ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 933040
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

最高の稜線漫歩!裏銀&野口五郎!〜七倉から船窪、烏帽子経由〜 【スピードハイク】

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
33.3km
登り
3,962m
下り
3,965m

コースタイム

  CP    区間CT   累積   標準CT 対標準CT比
七倉山荘   0:00   0:00
船窪小屋   2:30   2:30   6:00   42% (停滞 0:16)
船窪岳    1:02   3:32   8:10   43%
不動岳    1:58   5:30   10:50   51% (昼食 0:25)
南沢岳    0:32   6:02   12:20   49%
烏帽子岳   0:40   6:42   13:40   49%
烏帽子小屋  0:24   7:06   14:24   49% (停滞 0:08)
野口五郎岳  1:35   8:42   17:55   48% (宴会 1:20)
野口五郎小屋                    (停滞 0:07)
烏帽子小屋  1:12   9:53   20:35   48%
濁沢登山口  1:14   11:07   24:05   46%
高瀬ダム   0:26   11:33   24:45   47%
七倉山荘   0:18   11:51   26:00   46%

スタート AM3:56
ゴール  PM6:03  総CT=14:07(54%)(山頂での宴会タイム1:20含む)
天候 文句なしのド快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
22:20頃着@七倉山荘P
結構駐車多く、5割程度は埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
■七倉山荘〜船窪小屋(七倉尾根)
 結構な急登が続く。140M上昇ごとに10分割道標があり、良い目安になる。
 #8を超えると森林限界に出、天狗の庭などの素晴らしい眺望の稜線に出る。

■〜不動岳
 大きめなアップダウンの繰り返しで堪える。
 ナイフリッジやザレた痩せ尾根など、滑落に注意すべき狭いトレイル多々。
 急峻なザレた下りもあり、慎重に歩く事推奨。
 不動岳手前より岩に変わり、大絶景が広がる稜線に出、
 360°のパノラマビューは圧巻。
 左手に表銀座の稜線、正面に槍穂、右手に赤牛、薬師、五色ヶ原、立山、ect。
 疲れを忘れさせる。

■〜烏帽子岳
 引き続き、大きめアップダウンの繰り返し。
 南沢岳は広い砂礫の山頂、そこから烏帽子岳までダイナミックな稜線を楽しめる。
 また、生い茂る草木と池塘、その奥に聳える烏帽子オベリスクの風景は絶景。
 山頂直下は鎖になるが難しくない。

■〜野口五郎
 烏帽子小屋を過ぎ、基本、稜線歩きとなる。
 三ッ岳への大登があり一踏ん張りが必要。
 その後、大絶景は言わずもがな、
 好天に恵まれれば、この辺りの歩きはボーナスステージ。
 そこからまた野口五郎小屋まで岩場メインの稜線歩き。
 小屋から山頂までは見た目よりすぐ。(8分だった為、普通の方なら15〜20分)

■烏帽子小屋〜濁沢登山口(ブナ立尾根)
 北ア三大急登の一つだが、下山では下り易かった。(脚の筋力がある方向け)
 特に危険箇所もなく、1:14で下山。

■〜七倉山荘P
 先ず、下山口に広がるのは、広々した砂礫の川原。
 旗やケルン、ペンキで道しるべがあるので、それに従い進むと吊橋を渡る。
 アスファルトに出、長いトンネルを抜けると高瀬ダムに到着。
 そこからロードにて七倉山荘へ帰還。(約5km)
予約できる山小屋
七倉山荘
3:56、トンネル手前の取り付きからスタート。
しょっぱなから身体が重く、全然スピードが出せません、、、汗
2
3:56、トンネル手前の取り付きからスタート。
しょっぱなから身体が重く、全然スピードが出せません、、、汗
夜が明けてきました。
5
夜が明けてきました。
綺麗です。
お、槍とか見えてきました!
4
お、槍とか見えてきました!
天狗の庭からは絶景が眺められます。
小屋泊した方が、昨夜飲み切れなかったビアを飲んでました。
美味そう!笑
5
天狗の庭からは絶景が眺められます。
小屋泊した方が、昨夜飲み切れなかったビアを飲んでました。
美味そう!笑
不動岳、烏帽子、野口五郎が見えてます。
2
不動岳、烏帽子、野口五郎が見えてます。
おーーー、綺麗!
4
おーーー、綺麗!
素晴らしい景色です。
3
素晴らしい景色です。
天狗の庭から、五郎を完全に背にし、トレイルを歩いてゆきます。
1
天狗の庭から、五郎を完全に背にし、トレイルを歩いてゆきます。
尾根に出ると、立山がドーン!
7
尾根に出ると、立山がドーン!
わお、薬師ー五色ヶ原ー立山と絶景です!
3
わお、薬師ー五色ヶ原ー立山と絶景です!
船窪小屋に到着。
すると大将がわざわざ熱いお茶を淹れてくださいました!
すんごい気さくで優しくて、しかもダンディ!
たちまちこの小屋が大好きになってしまいました。
是非泊まってみたい!
6
船窪小屋に到着。
すると大将がわざわざ熱いお茶を淹れてくださいました!
すんごい気さくで優しくて、しかもダンディ!
たちまちこの小屋が大好きになってしまいました。
是非泊まってみたい!
ちょうどラジオ体操の時間らしく、大将や女将さん、その場に居合わせたハイカーさんらと共に、絶景を眺めながら、ラジオ体操第1を十数年ぶりにやりました笑
4
ちょうどラジオ体操の時間らしく、大将や女将さん、その場に居合わせたハイカーさんらと共に、絶景を眺めながら、ラジオ体操第1を十数年ぶりにやりました笑
御礼を言い、縦走再開!
大好きな薬師です。
2
御礼を言い、縦走再開!
大好きな薬師です。
針ノ木とか超カッコいい。
2
針ノ木とか超カッコいい。
すぐに船窪岳に到着。
天狗の庭で飲んでたハイカーさん曰く、第2ピークへの大登が大変とか、、、
その通りでしたが笑
すぐに船窪岳に到着。
天狗の庭で飲んでたハイカーさん曰く、第2ピークへの大登が大変とか、、、
その通りでしたが笑
見事な構図。
なんとなく、シンメトリーっぽくなっているのが自然の不思議。
2
見事な構図。
なんとなく、シンメトリーっぽくなっているのが自然の不思議。
ナイフリッジ、ザレてます。
本日、風が穏やかなので怖くないですが、強風だったら、、、汗
3
ナイフリッジ、ザレてます。
本日、風が穏やかなので怖くないですが、強風だったら、、、汗
今度は、立山と黒部湖です。
3
今度は、立山と黒部湖です。
立山の山荘、雄山の建造物が見えてました。
2
立山の山荘、雄山の建造物が見えてました。
昨年、立山ー五色ヶ原ー薬師と縦走する予定でしたが、妻の体調不良により、五色ヶ原テン泊後、一旦下山。
薬師は単体で登りましたが、五色ヶ原から繋げていない。
3
昨年、立山ー五色ヶ原ー薬師と縦走する予定でしたが、妻の体調不良により、五色ヶ原テン泊後、一旦下山。
薬師は単体で登りましたが、五色ヶ原から繋げていない。
不動岳、ようやく捉えてきた。
アップダウン多過ぎ!笑
2
不動岳、ようやく捉えてきた。
アップダウン多過ぎ!笑
素晴らしい景色、、、
2
素晴らしい景色、、、
お、針ノ木と蓮華の間に、鹿島槍の双耳峰が!
4
お、針ノ木と蓮華の間に、鹿島槍の双耳峰が!
南沢岳の向こうに赤牛もチラリと出てきました。
1
南沢岳の向こうに赤牛もチラリと出てきました。
それにしても最高の天気に最高の景色!!
2
それにしても最高の天気に最高の景色!!
不動岳到着。
絶景で誤魔化してましたが、実はハンガーノック気味。
ドリンクで腹チャポにしてますが、3時の朝食からそろそろ6時間。
2
不動岳到着。
絶景で誤魔化してましたが、実はハンガーノック気味。
ドリンクで腹チャポにしてますが、3時の朝食からそろそろ6時間。
この絶景を見ながら、コンビニのチャーハンを食べます。
めっちゃ最高!!
1
この絶景を見ながら、コンビニのチャーハンを食べます。
めっちゃ最高!!
筆舌に尽くし難いこの満足感、、、
5
筆舌に尽くし難いこの満足感、、、
針ノ木、蓮華の向こうのカシヤリさん。
5
針ノ木、蓮華の向こうのカシヤリさん。
最高!!
そしてこの牧歌的な風景!
3
そしてこの牧歌的な風景!
そして、南沢岳に到着。
広〜い白砂の頂!
1
そして、南沢岳に到着。
広〜い白砂の頂!
黒!赤!白!
走り出したくなります。
2
走り出したくなります。
黒岳(水晶)、赤牛、薬師。
三色同時の贅沢景観!
2
黒岳(水晶)、赤牛、薬師。
三色同時の贅沢景観!
あ!白馬三山も見えてました!
あ!白馬三山も見えてました!
このコース、アップダウンの多さを帳消しにしてくれる絶景があります!
8
このコース、アップダウンの多さを帳消しにしてくれる絶景があります!
装ってますが、心の中では「ひゃっほーーー」
6
装ってますが、心の中では「ひゃっほーーー」
烏帽子、その奥に三ッ岳と、、、五郎??
同定出来てません。
4
烏帽子、その奥に三ッ岳と、、、五郎??
同定出来てません。
赤牛、物凄い存在感。
ちゃんと見るのは初めて。
2
赤牛、物凄い存在感。
ちゃんと見るのは初めて。
薬師は相変わらず良い。
3
薬師は相変わらず良い。
五色ヶ原、またテン泊に行きたい。
1
五色ヶ原、またテン泊に行きたい。
立山は雷鳥沢テン場が最高!!
3
立山は雷鳥沢テン場が最高!!
稜線漫歩。
振り返って。
おーーーーー!
この牧歌的な風景!
6
おーーーーー!
この牧歌的な風景!
まさにアルプスの少女って感じです^^
6
まさにアルプスの少女って感じです^^
アルプスの中年 Messiah、、、
誰も観たいと思えないタイトルw
10
アルプスの中年 Messiah、、、
誰も観たいと思えないタイトルw
素晴らしい!
手前の牧歌的風景の狭間に針ノ木の荒々しさが見事マッチング!
7
素晴らしい!
手前の牧歌的風景の狭間に針ノ木の荒々しさが見事マッチング!
烏帽子山頂。
上まで登りましたが、貸切の山頂でフォトなし。
2
烏帽子山頂。
上まで登りましたが、貸切の山頂でフォトなし。
烏帽子山頂からのこちら側、やっぱめちゃくちゃ画になります!
3
烏帽子山頂からのこちら側、やっぱめちゃくちゃ画になります!
池塘がほんわかさをより演出しています。
1
池塘がほんわかさをより演出しています。
ほんとこの風景大好き。
1
ほんとこの風景大好き。
烏帽子小屋に到着!
CCレモンx1本(一気飲み用)+ポカリx2本(携行用)を購入!
良い客です笑
2
烏帽子小屋に到着!
CCレモンx1本(一気飲み用)+ポカリx2本(携行用)を購入!
良い客です笑
では、デッカイ三ッ岳に取り付いていきます。
デカイ、、、汗
1
では、デッカイ三ッ岳に取り付いていきます。
デカイ、、、汗
途中、とても面白い女性ソロさんと談笑。
宝塚の花組のキメポーズらしいです^^
面白い子でした!
10
途中、とても面白い女性ソロさんと談笑。
宝塚の花組のキメポーズらしいです^^
面白い子でした!
尾根まで一気にスピードハイク。
ここだけでした、今回の往路で早く歩けたのは、、、涙
フォトの三ッ岳の山頂右側を巻いていきます。
尾根まで一気にスピードハイク。
ここだけでした、今回の往路で早く歩けたのは、、、涙
フォトの三ッ岳の山頂右側を巻いていきます。
そして、遂に野口五郎が見えてきました!!
1
そして、遂に野口五郎が見えてきました!!
水晶すげっ!!
山肌が凄い特徴的!
5
水晶すげっ!!
山肌が凄い特徴的!
水晶→赤牛、途中で見事に山肌が変化してます。
2
水晶→赤牛、途中で見事に山肌が変化してます。
ほんとド快晴♪
お、表銀座!
ほんとまっすぐ伸びてます。
1
お、表銀座!
ほんとまっすぐ伸びてます。
歩いてきた稜線を振り返る。
楽しい。
2
歩いてきた稜線を振り返る。
楽しい。
この山肌の神秘さは目を見張るものがありますね。
2
この山肌の神秘さは目を見張るものがありますね。
遂に五郎もすぐそこまで!
遂に五郎もすぐそこまで!
ダイナミックな夏空に映える白い山塊への稜線と黒い水晶。
2
ダイナミックな夏空に映える白い山塊への稜線と黒い水晶。
何度も撮ってしまいます!^^;
2
何度も撮ってしまいます!^^;
窪地に建つ五郎小屋発見!
窪地に建つ五郎小屋発見!
FBでフォローしています笑
ここで350缶を調達。
この疲労っぷりは、ビアを飲むのに最適と判断し、持参した500缶にプラスです!笑
6
FBでフォローしています笑
ここで350缶を調達。
この疲労っぷりは、ビアを飲むのに最適と判断し、持参した500缶にプラスです!笑
あと少しで憧れの五郎ピーク。
1
あと少しで憧れの五郎ピーク。
到着!!
山頂からの絶景
絶景
水晶への縦走路、鷲羽、双六、樅沢岳。
3
絶景
水晶への縦走路、鷲羽、双六、樅沢岳。
槍も近い。
水晶と記念撮影。
5
水晶と記念撮影。
本日、一番感銘を受けた山です。
6
本日、一番感銘を受けた山です。
もちろん山頂標識とも。
4
もちろん山頂標識とも。
さて、んでは飲みますか!
プハーーーー!
おにぎりもパクパク。最高です。
6
さて、んでは飲みますか!
プハーーーー!
おにぎりもパクパク。最高です。
2本目。
いずれも保冷材と共にクーラーバッグに入れてきている為、キンキンです♪
1
2本目。
いずれも保冷材と共にクーラーバッグに入れてきている為、キンキンです♪
ぼーーーっと絶景を堪能する。。。
ぼーーーっと絶景を堪能する。。。
やはりこの山、大好きです。

たっぷり1:20ほども過ごしました。
3
やはりこの山、大好きです。

たっぷり1:20ほども過ごしました。
バイバイ、五郎ちゃん、また絶対に来るよ!
(今度は、ブナ立か湯股から楽して、、、笑)
1
バイバイ、五郎ちゃん、また絶対に来るよ!
(今度は、ブナ立か湯股から楽して、、、笑)
名残惜しいけど下山します、、、

ほんとは泊まりたい!!涙
2
名残惜しいけど下山します、、、

ほんとは泊まりたい!!涙
五郎を振り返る、、、
良い山だったなぁ、、、
1
五郎を振り返る、、、
良い山だったなぁ、、、
青空、元気をくれてテンキュ〜♪
青空、元気をくれてテンキュ〜♪
でも、何度も振り返ってしまう、、、
寂しい、、、(T_T)
でも、何度も振り返ってしまう、、、
寂しい、、、(T_T)
あ、なんでしたっけ、あの雲!
1
あ、なんでしたっけ、あの雲!
あの道標を右に下ります。
しつこいですが、寂しいです、、、
あの道標を右に下ります。
しつこいですが、寂しいです、、、
1:12で烏帽子小屋に到着。
小屋前の天空のテーブルでは、宿泊者が絶景眺めながら寛いでるのを横目に、そそくさと下山です、、、涙
2
1:12で烏帽子小屋に到着。
小屋前の天空のテーブルでは、宿泊者が絶景眺めながら寛いでるのを横目に、そそくさと下山です、、、涙
泣きながら駆け下りました、、、笑
小屋から1:14で到着!
1
泣きながら駆け下りました、、、笑
小屋から1:14で到着!
だだっぴろい川原に出ちゃって驚き、、、
てっきりアスファルトに出ると思ってたんです。
目印通りに進んでください。
3
だだっぴろい川原に出ちゃって驚き、、、
てっきりアスファルトに出ると思ってたんです。
目印通りに進んでください。
高瀬ダムからランニングで帰還!
18分で到着!
入浴して、特大生飲んで、ダムカレー食べました!!
7
高瀬ダムからランニングで帰還!
18分で到着!
入浴して、特大生飲んで、ダムカレー食べました!!

感想

ド快晴でした。
全ての山頂貸切でした。
人、すんごい少なく、静かで最高の稜線漫歩を楽しめました。
さすが裏銀!
めちゃくちゃ気に入ってしまいました^^

ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー

元々、南アを予定していましたが、てんくらで見ると、
南アよりも、憧れの裏銀&野口五郎の天気が素晴らしい予報だった為、
満を持して、裏銀稜線漫歩を楽しみに行く事へと急遽変更しました。

七倉山荘Pに22:20到着。
仮眠を取る前に当然宴会!が、長引いて1:30頃ようやく入眠。
2:40頃、隣に車が停まり目が覚めてしまい、その後、眠れず、、、
元々、3:00に目覚まし掛けてたので、どっちみちたいして眠れないのですが。
朝食のぶっかけとろろ蕎麦を食べ、着替えてハイク開始。

そして、この時まだ気付いていなかったのですが、
今回のコースの標準CTを22時間と勘違いしており(実際は26時間)
行動タイム=11時間、停滞時間を含めての総タイム=12時間、
4時出発で16時P帰還とか思ってたので、
ハイク中ずっと「おかしい、、、とても12時間では戻れそうにない、、、」
と感じてたのでした笑

しかも今回、2014年に鍛え初めて以来、
初めて、歩く登山で「キツイ」と感じてました。
はっきり言って、途中ヘロヘロでした。(不動岳前が特に)
登山開始最初から「身体が怠い、、、重過ぎる、、、」と感じ、
普段に無いトロトロ歩きでした。

幸い、七倉尾根の標準CTは相当甘い様で、そんなトロトロ歩きでも、
6時間に対し、2:30で船窪小屋に到着。
その後、船窪岳ー第2ピークと何とか頑張るも、
なんと初めて山行途中に座って休憩を取ってしまいました!!
しかも2回も!(@船窪岳&第2ピーク)

しかも、真夏のロングハイク時でも、水分はいつも1Lで余るのですが、
今回はなんと3Lも摂取!!
通常時は、口を湿らせる程度でしか飲まない1口が、今回はがぶ飲み。
全小屋にて飲み物購入です!笑
(5本x500円+ビア350缶x600円=3,100円!)

何とか、憧れの野口五郎にヒィコラ到着。
山頂は約1:20滞在しましたが、内0:45位、ずーっと1人で貸切!
担いだスーパードライ500缶+五郎小屋で購入の350缶で、
ド快晴の空の下、憧れの頂きにて独りビアを楽しむ至福のひと時。。。

燕〜表銀座〜大天井〜槍〜西鎌〜鷲羽〜水晶〜赤牛〜薬師〜五色ヶ原〜立山、、、

素晴らしいパノラマヴューを肴にビアを飲み、キツかった事も雲散霧消。
本当に最高でした。

その後、山頂に到着した、71歳のワイルド爺の山岳ガイドさんと談笑。
精悍でしっかりとした雰囲気から、50代後半くらいに見え驚き。
ワタクシもあんな元気ジジイになりたい、常にそう思っているので、
これからも頑張ろうと思いました!
(きっとまた何処かで逢える気がして仕方ない笑)

さて、山頂滞在で満たされたからなのか、ビアのお陰なのか、休憩したからなのか、
または、それらの複合かわかりませんが、かなり元気が回復し、
帰路は展望コースを選ぶなど、なるべく登りを多く取り入れましたが、
ようやく通常のコンディションに戻り、
疲れをあまり感じる事なく登れるようになりました。

ちなみに、五郎からの帰路の稜線歩き、
時間は14時台〜15時台で、他に歩いている人は皆無。
見渡す限りの稜線に人影はなく、周りには素晴らしい大絶景が広がる。
上を見上げれば、パワフルに照り付ける太陽に真っ青な空。
他ハイカーさんが居た往路より、尚素晴らしい復路の裏銀を貸切漫歩。

本当に記憶に残る素晴らしい1日でした。


合計距離: 33.3km
累積標高(上り): 3818m
累積標高(下り): 3821m
EK度数:33.3+38.2+19.1=90.6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

私も行かねば!
最高 いいな〜ごろうさん!
晴嵐荘も営業再開したみたいだし、仮設橋も設置いただいたようなので絶対行く!
レッドブル、あの山容見ちゃったら行きたくなるよね
行く時はレッドブル持参だよ

爽快レコありがとう
お盆は どちらへ?
2016/8/7 15:09
Re: 私も行かねば!
elyちゃん、コメントあんがとね〜

野口五郎、良いよね〜ほんと!
2014年の盛夏、鷲羽から見た白い山塊、野口五郎岳に憧れを抱き、
ようやく行ってくる事が出来たよ^^

薬師といい、五郎といい、どうも白い山塊に憧れを抱く傾向があるアタクシです笑

今回、赤牛にかなり興味を惹かれ、行ってみたくなったよ♪

レッドブル、飲んだことないけど、飲み過ぎで亡くなった方もいるから、
正しく飲めば、ほんとに効くんだろうね!

晴嵐荘は昨年行って凄く気に入ったから、今年もシーズンオフハイクで行く予定だけど、
やっぱ、ゴローさんを絡めようと思ってるよん♪

盆は、妻とテン泊ハイクで、蓮華温泉ー朝日岳ー雪倉岳ー白馬大池を計画してるよー\(^o^)/
昨年行って、現在マイナンバーワンルートだから
elyちゃんはー?
2016/8/7 22:19
アルプス中年⁉
messiahさん

こんにちは!
行って来られましたね〜裏銀!
鉄人でも、なんだか体がダル重な時があるんですね〜!(それでも、とんでもなく速いですが… 苦笑)

北アルプスも暑かったですよね〜!暑いとダルさが倍増するような…。(^^)
クソ暑い時の長距離は、水分補給が難しいですよね!(ワタクシだけ⁉)がぶ飲みすると止まらなくなる…苦笑。

いいですね〜私鉄沿線…じゃない野口五郎!あそこと、水晶の小屋は泊まってみたいですよね〜。加えて、船窪小屋も評判が良いんですよね!

何はともあれ、お疲れ様でした!
お盆は何処??(^^)
2016/8/7 15:12
Re: アルプス中年⁉
chaoさん、コメントいただきありがとうございます!

予定通り、裏銀行って来ましたよ〜♪
お誘いしましたが、こんな調子の悪いときにご一緒しなくて逆に良かったです^^;

何なんでしょうね〜ほんとに!
久しぶりに登山をキツイと感じ、あぁこれが一般的な感覚なんだろうな、、、
と、改めてキツイ趣味なんだと気付けました笑

スタミナ切れとか体力不足とかそういうんじゃなくて、とにかく最初からキツイ!
単なる寝不足か目覚めたバイオリズムが相当悪かったか、、、(;´д`)
CT、本調子ならもっともっと巻けました(T0T)
もうほんとにトロトロでしたから、、、

ところで、野口五郎小屋&船窪小屋、とても良い雰囲気でした!
ついでに烏帽子小屋もドリンク購入した際の女性スタッフさんが優しくて、
どの小屋も良かったです^^

でもやっぱ、船窪小屋のご主人の気さくさ、優しさは特筆するものがありましたね!
あの小屋に是非泊まりたいですが、またあのアップダウンいかなきゃいけないので、
中々ツライかも^^;

さて、chaoさんの奥穂はどうでした?
アップ待ってますよ

盆は、妻と、蓮華温泉から朝日ー雪倉ー白馬大池のテン泊ハイクが第一弾、
後半は、ソロで南ア計画してます。
天気よどうかお願いスィルヴプレ

chaoさんは東北ですね!
2016/8/7 22:30
ゲスト
楽しそうなコースですね
こんにちは
messiahさん
裏銀おつかれさまでした

私もこの山域よく歩くのですが
このコース取りしたことがないです
今度やってみようかな

次回は水晶岳まで行ってくださいね
2016/8/7 17:47
Re: 楽しそうなコースですね
keisekiさん、コメントいただきありがとうございます。

初裏銀でしたが、どうしてもド快晴の時にデビューしたかったので、
南ア予定を道中の高速で変更し、稜線漫歩を楽しみに行って来ました^^

先日のkeisekiさんのレコで、疲れた、との記述がありましたが、
まさか!と思っていたのですが、
今回のワタクシ、登山スタート時から疲労感ムンムンで、
全く速く歩けませんでした(-_-)

このルート、不動岳からはかなり楽しめますが、
船窪岳前後の区間は、あまり変化もなくアップダウンばかり続き、中々の修行区間です。
でも、コンディションが通常なら、そこまでキツくはないと思います。

本当はもっと早くPにて前泊&睡眠が取れれば、2時に出発し水晶も行くつもりだったのですが、
寝た時間が1時半だったため、早々に却下しました笑
次回機会があれば、水晶、鷲羽と回りたいと思います^^

とにかく、今回の不調の原因を突き止めておきたいですね
2016/8/7 22:44
こんばんは messiahさん
 この日は素晴らしい天候だったんですね。最高の景色。こんな日にこれだけの距離を歩くなんて驚きですよ。暑くはなかったのでしょうか?下界はうだるような暑さで高所がうらやましくてたまりませんでした。裏銀座はまだ歩いたことがありません。田中陽気のGTで、烏帽子の急登をみてぞっとしたんですが、貴方は何事もなく山頂に立てて凄いと感動してました。
2016/8/7 18:08
Re: こんばんは messiahさん
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

この日、てんくらで南アより天気が良い予報だったため、
高速の途中で北アに変更し、初裏銀を楽しんできました^^

もう素晴らしい絶景のオンパレードで、銀座の名の通りの素晴らしさでした!
しかも、裏だけあって、本当に人が少なかったです。
アプローチが長いので、初心者の方々は来ませんし、ある程度玄人好みのため、
静かな山歩きを楽しめました

稜線は涼しく心地良いそよ風があったので、そこまで暑くはなかったですが、
一番キツかったのは、七倉尾根でした。
取り付きから既に気温が高く、完全に無風。
天狗の庭に出るまで、身体はサウナ状態でした
なので、尾根での風は最高に気持ち良く、生き返りました。

ところで、烏帽子ピークへの登りですが、全然難易度高くなかったですよ!
多分テレビなので、難易度高く見えるようなアングルで撮影されたのではと思います。
金峰の五丈岩の方が多少難しい感じ、でした。
ですので、sireotokoさんも余裕だと思います!

裏銀ですが、かなりお奨めです。
七倉尾根ではなく、ブナ立尾根で行かれると楽しめると思います
2016/8/7 22:56
ド快晴の裏銀羨ましいっす
 北アルプスの中でも裏銀は山深くド快晴なので、全てのフォトが超〜カッコええじゃないっすか〜
 山計画では中ア南北縦走かと思っていたが、裏銀とはビックラこいたわΣ(・ω・ノ)ノ!
このコースイイですね、こんど同じくトレースさせて頂きます。
2016/8/7 18:26
Re: ド快晴の裏銀羨ましいっす
gontaさん、コメントいただきありがとうございます。

裏銀、めちゃくちゃ良かったですよ〜♪
天気に恵まれて、全方位絶景オンパレード。
なぜか妻にとても感謝しながら歩いてました笑

ところで、中アスルーハイクの計画、全体公開になってたんですね!
知りませんでした^^;
非公開にしましたが、下山後の脚(エヴリィには自転車積めない為)が弱りもんです。
現在、バックドア装着のサイクルキャリアを探してますが、
中々情報が少なくて難航しています。

gontaさんは今年はレースの年ですね。
盆休み、晴れると良いですよね〜
2016/8/7 23:05
いいコースですね
messiahさん、こんにちは。

烏帽子も野口五郎も、南沢も船窪(第2ピーク)も、不動も、いい山ですよね!
(順番がバラバラですが、私が登った順です)

