10時半頃、立山駅第7駐車場。
おいおい、人の車で写真はまずいよ・・・って実は買っちゃいました!
もちろん妻のですが(笑)
9
10時半頃、立山駅第7駐車場。
おいおい、人の車で写真はまずいよ・・・って実は買っちゃいました!
もちろん妻のですが(笑)
第8、9駐車場はまだ空いていました。
0
8/6 10:44
第8、9駐車場はまだ空いていました。
ケーブルカー乗車。
天気も良いのでこの時間帯でも臨時便が出てました。
1
8/6 10:54
ケーブルカー乗車。
天気も良いのでこの時間帯でも臨時便が出てました。
バスを乗継ぎ1時間チョットで標高2400m。
快晴で最高!
4
8/6 12:07
バスを乗継ぎ1時間チョットで標高2400m。
快晴で最高!
目指す劔もバッチリ。
まあ今日は登りませんが(^。^)
3
8/6 12:20
目指す劔もバッチリ。
まあ今日は登りませんが(^。^)
とりあえず劔沢のテント場へ。
1
8/6 12:22
とりあえず劔沢のテント場へ。
みくりが池
4
8/6 12:30
みくりが池
雷鳥沢へ降ります。
2
8/6 12:45
雷鳥沢へ降ります。
雷鳥沢テント場。
1泊500円と安く、しかも2泊以上は何泊しても1000円のままです!
1週間ぐらい居たいがさすがに飽きるか?
4
8/6 12:59
雷鳥沢テント場。
1泊500円と安く、しかも2泊以上は何泊しても1000円のままです!
1週間ぐらい居たいがさすがに飽きるか?
大走り。
ちなみに走っている人は居なかった(笑
4
8/6 13:42
大走り。
ちなみに走っている人は居なかった(笑
チングルマと大日岳
2
8/6 13:48
チングルマと大日岳
劔御前到着、一目散に劔見に北側へ。
何度見てもカッコイイー!
6
8/6 15:05
劔御前到着、一目散に劔見に北側へ。
何度見てもカッコイイー!
ここからはテント場まで40分ほど降るだけなので頂きまーす(^。^)
5
8/6 14:34
ここからはテント場まで40分ほど降るだけなので頂きまーす(^。^)
ほろ酔いでテント場へ。
2
8/6 15:10
ほろ酔いでテント場へ。
劔沢テント場到着。
劔見るには最高のテント場です!
5
8/6 15:29
劔沢テント場到着。
劔見るには最高のテント場です!
テント設営完了、妻ポーズ。
また足上げただけじゃん!
6
8/6 17:20
テント設営完了、妻ポーズ。
また足上げただけじゃん!
お肌のメンテナンス中‼
ちゃんとUPの許可は取りました。許可を出す妻も妻なら、間に受けて本当に載せる夫も夫?
12
お肌のメンテナンス中‼
ちゃんとUPの許可は取りました。許可を出す妻も妻なら、間に受けて本当に載せる夫も夫?
劔沢テント場は水豊富です(^。^)
スイカ美味そう(^。^)
ちなみに私の荷揚げ品は缶ビール4本(写真のサッポロ缶が私のです)
3
8/6 17:23
劔沢テント場は水豊富です(^。^)
スイカ美味そう(^。^)
ちなみに私の荷揚げ品は缶ビール4本(写真のサッポロ缶が私のです)
で、早速一杯(^o^)/
1時間ほどでチャンと冷えてます。
6
8/6 17:36
で、早速一杯(^o^)/
1時間ほどでチャンと冷えてます。
サッポロラガービールと劔岳(笑)
4
8/6 17:37
サッポロラガービールと劔岳(笑)
劔沢テント場この日は60張以上あったと思います。まだまだ場所あったので詰めれば200張はイケますね。20時にはご就寝Zzzz
2
8/6 18:19
劔沢テント場この日は60張以上あったと思います。まだまだ場所あったので詰めれば200張はイケますね。20時にはご就寝Zzzz
翌日
3時起床で鍋をつつく。
2
8/7 3:28
翌日
3時起床で鍋をつつく。
4時過ぎ劔へGO‼
30分ほど歩いて剣山荘。
確か数年前雪倒壊したんですよね?
かなり新しい小屋でした。
2
4時過ぎ劔へGO‼
30分ほど歩いて剣山荘。
確か数年前雪倒壊したんですよね?
かなり新しい小屋でした。
五竜の右手より御来光。
6
8/7 5:11
五竜の右手より御来光。
日曜日だったのでもちろん渋滞。
でも昨日は1時間以上待ったと聞いていたのでさほどでも無かったです。
3
8/7 5:26
日曜日だったのでもちろん渋滞。
でも昨日は1時間以上待ったと聞いていたのでさほどでも無かったです。
前劔にて。
劔のメインルートは別山尾根ルートだと思います。
5
8/7 5:54
前劔にて。
劔のメインルートは別山尾根ルートだと思います。
私もテンションMAX!
ちなみに私は劔5度目ですが別山尾根ルートは20年くらいぶりです。
11
私もテンションMAX!
ちなみに私は劔5度目ですが別山尾根ルートは20年くらいぶりです。
最初に鎖場。
まあ劔ですからこのくらい普通。
3
8/7 6:10
最初に鎖場。
まあ劔ですからこのくらい普通。
振り返って薬師岳。
2
8/7 6:32
振り返って薬師岳。
山頂は既に沢山の人。
2
8/7 6:32
山頂は既に沢山の人。
平蔵谷。
テント場管理所の案内板に通行不可と書いてあった。大きなクラックがあるそうです。
1
8/7 6:43
平蔵谷。
テント場管理所の案内板に通行不可と書いてあった。大きなクラックがあるそうです。
カニの縦バイ
2
8/7 6:56
カニの縦バイ
・・・でカニポーズ?
妻も結構余裕で上がりました。沢山人が居るとあんまり緊張しないかも?
6
8/7 6:58
・・・でカニポーズ?
妻も結構余裕で上がりました。沢山人が居るとあんまり緊張しないかも?
全然知らなかったのですが当日はトランスジャパンアルプスレース(TJAR)の初日でした?超ビックリサプライズ‼
写真は巧見選手。
7
8/7 7:05
全然知らなかったのですが当日はトランスジャパンアルプスレース(TJAR)の初日でした?超ビックリサプライズ‼
写真は巧見選手。
大好きな早月尾根との分岐標識。
私には「山頂はすぐソコ」という目印にしか見えません。
3
8/7 7:27
大好きな早月尾根との分岐標識。
私には「山頂はすぐソコ」という目印にしか見えません。
早月尾根。
小屋も見えました、来年はやっぱりここからですかね〜
3
8/7 7:27
早月尾根。
小屋も見えました、来年はやっぱりここからですかね〜
山頂到着‼
妻は初の劔岳でこの快晴!浮かれない訳が無い♪
12
8/7 8:13
山頂到着‼
妻は初の劔岳でこの快晴!浮かれない訳が無い♪
二人で。
私は2年ぶりですが別山尾根ルートで言えば20年ぶりくらい。
17
8/7 8:19
二人で。
私は2年ぶりですが別山尾根ルートで言えば20年ぶりくらい。
ゆっくりコーヒータイム。
まあインスタントですが(笑
3
8/7 7:50
ゆっくりコーヒータイム。
まあインスタントですが(笑
白馬三山。
3
8/7 8:02
白馬三山。
五竜と鹿島槍。
3
8/7 8:02
五竜と鹿島槍。
立山の奥に槍ヶ岳も
2
8/7 8:02
立山の奥に槍ヶ岳も
1時間ほど満喫し帰路へ。
1
8/7 8:37
1時間ほど満喫し帰路へ。
カニの横バイ
もちろん私もカニポーズ。
6
カニの横バイ
もちろん私もカニポーズ。
妻も余裕ある?
5
8/7 8:49
妻も余裕ある?
横バイの後はハシゴ
2
8/7 8:52
横バイの後はハシゴ
振り返ると少し渋滞してました。
2
8/7 9:05
振り返ると少し渋滞してました。
ボルトポーズ。
今回の五輪は勝てるかな?とりあえず危険箇所終わって一安心。
1
8/7 9:15
ボルトポーズ。
今回の五輪は勝てるかな?とりあえず危険箇所終わって一安心。
劔岳登るからって訳では無いのですが今年から夫婦で山岳保険入りました。
4
8/7 9:51
劔岳登るからって訳では無いのですが今年から夫婦で山岳保険入りました。
栗原選手。
今回女性選手2人の内の一人。
静岡へ無事帰ることを祈願してカエルのぬいぐるみだそうです(^。^)
皆様写真には気さくに応じてくれます、レースの邪魔してゴメンなさいm(__)m
7
8/7 9:55
栗原選手。
今回女性選手2人の内の一人。
静岡へ無事帰ることを祈願してカエルのぬいぐるみだそうです(^。^)
皆様写真には気さくに応じてくれます、レースの邪魔してゴメンなさいm(__)m
一服劔にてTJARの応援に来ていた方の横断幕。
3
8/7 10:17
一服劔にてTJARの応援に来ていた方の横断幕。
3選手が並んで来ました。
4
8/7 10:20
3選手が並んで来ました。
なんと!同郷の仙波選手とお会い出来ました!!
「自分も福井出身で応援しています」とお伝えしたら
写真まで撮って頂きました!最近の言葉で言う「神対応」って感じで
超大ファンになっちゃいました♪
14
8/7 10:23
なんと!同郷の仙波選手とお会い出来ました!!
「自分も福井出身で応援しています」とお伝えしたら
写真まで撮って頂きました!最近の言葉で言う「神対応」って感じで
超大ファンになっちゃいました♪
左端に別山、その下劔沢テント場で手前の小屋は剣山荘。
2
8/7 10:29
左端に別山、その下劔沢テント場で手前の小屋は剣山荘。
剣山荘に戻って来ました。
今日最初で最後の1杯!
5
8/7 10:56
剣山荘に戻って来ました。
今日最初で最後の1杯!
劔は早月尾根方面に雲。
しかし終日完全に隠れることは無かったです。
1
8/7 11:37
劔は早月尾根方面に雲。
しかし終日完全に隠れることは無かったです。
ちょうど12時くらいにテント場戻って来ました。
当初の予定では雷鳥沢でもう1泊して大日岳経由で下山でしたが
もう劔で大満足!なので帰ることにしました。
2
8/7 11:50
ちょうど12時くらいにテント場戻って来ました。
当初の予定では雷鳥沢でもう1泊して大日岳経由で下山でしたが
もう劔で大満足!なので帰ることにしました。
ペアオスプレイ。
オスプレイはみさごという鳥の意味でみさごと言えば仙波選手!
もう立山くらいに居るのでしょうね〜ガンバレー!
3
8/7 12:43
ペアオスプレイ。
オスプレイはみさごという鳥の意味でみさごと言えば仙波選手!
もう立山くらいに居るのでしょうね〜ガンバレー!
テント場を後にします。
1
8/7 12:50
テント場を後にします。
劔御前にて。
さらば劔!もちろんまた来ます、何度でも。
2
8/7 13:31
劔御前にて。
さらば劔!もちろんまた来ます、何度でも。
雷鳥沢へ降ります。
1
8/7 13:47
雷鳥沢へ降ります。
オンダテロード。
1
8/7 14:41
オンダテロード。
雷鳥沢から最後の登り返し。
知っている方は分かると思いますがココの登りは本当にキツイ!
3
8/7 14:58
雷鳥沢から最後の登り返し。
知っている方は分かると思いますがココの登りは本当にキツイ!
みくりが池温泉でサッパリ。
16:30まででなんとか間に合いました。
温泉の後はソフトクリーム、今日は沢山売れたでしょうね(笑
3
8/7 16:27
みくりが池温泉でサッパリ。
16:30まででなんとか間に合いました。
温泉の後はソフトクリーム、今日は沢山売れたでしょうね(笑
さようなら立山。
最終便の前のバスに乗車出来ました。
3
8/7 16:42
さようなら立山。
最終便の前のバスに乗車出来ました。
最高の天気で劔岳も登れたしTJARというサプライズもあり、しかも同郷の仙波選手にも会え最高の週末でした‼
終わり。
8
8/7 18:07
最高の天気で劔岳も登れたしTJARというサプライズもあり、しかも同郷の仙波選手にも会え最高の週末でした‼
終わり。
昨日上高地をかすめて塩見岳に向かう途中で田中陽気さんと同じあのオレンジのヘルメットかぶった人が走ってたんですよ。
TJARやってたんですね〜
しかもヤマレコ名zaxさんとお会いしたとはなかなか奇遇ですね。
僕は春の白山でお会いした経験がありますが(笑)
なんか奥様の剱岳初登頂よりTJARがメインみたいになっちゃって若干残念!?
でも、ともあれ初登頂おめでとうございました。
ザックやシューズは多少バラツキあったと思いますがヘルメットは選手ほぼ全員アレでしたね。ちなみに私の知り合いでnakkiさんと言う方も同じヘルメットです(笑)
さすがsanchanさん、みさごさんともお会いしてましたか!私は初めてだしレース中だし声をかけてイイものか迷いましたが本当に「神対応」な方でした(^。^)
確かにレコだけ見ると妻の初劔が霞んだ感じかもしれませんが妻もTJAR大好きで、かなり喜んでましたよ!実際みさごさん以外の選手の写真は妻が声をかけ写真撮らせて貰ったのもです(笑)
何年経っても初劔のときはTJAR2016初日の時だったと記憶に残る事でしょう(^。^)
こんばんは。はじめまして。
レコを拝見していて、私とあまりにも同じテンションだったので、コメさせて頂きました(笑)
時間帯もほぼ似ているし、剱沢のテン場に泊まり、TJARの選手に大興奮し、お腹いっぱいになったから予定を変更して帰る。しかもみくりが池温泉もほぼ同時刻、きっと帰りのバスも一緒だったのかな、と思います
とにかく素晴らしいお天気に恵まれての剱登頂は最高でしたね〜
奥さまの初剱がこの日だったのはラッキーでしたね
日曜日は朝から興奮しっぱなしの1日で、帰宅後はグッタリでした
dolceさん、はじめまして♪
レコ拝見しました!はっきり覚えています(^o^)/みくりが池温泉内通路で皆様帰りの電車の時間相談されてましたよね?
その後私達が先に出てみくりが池上がったとこくらいで私達を抜いていかれたと思います。4人組の女性でザックの大きさと言い、かなり山慣れしてる感アリアリでしたよ(^o^)
本当に行程や時間帯もほぼ同じですね!(◎_◎;)快晴の劔岳にTJARの選手に会えるビッグボーナス‼やっぱりお腹一杯で帰りたくなるのまで同じとは(爆)
あっ!でも私達望月さんには会えなかったんです⤵羨ましい〜!
本当に妻にとって忘れられない初劔となった事でしょう!お互いお疲れ様でした(^o^)/
kabukiyaさん、お疲れさまです。
剱沢にテント泊して剱岳のレコはよく見ますが、kabukiyaさんのレコは何だかほのぼのとしていてイイですね。
奥さまがとても楽しんでおられるようで、何だか羨ましいです。
そしてビール三昧。最高ですね(笑)
仙波さんとは白山でお会いしたことがあるので、自分も応援してます。
dokuboさん、おはようございます♪
レコUPしたら「最近の登山で会ったかも」欄に未だかつて無いほどありました(笑)
劔岳行く人の5割以上はこの行程でしょうね。
イヤイヤ、レコには良いとこしか載せてないからで実際は歩きながらプチケンカが絶えませんよ(笑)
妻も結構飲める方でテント泊でビールは絶対ですね〜。でも量が足らないのか妻が最近私に70リットルのザックを買わせようとしているのが怖いです(爆)
dokuboさんも仙波さんにお会いしてましたか?本当に愛敬のある方で一変に好きになりました、なんとか完走して欲しいですね!
二人とも余裕の登頂で流石です。
快晴の剱岳にTJARの選手達、それに新車まで、どれもこれも最高ですね!
これでもう狭くて乗り心地の悪いスズキムネオ号や私のピンク号に乗らなくて良いのかな、どこへ連れて行ってくれるのか楽しみにしていますよ。
オレンジのヘルメットは選手と間違われそうなので地味な色に塗り直します(笑
私自身が別山尾根久しぶりでもっと危険なイメージでしたが、さほどでも無かったかな⁉
nakkiさんに鍛えられたお陰でしょう・・・たぶん(笑)
妻も冬の西穂で鍛えられカニのよこバイ以外はビビって無かったです(^。^)
スズキムネオ号はまだありますよ。新車はあくまでも妻のです。まあ山行くときは勝手に借りますが(笑)
ヘルメットは色塗っちゃダメでしょう‼
それより車の方の色を塗り替えた方が良いのではないでしょうか(⌒-⌒; )
こんばんは^^
53番のお写真、山行中にnakkiさんから見せてもらいましたよ^^
とても良いですね!こんなことされたら超大ファンになってしまいますね!
もしかして26番もボルトポーズでしょうか^^?
Pさん、こんばんは♪
TJAR今年開催くらいは知っていましたがまさか選手に遭遇するとは‼って感じでした。同郷の仙波選手も知っていて勇気出して声かけしたら一瞬で私のハートを鷲掴みされちゃいました!
こんなオッサンのハート掴んでも仕方ないのにね〜(笑)
イヤイヤ!妻のは違いますよ、って言うか私のも人指し指出して無いのでダメですね!
白山レコのPさんの写真見て勉強します。でも今ならリオ五輪で本物を見た方が確実か(^。^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する