ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 926883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

ガスガスから晴れた( ´ ▽ ` )ノ雷鳥とブロッケンも!爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳!扇沢からピストン!

2016年07月28日(木) ~ 2016年07月29日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
28:51
距離
21.6km
登り
2,320m
下り
2,338m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
0:34
合計
4:59
7:01
6
スタート地点
7:07
7:08
50
8:06
8:06
40
8:46
8:47
22
9:09
9:10
30
9:40
9:43
39
10:22
10:43
16
10:59
11:05
21
11:26
11:26
20
11:46
11:47
13
12:00
2日目
山行
5:36
休憩
0:30
合計
6:06
5:46
7
5:53
5:53
43
6:36
6:36
37
7:13
7:37
29
8:06
8:06
25
8:31
8:31
5
8:36
8:36
13
8:49
8:50
27
9:17
9:17
15
9:32
9:33
9
9:42
9:42
24
10:06
10:06
17
10:23
10:23
15
10:38
10:39
24
11:03
11:04
6
11:10
11:11
36
11:47
11:48
4
11:52
ゴール地点
天候 28日曇り時々晴れ→夕方豪雨
29日早朝雨→晴れ→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の無料第二駐車場に止めました。
朝7:00前で半分以下位だったでしょうか?
登山口前駐車場は10台位しか置けず、なかなか開いてないと思います。
扇沢駅周辺の駐車場に止めて下さい
第2駐車場にはトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
時折崩落気味に細くなっている場所やガレ沢の落石に注意!
ザレ・ガレ場で滑らないように!落石しないようにも注意ですね!
そんなに分岐もなく標識もあるので道迷いはしないと思います^^;

【扇沢〜種池山荘】
樹林帯の中を登っていきます!石が多いですが歩きやすいと思います!
しばらく登ると水平道など緩やかなところもあるので一息つきましょう。
ケルンの前後は道幅が狭く注意してくださいとの看板がありました。
あとはガレ沢の落石に注意!大雨が降った後などは特に注意して渡ってください!
下り時に木の階段や石などで滑らないように!
この日は日差しがないものの湿度が高く大汗かきました💦

【種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘】
これまでも結構登ったので爺ヶ岳の登りはちょっとキツイです💦
しかも南峰と中峰って💦北峰は登れたのかな?登りませんでした。
やはり下りの時にザレ場でズルっと滑らない様に。
南峰近辺に雷鳥いる様ですが見つけられませんでした💦
各ピークは巻くことも出来ます!
帰りは冷池山荘から爺ヶ岳は250mくらい登り返します・・

【冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳(南峰)】
冷池山荘から布引山を越えて鹿島槍へ!高低差400m程。ガレ場の九十九折を登っていきます。布引山から鹿島槍行く途中のハイマツの中で雷鳥いました!
山頂からは360度展望があり良かったです!

■登山ポスト・・・登山口に係りの人がいて登山届を提出するよう求められます!
自分はメールで送った旨を伝え、そのコピーを見せました!
結局それを見ながら係りの方が登山届書いていましたが💦

■トイレ・・・各山荘のみでした。扇沢駅の方の駐車場に行くとあるかもです。
その他周辺情報 下山後は大町温泉郷にある「薬師の湯」で入浴しました!
大人700円。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

その後お酒を買いに「北安酒造」さんに寄りました!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.dhk.janis.or.jp/~hokuan/
扇沢橋を渡り150m位進むと市営第2駐車場に車を止めました!
2016年07月28日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 7:02
扇沢橋を渡り150m位進むと市営第2駐車場に車を止めました!
上の車道から撮ったところ。
この右側にも駐車場続いています。
2016年07月28日 07:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 7:01
上の車道から撮ったところ。
この右側にも駐車場続いています。
登山口を振り返って!
必ず登山届は書かされます💦
と言うか書きましょうね!
2016年07月28日 07:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 7:09
登山口を振り返って!
必ず登山届は書かされます💦
と言うか書きましょうね!
今日はいい天気になるかな?
2016年07月28日 07:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 7:10
今日はいい天気になるかな?
ヨツバヒヨドリ。
2016年07月28日 07:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/28 7:11
ヨツバヒヨドリ。
アキノキリンソウ。
2016年07月28日 07:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 7:11
アキノキリンソウ。
ソバナ。
2016年07月28日 07:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/28 7:13
ソバナ。
紫陽花咲いていました!
2016年07月28日 07:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 7:14
紫陽花咲いていました!
こんな感じのところをテクテク。
2016年07月28日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 7:19
こんな感じのところをテクテク。
オミナエシ。
2016年07月28日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/28 7:38
オミナエシ。
キボウシ。
2016年07月28日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 7:56
キボウシ。
ケルン到着!
この前後は細くなっているので注意の看板ありました!
2016年07月28日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 7:57
ケルン到着!
この前後は細くなっているので注意の看板ありました!
ツルリンドウ。
2016年07月28日 08:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 8:14
ツルリンドウ。
イチヤクソウ。
2016年07月28日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 8:27
イチヤクソウ。

カニコウモリ。
ちーすけさんありがとう!
2016年07月28日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 8:41

カニコウモリ。
ちーすけさんありがとう!
ゴゼンタチバナ。
2016年07月28日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 8:43
ゴゼンタチバナ。
キバナシャクナゲ。
2016年07月28日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 8:43
キバナシャクナゲ。
水平道。
ちょっと一息出来ます^^;
2016年07月28日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 8:49
水平道。
ちょっと一息出来ます^^;
蓮華と針ノ木、スバリ岳。
2016年07月28日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/28 8:56
蓮華と針ノ木、スバリ岳。
ヤマハハコ。
2016年07月28日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 9:03
ヤマハハコ。
ニガナ。
2016年07月28日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 9:06
ニガナ。
シロニガナ。
2016年07月28日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 9:09
シロニガナ。
ヨツバシオガマ。
2016年07月28日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 9:11
ヨツバシオガマ。
ガレ沢。
落石に注意してササっと渡りましょう!
2016年07月28日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 9:12
ガレ沢。
落石に注意してササっと渡りましょう!
種池山荘見えた!
2016年07月28日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 9:31
種池山荘見えた!
ハクサンフウロ。
2016年07月28日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/28 9:34
ハクサンフウロ。
種池山荘到着!
ちょっとホッとします^^;
2016年07月28日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 9:36
種池山荘到着!
ちょっとホッとします^^;
鳴沢岳・赤沢岳方面。
2016年07月28日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 9:37
鳴沢岳・赤沢岳方面。
エゾシオガマいっぱい( ´ ▽ ` )ノ
2016年07月28日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/28 9:45
エゾシオガマいっぱい( ´ ▽ ` )ノ
チングルマの穂。
2016年07月28日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 9:45
チングルマの穂。
コバイケイソウ。
2016年07月28日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 9:47
コバイケイソウ。
タテヤマリンドウ。
2016年07月28日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/28 9:48
タテヤマリンドウ。
爺ヶ岳(南峰)!
2016年07月28日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 10:15
爺ヶ岳(南峰)!
南峰到着!
真っ白^^;
2016年07月28日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/28 10:28
南峰到着!
真っ白^^;
種池山荘方面の稜線がチラッと!
2016年07月28日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 10:35
種池山荘方面の稜線がチラッと!
凄い曇💦
2016年07月28日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 10:36
凄い曇💦
爺ヶ岳北峰と中峰!
2016年07月28日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 10:44
爺ヶ岳北峰と中峰!
コマクサ咲いていました( ´ ▽ ` )ノ
2016年07月28日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/28 10:48
コマクサ咲いていました( ´ ▽ ` )ノ
ミヤマキンポウゲ?キンバイ?^^;
2016年07月28日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 10:51
ミヤマキンポウゲ?キンバイ?^^;
ミヤマコゴメグサ。
2016年07月28日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 10:51
ミヤマコゴメグサ。
2016年07月28日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 10:54
爺ヶ岳(中峰)とうちゃこ!
2016年07月28日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/28 11:01
爺ヶ岳(中峰)とうちゃこ!
タイツリオウギ?
2016年07月28日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 11:15
タイツリオウギ?
キバナシャクナゲ。
2016年07月28日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 11:15
キバナシャクナゲ。
ウスユキソウ。
2016年07月28日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/28 11:17
ウスユキソウ。
イワツメクサ。
2016年07月28日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 11:17
イワツメクサ。
爺ヶ岳(南峰)から種池山荘への稜線!
2016年07月28日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 11:17
爺ヶ岳(南峰)から種池山荘への稜線!
ヤマハハコ。
2016年07月28日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/28 11:18
ヤマハハコ。
チシマギキョウかイワギキョウ?
毛を確認していないので^^;
2016年07月28日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 11:21
チシマギキョウかイワギキョウ?
毛を確認していないので^^;
北峰は巻きました^^;
2016年07月28日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/28 11:22
北峰は巻きました^^;
2016年07月28日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/28 11:38
ウサギギク。
2016年07月28日 11:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 11:40
ウサギギク。
タカネバラ。
2016年07月28日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/28 11:49
タカネバラ。
ガスの中ですが、冷池山荘見えた( ´ ▽ ` )ノ
2016年07月28日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 11:49
ガスの中ですが、冷池山荘見えた( ´ ▽ ` )ノ
冷池山荘到着!
思ったより早く着きましたが疲れた^^;
2016年07月28日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/28 11:58
冷池山荘到着!
思ったより早く着きましたが疲れた^^;
部屋での飲食は禁止なので、談話室でとりビー^^;
この後何故かクラブツーリズムの方々に1人部外者が混ざって飲みました^^;ガイドの方などお話も出来て楽しかったです( ^ω^ )
2016年07月28日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/28 12:50
部屋での飲食は禁止なので、談話室でとりビー^^;
この後何故かクラブツーリズムの方々に1人部外者が混ざって飲みました^^;ガイドの方などお話も出来て楽しかったです( ^ω^ )
夕飯!お代わりしました!
2016年07月28日 17:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/28 17:58
夕飯!お代わりしました!
夕方から豪雨でしたΣ(゜д゜lll)
当然夕日も無し・・
2016年07月28日 18:28撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/28 18:28
夕方から豪雨でしたΣ(゜д゜lll)
当然夕日も無し・・
朝方も未だ降っていて周りもガスガスでしたが・・
でも止んだと思ったら晴れてきたヾ(*´▽`*)ノ
2016年07月29日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/29 4:49
朝方も未だ降っていて周りもガスガスでしたが・・
でも止んだと思ったら晴れてきたヾ(*´▽`*)ノ
そしておおおーー!
鹿島槍の全貌が!
2016年07月29日 05:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 5:11
そしておおおーー!
鹿島槍の全貌が!
爺ヶ岳も(*´∀`*)
2016年07月29日 05:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 5:12
爺ヶ岳も(*´∀`*)
雲も上からですがピカーン^^;
2016年07月29日 05:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 5:20
雲も上からですがピカーン^^;
部屋の中から立山!
2016年07月29日 05:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/29 5:22
部屋の中から立山!
そして劔!
2016年07月29日 05:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 5:24
そして劔!
針ノ木岳とスバリ岳。
2016年07月29日 05:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 5:24
針ノ木岳とスバリ岳。
爺ヶ岳。
あれ登り返すんですよね💦
2016年07月29日 05:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/29 5:24
爺ヶ岳。
あれ登り返すんですよね💦
朝食!
早めに出たのでササっと済ませ出発しました!
2016年07月29日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/29 5:35
朝食!
早めに出たのでササっと済ませ出発しました!
お世話になったお部屋。
2016年07月29日 05:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/29 5:43
お世話になったお部屋。
オヤマリンドウ。
2016年07月29日 05:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 5:47
オヤマリンドウ。
うわー!素晴らしい(*´∀`*)
立山・劔が見えます( ´ ▽ ` )ノ
2016年07月29日 05:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/29 5:52
うわー!素晴らしい(*´∀`*)
立山・劔が見えます( ´ ▽ ` )ノ
これから登る布引山と鹿島槍(南峰峰)!
2016年07月29日 05:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 5:53
これから登る布引山と鹿島槍(南峰峰)!
チングルマの穂が朝日でキラキラ✨
2016年07月29日 05:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 5:58
チングルマの穂が朝日でキラキラ✨
イワオトギリ。
2016年07月29日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 6:01
イワオトギリ。
イブキトラノオ。
2016年07月29日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/29 6:01
イブキトラノオ。
クリマユリ。
2016年07月29日 06:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 6:06
クリマユリ。
立山!素敵です!
2016年07月29日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/29 6:09
立山!素敵です!
劔岳!男前ですね〜!
気を付けて登って来てね〜!
2016年07月29日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/29 6:09
劔岳!男前ですね〜!
気を付けて登って来てね〜!
薬師岳かな?
こちらに行く予定の友人も楽しんで来てくださいね〜!
2016年07月29日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/29 6:09
薬師岳かな?
こちらに行く予定の友人も楽しんで来てくださいね〜!
トウヤクリンドウ。
2016年07月29日 06:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 6:20
トウヤクリンドウ。
ブロッケン現象ヾ(*´▽`*)ノ2回目です!
2016年07月29日 06:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/29 6:31
ブロッケン現象ヾ(*´▽`*)ノ2回目です!
雲の中ですが左は前穂高かな?
2016年07月29日 06:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/29 6:32
雲の中ですが左は前穂高かな?
おおー
かっこいい感じ(*´∀`*)
2016年07月29日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/29 6:39
おおー
かっこいい感じ(*´∀`*)
見事な雲海ヾ(*´▽`*)ノ
2016年07月29日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/29 6:39
見事な雲海ヾ(*´▽`*)ノ
タカネイワツメグサ。
2016年07月29日 06:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/29 6:48
タカネイワツメグサ。
2016年07月29日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 6:49
トリカブト。
2016年07月29日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 6:49
トリカブト。
アザミ。
2016年07月29日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 6:49
アザミ。
お!立ち止まっていた方に教えてもらいました!
やったー!雷鳥発見✨
2016年07月29日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/29 6:50
お!立ち止まっていた方に教えてもらいました!
やったー!雷鳥発見✨
雛が2羽います(*´∀`*)
2016年07月29日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/29 6:50
雛が2羽います(*´∀`*)
後ろ姿も可愛いです( ^ω^ )
2016年07月29日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/29 6:50
後ろ姿も可愛いです( ^ω^ )
鹿島槍(南峰と北峰)!
2016年07月29日 06:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 6:52
鹿島槍(南峰と北峰)!
歩いてきた稜線!って雲に飲まれてますが^^;
2016年07月29日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 6:57
歩いてきた稜線!って雲に飲まれてますが^^;
立山の方も雲がちらほら。
2016年07月29日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 7:02
立山の方も雲がちらほら。
鹿島槍ヶ岳!登頂!
百名山GET!ヾ(*´▽`*)ノ
2016年07月29日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/29 7:19
鹿島槍ヶ岳!登頂!
百名山GET!ヾ(*´▽`*)ノ
では人が居ない内に^^;
2016年07月29日 07:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/29 7:20
では人が居ない内に^^;
手前から五竜、唐松、後ろは白馬鑓かな?
2016年07月29日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/29 7:17
手前から五竜、唐松、後ろは白馬鑓かな?
爺ヶ岳方面は雲に・・
2016年07月29日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 7:21
爺ヶ岳方面は雲に・・
北峰は爺ヶ岳の登り返しと、家まで帰る時間を考えて止めました^^;
2016年07月29日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/29 7:23
北峰は爺ヶ岳の登り返しと、家まで帰る時間を考えて止めました^^;
朝の状況からこんな景色が見られるとは(*´∀`*)
2016年07月29日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/29 7:23
朝の状況からこんな景色が見られるとは(*´∀`*)
北峰と雲海!
2016年07月29日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/29 7:23
北峰と雲海!
雲の上歩けそうな感じがします^^;
2016年07月29日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/29 7:29
雲の上歩けそうな感じがします^^;
この分だと帰りの天気も気になるので名残惜しいですが戻ります!
2016年07月29日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 7:37
この分だと帰りの天気も気になるので名残惜しいですが戻ります!
途中やっぱりガスガスですよね^^;
2016年07月29日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 7:56
途中やっぱりガスガスですよね^^;
クロトウヒレン。
2016年07月29日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 8:23
クロトウヒレン。
冷池山荘に戻りましたが、未だ未だ先が^^;
2016年07月29日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 8:36
冷池山荘に戻りましたが、未だ未だ先が^^;
タテヤマウツボクサ。
2016年07月29日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/29 8:54
タテヤマウツボクサ。
あ〜やっぱり爺ヶ岳の登り返しがキツイ💦
2016年07月29日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 9:37
あ〜やっぱり爺ヶ岳の登り返しがキツイ💦
歩いてきた稜線!
左手に小さく冷池山荘が見えます!
2016年07月29日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 9:48
歩いてきた稜線!
左手に小さく冷池山荘が見えます!
種池山荘への下り。
2016年07月29日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/29 9:49
種池山荘への下り。
チングルマの穂がいっぱい!
咲いていたら凄かったのでしょうね!
2016年07月29日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/29 10:04
チングルマの穂がいっぱい!
咲いていたら凄かったのでしょうね!
後はひたすらこんな感じの所を下ります^^;
2016年07月29日 10:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 10:12
後はひたすらこんな感じの所を下ります^^;
途中クラブツーリズムの皆様と再会しお先に下りました!
そしてケルン到着。
2016年07月29日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/29 11:11
途中クラブツーリズムの皆様と再会しお先に下りました!
そしてケルン到着。
おや?した晴れてる^^;
2016年07月29日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 11:12
おや?した晴れてる^^;
登山口。
無事下山しました!
2016年07月29日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/29 11:47
登山口。
無事下山しました!
そして駐車場到着!
お疲れ様でした!
2016年07月29日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/29 11:52
そして駐車場到着!
お疲れ様でした!
その後薬師の湯で入浴していたら、クラブツーリズムの面々が^^;
どうも縁がある様です!
また何処かでお逢いしましょう!
2016年07月29日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/29 12:25
その後薬師の湯で入浴していたら、クラブツーリズムの面々が^^;
どうも縁がある様です!
また何処かでお逢いしましょう!
その後北安酒造さんへ!
2016年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/29 13:29
その後北安酒造さんへ!
結局梓川SAでお蕎麦食べました^^;
2016年07月29日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/29 14:34
結局梓川SAでお蕎麦食べました^^;
今日のお土産!
2016年07月29日 19:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/29 19:01
今日のお土産!

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル

感想

まず今回ちょっと急いで書いていますので、間違え等あるかと思います。
何故急ぐか?また7/31より8/2まで遠征して来ます!
後ほど訂正しますが、間違っていたら教えていただけたら幸いです!
コメントの返信など間に合わなかった場合には8/2の夜か8/3以降の返信になってしまいますので申し訳ありませんがよろしくお願いします!

さて、火曜日から4連休をとっていましたが、肝心な天気が(゜Д゜)
この日もそんなに良くは無かったのですが戻りますここで行かないと行けなくなってしまうので行って来ました!
初日はガスガスでたまに展望もありでしたが、夕方から豪雨になり、当然夕日は無し・・
それどころか朝もガスガスと思いきや、まだ雨も上がって無い・・
夕日も日の出も無しでしかもレインウェア着て鹿島槍か・・
テンション上がらず、もう意地で行こうと思っていると、空が明るい!(゜Д゜)
みるみる雲がなくなってきて晴れてきた( ´ ▽ ` )ノ
もうあっという間にテンション上がって写真撮りまくりました!^^;
そして無事に鹿島槍に登頂出来、周りの風景を楽しめました!(*´∀`*)
半日にも満たない晴れ間でしたが、来て良かったとつくづく思いました!

同じ部屋になった皆様!クラブツーリズムの皆様!そしてお話させて頂いた皆様!ありがとうございました!お陰でとっても楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

man_u16さん、おはようございます!
なんとか天気は大丈夫だったようですね!
木金の仕事中、ちょっとだけ心配して、天気チェックしてましたよ(笑)

爺ヶ岳はまだ未踏なのですが、37枚目写真、中峰〜北峰が良い感じですね!
爺ヶ岳は3峰もあったとは…、になみに全て巻けますか?

テン泊かと思いましたが、小屋泊だったのですね!
クラブツーリズムの方々との出会いも楽しめたかと思います。

鹿島槍ヶ岳北峰へは自分も止めました。
まぁ、北峰へ行っても景色はさほど変わらないでしょうね。

薬師の湯は4年前の立山テン泊山行の帰りに、立ち寄ったことがあるかもです。
確かこの温泉施設だったような気がします。

お疲れさまでした。
2016/7/30 7:57
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

天気心配して頂いてありがとうございます!

初日は予報通りでガスガスでしたが、その後は土砂降り💦朝方まで雨が降っていたのでどうなる事かと思っていましたが、その後天気は急速に回復し素敵な景色に稜線歩きが出来ました( ´ ▽ ` )ノ

爺ヶ岳は北峰・中峰・南峰ありますが、全て巻けますよ!と言ってもほんのちょっと変わるくらいですが^^;

あれ?テント買ったの言ってましたっけ?
流石にテント担いでいきなりガッツリはちょっと💦
徐々に慣らしていこうかと思っています!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/7/30 9:55
雲の上から
まんゆ〜さん こんばんは。

2日目の天気はまさに雲上の世界、雲海やブロッケン、素晴らしい!101枚目の写真は本当に雲の上を歩き出しそうな感じですね。
去年、爺ヶ岳に登りましたが雲より上に行けず、剱や立山の景色を楽しみにしていたのに雲隠れでした。なので羨ましい〜。いつか鹿島槍も行ってみたいです。
2016/7/30 20:10
Re: 雲の上から
yuzupapaさん こんばんは!

いや〜初日の夕方からの雨!どうなる事かと思いました
朝もレインハイクの用意していた位でした
ところが急速に天気が回復して雲海やブロッケン現象など見ることが出来ました!
立山・剱岳!見ながらの稜線歩き最高でした!
ただし爺ヶ岳の登り返しはちょっと嫌ですが!
爺ヶ岳も晴れたら展望の良いところですよね!
鹿島槍とは五竜や白馬が見えないくらいなんでしょうか??

いつもコメントありがとうございます!

そしてまた遠征行ってきます!

まんゆ〜十六茶
2016/7/30 22:08
一足お先にただいまです★
まんゆ〜さん、こんばんはっ(´▽`*)
既に第二回夏山遠征中ですね〜✨✨✨お天気を心配していましたが、鹿島槍の山頂で晴れを引き当てるあたり、まんゆ〜さん、持ってますね〜〜〜(≧▽≦)b−★82枚目のガスをまとう鹿島槍がとっても美しいですね〜〜〜❤朝日輝く雲海もたまらんです✨
雷鳥さんにもお会いできたようで❤ちーすけも昨日お会いしてきたのですが、あのもふっとしたお尻とクリッとした目とヒナを呼ぶママさんの声が可愛くって、すっかり虜です✨(´艸`*)
ふふふ、1日目はお天気残念も、標高2400mの宴会を楽しまれたようで楽しそうですっ❤あ、15枚目の写真のお花はもしかして、カニコウモリかな!?✨
ちーすけ、一足お先に帰還しました★応援コメありがとうございますヾ(≧▽≦)ノまんゆ〜さんも気を付けつつもいっぱい遊んできてくださいね★
2016/7/31 19:46
Re: 一足お先にただいまです★
ちーすけさん こんにちは!
そしておかえりなさいませ( ´ ▽ ` )ノ

只今白馬鑓温泉に到着しました!
温泉いい湯でした(*´∀`*)

劔登頂おめでとうございました( ´ ▽ ` )ノ
相変わらず凄いですね!
さて連休で休んだものの天気が良くなくて遠征を見送ってきましたが、流石に今行かないと行けなくなるので行って来ましたが、なんとか天気も持ち次の日の朝に回復して素敵な山行になりました( ´ ▽ ` )ノ
晴れ間はちーすけさんのごはんの為でもあるてるてる坊主のお陰でしょうか?^^;
お陰で素敵な風景見られました!
本当来て良かった!と思いました(*´∀`*)
晴天の稜線も素敵ですが、ガスの掛かった山も素敵ですよね!
そして無事に雷鳥も見られて良かったです!
いつ見ても可愛いですよね!

今回クラブツーリズム団体さんとご縁があったようで💦何故か一緒に飲んでました^^;
下山途中でもお逢いし、温泉でも!
なかなか面白かったです!

15の写真カニコウモリですか
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
後で直しますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/1 15:02
お会いしました!
man_u16さん 
こんにちは 行きの爺ヶ岳南峰や鹿島槍の登り(私は下り)でお会いしましたね。

大部分が曇りで早朝だけ期待していて、見事に望みを叶えてくれました。
最高の景色でしたね!

お疲れ様でした。
再び遠征、羨ましいです。
2016/8/1 1:27
Re: お会いしました!
kazu530さん こんにちは!
そして初めまして!

土曜仕事して再び遠征で今白馬鑓温泉に居ます^^;

kazu530さんにレコを見て思い出しました!確かにお逢いしてますね!
kazu530さんのレコ見て思ったのですが、やっぱり早朝はもっと天気良かったのですね〜!
こちらは朝食の時間があったので💦

稜線の景色最高ですね!
僕も同じように撮りたかったのすが、あいにく雲が掛かってきて💦

初めてテン泊お疲れ様でした!
僕もテント買ったばかりで、徐々にやって行こうと未だ小屋泊しています💦

コメントありがとうございます!


まんゆ〜十六茶
2016/8/1 15:41
おつかれさまです!
ちょっと忙しくしており、今やっと見ることができました。
夕方に雨が降ったにも関わらず翌日までお天気が保てたようで良かったですね。ゴゼンタチバナのお写真、花びら4枚の端っこにそれぞれ朝露がついていてかわいい〜〜〜!
そして、高山の稜線はやはり圧巻ですね。かっこいい!
雲海ももくもくすごい!
クラブツーリズムさんにニコやかに接するまんゆーさんが目に浮かびました。
すでに次の遠征中ですね。お気をつけて、またレコを楽しみにしています。
2016/8/1 8:46
Re: おつかれさまです!
オリーブさん こんばんは!

白馬鑓温泉は電波あるので返信出来ました!
山で温泉にビール良いですよ!(*´∀`*)

鹿島槍の時もそうですが、昨日・今日も午後から雨!しかも土砂降りです💦
全部小屋に入ってからなので良かったですが、余り天気まだ安定しませんね💦

オリーブさんも今年あたり縦走するのでは無いですか?( ^ω^ )
天気が良ければ本当に気持ち良いですよ!
是非とも経験してみて下さいませ( ´ ▽ ` )ノ

クラブツーリズム皆さんと一緒に飲んでる姿想像出来ますか?^^;
でも楽しかったので良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/1 18:26
ライチョウさんの雛(^^)
かっわいい❤産毛がキュートですね。
まんゆーさん、こんばんは。
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、秋に行けたらいいなあと思ってたので、ようすが分かって良かったです*\(^o^)/*爺ヶ岳、登り返しが意外にキツそう。。私に行けるだろうか?

お互い、いい夏休みなる事、願って(^-^)
*/
2016/8/4 22:27
Re: ライチョウさんの雛(^^)
あやすみさん おはようございます!
おかえりなさいませ( ´ ▽ ` )ノ

あやすみさんの参考になれば幸いです!
行く際は爺ヶ岳の南峰近辺に雷鳥居るそうなので探してみて下さい!
僕は別の場所で見ましたが💦
同部屋だった方が、オコジョも見たらしいので3度遭遇狙ってみて下さいね〜( ^ω^ )

雲の平まで行っちゃう人がここ歩けない訳ないですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/5 10:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら