ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 922676
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

山伏でヤナギラン見たらその後ジギタリス退治に新窪乗越へ

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
15.7km
登り
1,481m
下り
1,491m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:55
合計
8:25
7:07
38
スタート地点
7:45
7:45
60
8:45
8:48
100
10:28
10:30
13
10:43
11:31
53
12:24
12:26
12
12:38
13:33
36
14:09
14:10
6
14:16
14:18
3
14:21
14:23
65
15:28
15:28
4
15:32
ゴール地点
天候 一日中ガスっていました。
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はなぜかピッケル持ち(笑)
2016年07月23日 07:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
7/23 7:17
今日はなぜかピッケル持ち(笑)
2016年07月23日 07:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/23 7:42
2016年07月23日 08:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/23 8:16
蓬峠というよりは苔峠だ。
2016年07月23日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/23 8:52
蓬峠というよりは苔峠だ。
小さい花です。
2016年07月23日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/23 9:41
小さい花です。
2016年07月23日 10:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/23 10:00
今年も順調なようです。
2016年07月23日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/23 10:29
今年も順調なようです。
ガスガス・・・今日はヤナギランなので全く問題なし。
2016年07月23日 10:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/23 10:43
ガスガス・・・今日はヤナギランなので全く問題なし。
とりあえず山頂です。
では空身でヤナギラン観察行きましょう。
2016年07月23日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 10:45
とりあえず山頂です。
では空身でヤナギラン観察行きましょう。
今年は花芽が多いよです。
2016年07月23日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 10:50
今年は花芽が多いよです。
2016年07月23日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 10:53
何枚かヤナギランを貼っときます。
2016年07月23日 10:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
7/23 10:56
何枚かヤナギランを貼っときます。
2016年07月23日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
7/23 11:00
2016年07月23日 11:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 11:02
2016年07月23日 11:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 11:03
2016年07月23日 11:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 11:04
今年もありましたクルマユリ
2016年07月23日 10:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
7/23 10:58
今年もありましたクルマユリ
今日のお昼は「金ちゃん」じゃないよ「ペヤング」。
2016年07月23日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/23 11:11
今日のお昼は「金ちゃん」じゃないよ「ペヤング」。
湯切りしたお湯はスープにして破棄しません。
意外といけます(笑)
2016年07月23日 11:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 11:16
湯切りしたお湯はスープにして破棄しません。
意外といけます(笑)
塩むすびとゆで卵をトッピング。
2016年07月23日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 11:19
塩むすびとゆで卵をトッピング。
こんな日は苔も元気です。
2016年07月23日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 12:19
こんな日は苔も元気です。
2016年07月23日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/23 12:19
熊が出るということなんで、音が出るようにしても鳴らない??
よく見たらあるべき物が付いてない!!いつの間にやら女の子になったようだ(笑)
また出費が増えるな・・・。
2016年07月23日 11:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
7/23 11:49
熊が出るということなんで、音が出るようにしても鳴らない??
よく見たらあるべき物が付いてない!!いつの間にやら女の子になったようだ(笑)
また出費が増えるな・・・。
はい新窪乗越到着。
あ〜〜ジギタリスの苗がいっぱいあります。
ここも
2016年07月23日 12:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
7/23 12:45
はい新窪乗越到着。
あ〜〜ジギタリスの苗がいっぱいあります。
ここも
ここも
2016年07月23日 12:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/23 12:45
ここも
あっちも
2016年07月23日 12:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 12:45
あっちも
ということでピッケルで根こそぎ抜いちゃえというこんたん。
藪漕ぎ用軍手は草取軍手になります。
では、小一時間ほど頑張りましょう。
2016年07月23日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 12:47
ということでピッケルで根こそぎ抜いちゃえというこんたん。
藪漕ぎ用軍手は草取軍手になります。
では、小一時間ほど頑張りましょう。
あっちこっち引っこ抜いたがまだまだいっぱい在り。
2016年07月23日 13:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/23 13:31
あっちこっち引っこ抜いたがまだまだいっぱい在り。
これがジギタリスの苗
2016年07月23日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 13:33
これがジギタリスの苗
本日の成果
2016年07月23日 13:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 13:32
本日の成果
ピッケルの出番はいきなり無くなった(笑)
地面が柔らかいので簡単に抜ける。
では時間だし下りましょう。
2016年07月23日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 13:33
ピッケルの出番はいきなり無くなった(笑)
地面が柔らかいので簡単に抜ける。
では時間だし下りましょう。
2016年07月23日 13:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/23 13:39
100mほど高度を下げたあたりが気になりよく眺めていたら有りました。
ここは3年ほど前に1株咲いていたところだ。
2016年07月23日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 13:48
100mほど高度を下げたあたりが気になりよく眺めていたら有りました。
ここは3年ほど前に1株咲いていたところだ。
花が咲く寸前だ。
ここで咲いてもらうととんでもないことになるので、申し訳ないが処分いたしました。
2016年07月23日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
7/23 13:48
花が咲く寸前だ。
ここで咲いてもらうととんでもないことになるので、申し訳ないが処分いたしました。
もうちょっと先が楽しみだね。
2016年07月23日 14:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 14:03
もうちょっと先が楽しみだね。
登山口にトイレが整備されました。
山側が男子、川側が女子
看板に建設会社の名盤がありました。好意だとしたらありがたい。
さ〜〜西日影沢の駐車場に向けて長い林道歩きが始まります・・・。
2016年07月23日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/23 14:25
登山口にトイレが整備されました。
山側が男子、川側が女子
看板に建設会社の名盤がありました。好意だとしたらありがたい。
さ〜〜西日影沢の駐車場に向けて長い林道歩きが始まります・・・。

感想

 この時期気になるのが山伏のヤナギランで、先週行かれた方のヤマレコ報告見ていましたら、新窪乗越の写真がありジギタリスも気になっていたのでよ〜く画像見たら映っていました。
 当初は山伏ピストンの予定であったがジギタリス退治をかねて周回コースで行くことにしました。夏休みに備えて距離歩きたい気持ちもあったが2周連ちゃんの林道歩きはやっぱりしんどい。

 ヤナギランは花芽もいっぱいありこれから楽しめると思います。現場でご年配の方が言っていました。昔はねネットもなくこの一帯がピンクに染まったとか・・・。
いつかはそのように復活してもらいたいものだ。

 新窪乗越一帯のジギタリスですが異常なまでに芽が出ていて、誰か種でも蒔いたのでは・・・??と思うくらい生えていました。
ヤマレコユーザーのtiyoko様がボランティアで除草剤を散布したり引っこ抜いたりとされています。今回は私も一助となればと退治してきましたが、まだまだ残っています。

 新窪乗越で休憩された時にはジギタリスを見かけたら退治協力願います。

※やっぱり行政で撃退しないと植生異常となってしまします。

普段は家とか会社では草取りなんかはやらないが、何故か山のことになると自然に体が動くようだ、やっぱり自分は外面がいいのだなと林道歩きながら感心しました。

山に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

ジギタリス
お疲れさん
2016/7/24 0:27
Re: ジギタリス
どういたしまして。。
2016/8/1 15:42
お疲れ様でした!!
fujiyoshiさん 暑い中、ジギタリス退治お疲れ様でした!
ジギタリス。。名前は聞いた事はありますが、まさか新窪乗越にこんなにあるなんて今まで全く知りませんでした いつもお世話になっている山々なのに…なんとも恥ずかしい限りです  しかしここまで増えるとは。。登山者の靴底に付いた種子が原因でしょうか?!このままだと生態系にかなりの影響が出そうで心配ですね  
tiyokoさん、fujiyoshiさんの山に対する想い。私達も見習いたいものです(*´ω`)ジギタリス覚えましたので、見つけ次第私達も即刻退治いたしますね

山伏のヤナギラン可愛いですねぇ〜 まだまだ暫くは楽しめるかな。。私も見に行きたくなっちゃった!(^.^)
2016/7/25 18:43
Re: お疲れ様でした!!
haiziさん、こんばんは!
実はですね〜当日は山伏一帯は雲ってガスっていて下は20度、山頂は15度位だったから過ごしやすかったからラッキーでした
3年ほど前はこんなところにきれいな花が・・・と思って浮かれて写真撮ってましたが、何の花かわからずいました。たまたまフラワーパークで咲いていうのを見つけて名前が判明。
ジギタリスはとんでもない外来種とわかり、時々気にしていましたらtiyoko様も同じ思いということがヤマレコでわかりました。
ま〜〜あれは誰か種まいたんじゃないかな
機会あったら退治お願いします

ヤナギランはまだまだOKですからのんびり行ってくださいまし
2016/7/25 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら