ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935400
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三峰神社〜雲取山(日帰りピストン、快晴→雨→晴れ)

2016年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
1,721m
下り
1,721m

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
1:21
合計
10:30
7:00
94
三峰駐車場
8:34
8:34
13
8:47
8:47
76
10:03
10:13
68
11:21
11:21
22
11:43
11:43
32
12:15
13:00
18
13:18
13:41
14
13:55
13:55
70
15:05
15:05
60
16:05
16:05
15
16:20
16:23
67
17:30
三峰駐車場
天候 快晴〜雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰神社にある駐車場を利用 普通車282台収容(登山客は第2駐車場)
http://www.city.chichibu.lg.jp/5697.html
毎月1日は浅田真央ちゃんが大事にしているという白いお守り「氣守」を求める客で渋滞するらしいです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にある。紙とペンはありました。
指道標は沢山あり、道もよく整備されています。
その他周辺情報 140号を秩父市方面へ行くとすぐ「道の駅大滝温泉」があります。 湯は透明・しょっぱい・ヌルヌル。¥700。
移動中の秩父市内から朝日を浴びる武甲山。いい日になるぞ!
2016年08月08日 05:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 5:52
移動中の秩父市内から朝日を浴びる武甲山。いい日になるぞ!
三峰駐車場から。真ん中が目的地の雲取山。その左の雲が掛かっているのが白岩山、前白岩。一番左が霧藻ヶ峰。
2016年08月08日 06:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/8 6:55
三峰駐車場から。真ん中が目的地の雲取山。その左の雲が掛かっているのが白岩山、前白岩。一番左が霧藻ヶ峰。
雲取山をアップ。山頂部はハンペン型。
2016年08月08日 06:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 6:54
雲取山をアップ。山頂部はハンペン型。
谷の向こうのドでかい白石山(和名倉山)。
2016年08月08日 06:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 6:56
谷の向こうのドでかい白石山(和名倉山)。
おニューのmont-bellタイオガブーツワイド。ビブラムソールより5倍滑らないらしい。
2016年08月08日 06:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/8 6:45
おニューのmont-bellタイオガブーツワイド。ビブラムソールより5倍滑らないらしい。
この時点では秩父市街から奥は日光方面まで見える快晴でした。地蔵峠の手前から。
2016年08月08日 08:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 8:08
この時点では秩父市街から奥は日光方面まで見える快晴でした。地蔵峠の手前から。
お隣の熊倉山。
2016年08月08日 08:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 8:09
お隣の熊倉山。
赤いお地蔵さん。
2016年08月08日 08:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:17
赤いお地蔵さん。
地蔵峠を越えてすぐの展望が良い地点から。
2016年08月08日 08:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:21
地蔵峠を越えてすぐの展望が良い地点から。
ギザギザ両神山。手前は秩父御岳山(ちちぶおんたけさん)
2016年08月08日 08:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:22
ギザギザ両神山。手前は秩父御岳山(ちちぶおんたけさん)
小屋のある霧藻ヶ峰。
2016年08月08日 08:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:34
小屋のある霧藻ヶ峰。
霧藻ヶ峰からの展望。
2016年08月08日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:35
霧藻ヶ峰からの展望。
鞍部のお清平。白岩山まできつい登りが待ち構えています。
2016年08月08日 08:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:47
鞍部のお清平。白岩山まできつい登りが待ち構えています。
今日の主役、ソバナ。
2016年08月08日 09:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:01
今日の主役、ソバナ。
奥秩父らしい苔むした登山道。
2016年08月08日 09:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:15
奥秩父らしい苔むした登山道。
ほぼ中間地点。距離の指導標が励みにます。
2016年08月08日 09:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:17
ほぼ中間地点。距離の指導標が励みにます。
ガスが出て幻想的に。
2016年08月08日 09:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:53
ガスが出て幻想的に。
ガスと白岩小屋(廃屋)。
2016年08月08日 10:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:04
ガスと白岩小屋(廃屋)。
咲き始めのノコンギク?小屋前にて。
2016年08月08日 10:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:05
咲き始めのノコンギク?小屋前にて。
ガクウツギ。小屋前にて。
2016年08月08日 10:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:07
ガクウツギ。小屋前にて。
アミノ酸補給。
2016年08月08日 10:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:10
アミノ酸補給。
芋ノ木=コシアブラ。ドッケ=突起。
ガスから雨に・・・ここでカッパを着込む。
2016年08月08日 10:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:42
芋ノ木=コシアブラ。ドッケ=突起。
ガスから雨に・・・ここでカッパを着込む。
濡れたソバナも色が増して美しい。巻き道にて。
2016年08月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 10:57
濡れたソバナも色が増して美しい。巻き道にて。
幻想的すぎる女坂。というか本降りです><
2016年08月08日 11:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:32
幻想的すぎる女坂。というか本降りです><
七夕??
2016年08月08日 11:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:43
七夕??
水場に咲くヤナギラン。水量豊富でした。
2016年08月08日 11:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 11:44
水場に咲くヤナギラン。水量豊富でした。
幻想的・・・いやいや山頂直下は波打つほど横殴りの暴風雨。心して突っ込む。
2016年08月08日 12:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:09
幻想的・・・いやいや山頂直下は波打つほど横殴りの暴風雨。心して突っ込む。
どこ行った〜〜埼玉の山頂標識がなくなっている!自撮り出来ないじゃん・・・
2016年08月08日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/8 12:15
どこ行った〜〜埼玉の山頂標識がなくなっている!自撮り出来ないじゃん・・・
マルバダケブキ。もう1人の主役。山頂にて。
2016年08月08日 12:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:17
マルバダケブキ。もう1人の主役。山頂にて。
石尾根方面。ほぼガス。
2016年08月08日 12:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:25
石尾根方面。ほぼガス。
避難小屋のベンチでランチ。気温16度、汗で寒い。
2016年08月08日 12:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:34
避難小屋のベンチでランチ。気温16度、汗で寒い。
ここから帰りの画像です。鹿って音に反応しますね。大ダワ付近にて。
2016年08月08日 13:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 13:44
ここから帰りの画像です。鹿って音に反応しますね。大ダワ付近にて。
シラヒゲソウ。芋ノ木ドッケ巻き道にて。
2016年08月08日 14:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:25
シラヒゲソウ。芋ノ木ドッケ巻き道にて。
岩場にぽつんと。ヤマハハコの仲間?
2016年08月08日 15:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:08
岩場にぽつんと。ヤマハハコの仲間?
ガスが取れてきた向かいの白石山。
2016年08月08日 15:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:26
ガスが取れてきた向かいの白石山。
ズームで三峰神社。まだ遠いなぁ。霧藻ヶ峰にて。
2016年08月08日 16:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 16:24
ズームで三峰神社。まだ遠いなぁ。霧藻ヶ峰にて。
無事帰還。くるぶしと甲が痛い。
2016年08月08日 17:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 17:30
無事帰還。くるぶしと甲が痛い。
今日歩いた山々。
2016年08月08日 17:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 17:30
今日歩いた山々。
うまい!最後、水を我慢した甲斐があった(笑)
2016年08月08日 17:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 17:35
うまい!最後、水を我慢した甲斐があった(笑)
第二駐車場の様子。3台はきっと雲取山荘泊でしょう。
2016年08月08日 18:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 18:41
第二駐車場の様子。3台はきっと雲取山荘泊でしょう。
道の駅大滝温泉で汗と疲れを流します。お疲れ様でした。
2016年08月08日 19:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 19:13
道の駅大滝温泉で汗と疲れを流します。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

 月曜日登山のMon-Dayです。

 昨年から運転を控えているのですが、今回は久しぶりにマイカーで行くことに。と言うのはお盆に母の実家の岩手県まで車で行くので少しは練習しておこうかと。行ったついでに天候次第で岩手山か鳥海山に登る予定です。どっちか晴れて欲しい!
 今まで履いていた登山靴がヘタってきたせいで、前々回、前回と転んで左膝裏痛が発生しました。そこで新しく登山靴を購入して今日がお初。私の登山靴歴はメレル→メレル→シリオ→モンベルって変遷で少づつ重くなってきています。履いた感想はすべらない!。少し当たって痛いのはきっと馴染んでいくでしょう。で、高い山の練習と登山靴の慣らしを兼ねてしかも近場の条件で決定しました。4度目の雲取山です。
 睡眠3時間弱、西へ西へ下道で片道100キロを2時間半で秩父三大神社の一つである三峰神社に到着。平日の月曜日早朝なので10台も止まっていません。今日の秩父の予報は曇り時々晴れで降水確率は30%でした。霧藻ヶ峰までは快晴で自然と歌を口ずさむ程気持ち良かったのですが、急登が一息ついた前白岩山辺りからガスが・・・
 芋ノ木ドッケの肩辺りで本降りになりカッパを着込み思案します。コースタイムの12時20分まででダメなら引き返そうと。結局頂上まで降っていてなんとか到着できました。面白いことに頂上はガスのみで降っていませんでした。鴨沢側からの若者と少し会話をしたのですがガスだけだったとか。今日の目的の一つのマルバダケブキは今が満開でした。毒があるから鹿が食べないとか。トイレ周辺も群生していました。
 下り始めた途端雨でしたが雲取山荘辺りで突然晴れてきました。以降は日が差してきました。登りに雨で見落としていた花も撮れました。今日はソバナが一番多く目に付きました。帰りに会ったのは白岩小屋前で休憩中の登りの1人と霧藻ヶ峰小屋泊のシニアグループ数人だけで静かな山歩きでした。このコースは2回目ですが奥秩父らしい苔や原生林の自然が良いですね。道もしっかりしていますし。あと、ここの鹿は口笛とか舌打ちをすると振り返るのでその隙がシャッターチャンスですよ。くれぐれもシカトされないようにお願いします。
 下山後は通勤渋滞回避も兼ねて道の駅大滝温泉で閉店の20時まで過ごしてから帰宅しました。
  
 最後までお読みくださりありがとうございました。
 by Mon-Day
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら