に
存在感あるな〜
途中でザックをデポします
1
途中でザックをデポします
登り口はこんな鎖が
1
登り口はこんな鎖が
三点支持で確実に
2
三点支持で確実に
烏帽子岳の山頂から南沢岳
4
烏帽子岳の山頂から南沢岳
池塘をアップ
箱庭って感じがいい!
6
池塘をアップ
箱庭って感じがいい!
烏帽子岳の山頂(左の岩)と山々
4
烏帽子岳の山頂(左の岩)と山々
山頂から立山方面
2
山頂から立山方面
足元は・・・
こっちは登って北側
写真だと、あまり急に見えない・・・
1
こっちは登って北側
写真だと、あまり急に見えない・・・
ミヤマダイコンソウ
2
ミヤマダイコンソウ
岩の斜面に咲く、ツガザクラ
2
岩の斜面に咲く、ツガザクラ
ミヤマクロユリかな?
2
ミヤマクロユリかな?
ウラジロナナカマド
2
ウラジロナナカマド
池塘
ここもお花畑
4
池塘
ここもお花畑
ミネズオウ
ミヤマリンドウ
ハクサンチドリ
池に映り込む烏帽子岳
4
池に映り込む烏帽子岳
オオバタケシマラン
3
オオバタケシマラン
ミヤマキンポウゲ
2
ミヤマキンポウゲ
ユキザサ
イワギキョウ
烏帽子小屋で咲いていた、ミヤマクロユリ
2
烏帽子小屋で咲いていた、ミヤマクロユリ
グンナイフウロ
ツクバネソウ
オオバギボウシは開花まであと少し
2
オオバギボウシは開花まであと少し
センジュガンピ
登山道まで戻ると、
目の前は青空
3
登山道まで戻ると、
目の前は青空
高瀬ダムから

装備

個人装備
D700(1) F100(1) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(1) AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(1) AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(1) カメラ備品(1) レインウェア(上下)(1) 防寒着(1) スパッツ(1) タオル(2) 帽子(1) 時計(1) 携帯電話(1) 財布(1) 昼食(1) おやつ(1) 水筒(2) GPS

感想

必死ぶりに休日の天気が良かったので、
日曜日でしたが思い切って、日本三大急登のある烏帽子岳へ行ってきました。

七倉温泉には6時くらいに到着し、6時半のタクシーにて高瀬ダムへ。
そこから登山を開始します。
高瀬ダムからブナ立尾根の登山口までは、20分ほど。

登山口に着いたら、いよいよ日本三大急登「ブナ立尾根」の始まりです。
日本三大急登というだけあり、最初からずっと急な登りです。
この登山道には、登山口と烏帽子小屋の間に、
12〜0の目印があり、ある程度の目安になります。
12〜4まではずっと急登が続き、殆ど展望もありません。
4〜3の間は傾斜が緩くなり、この辺りから展望が開けてきます。

そして3を過ぎると最後の登り。
途中には少し期待していたクルマユリが咲いていたり、
南沢岳や不動岳が添付でき、個人的には飽きずに登れました。
そして、登りを終えたところで1の表示があり、烏帽子小屋で0になります。

烏帽子小屋では小屋前のイワギキョウがすでに満開。
近くにお花畑でも、チングルマやアオノツガザクラ、コイワカガミに交じって、
ミヤマリンドウが咲いていたりと、花が一斉に咲き始めている印象。
ここでは、写真撮影兼小休止をした後、烏帽子岳に向かいます。

稜線を歩いてニセ烏帽子を超えると、目の前に烏帽子岳が出現。
個人的にこの景色が見たくて今回の登山を計画したので、
この時点で結構満足だったり・・・
烏帽子岳については頂上直下から岩登りとなるため、
途中でザックをデポし、頂上を目指します。

頂上からは野口五郎岳や水晶岳、立山が目の前に見えます。
頂上ではあまり長居をせずに、写真を撮って即下山。
その後、池塘がある烏帽子田圃を目指します。
南沢岳も登ろうかと思いましたが、翌日仕事もあるため、
今回の参考では、烏帽子田圃までで折り返し。
ここでは、ミヤマクロユリを期待しましたが、まだ咲いていませんでした。

烏帽子田圃からは1時間程度歩いて、再び烏帽子小屋に。
ここでお昼を済ませ、下山を開始します。

下山については殆ど休んだり、泊まったりせずに一気に下りた感じで、
2時間程度で登山口に。
そしてそこから15分くらい歩いて、高瀬ダムのタクシー乗り場へ着き、
タクシーで七倉山荘まで移動。

その後、七倉温泉で汗を流して帰宅しました。

今回の登山で「ブナ立尾根」が予想よりも早く登れたことで、
このルートを起点に野口五郎岳と水晶岳に2泊3日で行けることが確認できました。
来年以降の楽しみができた登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

こんにちは sakuraさん
等高線がびっしり詰まっていますね 地図を見ただけでビビります

お花を楽しませていただきました
19の オオヒョウタンボク 初めて見ました
葉の上に花ですか?
2016/7/14 16:09
Re: こんにちは sakuraさん
こんばんは、olddreamerさん

今回の登山はさすがに疲れました・・・
翌日からは久しぶりに筋肉痛になった位です。

オオヒョウタンボクですが、葉の上に花があります。
ちなみに果実は有毒みたいです。
2016/7/17 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら