ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 922345
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木・蓮華 と〜んでもない絶景と白いこまくさ!

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
16.6km
登り
1,921m
下り
1,917m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:28
合計
8:16
4:51
41
スタート地点
5:32
5:33
101
7:14
7:14
37
7:51
8:29
27
8:56
8:56
43
9:39
10:19
38
10:57
11:05
82
12:27
12:28
39
13:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
針ノ木を目指す場合は、登山口に近い順番で有料駐車場→第一市営→第二市営の順番です。ちなみに鹿島槍方面を目指す場合は逆の順番です。当日、第一市営駐車場に停めましたが、深夜1時の到着で8割くらいは停まってました。出発時はほぼ満車だったと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、雪渓歩きがほとんどないため、高巻歩きが多いです。(そちらの方が疲れる・・)
その他周辺情報 温泉セットを自宅に忘れてきたため登山後のお楽しみの入浴ができず・・。トホホ・・。
朝の第一市営駐車場。ほぼ満車です。
2016年07月23日 04:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 4:43
朝の第一市営駐車場。ほぼ満車です。
ここに来るのは、ほぼ一年振り。
2016年07月23日 04:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 4:46
ここに来るのは、ほぼ一年振り。
遭対協のテントのところで登山届を提出し出発です。
んじゃ行きますか。
2016年07月23日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 4:57
遭対協のテントのところで登山届を提出し出発です。
んじゃ行きますか。
しばらくは、登山道と車道が所々で交差します。
2016年07月23日 05:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 5:01
しばらくは、登山道と車道が所々で交差します。
んでここから本格的なスタートです。
2016年07月23日 05:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 5:11
んでここから本格的なスタートです。
こんなところも通過します。
2016年07月23日 05:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 5:20
こんなところも通過します。
2016年07月23日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 5:24
天気は抜群!!
2016年07月23日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 5:34
天気は抜群!!
んで大沢小屋に到着。軽アイゼンのレンタルもやっているみたいです。持参した私は素通り・・。
2016年07月23日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 5:39
んで大沢小屋に到着。軽アイゼンのレンタルもやっているみたいです。持参した私は素通り・・。
ここまでは、ほぼ水平移動。ほとんど標高は稼げてないかと・・。
2016年07月23日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 5:39
ここまでは、ほぼ水平移動。ほとんど標高は稼げてないかと・・。
細〜い滝?
2016年07月23日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 5:50
細〜い滝?
やっぱり雪は少ないのねん・・。
2016年07月23日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/23 5:53
やっぱり雪は少ないのねん・・。
でも雪解け水は冷たくて気持ち良い〜。
2016年07月23日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 5:57
でも雪解け水は冷たくて気持ち良い〜。
それにしても、良い天気・・。
2016年07月23日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 5:59
それにしても、良い天気・・。
整備されている方には頭が下がりますね。
2016年07月23日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 6:01
整備されている方には頭が下がりますね。
ここを過ぎたら、ちょっぴり雪渓歩き。
2016年07月23日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:04
ここを過ぎたら、ちょっぴり雪渓歩き。
トレランシューズに軽アイゼンって・・。アイゼンなしでも問題ありませんが、せっかく持ってきたので一応つけてみた。
2016年07月23日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 6:09
トレランシューズに軽アイゼンって・・。アイゼンなしでも問題ありませんが、せっかく持ってきたので一応つけてみた。
でも3分も歩くと雪渓歩きは終了・・。結局外す・・。
ほとんど雪渓歩きはないので、着け外しの時間が鬱陶しいだけだったかと・・。
2016年07月23日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 6:12
でも3分も歩くと雪渓歩きは終了・・。結局外す・・。
ほとんど雪渓歩きはないので、着け外しの時間が鬱陶しいだけだったかと・・。
振り返ると爺ヶ岳。(多分・・)
2016年07月23日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
7/23 6:14
振り返ると爺ヶ岳。(多分・・)
ムフフ・・空が青いぜ・・。
2016年07月23日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:14
ムフフ・・空が青いぜ・・。
もう一回雪渓歩き。こちらも3分程度だったような・・。
2016年07月23日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:23
もう一回雪渓歩き。こちらも3分程度だったような・・。
せっかくなのでもう一回軽アイゼンを装着。しつこいようですが、なくても大丈夫かと・・。
2016年07月23日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:23
せっかくなのでもう一回軽アイゼンを装着。しつこいようですが、なくても大丈夫かと・・。
んであっという間に、雪渓歩き終了。
2016年07月23日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:25
んであっという間に、雪渓歩き終了。
結局、高巻なのね・・。泣
2016年07月23日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:25
結局、高巻なのね・・。泣
高巻の方が、雪渓より歩き難かった・・。
2016年07月23日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:29
高巻の方が、雪渓より歩き難かった・・。
やっぱり目印は鯉幟。
2016年07月23日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 6:48
やっぱり目印は鯉幟。
2016年07月23日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 6:50
だいぶ近づいてきました。
2016年07月23日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 6:55
だいぶ近づいてきました。
こっちの稜線歩き(プチ周回?)にしようかこの時点で思案中・・。
2016年07月23日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 7:08
こっちの稜線歩き(プチ周回?)にしようかこの時点で思案中・・。
振り返ると、待ってました!鹿島槍がこんにちは!ウヒョ~!!
2016年07月23日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
7/23 7:16
振り返ると、待ってました!鹿島槍がこんにちは!ウヒョ~!!
この双耳のシルエット大好きです。
2016年07月23日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
7/23 7:18
この双耳のシルエット大好きです。
これはスバリの方。だったと思う・・。
2016年07月23日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 7:21
これはスバリの方。だったと思う・・。
んで針ノ木小屋。
2016年07月23日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 7:21
んで針ノ木小屋。
う〜ん。蓮華を先に行って周回にすべきか・・。
針ノ木を先に行ってピストンにすべきか・・。
悩んだ視線の先には・・。
2016年07月23日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 7:21
う〜ん。蓮華を先に行って周回にすべきか・・。
針ノ木を先に行ってピストンにすべきか・・。
悩んだ視線の先には・・。
南側の大展望!!これはすごい!!
2016年07月23日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/23 7:23
南側の大展望!!これはすごい!!
んじゃ、より展望が良さそうな針ノ木を先にしようっと!!
ガスが上がってきてるしね!!
2016年07月23日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/23 7:28
んじゃ、より展望が良さそうな針ノ木を先にしようっと!!
ガスが上がってきてるしね!!
一応、花の百名山ということで・・。
2016年07月23日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 7:32
一応、花の百名山ということで・・。
久し振りのがっつり好天にガッツポーズ。
2016年07月23日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 7:36
久し振りのがっつり好天にガッツポーズ。
鹿島槍の先に五竜まで見えてるし・・。
2016年07月23日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/23 7:41
鹿島槍の先に五竜まで見えてるし・・。
奥に剣も見え始めて・・。
2016年07月23日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 7:46
奥に剣も見え始めて・・。
撮影スタッフの方・・。とんでもない重さを背負っていました。通常の荷に加え撮影機材でおそらく50キロオーバーかと・・。
まぁ、鉄人ですな・・。
2016年07月23日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/23 7:49
撮影スタッフの方・・。とんでもない重さを背負っていました。通常の荷に加え撮影機材でおそらく50キロオーバーかと・・。
まぁ、鉄人ですな・・。
んで、裏銀座の皆さんがこんにちは。
2016年07月23日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 7:51
んで、裏銀座の皆さんがこんにちは。
まぁなにせ凄い景色です。
2016年07月23日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 7:54
まぁなにせ凄い景色です。
一頑張りで・・。
2016年07月23日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 7:56
一頑張りで・・。
到着!
2016年07月23日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 7:58
到着!
最高じゃ!!
2016年07月23日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11
7/23 7:59
最高じゃ!!
これは剣、立山の方。下に黒部湖。
2016年07月23日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
7/23 8:01
これは剣、立山の方。下に黒部湖。
これは、鹿島槍から五竜、白馬の方。
2016年07月23日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/23 8:01
これは、鹿島槍から五竜、白馬の方。
これは、南側。真ん中に槍でそこから右手に裏銀座。
2016年07月23日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/23 8:03
これは、南側。真ん中に槍でそこから右手に裏銀座。
これは薬師の方だったと思う・・。
2016年07月23日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/23 8:06
これは薬師の方だったと思う・・。
BS百名山の撮影とのことでした。
針ノ木は200名山なのにね・・。
理由は感想にて。
2016年07月23日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/23 8:18
BS百名山の撮影とのことでした。
針ノ木は200名山なのにね・・。
理由は感想にて。
あちらのプチ周回はまたいつかね・・。後ろ髪(ないけど)ひかれますな・・。
2016年07月23日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
7/23 8:22
あちらのプチ周回はまたいつかね・・。後ろ髪(ないけど)ひかれますな・・。
んじゃあちらに向かいますか・・。
2016年07月23日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 8:43
んじゃあちらに向かいますか・・。
だいぶん雲が増えてきましたな・・。
2016年07月23日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 8:48
だいぶん雲が増えてきましたな・・。
針ノ木さんさよなら・・。また来るねん・・。
2016年07月23日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 9:06
針ノ木さんさよなら・・。また来るねん・・。
あれが蓮華と思ったら実はニセピーク。
2016年07月23日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 9:22
あれが蓮華と思ったら実はニセピーク。
その向こうに本物。
2016年07月23日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 9:35
その向こうに本物。
とりあえず通過して、船窪側にちょいと下ります。その理由は・・。
2016年07月23日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 9:46
とりあえず通過して、船窪側にちょいと下ります。その理由は・・。
じゃん!これです!!白いこまくさ!!
2016年07月23日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/23 9:50
じゃん!これです!!白いこまくさ!!
八ヶ岳あたりではちょいちょい見れるのかな・・。でもこの辺りでは、ここに数株あっただけでした!!
2016年07月23日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
12
7/23 9:50
八ヶ岳あたりではちょいちょい見れるのかな・・。でもこの辺りでは、ここに数株あっただけでした!!
まぁ、珍しいかと・・。
2016年07月23日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/23 9:57
まぁ、珍しいかと・・。
んでもう一回登り返して、改めて山頂。
2016年07月23日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/23 10:09
んでもう一回登り返して、改めて山頂。
白いこまくさ見るために結構下ったため、再度の登り返しでちょいと疲れてます・・。苦笑
2016年07月23日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/23 10:11
白いこまくさ見るために結構下ったため、再度の登り返しでちょいと疲れてます・・。苦笑
普通のこまくさは滅茶苦茶咲いてました。そろそろ時期的には終わりかな??
2016年07月23日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/23 10:26
普通のこまくさは滅茶苦茶咲いてました。そろそろ時期的には終わりかな??
雲があがってきたので、今回の順番(針ノ木→蓮華)は大正解でした!!
2016年07月23日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 10:30
雲があがってきたので、今回の順番(針ノ木→蓮華)は大正解でした!!
2016年07月23日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/23 10:34
針ノ木小屋で炭酸補給。キンキンに冷えてました。あ〜生き返る〜!
2016年07月23日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/23 10:59
針ノ木小屋で炭酸補給。キンキンに冷えてました。あ〜生き返る〜!
帰りはガスガスでな〜んにも見えまへん。
2016年07月23日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 11:16
帰りはガスガスでな〜んにも見えまへん。
下りの雪渓では、軽アイゼン着けず・・。ストックがあれば無問題です。
2016年07月23日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 12:03
下りの雪渓では、軽アイゼン着けず・・。ストックがあれば無問題です。
んで一気に下って・・。
2016年07月23日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 12:05
んで一気に下って・・。
2016年07月23日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/23 13:00
到着!行きでは、遭対協の方がここで登山届を集めてました。
2016年07月23日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 13:14
到着!行きでは、遭対協の方がここで登山届を集めてました。
やっぱり満車。
2016年07月23日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/23 13:22
やっぱり満車。
お疲れ様でした。大満足!!
2016年07月23日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/23 13:24
お疲れ様でした。大満足!!

感想

今回は、なんだか盛りだくさん?な山歩きとなりました・・。(とにかく最高でした!)

皆さんのレコを拝見して、なんだか景色が凄そう!と期待して行ってきましたが、期待に違わず凄かったです。
雪渓歩きは、冬の少雪の影響からほとんどありませんでした。
あくまで私見ですが、(不安な方は必ずアイゼン持参してくださいね!)軽アイゼンが、あるにはこしたことはありませんが、ストックがあればなくても大丈夫です。(ほとんどが高巻歩きです。こちらの方が余程歩き難いかと・・)

針ノ木山頂の景色は本当に360°の大絶景!でした。
以前、どこかの山でお会いした方が仰ってましたが、ここの山域〜後立のあたりは、地形的に?地理的に?普通の山よりもガスの発生確率が高いとのことでしたので、それを信じて?景色の期待できる針ノ木を先に目指しましたが、これが大正解!でした。(その後、蓮華に向かう際に通過した峠ではすでにガスが・・蓮華の山頂ではほぼ真っ白になってもうた・・。)
山頂では、あまりの絶景だったため、いつも以上にのんびりしてしもうた・・。

山頂手前でなにやら撮影をしているグループが・・。話をお聞きすると「BS百名山の撮影です。」とのこと。
私「???。ここ百名山じゃないですよね〜?」
スタッフの方「まぁ、沢山の百名山の展望がありますし・・、一応花の百名山ということで・・。(小声で)ってここだけの話、実はネタ切れなんです・・苦笑。」と・・。

・・思わず笑ってしまいました。ネタ作りは大変なんだな〜と・・。

それにしても、撮影スタッフの方は本当に鉄人ですな。荷物の量が尋常じゃなかったです。(おそらく50キロ以上??)
ちなみに今回の撮影分の放映は11月らしいです。(我が家ではBS未契約のため見ることはできないですが・・苦笑)

針ノ木で大展望を満喫した後、蓮華に向かう途中でお会いした男性から「蓮華から船窪方面に下ったところに白いこまくさが数株ありますよ!相当珍しいですから、体力が残っていれば是非行ってみて下さい!おまけに山腹では、ライチョウの雌もいましたよ!」との情報を頂きました。本当に美味しい?情報有難うございました!!
体力が残っているかどうかはさておき(まぁ、残っていないが正解ですが・・苦笑)、そんなお話を聞いてしまったら、行かない訳にはいかないかと・・。

結局、ライチョウは見ることができませんでしたが(ライチョウ運がないのは相変わらずだな・・苦笑)、白いこまくさはしっかり見つけることができました。(船窪側からの再度の登り返しは正直しんどかったですが・・泣 登録のルートで蓮華から不自然?に船窪方面に行っているのはそういう訳でございます。白いこまくさを見たい方は、ルート記録を参考にして頂ければ幸いです。蓮華から10分から15分程度下った所に本当に数株だけ咲いてます!!)

その後、針ノ木小屋で炭酸を補給し、ガスガスの中を降りました。
無事下山完了!!さて温泉でも寄って帰ろうか・・。
「ん?・・あれ??」「あ〜やってもうた〜!!温泉セット家に忘れてきちゃった・・。」トホホです。
傷心のまま、食事もとらず名古屋まで帰ったとさ・・。(なんのこっちゃ??)


展望の良い山は、過去にも歩きましたが、本当に針ノ木からの展望はすごかったな〜と。
本当に本当に大満足の山歩きとなりましたとさ・・。(温泉には入れなかったけど・・苦笑)

翌日の大日ヶ岳(なんで針ノ木の翌日が大日ヶ岳?全然違う山域やんけ!!というつっこみはご遠慮下さい・・苦笑)のレコに続く・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

あ、ずるい 先に行ってしまうなんて、、
ずるい ずるい ずるい
一人で行くなんて、、

死んでやる〜
2016/7/25 12:58
Re: あ、ずるい 先に行ってしまうなんて、、
koufaxさん

無断で針ノ木本当にゴメンナサイです!
決して死なないでくださいね!!(苦笑)

本当にすごい展望でしたよ〜!
でもkoufaxさんには、ちょいと歩き足りない?山かも・・。
多分、スバリまでのプチ周回にした方が、より満足できるかとは思いますが・・。

ただ、展望が凄い山ですので、くれぐれもお天気だけは良い時に行ってみて下さいね!!
2016/7/25 13:16
BS百名山の謎
chaoさん、再びこんにちは。

先日テレビをつけっぱなしにしていたら、NHK百名山で東京の大岳山をやっており、不思議だなーと見ていましたが、そういうカラクリでしたか。
その割りに花があまり出てきませんでしたが、モモンガがかわいかったなー。
そのうち、野生動物百名山なんて特集があると嬉しい

白いコマクサですか
本物を見てみたいですね。
今週末なら間に合うかな。。。
2016/7/25 13:12
Re: BS百名山の謎
pokepikaさん

こんにちは!

BS百名山は、そういうことみたいです。
なんだかネタを拾うのも大変みたい・・。
それにしてもスタッフさん達の鉄人ぶり?には驚きました。まぁ異次元の人達だな〜と・・。

いいですね!!野生動物百名山!!(でも熊は勘弁願いたいですが・・苦笑 テレビで見るだけなら良いか・・。)

あっ!白いコマクサですが、来週ならまだギリギリ大丈夫かと思います。(ピンクのコマクサもボチボチ終盤でしたので、もし行かれるのならお早目に・です!)
ついでに、夏休みに入って一層駐車場の争奪戦が激化?してますので、扇沢の駐車場の到着もお早目に・です!!
2016/7/25 13:27
奇遇ですね。
はじめまして。

偶然にも同じ駐車場(数台となり)に止め、同じ山に登り、同じ山行時間とは。
おそらくどこかですれ違っていますね。

白いコマクサがあるとは知りませんでした。
来年忘れずに見に行きます。
2016/7/25 19:36
Re: 奇遇ですね。
h_kiri様

はじめまして!コメント有難うございます。

雪渓を歩いている時に、峠手前のジグザグの所を歩かれていたのが、おそらくh_kiriさんだったのかな〜と・・。
その後、針ノ木では前泊のグループの方達のみだったので、「先行されていた方は、真っ直ぐ蓮華岳に向かわれたんだな〜」なんて考えてました。(のでやはり、先行されていた方がh_kiriさんだったのかと思います。)

どこかで擦違っているのでしょうね〜。(おそらく針ノ木と峠の間でしょうか・・)

是非白いコマクサ見に行ってみてくださいね!!
登山道の脇で、本当に2〜3株でしたが、力強く咲いておりましたよ!!
2016/7/26 8:20
眺望
最高のレコありがとうございます。
また行きたい山が増えました。

それにしても翌日編もあるなんて…体力もそうですが、その長時間ドライブの耐久性が羨ましすぎますよ。
2016/7/26 7:24
Re: 眺望
tgifさん

どもども!

ここ、tgifさんでしたら蓮華岳〜針ノ木〜スバリのプチ周回にすると、絶対楽しめると思いますよ!
気持ち良く駆け抜けるような部分は後半のみかと思いますが、抜群の景色&運が良ければカラスじゃなかった、ライチョウにも遭遇できるみたいですし・・。苦笑

最近は本当に長時間の運転ばかり・・。これじゃ趣味は登山じゃなくて運転ですよね・・。トホホ・・・。
でも年齢のせいか、疲れが変な形ででるようになってきておりまして・・。ここしばらく目にものもらいができて(疲れが溜まるとなるらしい)片目が赤くなっちょりますです・・。トホホ・・。歳には勝てないです・・。
2016/7/26 8:27
Re[2]: 眺望
スバリ含めた周回はやってみたいです。

幸い雷鳥運はあるんですよ。chaoさんと違って…(笑)
前回も間ノ岳手前で見ましたし、立山の大日岳でも。

兎に角、運転…コレが直近のワタクシの課題です。
2016/7/26 21:01
Re[3]: 眺望
tgifさん

是非、周回でやってくださいね!!
tgifさんの脚力でしたら、ピストンはおそらく物足りないかと・・。

ライチョウ運、羨ましい限りです!苦笑
まぁ、たまに会えるくらいがちょうどよい!ということで・・。(ただの負け惜しみですな・苦笑)

長距離の運転は、シンドイですよね〜。
私の場合、片道500キロ位が限界です。盆休みに東北を計画してますが、さすがに飛行機を使って楽チンしようかと・・。(懐には厳しいですが・・
2016/7/27 8:29
白いコマクサ。
chaoさん、こんにちは。
はじめまして。

白いコマクサ、蓮華だけにもあるんですね〜、
船窪側に下ったところにあったとは‼
ピストンでの道中目を凝らして探しましたが、
私には見つけられませんでした。

下らないとダメなんですね。
シロコマ いつかリベンジに、行ってみたいと思います
2016/7/26 23:50
Re: 白いコマクサ。
fujimonさん

はじめまして!コメント有難うございます!

たまたま、蓮華岳にむかう途中で擦違った男性に、白いコマクサの咲いている場所を教えて頂くことができてラッキーでした。
教えて頂いてなかったら、間違いなく山頂から引き返していたと思います。(扇沢から登った場合、縦走じゃない限り船窪側にはそうそう下りませんよね・・

本当に数株だけですが、力強く咲いてましたので、是非次の機会がございましたら行ってみて下さいね!
(10分〜15分くらい下って、「あれ?だいぶんコマクサが減って来たけど大丈夫か〜?」ってなってきたところで、登山道の左手を凝視しながら歩いていると咲いております。
2016/7/27 8:39
遂に、、、
この山域に脚を踏み入れましたか、、、
koufaxさんが自殺を仄めかすのもわかります。
ワタクシも死んでやる〜!!

www

なーんて、そういう思考は一切ありませんが、羨ましくてやけ酒煽ってますよ!
(という大義名分をありがとうございます!笑)

それにしても、絶景オンパレードですね♪
天気予報は全然ダメダメだった北アでしたが、こんな良い方に転ぶなんて
chaoさん持ってますね〜!
てかズルイ!!笑

白いコマクサ、、、
心の綺麗な人にだけ見えるという魔法の花、、、
(作り話です、ワタクシの)

実はコマクサ好きなので羨ましい、、、
やはり死んでやる!!笑
2016/7/27 22:32
Re: 遂に、、、
messiahさん

くれぐれも死なないでくださいね!
(すっかりkoufaxさんとmessiahさんに口を揃えて「ずるい!」と恨まれてしもた・・苦笑まぁ酒の肴を提供したということでお赦しくだされ・・なんのこっちゃ??
独りで絶景堪能してきた罰が、温泉に入れなかったことかと・・苦笑


魔法の花をしっかり見ることができました!
まぁ、心が綺麗!ということにしておいてくだされ!

本当に絶景のオンパレードでしたよ〜。
まぁ場所が北アのど真ん中ですから、天気にさえ恵まれれば景色が凄いんだろうな〜とは予想してましたが、なにせ当日の天気予報は、見るサイトによって悉く予報が異なっていたので不安でしたが・・なんとかもってくれましたです。これまた心が綺麗だから!ということにしておいてくだされ。苦笑

(実は、当日の天気予報が完全な晴予報でしたら、新穂高から1泊で水晶鷲羽槍・・なんてのを考えていたのですが、なんだかスッキリしない予報でしたので日帰りでここに変更した次第でござる
2016/7/28 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら