記録ID: 933410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜〜唐松♪遠見尾根めっちゃ暑かった(゜ロ゜;)
2016年08月06日(土) ~
2016年08月07日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:01
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,858m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:24
距離 8.4km
登り 1,358m
下り 512m
天候 | 8/6晴れ時々曇り 8/7晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方から五竜の駐車場にもどるタクシー代2400円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遠見尾根 特に危険な所はありません。 鎖場がありますが、鎖を使わなくても登れます。 五竜山荘〜五竜岳 山頂直下辺りは、鎖場があり若干の高度感がありますが慎重に歩けば平気です。 高所恐怖症の私が、鎖使わずに行けたし楽しめました。 五竜山荘〜唐松岳 しばらく稜線歩き。 途中から岩場。こちらも若干の高度感がありましたが、鎖があるので安心。 重荷で疲れましたが、意外と楽しかった。 八方尾根 すれ違いの渋滞多発。 八方池から下は観光地で人、人、人。 |
その他周辺情報 | みみずくの湯 http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/ |
写真
撮影機器:
感想
遠見尾根の登りが半端なく暑かった(・・;)
ゴンドラ乗る時点で、じんわり汗が・・・。
歩き始めると汗が吹き出し、丹沢を歩いているみたいに暑い!
体調もイマイチで、ひとり撤退しようかと思いましたが行って良かった。
高所もちょっとづつだけど慣れてきたのかな?
意外と楽しく歩けました。
tokoさんやcocoさんにも会えて賑やかな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
piccolosakiさん、こんにちわ♪
みなさまも、先日は突然お邪魔しました〜(^O^)/
先日、五竜ではホントびっくりしたよ〜!!
なかなか電波が入りにくい中で受信したと思ったら
あんなラインが来て
山のウエアだったら一緒に写真撮ったのに〜と
それだけが後悔
翌朝五竜岳登頂後にもう1回会えるかな♪と思っていたけど
帰った後だった〜
それにしても、五竜から唐松までコースタイム通りに進んでて!!
すごすぎるっ
体調悪かったとは思えないタイム・・
また連休中のレコ、楽しみにしてまーす
tokoさん
こんにちは〜。
先日の南アルプスのレコに2週間後は五竜と書いてあるのを見て、私も五竜だよ!と。
連絡しようかと思いましたが、サプライズの方が楽しいかなと思ちゃいました
人が多くて探すの大変だし、電波が繋がったので連絡しちゃいました。
受信したのも凄いけど
せっかくテントを持って行ったのに素泊まりは悲しいですねぇ
けど、トイレに行ったとき自炊室で楽しく飲んでいるのを見かけちゃいましたよ〜
sakiさん、みなさまおつかれさまでした
かつてガスガスの中で五竜行ったことありましたが、ゴタテで午後からあそこまで見られれば儲けもんかと
牛首問題なく通過なら、そろそろ不帰もOKじゃないですか?
あそこは岩場より天狗の大下りの方がイヤではありますが
machaさん
こんにちは〜。
お天気は最高でしたよ。しかし、暑すぎてヘロヘロになりました。
ヘタレがもろ出てしまいました(゚ー゚;A
高所も若干ではありますが、克服中です。
この位だったら意外と楽しめました。
不帰はまだちょっとねぇ・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する