ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 917757
全員に公開
ハイキング
丹沢

吸血鬼の巣窟!三又BS〜大山〜大山ケーブル駅BS

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
15.8km
登り
1,179m
下り
1,178m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:36
合計
9:23
距離 15.8km 登り 1,179m 下り 1,178m
7:58
167
スタート地点
10:45
11:44
41
12:25
12:31
67
13:38
13:52
39
14:31
15
14:46
14:47
46
15:33
15:48
52
16:40
16:41
38
17:21
ゴール地点
道を間違えて引き返したり、足元に付いたヤマビルを排除するのに相当時間を費やしました。
天候 概ね曇り。
北尾根からはガスで真っ白でした。
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 本厚木駅北口より神奈川中央交通、宮ヶ瀬行きに乗車。
三叉路バス停で下車、運賃は650円。

大山ケーブルバス停より神奈川中央交通、伊勢原駅北口行きに乗車。
運賃は310円。
コース状況/
危険箇所等
『三叉路バス停〜唐沢キャンプ場』
県道70号線で1時間ほど歩きます。
途中まで歩道がありますが道幅が狭くなると車道を歩く事になります。
時期的に車の往来があり、特にバイクと自転車が多く通ります。

『唐沢キャンプ場〜黒岩』
キャンプ場入口から赤い橋を渡り唐沢公園のゲートまでは舗装路です。
登山道は枯れ葉で埋もれていて道幅は狭いです。
ヤマビル多数、数えきれないほど払い落としました。
登山道に架けられている木の橋は折れそうではないですが苔が付着し湿っていて滑ります。
途中で唐沢川を渡渉します。
橋は流されて対岸にあったので使い物になりません。

『黒岩〜一ノ沢峠』
ヤマビルの猛攻は続きます。
忌避剤は登山靴に掛けていても殆んど効果はありません。
付いてきたヤマビルに直接吹き掛けて払い落とすのが有効です。
登山道から沢に降りる所は傾斜が急で滑り易いです。
唐沢川をもう一度渡渉しますが ここの橋も流されています。
唐沢林道を越えて再び登山道に入ってからは急登です。
道幅も狭く倒木や枝が行く手を阻みます。

『一ノ沢峠〜大山北尾根』
何故かヤマビルの数が激減しました。
指導標には物見峠入口と札掛の案内はされていますが大山への案内はありません。
一ノ沢峠の指導標に示されていない踏み跡が明瞭な道が北尾根へのルートです。
登山道はまともですが急登が続きます。

『大山北尾根〜大山 山頂』
ここからヤマビルは1匹も見ませんでした。
緑を大切に、と書かれた掲示板から見える鉄塔方面が北尾根です。
ミズヒノ頭と西沢ノ頭は激急登です。
大山への登りで西側の植生保護柵を越える脚立は利用しません。
脚立を利用して保護柵を越えるのは電波塔の裏の1度だけです。

『大山 山頂〜阿夫利神社 下社』
表参道を利用しました。
ガレ場は浮き石多数、雨が降っていたのか土の部分は泥濘んでいました。
岩の段差も高く下りは緊張を強いられます。

『阿夫利神社 下社〜大山ケーブルバス停』
男坂を利用しました。
こちらの下りも石段の段差が高くオマケに濡れて滑るので慎重に歩きました。
女坂との合流地点からは舗装された参道ですが階段が多いです。
その他周辺情報 三叉路バス停付近にはジュースの自販機ぐらいしかありません。

大山 山頂の売店は15時50分時点では閉まっていました。

阿夫利神社 下社にある食堂はケーブルカーの終電までは営業している様です。

コマ参道の土産屋と食堂は閉店の準備をしている店もありましたが ほぼ営業していました。

今回は利用しませんでしたが大山ケーブルのバス停までに日帰り入浴出来る施設が数件あります。
丹沢山登山で沢山のハイカーに利用されている『塩水橋』。
そこそこ歩きますが最寄りのバス停がここ『三叉路』になります。
2016年07月17日 07:53撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 7:53
丹沢山登山で沢山のハイカーに利用されている『塩水橋』。
そこそこ歩きますが最寄りのバス停がここ『三叉路』になります。
途中までは同じ方向なので県道70号線をヤビツ峠方面に向かいます。
左手に宮ヶ瀬湖を望めますが大分 水位が落ちている様です。
2016年07月17日 07:58撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 7:58
途中までは同じ方向なので県道70号線をヤビツ峠方面に向かいます。
左手に宮ヶ瀬湖を望めますが大分 水位が落ちている様です。
低くなった湖面からガードレールや道路が見えると、30年近く前に川原のキャンプ場に遊びに来た事を思い出します。
その場所も今では湖の底です。
2016年07月17日 08:07撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 8:07
低くなった湖面からガードレールや道路が見えると、30年近く前に川原のキャンプ場に遊びに来た事を思い出します。
その場所も今では湖の底です。
今回 大山に登るルートは前から歩いてみたかった大山北尾根、山頂にある電波塔の裏から北側へ延びる尾根です。
2016年07月17日 08:40撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 8:40
今回 大山に登るルートは前から歩いてみたかった大山北尾根、山頂にある電波塔の裏から北側へ延びる尾根です。
今日は三叉路から3つ目のキャンプ場『唐沢キャンプ場』から入山します。
ちなみに最短で北尾根に取り付けるのは県道70号線の『地獄沢橋』からだと思います。
2016年07月17日 09:00撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 9:00
今日は三叉路から3つ目のキャンプ場『唐沢キャンプ場』から入山します。
ちなみに最短で北尾根に取り付けるのは県道70号線の『地獄沢橋』からだと思います。
キャンプ場入口 手前を右に行きます。
パイロンと車で封鎖され一見分かり辛いです。
2016年07月17日 09:04撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 9:04
キャンプ場入口 手前を右に行きます。
パイロンと車で封鎖され一見分かり辛いです。
奥に進むと赤い橋があります。
車両は通行止めですが人は通れるので迷わず進みます。
2016年07月17日 09:06撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 9:06
奥に進むと赤い橋があります。
車両は通行止めですが人は通れるので迷わず進みます。
洒落た煉瓦道の先は唐沢公園、登山道は柵の手前を左です。
2016年07月17日 09:07撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 9:07
洒落た煉瓦道の先は唐沢公園、登山道は柵の手前を左です。
登山道は枯れ葉で埋もれています。
丹沢のマイナールートではよくある光景です。
2016年07月17日 09:13撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 9:13
登山道は枯れ葉で埋もれています。
丹沢のマイナールートではよくある光景です。
数ヵ所に橋が架けられています。
折れそうにはありませんが湿っていて滑りました。
お助けロープ等は無いので慎重に。
2016年07月17日 09:14撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 9:14
数ヵ所に橋が架けられています。
折れそうにはありませんが湿っていて滑りました。
お助けロープ等は無いので慎重に。
そしてヤマビルがウジャウジャ居ました。
今まで見た事がない半端じゃない数です。
2016年07月17日 09:17撮影 by  SH-01G, SHARP
4
7/17 9:17
そしてヤマビルがウジャウジャ居ました。
今まで見た事がない半端じゃない数です。
自家製の忌避剤を吹き掛けブラシで払い落としても追いつきません。
片足のヒルを落としている隙に片方の足には5〜6匹這い上がって来ている状況です。
2016年07月17日 09:42撮影 by  SH-01G, SHARP
3
7/17 9:42
自家製の忌避剤を吹き掛けブラシで払い落としても追いつきません。
片足のヒルを落としている隙に片方の足には5〜6匹這い上がって来ている状況です。
何とか唐沢川の川原へ逃げて来て靴に付いたヒルを処罰します。
川原には奴等は居ないので安心です。
2016年07月17日 09:59撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 9:59
何とか唐沢川の川原へ逃げて来て靴に付いたヒルを処罰します。
川原には奴等は居ないので安心です。
沢に架かっていた橋は全く役に立たないのでザブザブ渡渉します。
水を吸った登山靴は倍ぐらいの重さになり靴の中もグショグショで不快度MAXです。
2016年07月17日 10:16撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 10:16
沢に架かっていた橋は全く役に立たないのでザブザブ渡渉します。
水を吸った登山靴は倍ぐらいの重さになり靴の中もグショグショで不快度MAXです。
そしてヒルの猛攻は尚も続きます。
忌避剤も残り少なくなり已む無く撤退も考えましたがpeachyさんから続行の指令が出たので更に進みます。
2016年07月17日 10:39撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 10:39
そしてヒルの猛攻は尚も続きます。
忌避剤も残り少なくなり已む無く撤退も考えましたがpeachyさんから続行の指令が出たので更に進みます。
途中、釣りをしながら沢を遡行している方が居られました。
登山口から大山の山頂まで人を見掛けたのはお二人だけです。
2016年07月17日 10:47撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 10:47
途中、釣りをしながら沢を遡行している方が居られました。
登山口から大山の山頂まで人を見掛けたのはお二人だけです。
この沢沿いは橋が流されていてとても分かり辛いです。
何度か道を間違えて行ったり来たりを繰り返し ようやく黒岩に到着。
ここまで献血は2ヶ所と健闘しています。
2016年07月17日 10:47撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 10:47
この沢沿いは橋が流されていてとても分かり辛いです。
何度か道を間違えて行ったり来たりを繰り返し ようやく黒岩に到着。
ここまで献血は2ヶ所と健闘しています。
ここの橋も流されていたので川の中を突き進みます。
既に一度浸かっているので戸惑いはありません。
2016年07月17日 11:50撮影 by  SH-01G, SHARP
3
7/17 11:50
ここの橋も流されていたので川の中を突き進みます。
既に一度浸かっているので戸惑いはありません。
唐沢林道に出ました。
県道の70号線と64号線を繋ぐ林道ですが一般車両の通行は出来ない様です。
2016年07月17日 12:13撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 12:13
唐沢林道に出ました。
県道の70号線と64号線を繋ぐ林道ですが一般車両の通行は出来ない様です。
『物見峠〜黒岩』間は崩落して通行止めです。
山と高原地図でも迂回した林道でのルートになっています。
2016年07月17日 12:13撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 12:13
『物見峠〜黒岩』間は崩落して通行止めです。
山と高原地図でも迂回した林道でのルートになっています。
唐沢林道から手摺のある階段を登り『札掛、物見峠入口』方面に向かいます。
2016年07月17日 12:13撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 12:13
唐沢林道から手摺のある階段を登り『札掛、物見峠入口』方面に向かいます。
一ノ沢峠に到着。
この指導標のあるルートから踏み跡が明瞭な道に外れて行きます。
2016年07月17日 12:29撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 12:29
一ノ沢峠に到着。
この指導標のあるルートから踏み跡が明瞭な道に外れて行きます。
大山北尾根は地図上では破線ルートになっています。
指導標による大山への案内は一切されていません。
2016年07月17日 12:30撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 12:30
大山北尾根は地図上では破線ルートになっています。
指導標による大山への案内は一切されていません。
どれだけ鬱蒼としているのかと思いましたが今回のルートで一番まともな道でした。
2016年07月17日 12:40撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 12:40
どれだけ鬱蒼としているのかと思いましたが今回のルートで一番まともな道でした。
おまけに一ノ沢峠からヤマビルの数が激減しました。
しばらく歩いて確認しても1〜2匹付いてる程度。
2016年07月17日 12:41撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 12:41
おまけに一ノ沢峠からヤマビルの数が激減しました。
しばらく歩いて確認しても1〜2匹付いてる程度。
既に感覚が麻痺しているかも知れませんが数百匹も払い落としてきていると気楽なモノです。
2016年07月17日 13:02撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 13:02
既に感覚が麻痺しているかも知れませんが数百匹も払い落としてきていると気楽なモノです。
この辺りから急登が始まりグンと標高を上げていきます。
2016年07月17日 13:09撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 13:09
この辺りから急登が始まりグンと標高を上げていきます。
それに伴いガスも湧き上がってきました。
2016年07月17日 13:16撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 13:16
それに伴いガスも湧き上がってきました。
木々の間からの景色は皆無でした。
個人的にこう云うのも嫌いではありません。
2016年07月17日 13:34撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 13:34
木々の間からの景色は皆無でした。
個人的にこう云うのも嫌いではありません。
北尾根への分岐に来ました。
案内板は割れていますが写真の左方向が県道70号線の地獄沢橋。
向こうから来ればヤマビル攻撃には遭わなかったかも。
2016年07月17日 13:35撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 13:35
北尾根への分岐に来ました。
案内板は割れていますが写真の左方向が県道70号線の地獄沢橋。
向こうから来ればヤマビル攻撃には遭わなかったかも。
大山に向かうにはこちらの矢印に従います。
2016年07月17日 13:36撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 13:36
大山に向かうにはこちらの矢印に従います。
矢印の方向には16号鉄塔と呼ばれる送電線の鉄塔があります。
…何も見えません。
2016年07月17日 13:37撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 13:37
矢印の方向には16号鉄塔と呼ばれる送電線の鉄塔があります。
…何も見えません。
ちょっと進むと鉄塔が見えました。
2016年07月17日 13:38撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 13:38
ちょっと進むと鉄塔が見えました。
お約束の構図。
意外と足元は斜面になっていて見上げているとひっくり返りそうです。
2016年07月17日 13:39撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 13:39
お約束の構図。
意外と足元は斜面になっていて見上げているとひっくり返りそうです。
鉄塔の土台の上で昼飯を食べているとガスの中からミズヒノ頭が見えてきました。
この後ろに西沢ノ頭、そして大山になります。
2016年07月17日 14:05撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 14:05
鉄塔の土台の上で昼飯を食べているとガスの中からミズヒノ頭が見えてきました。
この後ろに西沢ノ頭、そして大山になります。
ミズヒノ頭のピーク手前にある苔むした岩場の庭園は、なかなか良い雰囲気の場所でした。
2016年07月17日 14:16撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 14:16
ミズヒノ頭のピーク手前にある苔むした岩場の庭園は、なかなか良い雰囲気の場所でした。
ミズヒノ頭の山頂は綺麗な稜線です。
晴れていれば表尾根への展望が良いそうです。
2016年07月17日 14:24撮影 by  SH-01G, SHARP
4
7/17 14:24
ミズヒノ頭の山頂は綺麗な稜線です。
晴れていれば表尾根への展望が良いそうです。
今日はこんな感じで素晴らしい景色をお伝え出来なくて残念です。
2016年07月17日 14:24撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 14:24
今日はこんな感じで素晴らしい景色をお伝え出来なくて残念です。
稜線上の道は少し湿っていてとてもよく滑りました。
気を抜くとスッ転びます。
2016年07月17日 14:25撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 14:25
稜線上の道は少し湿っていてとてもよく滑りました。
気を抜くとスッ転びます。
前方20mぐらいの所でバンビがダッシュで逃げて行きました。
水溜まりが有ったので水を飲んでいたのでしょうか。
2016年07月17日 14:31撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 14:31
前方20mぐらいの所でバンビがダッシュで逃げて行きました。
水溜まりが有ったので水を飲んでいたのでしょうか。
西沢ノ頭に到着。
ここまで歩き始めてから休憩も入れて7時間近く掛かりました。
2016年07月17日 14:43撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 14:43
西沢ノ頭に到着。
ここまで歩き始めてから休憩も入れて7時間近く掛かりました。
表参道から登っていれば2往復は出来そうな時間です。
それでもまだ山頂に到着してないとは想定外でした。
2016年07月17日 14:46撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 14:46
表参道から登っていれば2往復は出来そうな時間です。
それでもまだ山頂に到着してないとは想定外でした。
この辺りは熊の糞がそこら中に落ちていました。
ちょうど足を置こうと思った所にデカいのが投棄されています。
2016年07月17日 14:52撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 14:52
この辺りは熊の糞がそこら中に落ちていました。
ちょうど足を置こうと思った所にデカいのが投棄されています。
今後はウンコ尾根と名付けてやりたい。
2016年07月17日 14:55撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 14:55
今後はウンコ尾根と名付けてやりたい。
苔むした倒木が離れた所から見たら牛に見えました。
…そろそろ疲れて来たのか。
2016年07月17日 14:57撮影 by  SH-01G, SHARP
3
7/17 14:57
苔むした倒木が離れた所から見たら牛に見えました。
…そろそろ疲れて来たのか。
作業運搬用のモノレールのレールが見え始めたので山頂が近い様です。
…と思いながらまだ20分ぐらい掛かりました。
2016年07月17日 15:02撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 15:02
作業運搬用のモノレールのレールが見え始めたので山頂が近い様です。
…と思いながらまだ20分ぐらい掛かりました。
ついにコイツらも出現。
ここ最近の丹沢山行で痛い目に遭わされているアザミの葉。
最後の最後でチクチク攻撃に晒されます。
2016年07月17日 15:18撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 15:18
ついにコイツらも出現。
ここ最近の丹沢山行で痛い目に遭わされているアザミの葉。
最後の最後でチクチク攻撃に晒されます。
山頂北側の電波塔の裏から脚立を利用して保護柵を越えます。
脚立はシッカリ固定してあって登り降りも安心です。
2016年07月17日 15:20撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 15:20
山頂北側の電波塔の裏から脚立を利用して保護柵を越えます。
脚立はシッカリ固定してあって登り降りも安心です。
電波塔の施設から奥に見えるのがトイレの屋根です。
2016年07月17日 15:22撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 15:22
電波塔の施設から奥に見えるのがトイレの屋根です。
三叉路のバス停から約8時間、遂に大山 山頂に到着。
今日の大山は格別に楽しませてくれました。
2016年07月17日 15:47撮影 by  SH-01G, SHARP
4
7/17 15:47
三叉路のバス停から約8時間、遂に大山 山頂に到着。
今日の大山は格別に楽しませてくれました。
只今15時50分、売店は閉まっていました。
山頂には7人ほど居ましたが全員下山したので僕らも帰ります。
2016年07月17日 15:50撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 15:50
只今15時50分、売店は閉まっていました。
山頂には7人ほど居ましたが全員下山したので僕らも帰ります。
このままだと何の見所も無いレコになってしまうので、一応 大山の名所をサクッとご紹介致します。
先ずは『十六丁目追分の碑』蓑毛への分岐にある石碑は高さが3m68cmもあり、江戸時代に力自慢の人が麓から担いで持って来たとの言い伝えがあるそうです。
2016年07月17日 16:13撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 16:13
このままだと何の見所も無いレコになってしまうので、一応 大山の名所をサクッとご紹介致します。
先ずは『十六丁目追分の碑』蓑毛への分岐にある石碑は高さが3m68cmもあり、江戸時代に力自慢の人が麓から担いで持って来たとの言い伝えがあるそうです。
『天狗の鼻突き岩』大人の拳が入るぐらの穴にお賽銭が沢山入っていました。
2016年07月17日 16:15撮影 by  SH-01G, SHARP
3
7/17 16:15
『天狗の鼻突き岩』大人の拳が入るぐらの穴にお賽銭が沢山入っていました。
『牡丹(ぼたん)岩』岩の表面に複数ある球状の模様が牡丹の花に似ている事から名付けられたのが由来だそうです。
玉葱石と呼ぶ人もいます。
2016年07月17日 16:17撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 16:17
『牡丹(ぼたん)岩』岩の表面に複数ある球状の模様が牡丹の花に似ている事から名付けられたのが由来だそうです。
玉葱石と呼ぶ人もいます。
『夫婦杉』樹齢5〜600年と云われる二股の杉の大木です。
花粉症の人には悪の元凶にしか見えないでしょう。
2016年07月17日 16:30撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 16:30
『夫婦杉』樹齢5〜600年と云われる二股の杉の大木です。
花粉症の人には悪の元凶にしか見えないでしょう。
霧に煙る『阿夫利神社 下社』下の食堂でソフトクリームを食べたかったのですが peachyさんの「いらない」の一言で おあずけになりました。
2016年07月17日 16:40撮影 by  SH-01G, SHARP
3
7/17 16:40
霧に煙る『阿夫利神社 下社』下の食堂でソフトクリームを食べたかったのですが peachyさんの「いらない」の一言で おあずけになりました。
『下社の下にあるベンチ』大山で伐採された木で作られたECOなベンチ。
可愛いクルリンのプレートが目を引きます。
2016年07月17日 16:44撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 16:44
『下社の下にあるベンチ』大山で伐採された木で作られたECOなベンチ。
可愛いクルリンのプレートが目を引きます。
帰りは男坂から。
4度目の大山で初めて下ります。
2016年07月17日 16:51撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 16:51
帰りは男坂から。
4度目の大山で初めて下ります。
女坂との分岐に到着。
下りの男坂は濡れた石段がツルツルでかなりスリリングでした。
2016年07月17日 17:05撮影 by  SH-01G, SHARP
7/17 17:05
女坂との分岐に到着。
下りの男坂は濡れた石段がツルツルでかなりスリリングでした。
コマ参道でお土産を買い、お店の人と話をさせて戴きました。
大山の表参道でヤマビルを見ないのは地元の方々が駆除をして下さっているからだそうです。
本当に感謝に堪えません。
2016年07月17日 17:07撮影 by  SH-01G, SHARP
2
7/17 17:07
コマ参道でお土産を買い、お店の人と話をさせて戴きました。
大山の表参道でヤマビルを見ないのは地元の方々が駆除をして下さっているからだそうです。
本当に感謝に堪えません。
大山ケーブルのバス停に着いて無事ゴールです。
超満員のバスに揺られて帰りました。
2016年07月17日 17:18撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 17:18
大山ケーブルのバス停に着いて無事ゴールです。
超満員のバスに揺られて帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 タオル ブラシ
共同装備
ヒル避けの忌避剤
備考 ピンセットかラジペン、靴の隙間に入り込んだヤマビルを摘まみ出すのに使えそうです。

感想

まるでホラー映画の中にいるようでした!!!
と言っても、ホラー映画は苦手なので見たことはなく、ホラー映画のCMも大嫌いっ。でも、子供の頃、蟻だかクモだか虫が大群で人間を襲う映画をテレビで見たことがあるような。
東丹沢のヤマビルはそんな感じでした(笑)
あまりにすごい勢いで襲われ続けたので、証拠写真を撮る余裕も精神的余裕もまったくなし。
takeshimaruさんが作ってきてくれた特製スプレーがなくなりそうになる恐怖。この忌避剤がなくなったら私達はもうお終い。ここで撤退!?って思わず相談会議。でも、まさかヤマビルで撤退だなんてかっこ悪くてヤマレコ出来ない(><)かっこ悪いのイヤだから先に進むっと決断。
その先はtakeshimaruさんがブラシで靴に這い上がってくるヤマビルを5分おきくらいに払ってくれて歩き続けました。
結局、私についたヤマビルも全部追い払ってくれたのはtakeshimaruさんなのに、なぜか私の手の小指が吸血されてました。いつの間に…。手袋も血だらけになってましたがまったく気が付かなかったです。
うわさどおりの東丹沢。うわさは大げさじゃないので、行く方は心構えと、丹沢の登山口にはたいてい塩や忌避剤が設置されていますが、ここにはなかったので、ヤマビル対策の準備も個人で十分にしていってください。
「ヒル下がりのジョニー」はちょっとお高いけど、効果が持続するので有効かと思います。
…と、ここまでお伝えして、行く方がいらしたら、本当に強者です!

北尾根は、以前、大山の山頂で、女性のソロの方同士が、好きな尾根だと話されている会話が聞こえてきていて、歩いてみたい尾根でした。
静かで(なぜかヤマビルもいなくなり)、他の大山山頂へ続く道とは雰囲気も異なりよかったです。
ただ、その方達も、人が少ないからソロでは行かないと言っていましたが、確かにヤマビルの季節ではなくてもきっとそんなに歩く人はいないと思われるので、ソロで心細くなる方は気を付けてくださいね。

今回もがんばりました!楽しかったよ。

大山へ行くのに歩いてみたいルートが3本ありました。
1つはルートの目印がテープの代わりにネクタイが巻いてある『ネクタイ尾根』。
もう1つは秦野駅から里山を縦走してくる『野菊と信仰の道』。
そして今回チャレンジした『大山北尾根』です。

当初は宮ヶ瀬から秦野駅までの大山大縦走を計画していましたが序盤から予想以上に苦戦して時間的に大山までで精一杯。
予定の半分で切り上げる結果になってしまいました。

単に調査と準備不足が招いた結果ですが あのヤマビルの多さには流石に舌を巻きました。
ヒルが蠢いて登山道がユラユラ揺れている様です。
この時期 東丹沢のマイナールートは迂闊に足を踏み入れられません。

唐沢キャンプ場から一ノ沢峠は地図では実線ルートですが枯れ葉が堆積して踏み跡が薄かったり道幅が狭かったり橋が流されてたりとかなり荒れていました。
逆に一ノ沢峠からの破線ルートの方が案内こそ無いモノの道は明瞭で危険箇所等も見受けられません。
歩き易さを考慮した木道や階段は一切ありませんが大山の観光登山のイメージを払拭してくれるルートで個人的にはとても楽しめました。


今まで巷で騒がれている程ヤマビルの被害には遭っていませんでしたが圧倒的な数で攻めて来る吸血鬼の猛威に丹沢の恐ろしさの一面を垣間見た山行になりました。
あれだけの数を相手に吸血されたのが右足首に2箇所、peachyさんは右手小指に1箇所と大健闘だったと思います。

今後も被害箇所0を目指して奴等との闘いは続いていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

これまた凄い事で
peachyさん、takeshimaruさん、今晩は、

また凄い事をしてますね。
北尾根自体は一回行ってみようとは思っているところですが、宮ケ瀬から歩き始めるのもビックリだし、まぁ、何よりもヒルの中を突き進むとは。凄いです。
そんなヒル攻撃を食らったら、私なら即時撤退です。
(じゃぶじゃぶ渡渉も凄いです。)

よく、大山の細かい点までご存知ですね。これも驚き。
2016/7/21 0:03
Re: これまた凄い事で
takatan_tさん、こんにちは!
北尾根、よかったですよ。
takeshimaruさんコーディネートの山行ですから!すごくないわけないです(笑)
でも、ヤマビルにヒルまなかった私もエライと思います
takatan_tさんも一度経験するといいですよ!いかが?(笑)
2016/7/21 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら