★剣山【まだ間に合った♪天涯の花・キレンゲショウマ】


- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の危険箇所は特にはありません。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は観光で祖谷に向かったので、祖谷温泉ホテルの温泉に入りました。 今回は内湯のみだったので600円でしたが、露天を合わせると1700円となります。 |
写真
感想
お盆休みに入り、1日だけ山に登ることに!
選んだのは四国の剣山!
ちょうどキレンゲショウマが咲いてるという情報があったので、百名山更新と共にキレンゲショウマの撮影へ♪
日中は36度の予報だったので、朝6時過ぎから登山を開始してのんびり山歩きを楽しみながら剣山山頂を目指しました!
淡々と樹林帯を歩き西島リフト乗り場に到着♪
景色が開け四国の綺麗な山並みが見え、目の前にはドーンと次郎笈が見えて迫力があった!
この濃い緑の山肌がたまらなくいい♪
コースタイム通り楽に登れてるなって思っていたけど、実際はコースタイムを勘違いしていて、この時はすでにCTの60%で登っていた(笑)
刀掛の松付近で群馬からきたという年配夫婦の方と花の話になり、先に山頂へは行かずキレンゲショウマの群生地へ!
しかしキレンゲショウマの群生地の看板が出て来ても周りを見渡してもキレンゲショウマが咲いてない。
何処だろうと探すも見つからない。
看板前の分岐を直進したが見つからなかったので、戻って下の道に下りてみると急な斜面にキレンゲショウマの群生地があった!
蕾になってるのも多数あったが、花も終盤という感じで終わりかけていた。でも咲いているキレンゲショウマは綺麗で巡りあえて良かったなって思った!
撮影を満喫し、いざ百名山更新へ剣山山頂に!
刀掛の松から30分も歩かないうちにヒュッテと神社に着き、その間にある階段を登っていくと、山頂へと続く木道が。
そして注連縄の真ん中に三角点がある剣山山頂へ到着♪
これで百名山62座目!100座への道のりはまだ遠いけど地道少しずつ近付いてきてる。
山頂で記念写真を撮り、緑の稜線が綺麗な次郎笈へ!
200m下って200m登る登り返しの往復だけど、景色を満喫しながら気持ち良く歩いていたらあっという間に往復しちゃってた(笑)
関東やアルプスにはないこの濃い緑の稜線はほんと綺麗でずーっと見ていても飽きないくらい綺麗だった♪
剣山山頂近辺には木道の広場もあり、そこで寝転がってのんびりするのも最高に気持ちいい!
時間を忘れてほのぼのとした時間を過ごせました!
下山前に剣山ヒュッテにて山バッジを購入し、剣山神社でお参りとご朱印をし、大剣神社の御神水がある方へ下山しました。
病気が治ると言われる、名水百選の御神水を飲み、のんびりと下山しました!
下山後は観光へシフトチェンジ♪
行きたかった二重かずら橋と奥祖谷のかずら橋、祖谷渓の小便小僧を観光し、剣山・祖谷観光を満喫♪
石鎚山も行きたかったけど、翌日は甲子園観戦なのでこれで今回のお盆の山旅おーしまい!
来週はアルプスだー!!
次郎笈の稜線は素晴らしいですよね!
写真では良く見るのですが、本州とはまた別の魅力がありますね・・
皆さん、全国を飛び回ってうらやましいです。
昨日から休みになったのですが、関東はイマイチの天気で
参りました。
でも昨日行っておいて正解でした。
早いもので山の秋が近づいてきましたね。
次郎笈の稜線は綺麗で素晴らしかったです!そして四国の山並みも他のとことは全く違う雰囲気で良かったですね!
やはりお盆になるとみんないろんなところに行きますよね!
もうそろそろ秋ですね!
今アルプスに入山してますが、ナナカマドが少し色づき始めてましたよ(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する