七倉のピークは踏まなかったのかな?
自分が歩いた時のことを思い出して&キツそうなmessiahさんの顔を想像して(創造できませんが)、楽しく拝見しました。

私は船窪小屋と野口五郎小屋に泊まるのが目的だったので、ゆっくり山行でしたが、健脚だとこんなコースを歩けるんですね。素晴らしいです。

今回は余裕が無かったのか、花の写真が無いのが残念。笑
不動岳と南沢岳のコマクサは、もう終わりでしたか?
タカネマツムシソウやミヤマムラサキ、タテヤマウツボグサが綺麗だったと思います。

お疲れ様でした!
2016/8/7 22:55
Re: いいコースですね
trekkerさん、コメントいただきありがとうございます^^

この山域はずっと未踏で、ようやく行くことが出来ました。
後、北アでは、赤石、針ノ木、蓮華、朝日岳以北の栂海新道がやり残しとなっています。

今回のルートで、不動岳と南沢岳は結構良くて気に入りましたが、
船窪岳はどうにも、、、^^;
小屋は最高なんですけどね!!

七倉岳はピークに(またはその分岐に)気付けませんでした。

ところで、七倉尾根の花は既に終わってました。
船窪〜不動へ向かうトレイルで少し咲いていましたが、先週の白山にもと比較すると
撮影する気にもなりませんでした^^;
一応、3枚だけ撮ったのですが、フォトを厳選するのに困る程の絶景フォトばかりでしたので
花のフォトは全割愛と相成った次第でして、へへへ。

でも、大好きなコマクサに気付いてたら必ず撮ってました!
が、ワタクシの目には入りませんでした(T_T)

他の花の名は初耳ばかりですね^^;

このルート、思い返してみると、
ブナ立尾根から野口五郎へのルートはかなり楽に感じますので、
次回はこのルートで行き、水晶などへも行ってこようと思います!
また楽しみが増えました\(^o^)/
2016/8/8 7:55
水晶と赤牛かっこいい!
messiahさん、こんにちは
これまたすっごいEK度数になってますね
累積標高も上り下り共に3800オーバー (^^;;
このあたりは一度も行ったことないですが、水晶と赤牛の対照的な山容(山肌)に魅了されます
ワタシが行くなら、高瀬ダムからのピストンですかね(高瀬ダムまでは車で行けないのですよね?)
ちなみに昨日は針ノ木(扇沢から周回)に行っておりました^^
ホントは土曜に行く予定が寝てしまって日曜になりましたが、これまた快晴の大展望でした! ただ、熱中症なのか途中からきつい山行になりました。。。
2016/8/8 15:58
Re: 水晶と赤牛かっこいい!
chataroさん、コメントいただきありがとうございます。

EK度数:90超えは、実は初めてみたでした
昨年の「新穂ー槍ー双六ー笠ー新穂」でも、89台でしたので、
何気に今回が一番ハードだったという事になります

が、このコースは楽勝〜*とタカをくくっていた為、
全然調整もせずに歩きに行ってしまったので、バチが当たってしまいました^^;
不動まで身体が重くてかなりキツかったですが、
稜線での大絶景に疲れを忘れ、山頂ビアで調子が上がり、
最終的にかなり楽しめたので、終わり良ければ全て良し、という事で!

でも、本調子なら、それほどキツイ内容ではないと思いますので、
これでもう少しハードな内容もイケそうだとわかりました

あの山肌、ほんと素晴らしいですよ!
高瀬ダムは、タクシーで\2,100です。

さて、針ノ木行ってたんですね!
あの荒々しさもかなり格好良いですよね。
日曜もド快晴だったので、それはそれは最高でしたでしょう♪
chataroさんのレコ、楽しみにしていますね〜〜〜
2016/8/8 17:26
駐車場で隣合った者です
messiahさん、こんばんは。

駐車場で隣合った人がヤマレコをやっているとは 車を過ごし易い様に改良しているのは感心しました。時間は聞いていましたが、他の記録を見るとあらためて高速登山にビックリです
またどこかでお会いするかもしれませんね。ところで七倉山荘のお風呂、どうでしたか?次回は是非入りたいと思っています
2016/8/8 21:40
Re: 駐車場で隣合った者です
Futaroさん、これはこれは、見付けていただいてありがとうございます!

これも何かのご縁かと思いますので、今後ともよろしくお願いします^^

車は、登山車中泊用に(妻との車中泊旅もありますが)
最初からキャンカー仕様にする目的で、軽ワゴンを購入しました。
そして、結構適当に設計した(というか脳内妄想)のですが、
かなりうまく出来上がり、めちゃくちゃ活用しています

ご興味あれば、ヤマノートご参照ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1576


さて、スピードハイク&ロングハイクを楽しんでますが、
今回は絶不調で、特に前半大変でした^^;
普段は疲労を感じず登っているので、楽しいばかりですが、
やはりキツさを感じると、単純に楽しむだけじゃなく、
良いメンタルのトレーニングが出来たと思います笑

七倉山荘の風呂、毎回ここで入ってますが、少し狭めですが綺麗で良いですよ
次回は是非どうぞ
2016/8/9 14:48
すごーい!
CT26時間を11時間…
全く参考にならん(笑)
早すぎ〜
FBで見たとき てっきり泊まりかと思ってたよ
TJAR 参加できちゃいそう!
2018 是非チャレンジして〜〜〜!
応援に行っちゃう!
それにしても気持ちよい快晴!
元気もらったわ〜!
ありがとー(*^^*)⭐
2016/8/8 23:54
Re: すごーい!
うーたん、コメントテンキュ〜

今回はほんと不調で、往路は身体が重くて脚が上がらず、
あんなノロノロなソロハイクは初めて
疲労を感じながら登るのってキツイね!
後1時間は短縮出来ると思うから、またの機会にちょっと違うルートで歩こうと計画中〜*

TJAR、まさに今激走中だね!
Mr. TJARこと、望月さんが独走中で、しかも大会新を出すペースだって!
モンスターっぷりが凄まじい!!

ワタクシ、トレランレースや大会に微塵も興味ないのだけど、
実はTJARだけは物凄く興味があって、憧れてます^^;

昨夏、35km程度のロングハイクを速いタイムで出来るようになったけど、
反面、TJARが非現実である事に気付く。。。
理由は、翌日は脚の疲れが半端なく、筋肉痛になったりして影響が大きく、
とてもじゃないけど、連日は無理だったから。
毎日50km以上進まなくてはいけないTJARは、やはり別規格のモンスターたちのものだと、、、

今夏、先週の白山、今回のこれと、35km程度のロングハイクをしても、
まだまだ脚にも体力にも余裕があり、翌日も脚は普通。
特に疲労感もなく連日イケる!そう感じられる

でも、それを8日間毎日ってのは、やっぱ化け物!!笑

まぁまだ目標というよりは、夢に近いんだけど、
引き続き、楽しくロングハイクをやっていきまーす\(^o^)/
2016/8/10 8:00
見てる見てる
TJAR 何年か前にNHKで放送されるまで 全く存在知らなくて
あの時は釘付けで見て 録画したのを何回も見てシビレタ〜
望月さん ブッチギリだね

あれだけ歩いて あれだけのタイムで 翌日脚ピンピン元気ハツラツメシ兄さんも モンスター
だけど 確かに8日間だもんね(^o^;)
巨大モンスター集団だよね
出場するのも選抜が厳しいみたいだけど いつか出てほしいなぁ〜

選手リスト見たけど 今回小野さん出てないんだっけ?
田中陽希さんが出るアドベンチャーレース 小野雅弘さん加入なんだよね 楽しみ〜(^o^)/
TJAR 速報チェックして応援しましょ
TVでやってほしいなぁー♡
2016/8/10 14:56
Re: 見てる見てる
うーたん、その録画したのってまだある??
あったらDVDに焼いて送ってー\(^o^)/
是非とも観たい!!
お礼にワインでも送るから〜♪
2016/8/11 11:54
絶景とめいしゃん…
もったいない、もったいない…
絶景はガール限定にして欲しいわ(´Д` )
そりゃ最高だったでしょ。
絶景の中心で叫んじゃったでしょ。

悔しいけど、いつかきっと私にもそんな日が来ることを祈るわ。
TJARね、来月だったかな?
NHKのBSでやるよ*\(^o^)/**/
2016/8/11 19:24
Re: 絶景とめいしゃん…
niko-nちゃん
きゃー(*>∀<*)やった〜〜嬉し〜い♡
嬉しい情報にテンションup⬆⬆⬆
見逃さないようにしなきゃ
niko-nちゃん♪ありがとー(^o^)/

メシ兄さん
多分あると思う
探してみる‼
あったらFBから連絡しまーす
気長に待っててね〜♡
2016/8/11 20:52
Re: 絶景とめいしゃん…
にこちゃん、コメントあんがとねー♪

おじさんだって絶景を楽しみたい!(´σд-。)シクシク
なので許してね〜〜〜

絶景の中で飲む は最高♪
しかも、山頂ずーっと貸し切りだったから、ほんと幸福感&満足感いっぱいだったよ^^
あ、日頃の行いが良いのかな〜??なんちって笑

TJAR2016、今年はずーっと天候に恵まれて、暑かっただろうけど、
山好きな人が出場してるんだから、絶対に天気良い方が良いに決まってるよね!
そして、素晴らしい完走率&素晴らしい記録のオンパレード!!
Mr. TJAR=望月さん、凄過ぎ!!
ほんとみんな凄かったね!

あ、BS観れないから録画して〜〜〜
2016/8/16 12:32
Re[2]: 絶景とめいしゃん…
うーたん、是非探してみてね!

そして、今年のも是非録画スィルヴプレ

FBで連絡待ってるね〜〜〜\(^o^)/

超楽しみにしてるー!
2016/8/16 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら