記録ID: 928075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山
2016年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 864m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇のち土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅発:0435 スキー場駐車場着:0745 待合タクシー発:0810 鳩待峠着:0831 帰り ほっこりの湯:1645〜1745 沼田IC近くの馬鹿旨で夕食後発:1910 自宅着:2130 |
コース状況/ 危険箇所等 |
午後は土砂降り、大当りの天気でした。道はまるで沢下りの様でした。 山頂から鳩待峠への下り道、特にオヤマ沢田代からの道は濁流の川と化していました。 山頂付近は蛇紋岩で滑りやすいので、特に大雨の時は慎重な足運びが求められます。 |
その他周辺情報 | ほっこりの湯に立ち寄って汗を流しました。湯船は狭め、露天はありません。 シャンプー等がグッドです。山バッヂも売っています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
GPS
|
---|
感想
○5月8日の忘れ物を拾いに行ってきました。
5月7日からの入山規制を知らずに尾瀬に来て意中の至仏山に登れなかったので、それからずっと心の中にひっかかるものがあったのですが、今日でスッととれたような気がします。
○篠突くような雨と濁流の登山道
想定外の天気の急変でした。幸いに雨が暖かかったことと遠雷が近付いてこなかったことで大騒ぎにはなりませんでした。
誘ったriho23には悪いことをしたと反省しました。
でもriho23が滑りやすい下山の岩道を上手に怪我もなく歩いてくれて助かりました。
土砂降りと沢くだりのようなひどい天気でしたが、riho23が面白かったと言ってくれたことが一番うれしかったことです。
○一部まだ調査中ですが、沢山の高山植物に会えた大変楽しい山行となりました。
至仏山の固有種、シブツアサツキやタカネトウチクソウ等々に初めて会えてうれしかったです。
○体調不良のリハビリ山行のつもりで至仏山に行きました。
歩いているときは全く何の問題もないのですが、お店で座ったり車を運転すると特に左足の不調がニョキニョキと出てくるのです。困ったものです。
単独行が多い私ですが、途中riho23と話をしながら歩くことが出来、とても楽しい山歩きが出来ました。
途中で出会った皆様にも感謝しています。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する