ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 923195
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 花の季節は大人気! ワタスゲは終盤

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:38
距離
17.1km
登り
1,305m
下り
1,280m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:03
合計
8:37
5:05
49
5:54
5:55
95
7:30
7:31
39
8:10
8:22
25
8:47
8:47
31
9:18
9:22
44
10:06
10:30
22
10:52
10:54
25
11:19
11:19
16
11:35
11:45
32
12:17
12:18
45
13:03
13:11
31
天候 晴れ/霧
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に止めました。とても広い
 無料 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
○整備された登山道、特に危険個所ありません。
 雨の翌日はぬかるみが出来ると感じました。
○高谷池ヒュッテの前にテーブル、ベンチがあり休憩できます。

○今年は雪が少ないので花が早いと言ってました。
 ワタスゲ、イワイチョウは終盤。盛夏の花が咲き始めていました。
○花の時期、ヒュッテの予約を取るのが大変だそうです。
○高谷池ヒュッテのテント場は30張と書いてありますが、私が下る時もテント泊の方が何人も登ってきました。皆、張れたのでしょうか?

※花の名前はこちらを参考にしました
http://fuyunoseiza.com/hana/hiuchi/
その他周辺情報 杉野沢温泉”苗名の湯” 大人450円
http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/
仮眠から目が覚めると
2016年07月23日 04:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 4:37
仮眠から目が覚めると
車も登山者でいっぱい
2016年07月23日 05:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 5:05
車も登山者でいっぱい
登山届を出して出発
2016年07月23日 05:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 5:07
登山届を出して出発
2016年07月23日 05:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 5:46
黒沢
2016年07月23日 05:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 5:53
黒沢
十二曲り
2016年07月23日 06:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 6:11
十二曲り
難なく通過
2016年07月23日 06:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 6:28
難なく通過
この後も急登は続きます
2016年07月23日 06:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 6:34
この後も急登は続きます
火打、妙高分岐
2016年07月23日 07:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 7:32
火打、妙高分岐
開けてきました、登りも緩やかになります
2016年07月23日 07:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 7:34
開けてきました、登りも緩やかになります
てくてく行くと
2016年07月23日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 7:41
てくてく行くと
遠くに高谷池ヒュッテが見えます、火打は雲の中
2016年07月23日 07:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 7:46
遠くに高谷池ヒュッテが見えます、火打は雲の中
高谷池ヒュッテ
2016年07月23日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 8:10
高谷池ヒュッテ
途中、年配の男性にもらったおむすび。梅ジソが超旨かった。ご馳走様です。
2016年07月23日 08:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/23 8:12
途中、年配の男性にもらったおむすび。梅ジソが超旨かった。ご馳走様です。
ヒュッテ横のテント場
2016年07月23日 08:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:20
ヒュッテ横のテント場
ヒュッテの前には湿原が広がっています
2016年07月23日 08:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 8:26
ヒュッテの前には湿原が広がっています
2016年07月23日 08:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:26
パンフレットでよく見る景色だ〜♡
2016年07月23日 08:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
7/23 8:29
パンフレットでよく見る景色だ〜♡
登って行くとまたまた良い景色
2016年07月23日 08:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 8:31
登って行くとまたまた良い景色
この景色が見たかった
2016年07月23日 08:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
7/23 8:32
この景色が見たかった
つい何枚も撮ってしまいます
2016年07月23日 08:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
7/23 8:33
つい何枚も撮ってしまいます
木道沿いは花畑
2016年07月23日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:37
木道沿いは花畑
2016年07月23日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:37
皆、見入っています
2016年07月23日 08:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:39
皆、見入っています
ヨツバシオガマ
2016年07月23日 08:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/23 8:41
ヨツバシオガマ
ニガナ
2016年07月23日 08:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:42
ニガナ
コガネギク
2016年07月23日 08:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:43
コガネギク
イワイチョウ、他にも花が有りますが登山者が多くパスしています
2016年07月23日 08:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 8:45
イワイチョウ、他にも花が有りますが登山者が多くパスしています
2016年07月23日 08:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 8:46
ちょこっと逆さ火打
2016年07月23日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 8:49
ちょこっと逆さ火打
湿原にはワタスゲがいぱい
2016年07月23日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 8:49
湿原にはワタスゲがいぱい
登山者もいっぱい
2016年07月23日 08:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 8:50
登山者もいっぱい
ワタスゲと池塘
2016年07月23日 08:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 8:51
ワタスゲと池塘
2016年07月23日 08:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 8:52
2016年07月23日 08:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/23 8:55
登りに専念します
2016年07月23日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 9:06
登りに専念します
2016年07月23日 09:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 9:20
ライチョウ平
2016年07月23日 09:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 9:23
ライチョウ平
山頂まであと少し
2016年07月23日 09:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 9:46
山頂まであと少し
火打山山頂、回りは入道雲で真っ白。遠くの山は何も見えません。
2016年07月23日 09:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/23 9:55
火打山山頂、回りは入道雲で真っ白。遠くの山は何も見えません。
ちびっ子は地元スキー部の子供達。登るのがかなり速かったでした。
2016年07月23日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:27
ちびっ子は地元スキー部の子供達。登るのがかなり速かったでした。
下りは花を見ながら。ミヤマキンポウゲ
2016年07月23日 10:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 10:29
下りは花を見ながら。ミヤマキンポウゲ
ウサギギク
2016年07月23日 10:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/23 10:33
ウサギギク
オタカラコウ
2016年07月23日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:38
オタカラコウ
斜面は夏の花が咲いています
2016年07月23日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 10:38
斜面は夏の花が咲いています
オニアザミ
2016年07月23日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 10:40
オニアザミ
オヤマリンドウ
2016年07月23日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 10:41
オヤマリンドウ
クルマユリ
2016年07月23日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/23 10:43
クルマユリ
マルバタケブキ
2016年07月23日 10:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:58
マルバタケブキ
シシウド
2016年07月23日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 11:00
シシウド
登山者もいっぱい
2016年07月23日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 11:00
登山者もいっぱい
残雪もちょっとだけ残ってました
2016年07月23日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 11:06
残雪もちょっとだけ残ってました
イワオトギリ、ヨツバシオガマ
2016年07月23日 11:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 11:15
イワオトギリ、ヨツバシオガマ
湿原に戻ってきました
2016年07月23日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 11:18
湿原に戻ってきました
モウセンゴケ、遠くてよく撮れません
2016年07月23日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 11:21
モウセンゴケ、遠くてよく撮れません
2016年07月23日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/23 11:32
一休み
2016年07月23日 11:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 11:44
一休み
乙見湖、登る時気づかなかった
2016年07月23日 12:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 12:43
乙見湖、登る時気づかなかった
オオカニコウモリ
2016年07月23日 12:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/23 12:48
オオカニコウモリ
2016年07月23日 13:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 13:07
黒沢、ゴールまであと少し
2016年07月23日 13:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/23 13:10
黒沢、ゴールまであと少し
撮影機器:

感想

まだ梅雨明けしない。週末逃すとまた天気の悪い日が続きそう。
天気が微妙でしたが、関東より晴れマークが多かったので行ってきました。

火打山は約30年振り。前回登ったのは紅葉の時期、雨の中を登りました。記憶も「雨だった」というくらい。また火打山は花が素晴らしいと聞いていたので登ってみたいと思っていました。
夜行で出発。小雨の中、車を走らせていきます。長野に入ると雨は止んでいました。
笹ヶ峰キャンプで仮眠を取り目を覚ますと青空、期待できるかな(^^♪
ザックを背負うと10日前転んだ肋骨の捻挫が痛む。ショルダー部分を緩めてと。大丈夫かな?
晴れてはいるけど雲も多い天気。気分もやや後ろ向き。マイペースで登って行くと抜かされる、しかも何人も! 同年代の方にも抜かされる(ーー;) 早い時間帯は健脚者ばかりのようです。
高谷池ヒュッテに着くと湿原は視界が効いていますが火打山は雲の中。まっ想定内の範囲ですね。
湿原の池塘の景色に感動し、花畑に入ります。来る時期が遅かったので「花が素晴らしい」という季節の花は終わっていました。
湿原を過ぎ登りになるとマルバタケブキなど夏の花がいたる所に咲いていました。これもまたこれで楽し♬
やがて雲が沸いてきて山頂に着いた時は雲だらけ。予想はしてたけど・・(^_^;)

土曜日とあって沢山の登山者で賑わっていました。流石、日本百名山でもあり花の百名山でもあります。
山頂からの展望は望めませんでしたが、高谷池ヒュッテの景色、色んな花達に出会えることができました。
ただ驚いたのは火打山に登る人は健脚者が多いということ。トレラン者も多く見ました。頑張れば日帰りできるからなのか理由は分かりませんが💦
次来るときは紅葉の季節に訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2370人

コメント

秋もよさそうですね
 私なら、×1.2で、歩けそうですか?それなら、チャレンジする価値がありますね。7月は天気が悪い日が多く、家の雑用との関連で足と心臓を鍛えることが叶いませんでした。
 秋に歩けるように、日々の鍛錬を欠かさないよう努めますね。
 いつもいつも重いカメラを提げ、きれいな画像を追求し、頭が下がりますし、参考になります。登行意欲をかき立てて下さり、ありがとうございます。
2016/7/24 22:56
Re: 秋もよさそうですね
秋の火打山も素敵だと聞いています。日帰りと言わずヒュッテで一泊もいいかも知れません。ヒュッテ、平日ならなんとか取れそうな気もしますが💦
思いきって💨 行きたい時が一番良い時期かも知れませんよ🎵
2016/7/25 14:27
近くまで行って行ったことない火打山
一昨年の紅葉時期に家族で笹ヶ峰まできたことあるんです。
山頂見えていても観光で妙高エリアに来たわけだから登ることでしず。。

日帰りで行ける山ですが、群馬からは遠くてね。。よく行きましたね!
天気予報は新潟よかったけど、山は違いますね。でもお花の多い山ですから、山頂展望なくても楽しめる山歩きでしょうかね(^^)
2016/7/26 19:41
Re: 近くまで行って行ったことない火打山
笹ヶ峰は気持ちいいよい所ね。スキー場から牧場を抜ける道、あぁここでのんびりキャンプしたい⛺と思ったくらい。

距離ありますが高速降りてから近いので以外と早く行けます。
私の場合、一部一般道でしたけど(^_^ゞ
2016/7/27 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら