ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

酷暑の奥武蔵:横瀬二子山から武川岳

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:13
距離
14.2km
登り
1,239m
下り
1,219m

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
2:02
合計
9:05
7:24
154
9:58
10:26
8
10:34
10:51
55
11:46
12:14
71
13:25
13:39
25
14:04
14:16
17
14:33
14:40
37
15:17
15:31
53
16:24
16:26
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:西武秩父線芦ヶ久保駅下車
帰り:国際興業バス名郷BS〜東飯能駅BS下車、または西武線飯能駅
コース状況/
危険箇所等
例によってクソ暑い奥武蔵です。
兵ヶ沢に水場有り。調子に乗ってがぶがぶ飲んでしまうと途中でバテます。
二子山雌岳ならびに雄岳、それに焼山直下はいずれも急登で、途中から蜘蛛のように這いつくばって登ります。
一応ロープは設置されてるけど、切れそうになってる箇所も多々ありますので、要注意。
蔦岩山から武川岳への登り返しは戦意喪失しますので、くれぐれもご注意を。
距離にして十数キロですが、どMの方にとっては十分な山行になるかと思います。
初っぱなから露出に失敗。
久しぶりの芦ヶ久保駅からです。
2016年08月06日 07:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:16
初っぱなから露出に失敗。
久しぶりの芦ヶ久保駅からです。
この日の予想最高気温は35度越え。
朝から容赦なく照りつける
2016年08月06日 07:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:21
この日の予想最高気温は35度越え。
朝から容赦なく照りつける
駅を左へ
2016年08月06日 07:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:20
駅を左へ
看板があって
2016年08月06日 07:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:21
看板があって
だらだら進むと
2016年08月06日 07:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:21
だらだら進むと
道の駅が見えた
2016年08月06日 07:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:22
道の駅が見えた
横瀬川に架かる橋の手前を左
2016年08月06日 07:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:23
横瀬川に架かる橋の手前を左
登山ポストと、危険生物に注意、の看板。
2016年08月06日 07:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:24
登山ポストと、危険生物に注意、の看板。
さらに進み
2016年08月06日 07:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:24
さらに進み
トンネルが見えた
2016年08月06日 07:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:24
トンネルが見えた
元気にしてたかい??
2016年08月06日 07:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:25
元気にしてたかい??
無事に終えることが出来るだろか?
2016年08月06日 07:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:25
無事に終えることが出来るだろか?
ひんやりとした風が抜けてくる
2016年08月06日 07:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:25
ひんやりとした風が抜けてくる
ここで歌を歌うと、上手く聞こえますよ。
2016年08月06日 07:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 7:26
ここで歌を歌うと、上手く聞こえますよ。
線路裏にでた。
2016年08月06日 07:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:26
線路裏にでた。
こっから尾根をのっこすまで、まだだいぶある
2016年08月06日 07:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:27
こっから尾根をのっこすまで、まだだいぶある
出会っても仲良くする自信がないので、ラジオに加えて鈴を付ける
2016年08月06日 07:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:27
出会っても仲良くする自信がないので、ラジオに加えて鈴を付ける
緩く登ります
2016年08月06日 07:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:30
緩く登ります
あくまでゆるゆると。
2016年08月06日 07:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:34
あくまでゆるゆると。
尾根を乗越す切り通しまで来た
2016年08月06日 07:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:37
尾根を乗越す切り通しまで来た
傍らに立つ看板。
現在地の把握はかなり出来るようになった、と自負しているのだが。。
2016年08月06日 07:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:39
傍らに立つ看板。
現在地の把握はかなり出来るようになった、と自負しているのだが。。
休憩して再び歩き始める
2016年08月06日 07:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:45
休憩して再び歩き始める
大部分を樹林帯の中を進むので薄暗いです
2016年08月06日 07:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:46
大部分を樹林帯の中を進むので薄暗いです
苔むして鬱蒼としてる
2016年08月06日 07:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:48
苔むして鬱蒼としてる
忽然と大岩
2016年08月06日 07:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:49
忽然と大岩
沢沿いを黙々と歩き
2016年08月06日 07:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:51
沢沿いを黙々と歩き
気がついたらこんな花
2016年08月06日 07:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:51
気がついたらこんな花
ちょっと見心許ないようだが、見かけよりはしっかりした橋を、恐る恐るわたり
2016年08月06日 07:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:52
ちょっと見心許ないようだが、見かけよりはしっかりした橋を、恐る恐るわたり
渡りきったらこんな花
2016年08月06日 07:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:56
渡りきったらこんな花
陽が指してきたが、今日の太陽はキライだ
2016年08月06日 07:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:58
陽が指してきたが、今日の太陽はキライだ
あかん、バテてきたぞ。。
2016年08月06日 08:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:00
あかん、バテてきたぞ。。
巨木の森でもある。
2016年08月06日 08:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:00
巨木の森でもある。
根っこをなが〜〜く伸ばして
2016年08月06日 08:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:02
根っこをなが〜〜く伸ばして
踏ん張ってるよ
2016年08月06日 08:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:03
踏ん張ってるよ
すでに1リットルを消費。
3リットルを担いでるが、まさか足りないってのは無しよ
2016年08月06日 08:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:04
すでに1リットルを消費。
3リットルを担いでるが、まさか足りないってのは無しよ
マムシ草〜〜
2016年08月06日 08:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:04
マムシ草〜〜
毒々しさこの上ない
2016年08月06日 08:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:04
毒々しさこの上ない
レッスン看板再々登場
2016年08月06日 08:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:07
レッスン看板再々登場
気温はむしろ上がりっぱなしの気配です
2016年08月06日 08:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:07
気温はむしろ上がりっぱなしの気配です
ここまで来たら行くしかないんですよ
2016年08月06日 08:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:07
ここまで来たら行くしかないんですよ
四たびレッスン看板
2016年08月06日 08:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:14
四たびレッスン看板
ここは兵ノ沢
水場です。
2016年08月06日 08:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:14
ここは兵ノ沢
水場です。
皆さんはケータイどうしてます?
自分は有無を言わせず機内モードにしてます
2016年08月06日 08:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:15
皆さんはケータイどうしてます?
自分は有無を言わせず機内モードにしてます
顔を洗い、頭から水をかぶって歓喜の悲鳴(?)をあげる。
全身に水を浴びたかったが変態呼ばわりされるのが嫌でやめた。
2016年08月06日 08:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 8:15
顔を洗い、頭から水をかぶって歓喜の悲鳴(?)をあげる。
全身に水を浴びたかったが変態呼ばわりされるのが嫌でやめた。
水をかぶってひんやりしましたが
2016年08月06日 08:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:22
水をかぶってひんやりしましたが
とたんに汗が噴き出ます。
2016年08月06日 08:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:27
とたんに汗が噴き出ます。
何個目だっけ?
人が落とした石で、危うい場面に遭遇した経験が2〜3回あり
2016年08月06日 08:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:28
何個目だっけ?
人が落とした石で、危うい場面に遭遇した経験が2〜3回あり
幾度か休憩を重ねる
2016年08月06日 08:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:29
幾度か休憩を重ねる
やっぱ3週間ぶりはキツい
2016年08月06日 08:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:29
やっぱ3週間ぶりはキツい
こっから再び沢へ
2016年08月06日 08:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:30
こっから再び沢へ
沢を遡る
2016年08月06日 08:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:37
沢を遡る
次第に沢は涸れてゆき
2016年08月06日 08:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:38
次第に沢は涸れてゆき
大岩が目立ち始めて
2016年08月06日 08:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:40
大岩が目立ち始めて
なんつーか
2016年08月06日 08:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:40
なんつーか
空気も心なしかひんやりしてきたような
2016年08月06日 08:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:43
空気も心なしかひんやりしてきたような
だいぶカラダも慣れてきた
2016年08月06日 08:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:47
だいぶカラダも慣れてきた
何やらの花がたくさん咲いてる
2016年08月06日 08:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:47
何やらの花がたくさん咲いてる
こんな花だ
2016年08月06日 08:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:47
こんな花だ
近づくとこんなか細い
2016年08月06日 08:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:48
近づくとこんなか細い
群落を眺めて
2016年08月06日 08:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:48
群落を眺めて
次第に勾配がましてくる
2016年08月06日 08:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:54
次第に勾配がましてくる
キノコがぽつんと。
2016年08月06日 09:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:09
キノコがぽつんと。
黙々と
2016年08月06日 09:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:18
黙々と
あくまで黙々と
2016年08月06日 09:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:18
あくまで黙々と
と、明るくなってきたぞ
2016年08月06日 09:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:22
と、明るくなってきたぞ
尾根は近いのか?
2016年08月06日 09:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:24
尾根は近いのか?
尾根の直下を
2016年08月06日 09:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:26
尾根の直下を
早足で歩く
2016年08月06日 09:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:29
早足で歩く
涼しい風が吹いてきて
2016年08月06日 09:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:30
涼しい風が吹いてきて
さわやかだ
2016年08月06日 09:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:30
さわやかだ
こんな尾根道
2016年08月06日 09:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:31
こんな尾根道
地図では中央のこの辺
2016年08月06日 09:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:32
地図では中央のこの辺
だんだん急になるぞ
2016年08月06日 09:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:33
だんだん急になるぞ
う〜〜〜ますます急勾配
2016年08月06日 09:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:44
う〜〜〜ますます急勾配
根っこを踏んで
2016年08月06日 09:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:47
根っこを踏んで
根っこの間にこんな小さな花
2016年08月06日 09:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 9:47
根っこの間にこんな小さな花
ちょっと傾斜が緩み
2016年08月06日 09:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:49
ちょっと傾斜が緩み
再び
2016年08月06日 09:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:49
再び
急登だ
2016年08月06日 09:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:50
急登だ
ロープが設置されてるが
2016年08月06日 09:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:53
ロープが設置されてるが
多少ぬかるんでるので
2016年08月06日 09:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:55
多少ぬかるんでるので
つるつる滑ります
2016年08月06日 09:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:58
つるつる滑ります
程なく勾配が緩み
2016年08月06日 10:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:05
程なく勾配が緩み
見えたかな?
2016年08月06日 10:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:06
見えたかな?
着きました。
2016年08月06日 10:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:06
着きました。
雌岳です。
2016年08月06日 10:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:21
雌岳です。
三角点はなく、こんな石積みが。
2016年08月06日 10:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:06
三角点はなく、こんな石積みが。
ここでもしばらく休憩する。
今日は休憩ばっか
2016年08月06日 10:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:20
ここでもしばらく休憩する。
今日は休憩ばっか
だから普段よりだいぶ遅いペースだ
2016年08月06日 10:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:20
だから普段よりだいぶ遅いペースだ
雄岳へ
2016年08月06日 10:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:21
雄岳へ
再び樹林帯。
岩岩を登り
2016年08月06日 10:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:23
再び樹林帯。
岩岩を登り
薄暗い杉林を進む
2016年08月06日 10:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:23
薄暗い杉林を進む
急坂を下って
2016年08月06日 10:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:24
急坂を下って
登り返す。
2016年08月06日 10:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:24
登り返す。
これがまた、ハンパ無くキツいんだよ
2016年08月06日 10:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:28
これがまた、ハンパ無くキツいんだよ
程なく見えました
2016年08月06日 10:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:29
程なく見えました
レッスン看板です
2016年08月06日 10:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:30
レッスン看板です
その先が
2016年08月06日 10:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:31
その先が
雄岳
2016年08月06日 10:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:31
雄岳
ここに三角点があった
2016年08月06日 10:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:31
ここに三角点があった
レッスン看板の先に
2016年08月06日 10:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:32
レッスン看板の先に
展望地があって
2016年08月06日 10:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:32
展望地があって
ブコーさんが
2016年08月06日 10:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:32
ブコーさんが
ここでも休憩して、ブコーさんバナナ
2016年08月06日 10:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:35
ここでも休憩して、ブコーさんバナナ
街は
2016年08月06日 10:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:42
街は
暑そうだ。
2016年08月06日 10:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:43
暑そうだ。
痛々しいとよく言うが
2016年08月06日 10:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:43
痛々しいとよく言うが
秩父の経済を担ってきたんだよ
2016年08月06日 10:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 10:43
秩父の経済を担ってきたんだよ
ありがとね
2016年08月06日 10:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 10:43
ありがとね
いい加減休憩を切り上げて、進むとする
2016年08月06日 10:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:45
いい加減休憩を切り上げて、進むとする
こっからも一端急坂を下る
2016年08月06日 10:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:45
こっからも一端急坂を下る
も〜〜〜、もったいないほど
2016年08月06日 10:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:48
も〜〜〜、もったいないほど
下る
2016年08月06日 10:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:53
下る
無名ピークをいくつか通過して
2016年08月06日 10:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:55
無名ピークをいくつか通過して
ぽっかり空いた先は、夏の空
2016年08月06日 10:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:56
ぽっかり空いた先は、夏の空
登り返しをだらだらと
2016年08月06日 10:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:57
登り返しをだらだらと
暑いよ〜〜〜
2016年08月06日 11:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:01
暑いよ〜〜〜
ピーク通過。
すでにタオルはびしょびしょです
2016年08月06日 11:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:03
ピーク通過。
すでにタオルはびしょびしょです
しばらく尾根上を。
2016年08月06日 11:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:04
しばらく尾根上を。
岩をまたぎ
2016年08月06日 11:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:06
岩をまたぎ
巨木を触りながら
2016年08月06日 11:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:10
巨木を触りながら
峠を越える
2016年08月06日 11:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:13
峠を越える
時折現れる道標は、どことなく頼りない
2016年08月06日 11:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:13
時折現れる道標は、どことなく頼りない
上が見えていて、なかなか着かない坂道は、
この上なくツライのです
2016年08月06日 11:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:16
上が見えていて、なかなか着かない坂道は、
この上なくツライのです
明るい道を
2016年08月06日 11:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:19
明るい道を
幾度か上り下り
2016年08月06日 11:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:19
幾度か上り下り
次第に薄暗くなり
2016年08月06日 11:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:33
次第に薄暗くなり
こんな感じになる
2016年08月06日 11:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:35
こんな感じになる
と、急登の始まりでっせ。やれやれ。。。
2016年08月06日 11:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:36
と、急登の始まりでっせ。やれやれ。。。
頼りないロープだが、無いよりはまし
2016年08月06日 11:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:37
頼りないロープだが、無いよりはまし
明るくなってきて
2016年08月06日 11:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:38
明るくなってきて
岩岩だぁ
2016年08月06日 11:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:39
岩岩だぁ
かじりついて登り
2016年08月06日 11:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:40
かじりついて登り
振り向くと雄雌岳がそろい踏みだ
2016年08月06日 11:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:41
振り向くと雄雌岳がそろい踏みだ
蕾が揺れてる
2016年08月06日 11:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:42
蕾が揺れてる
こっちは咲いてたよ
2016年08月06日 11:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:42
こっちは咲いてたよ
着きました焼山
2016年08月06日 11:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:42
着きました焼山
ここでもブコー山
2016年08月06日 11:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:45
ここでもブコー山
南には二子山雄雌岳
2016年08月06日 11:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:46
南には二子山雄雌岳
ブコー山を眺めながら食事。
手抜きのパンなので写真無しです
2016年08月06日 12:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:01
ブコー山を眺めながら食事。
手抜きのパンなので写真無しです
シラジクボあたりも暑いんだろな
2016年08月06日 12:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:08
シラジクボあたりも暑いんだろな
これからどんな形になるんだろ?
2016年08月06日 12:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:08
これからどんな形になるんだろ?
では、お決まりの急坂を下り
2016年08月06日 12:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:12
では、お決まりの急坂を下り
武川岳を目指します。
”アップダウン多い”
んなこと解ってるよ
2016年08月06日 12:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 12:12
武川岳を目指します。
”アップダウン多い”
んなこと解ってるよ
急坂を下りきって、しばらく平坦道
2016年08月06日 12:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:14
急坂を下りきって、しばらく平坦道
こんな花が咲いてるよ。
ゆらゆらと揺れてたけど、暑いから可哀想だ
2016年08月06日 12:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:15
こんな花が咲いてるよ。
ゆらゆらと揺れてたけど、暑いから可哀想だ
ジグザグ下って
2016年08月06日 12:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:16
ジグザグ下って
倒木がおれの邪魔をする
2016年08月06日 12:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:18
倒木がおれの邪魔をする
左は古い林道。
ちょっとズルして楽をする
2016年08月06日 12:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:19
左は古い林道。
ちょっとズルして楽をする
楽でもないな。。
2016年08月06日 12:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:20
楽でもないな。。
程なく
2016年08月06日 12:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:23
程なく
新しい林道と交差
2016年08月06日 12:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:27
新しい林道と交差
ここでも小休止。
今日は遅くなってもいいや
2016年08月06日 12:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:29
ここでも小休止。
今日は遅くなってもいいや
林道からしばらく登山道が途切れます
2016年08月06日 12:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:30
林道からしばらく登山道が途切れます
200mほど歩き
2016年08月06日 12:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:36
200mほど歩き
登山道に復帰
2016年08月06日 12:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:49
登山道に復帰
登りに転じます
2016年08月06日 12:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:50
登りに転じます
ちょっと急登して
2016年08月06日 12:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:56
ちょっと急登して
その後はゆるゆる登りが続く
2016年08月06日 13:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:00
その後はゆるゆる登りが続く
武川岳へ続く尾根に乗りました
2016年08月06日 13:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:03
武川岳へ続く尾根に乗りました
軽いアップダウンが20分ほど。
2016年08月06日 13:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:06
軽いアップダウンが20分ほど。
でもすぐに登り
2016年08月06日 13:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:11
でもすぐに登り
汗が目に入る
2016年08月06日 13:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:11
汗が目に入る
暗くなったり
2016年08月06日 13:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:12
暗くなったり
明るくなったり
2016年08月06日 13:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:12
明るくなったり
数え切れないアップダウン
2016年08月06日 13:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:14
数え切れないアップダウン
んで、こんな花に癒されます
2016年08月06日 13:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 13:17
んで、こんな花に癒されます
左(南)に武川岳ののんびりした山容が見える
2016年08月06日 13:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:18
左(南)に武川岳ののんびりした山容が見える
しばらく細尾根を歩く
2016年08月06日 13:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:18
しばらく細尾根を歩く
わかりにくいが、蝶々。
近づくと逃げちまう
2016年08月06日 13:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:18
わかりにくいが、蝶々。
近づくと逃げちまう
風が涼しいです。
2016年08月06日 13:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:20
風が涼しいです。
しばらく快適
2016年08月06日 13:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:22
しばらく快適
登って下って
2016年08月06日 13:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:23
登って下って
ここは
2016年08月06日 13:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:24
ここは
蔦岩山
2016年08月06日 13:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:24
蔦岩山
秋を思わせるような花(?)
そう言えばもうすぐ立秋だ
2016年08月06日 13:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:32
秋を思わせるような花(?)
そう言えばもうすぐ立秋だ
性懲りもなく休憩、てか大休止
2016年08月06日 13:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:32
性懲りもなく休憩、てか大休止
凝ってますねぇ、
2016年08月06日 13:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 13:35
凝ってますねぇ、
さぁ
2016年08月06日 13:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:36
さぁ
武川岳へ繋がる鞍部へ
2016年08月06日 13:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:37
武川岳へ繋がる鞍部へ
下ります。
2016年08月06日 13:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:37
下ります。
”草いきれ”がむせかえるような道
2016年08月06日 13:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:38
”草いきれ”がむせかえるような道
眺望はこんなもんです
2016年08月06日 13:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:40
眺望はこんなもんです
ここは涼しげだったが、なんとなくぬるい風
2016年08月06日 13:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:41
ここは涼しげだったが、なんとなくぬるい風
薄暗くなって
2016年08月06日 13:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:44
薄暗くなって
また明るくなる
2016年08月06日 13:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:50
また明るくなる
最低鞍部を通過して
2016年08月06日 13:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:52
最低鞍部を通過して
登りだ。。
2016年08月06日 13:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:54
登りだ。。
全部こんな雰囲気だったらいいんだが
2016年08月06日 13:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:56
全部こんな雰囲気だったらいいんだが
いい感じで進む
2016年08月06日 13:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:58
いい感じで進む
てっぺんらしい雰囲気
2016年08月06日 13:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:59
てっぺんらしい雰囲気
巨樹の根っこに苔
2016年08月06日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:00
巨樹の根っこに苔
ふかふか
2016年08月06日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:00
ふかふか
触ると、ひんやりして気持ちいい
2016年08月06日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 14:00
触ると、ひんやりして気持ちいい
この気温でもたっぷり水分を含んでて
2016年08月06日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:00
この気温でもたっぷり水分を含んでて
みずみずしいです
2016年08月06日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:00
みずみずしいです
枝が折れてる
2016年08月06日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:00
枝が折れてる
これか?
2016年08月06日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:00
これか?
では頂上へ
2016年08月06日 14:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:01
では頂上へ
着きました武川岳
2016年08月06日 14:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 14:01
着きました武川岳
以前よりは南面が開けてる
2016年08月06日 14:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:04
以前よりは南面が開けてる
ほぼ真南です
2016年08月06日 14:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:04
ほぼ真南です
蕨や棒ノ嶺方面
2016年08月06日 14:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:08
蕨や棒ノ嶺方面
ここでも大休止して
2016年08月06日 14:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:12
ここでも大休止して
進む
2016年08月06日 14:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:12
進む
直進すれば
2016年08月06日 14:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:12
直進すれば
げんきプラザ方面
2016年08月06日 14:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:12
げんきプラザ方面
南進して
2016年08月06日 14:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:13
南進して
天狗岩を目指す
2016年08月06日 14:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:13
天狗岩を目指す
右は杉の植林地
左は雑木林
2016年08月06日 14:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:13
右は杉の植林地
左は雑木林
2016年08月06日 14:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:21
大岩出現
2016年08月06日 14:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:23
大岩出現
ん??なんだ?
2016年08月06日 14:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:23
ん??なんだ?
ん〜〜わからぬでもないが、なぜこの場所にこんなコメントがあるの??
2016年08月06日 14:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:23
ん〜〜わからぬでもないが、なぜこの場所にこんなコメントがあるの??
まぁよろしい。。と、首をひねりながら進む
2016年08月06日 14:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:27
まぁよろしい。。と、首をひねりながら進む
ベンチ有り
ここは
2016年08月06日 14:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:27
ベンチ有り
ここは
前武川岳。
せっかくのベンチなので小休止します
2016年08月06日 14:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 14:28
前武川岳。
せっかくのベンチなので小休止します
では、終盤へ
2016年08月06日 14:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:36
では、終盤へ
進もうとしたら
2016年08月06日 14:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:36
進もうとしたら
さっきと同じ筆跡だ。
なにやらこの人は迷っているのか??
2016年08月06日 14:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:36
さっきと同じ筆跡だ。
なにやらこの人は迷っているのか??
プロ道でもないんですけどね
2016年08月06日 14:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:36
プロ道でもないんですけどね
進む
2016年08月06日 14:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:37
進む
鹿柵出現
2016年08月06日 14:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:38
鹿柵出現
地図ではこの辺
2016年08月06日 14:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:40
地図ではこの辺
かなり長く続く柵
2016年08月06日 14:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:46
かなり長く続く柵
杉の中を延々進む
2016年08月06日 14:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:49
杉の中を延々進む
おや?
2016年08月06日 14:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:51
おや?
なんとも痛々しい
2016年08月06日 14:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:51
なんとも痛々しい
西の尾根に乗りました
2016年08月06日 14:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:56
西の尾根に乗りました
もしや
2016年08月06日 14:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:58
もしや
タマゴタケ??
2016年08月06日 14:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 14:58
タマゴタケ??
黙々と進み
2016年08月06日 15:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:00
黙々と進み
やがて
2016年08月06日 15:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:01
やがて
見えた
2016年08月06日 15:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:13
見えた
天狗岩
2016年08月06日 15:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 15:22
天狗岩
思わず腰を下ろす。
今日は休んでばっか
2016年08月06日 15:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:22
思わず腰を下ろす。
今日は休んでばっか
巨岩が積み重なって
2016年08月06日 15:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:26
巨岩が積み重なって
壮観です
2016年08月06日 15:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:26
壮観です
陽が低くなった
2016年08月06日 15:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:31
陽が低くなった
天狗岩の登り口についた
2016年08月06日 15:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:32
天狗岩の登り口についた
昨年にここから登り、熱中症気味になった
2016年08月06日 15:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:32
昨年にここから登り、熱中症気味になった
さてと、もう少しだよ
2016年08月06日 15:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:34
さてと、もう少しだよ
がんばりましょ
2016年08月06日 15:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 15:35
がんばりましょ
白い石灰岩が目立つようになる
2016年08月06日 15:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:35
白い石灰岩が目立つようになる
下ってばっかだと、登りたくなる
2016年08月06日 15:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:37
下ってばっかだと、登りたくなる
ってのはウソですが
2016年08月06日 15:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:37
ってのはウソですが
この列石を回り込むと
2016年08月06日 15:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:38
この列石を回り込むと
開けました。
向こう側は石灰の採掘場
2016年08月06日 15:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:40
開けました。
向こう側は石灰の採掘場
バス停へ
2016年08月06日 15:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:48
バス停へ
程なく林道です
2016年08月06日 15:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:58
程なく林道です
ちょっと歩いて
2016年08月06日 15:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:58
ちょっと歩いて
復帰します
2016年08月06日 15:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:59
復帰します
ここもちょっと下って
2016年08月06日 16:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:00
ここもちょっと下って
林道へ
2016年08月06日 16:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:05
林道へ
1Kmもあったか??
2016年08月06日 16:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:05
1Kmもあったか??
こっから舗装道歩き
2016年08月06日 16:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:05
こっから舗装道歩き
周りの山々も見えるぞ
2016年08月06日 16:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 16:10
周りの山々も見えるぞ
ショートカットして
2016年08月06日 16:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:14
ショートカットして
川沿いの道
2016年08月06日 16:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:18
川沿いの道
もうすぐです
2016年08月06日 16:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:18
もうすぐです
雑貨屋のある交差点
2016年08月06日 16:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:21
雑貨屋のある交差点
無事を感謝して
2016年08月06日 16:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:21
無事を感謝して
おしまい。
ふぅ〜、疲れたが久しぶりにしては満足
2016年08月06日 16:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 16:36
おしまい。
ふぅ〜、疲れたが久しぶりにしては満足

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

まったくお暑うございます。
これを書いてる日、埼玉の予想気温はなんと39℃!!
微熱を通り越してもはや高熱でございますねぇ。

3週間ぶりの山行です。
これだけ間が空いたのは久しぶり。
その間何をしてたか?というともちろん仕事でございます。
選挙が2回続き、それに加えて先日五輪も始まった影響で、まじめに仕事をせざるを得ない状況が続いており、この状態でストレスチェックを受ければ間違いなくドクターストップがかかっていたことでしょう。

冗談はさておき。

高温注意報が発令されたにもかかわらず、むっちゃ暑い奥武蔵の王道を歩いてきました。
間が空いてるので少々歩き感(?)が定まらず、休憩に休憩を重ね、いつもより余計に山を楽しめました。

横瀬二子山を訪れたのは二年ぶり。
山頂直下の急登以外はほとんど覚えてません。
兵ノ沢水場で水浴びようと一瞬思ったけど、実際やってたらただの山好きの変態として通報されていたでしょう。

無名ピークを含め、ほとんどのピークで小休止をする始末です。
タオルも4本用意したけど、使い切りました。
もちろん絞れば汗がしたたり落ちます。
今回のルート、要所要所でジャニの汗がしみこんでますので、今後歩かれる方は要注意ですから(笑)

水、というか飲料も3リットル分を担ぎ、ほぼ消費。
新陳代謝がすこぶる流良好なので、飲めば直ちに汗となって吹き出し、タオルを通じて地中に吸い込まれて行きます。

まぁこんな感じで、真夏の奥武蔵はとにかく暑く、だからこそ自分のような変人には心地いいのかもしれませぬ。

さぁて、次回はどうでしょうかねぇ。。。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まぁ、この暑い中!
ジャニさん 
よく出かけられましたね!
家の中にいても暑いのに。

「行ける!」
時に行かないと行けないのは重々承知していますが。
危険な暑さだったでしょう。
水分は足りたようで良かったですね、
水浴びしても、誰も通らなかったのではないですか?
汗を出し切って、体液入れ替わり生まれ変わったりして。
無事で何よりです。

前武川岳の近くですか、看板コメント。
単独者云々、書いてありますね。
わたしもご多分にもれず『単独者』も『単独行』も『孤高の人』も読んでいますが、
コメントに掲げていることと、…なんだか違うような気がします。

加藤文太郎という人は当時の登山界のしきたり、しがらみを破り果敢に孤独に厳しい山に登っていて、でも親しい人を誘って登ったりもしていて、
「彼と一緒に登山し人は異口同音に彼の心からの親切に感謝しない者は1人もいませんでした」
という証言もある人なんですよね。

…って、話がそれて長くなります

おつかれさまでした!
2016/8/9 23:57
ミケさん おそくなりました! Re: まぁ、この暑い中!
journeyでございます、残暑御見舞申し上げます。
この時間に帰宅です。
最近では珍しいかも。

はい!
いい加減せんかぃ!とでも言いたくなるような、誰かに八つ当たりしたくなるような暑さでした。
危険といえば危険な高温状態でしたが、山はそれでなくても危険と背中合わせ、いつものことを守って、かつ普段よりだいぶスピードを落としながらの
山行だったため、コースタイムなんかどこ吹く風、ってカンジでしたよ。

今回、ワタシの貴重な汗を染み込ませておきました。
今頃はそれがドクロマークと化してるでしょうから、ちょうど良い道標になるかと(笑)

それはさておき。
加藤文太郎氏、単独行を好んだ登山家ってことしか存じ上げませんでした。
たしか冬季槍ヶ岳周辺の尾根で消息を断ったとか。
自分も、ある時期からソロスタイルを守ってます。
植村直己氏も晩年の数年間は、ほとんどソロだったとか。
加えて臆病であることを公言していて、登れる!と確信しないと決行しなかったとか。
文太郎さんもそうだったんでしょうか?
槍ヶ岳直下、しかも厳冬期でしょ。
歩ける、登れる確信があったんでしょうか?

上高地の穂高警備隊の方の一言が、今になって頭の中に蘇ります。
「山で死んではいけない、家族や友人を悲しませてはいけない、歩けない登れないのなら、勇気を振り絞ってやめるべき」
先人たちはたぶんわかりすぎるほどこの意味を理解していたんだと思います。
でも遭難しちまったのは、山の魅力あるいは魔力なんでしょうか、って結論付けるのは軽々しく思ったりもして。

自分も、自他共に認めるヘタレ臆病ですから、歩ける確率がかなり高くないとやはり躊躇してしまいます。
止める勇気なんかありません。
だから、簡単に行けるわ〜なんてナメてかかって、何度痛い目にあったことか。

武川岳にかかってあった不思議なコメント、未だ持ってその真意はわかりかねますが、ミケさんの、加藤文太郎さん話に触発されて長くなりました。

くれぐれも暑さに当てられぬよう、ご自愛くださいな。
では。

今夜はちょっと遅い東上線車中より、journeyでした。
2016/8/10 20:28
何かのトレーニング?
ジャニさん、こんにちは。
ああ、この時期にこのコース。北武蔵よりは涼しいなんて判断されたんじゃないですよね
もう悶絶灼熱地獄の天気でそんなにご自分を苛めなくても
私もレコには載せてないのですが、このルート、ボッカトレで使ったりします。
二子山手前の急登もそうですが、アップダウンもあり、さらには伊豆ヶ岳に抜けると「なんでこんなに苦労してバカじゃないの私。。」みたいな絶望感に浸れます。
ジャニさんもテン泊、この夏は動かないんですか?

ミケさんのコメネタに載りますが、私も最近登山小説をまた読みました。「還るべき場所」笹本良平。この手の本読むと、よっしゃー俺も登るぞって気になって。
すぐに後悔して。影響されやすいんです。

真夏の奥武蔵縦走ルート、お疲れさまでした〜
2016/8/11 10:21
セキミさん Re: 何かのトレーニング?
おそくなりました!
ジャニです、毎度のコメントにもかかわらず、遅くなっちまいました。

もちろん暑くて、何かをケトばしたくなるのは重々承知なんですけどね(笑)
行ってしまいました灼熱地獄。
歩いてたらなんかついつい鼻歌が出てしまい、ホントにどっかおかしくなっちまったんじゃないかと。
この山域は昨年逆から歩き、ブコーさんを目指したんですが、途中で危うく熱中症になるところで、ブコーさん入り口で断念した覚えがあります。
鬼門なんでしょーかね?

セキミさんも、ボッカトレで出没してますか!
自分は毎山行がボッカトレのようなものなんですが、効果のほどといえば、甚だ疑問、ウルトラライトに転身しようか?なんて思うくらいの体力のなさに涙ポロポロでございます、、

8月の下旬から9月初旬にかけて、上越国境あたりの稜線を歩きたいって思ってるんですが、果たしてその頃はいくらか涼しくなってますかねぇ、、

自分は最近、活字離れが甚だしく、読めるけど書けない状態に陥りつつあります。
よって、笹本良平さんのお名前は存じてても、本を拝読したことは未だ無く、お恥ずかしい限りです。

五輪のおかげで、仕事的に多忙を極めてます。
良いのか悪いのか(笑)
おかげで明日明後日も山にはいけなさそう、、じっと我慢ガマンってかんじで、いつか爆発してやるぅ!
なんて思ってます。

セキミさんも、この暑さに当てられて体調崩されないように!

今夜も東上線車中より、ジャニでした。
2016/8/12 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら