ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 921646
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳 この快晴にココでいいのか^^;

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.3km
登り
815m
下り
811m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:55
合計
5:08
距離 7.3km 登り 815m 下り 829m
8:45
76
10:01
10:19
6
10:25
12:00
60
13:00
13:02
22
13:26
ゴール地点
花はほとんどなく、道草はいつもよりずっと少な目です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・中津川IC→国道19号→国道256号(妻籠方面)→蘭キャンプ場→南木曽岳登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
分岐より時計回りに周回するようになっています。登りは古い木の桟道や急登が続くものの、特に危険なところはありません。
下山道は老朽化した木の梯子や階段のある激下りに終始します。万一、登山道を踏み外すと重大事故につながるような場所もあります。
その他周辺情報 【温泉】
あららぎ温泉 湯元館
http://www.araragi-onsen.com/index.htm

【観光】
中山道 妻籠宿
http://www.tumago.jp/
3連休で近場は穴場と思いきや、駐車場は満車寸前。
2016年07月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:14
3連休で近場は穴場と思いきや、駐車場は満車寸前。
避難小屋前にも駐車スペース少々。
2016年07月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:16
避難小屋前にも駐車スペース少々。
ゲートからしばしの林道歩き。
2016年07月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:17
ゲートからしばしの林道歩き。
ここから登山道へ。
2016年07月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:32
ここから登山道へ。
立派な橋。下を流れる沢は大雨が降ればヤバそうでした。
2016年07月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:38
立派な橋。下を流れる沢は大雨が降ればヤバそうでした。
下山道との分岐。左へ進みます。
2016年07月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:45
下山道との分岐。左へ進みます。
金時ノ洞窟。
立入禁止で近寄れません。
2016年07月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:47
金時ノ洞窟。
立入禁止で近寄れません。
こんな障害物もあります。
2016年07月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:50
こんな障害物もあります。
いかにも木曽の森。悪くはないが季節感は希薄。
2016年07月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:51
いかにも木曽の森。悪くはないが季節感は希薄。
朽ちかけた桟道が何か所もあります。
2016年07月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 8:58
朽ちかけた桟道が何か所もあります。
金明水。
胃腸が弱い方なので基本こういう水場に興味なし。
2016年07月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:01
金明水。
胃腸が弱い方なので基本こういう水場に興味なし。
高野槇の森。これはなかなかの雰囲気。
2016年07月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:10
高野槇の森。これはなかなかの雰囲気。
急登が続きます。
2016年07月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:20
急登が続きます。
暑い日の低山はこんな道がいいです。
2016年07月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:22
暑い日の低山はこんな道がいいです。
ここに先行のハイカー数名が休憩中。
左の岩場コースと右の木の階段コースを選べます。
2016年07月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:26
ここに先行のハイカー数名が休憩中。
左の岩場コースと右の木の階段コースを選べます。
めんどくさいので木の階段を行くと、恵那山の展望ポイント。
2016年07月18日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 9:28
めんどくさいので木の階段を行くと、恵那山の展望ポイント。
地味な道。
2016年07月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:40
地味な道。
かぶと岩だとか。
2016年07月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:51
かぶと岩だとか。
ココだけ新しい階段。
2016年07月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:55
ココだけ新しい階段。
展望はないが涼しい山頂。先着の飯田からのハイカーとしばし山談義。
2016年07月18日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:59
展望はないが涼しい山頂。先着の飯田からのハイカーとしばし山談義。
下山道へ進みます。
2016年07月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 10:14
下山道へ進みます。
展望台へ寄ってみます。
2016年07月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 10:16
展望台へ寄ってみます。
御嶽山と乗鞍岳。
2016年07月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 10:17
御嶽山と乗鞍岳。
避難小屋の赤い屋根。
2016年07月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 10:23
避難小屋の赤い屋根。
きれいなトイレができていた。
2016年07月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 10:25
きれいなトイレができていた。
上の原コース分岐。
2016年07月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 10:25
上の原コース分岐。
中央アルプス展望所。カンペキ。
2016年07月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 10:26
中央アルプス展望所。カンペキ。
空木・南駒・仙涯嶺・越百。
2016年07月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 10:27
空木・南駒・仙涯嶺・越百。
麦草・木曽前・駒・三ノ沢。
2016年07月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 10:27
麦草・木曽前・駒・三ノ沢。
意外にも爽やかで過ごしやすく、TVでやってたトマトラーメン作ってみました。なかなかの夏山ラーメンでしたよ。
2016年07月18日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 11:05
意外にも爽やかで過ごしやすく、TVでやってたトマトラーメン作ってみました。なかなかの夏山ラーメンでしたよ。
ゆっくり過ごしたら下山道を進みます。
2016年07月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 11:59
ゆっくり過ごしたら下山道を進みます。
南アルプス南部の巨人たち
2016年07月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 12:11
南アルプス南部の巨人たち
頂上付近を望む。独特の景観です。
2016年07月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 12:11
頂上付近を望む。独特の景観です。
摩利支天展望台より。
2016年07月18日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 12:14
摩利支天展望台より。
激下り開始。
2016年07月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 12:23
激下り開始。
老朽化の進んだ木の梯子やらでなかなか厳しい。分岐までこれが続きます。
急なぶん、あっという間の下山でした。
2016年07月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 12:25
老朽化の進んだ木の梯子やらでなかなか厳しい。分岐までこれが続きます。
急なぶん、あっという間の下山でした。
撮影機器:

感想

三連休でしたが初日に仕事を頼まれ、予報も悪いしと簡単に引き受け休日出勤。ところが予報を覆す意外な好天にガックリ。
中日は中部山岳は悪天候で出撃は見送り。遠出する気力も失くした最終日はまあまあの予報ということで、近場の山での体力維持ハイクでお茶を濁すことにしました。
ところがゆっくり家を出てみると、とんでもないピーカンではありませんか。ササユリ見頃情報の富士見台をめざして車を走らせていましたが、急きょ木陰の登山道を歩ける南木曽岳に変更することに。
こんな晴れると昨日からハッキリ言ってくれてたら、いくらでも行くところはあったのに・・・(-_-)

【登山口〜南木曽岳】
朝8時の南木曽岳駐車場は、まさかのほぼ満車状態で面喰らいます。残り2台分のスペースのひとつになんとか愛車を納めてのんびり準備開始。
そして出発しようかというところで残り1台分のスペースにも後続車が納まり満席となりました。海の日の連休ということで近場は空いているだろうとの目論見は外れた格好に。
林道を奥へ歩くとすぐに避難小屋とトイレのある登山口に着きます。ここにも少し車が置けます。ゲートがあり一般車は入れず、しばらくの林道歩きとなります。
登山口の道標からいよいよ登山道となり、立派な橋を渡り木曽らしい森の中を登っていきます。狙い通り直射日光が遮られた道は、ほとんど花も見られず常緑樹主体で季節感は希薄。
この山は4度目ですが、過去3回はすべて冬場で緑の季節は初めてだったんですが、ほとんど変わり映えしないというのが正直な感想です(^^ゞ
途中、洞窟だの滝だの水場だのと道標がありますが行程の目安にはなるかなという程度のもので特に見ていくほどのことはありません。
やがて高野槇林となり、いかにも木曽の山らしい雰囲気になります。先週までブナ林の山で悩まされたブヨなどの小虫が全くいないのは本当に気持ちがいいです。ただし少ないとはいえ、そろそろアブの季節です。この日はうっとうしく付きまとう2匹のアブをストックを使って始末しました(^^)v
そしてところどころで遠くの山並みや山頂部の景観が望まれるようになり、急登を登り切って南木曽岳に到着しました。展望はまったくありませんが木陰が気持ちいいので、先客の飯田からの男性ハイカーと話をしながらしばし涼んでいくことにします。

【南木曽岳〜南木曽岳避難小屋】
急登で火照った体をさましたら下山道へ進み、避難小屋のある中央アルプス展望ポイントへむかいます。
すぐに御嶽山・乗鞍岳の展望所がありますが、晴れた日ならぜひ寄っていくことをお勧めします。この日は晴れていましたがちょっと霞んでいました。
道は笹原となり空は開け、赤い避難小屋の屋根が見えてきます。そのむこうに大きな中央アルプスが姿をあらわしました。カンペキです。
避難小屋前にはきれいなトイレが設置されており、その前を通って上の原コースとの分岐を右に進んで展望所へ。
素晴らしい快晴で、中央アルプスは全山丸出しと言ってよく、なんと穂高連峰まで見えています。ここまで晴れるなんて(^_^;)
日差しを遮るもののない笹原の中の大石に陣取り、素晴らしい中央アルプスをながめてのランチタイムは意外にも快適だったのでずいぶん長居をしてしまいました。
暑くて作る気になれないかなと思っていたラーメンもおいしくいただくことができてしまったほどです。

【下山道】
下山にかかりますがしばらくはアップダウンもあり、山頂部の笹原に巨石が点在する独特の景観や南アルプス南部の主峰群の展望を楽しめます。
激下り前に摩利支天展望台に立ち寄っていきますが、恵那山には雲がかかってしまって残念でした。
そこから先は登りコースとの分岐までひたすらの激下りとなります。クサリや老朽化の進んだ木のハシゴや階段が続き、万が一足を踏み外して滑落でもしたらただでは済まないような個所もあるので、慌てず慎重な足運びで降りていきます。
そして林道に出たらもうあとは、のんびり歩いて駐車場へ。
結果的に、ずいぶんいい日を南木曽岳におごったわけですが、それだからこそいい景色を見せてもらえたのだと思うことにしましょう。

でもこの山はやはり、中央アルプスが新雪で輝く晩秋〜初冬が一番いいです、個人的には。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら