ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937658
全員に公開
ハイキング
丹沢

山の日に菰釣山VR 道迷い撤退のリトライ

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月12日(金)
 - 拍手
GPS
07:21
距離
22.8km
登り
1,828m
下り
1,747m

コースタイム

1日目
山行
10:10
休憩
0:50
合計
11:00
8:10
30
8:40
8:40
10
9:20
9:20
190
12:30
12:30
40
13:10
13:30
80
14:50
14:50
60
15:50
15:50
10
16:00
16:00
20
16:20
16:40
60
17:50
18:00
20
18:20
18:20
50
19:10
19:10
0
2日目
山行
2:00
休憩
0:30
合計
2:30
6:40
6:40
40
7:20
7:50
50
8:40
8:40
0
8:40
ゴール地点
天候 11日 曇り時々小雨 菰釣山19℃
12日 雨(5時まで)のち曇り時々小雨 大滝橋8時25℃
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
そうにゃん 海老名駅行き海老名乗換え
小田急小田原線、新松田下車
富士急バス 西丹沢行き 浅瀬入口下車
帰り
富士急 湘南バス 西丹沢発新松田行き 大滝橋乗車新松田下車
小田急 小田原線 新松田乗車 海老名乗り換え
そうにゃん 海老名乗車 終点横浜駅下車
コース状況/
危険箇所等
菰釣山VR道迷い注意
畦が丸下り白ザレ滑り注意
その他周辺情報 登山ポスト 谷峨駅出口右ホーム側に設置
天然温泉ブナの湯、人工温泉さくらの湯、西丹沢自然教室
浅瀬には登山ポストなし
三保の家
お三宮さんの前を通って京急へ
そう言えばお祭りは9月でしたっけな
前回道迷い撤退ルートのリトライ、完歩祈願
2016年08月11日 05:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:00
お三宮さんの前を通って京急へ
そう言えばお祭りは9月でしたっけな
前回道迷い撤退ルートのリトライ、完歩祈願
新松田曇ってますな
2016年08月11日 06:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:39
新松田曇ってますな
谷峨駅到着
2016年08月11日 07:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:02
谷峨駅到着
登山届を出します、中には何も無
2016年08月11日 07:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:06
登山届を出します、中には何も無
朝飯、電車早めでそば食う時間なし
2016年08月11日 07:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:09
朝飯、電車早めでそば食う時間なし
一寸時間ありブラブラ
2016年08月11日 07:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:17
一寸時間ありブラブラ
昨日でしたか、相模湖とか宮ケ瀬とか丹沢湖とか水中に花火を入れるのは・・どうなんでしょ?
2016年08月11日 07:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:27
昨日でしたか、相模湖とか宮ケ瀬とか丹沢湖とか水中に花火を入れるのは・・どうなんでしょ?
此処からスタートですが・・
水だけで4K重い
2016年08月11日 08:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 8:13
此処からスタートですが・・
水だけで4K重い
浅瀬まで延々道歩き
2016年08月11日 08:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:27
浅瀬まで延々道歩き
ウズキ
2016年08月11日 08:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:38
ウズキ
ボタンヅル
2016年08月11日 08:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 8:38
ボタンヅル
滝壺橋
2016年08月11日 08:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:42
滝壺橋
シマヘビさん
2016年08月11日 08:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 8:52
シマヘビさん
上へあがりたいらしいですが
2016年08月11日 08:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 8:52
上へあがりたいらしいですが
綺麗
2016年08月11日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 8:53
綺麗
さて何時もの駐車場
2016年08月11日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:53
さて何時もの駐車場
ソーダ類 売り切れじゃ梅で
2016年08月11日 08:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:59
ソーダ類 売り切れじゃ梅で
世附ブルーは本日薄目
2016年08月11日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:07
世附ブルーは本日薄目
ゲートまで来ました1時間
2016年08月11日 09:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:10
ゲートまで来ました1時間
つるの花ですが?
2016年08月11日 09:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:11
つるの花ですが?
晴れるのか?
2016年08月11日 09:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:13
晴れるのか?
なんでしょうか?
2016年08月11日 09:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:15
なんでしょうか?
花ですよね?終わった後かな?
2016年08月11日 09:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:15
花ですよね?終わった後かな?
クロアゲハ
2016年08月11日 09:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:19
クロアゲハ
歩く事1時間20分長いなぁ
2016年08月11日 09:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:20
歩く事1時間20分長いなぁ
さて、リトライ
2016年08月11日 09:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:23
さて、リトライ
急登が続きます
2016年08月11日 09:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:34
急登が続きます
緑の急登
2016年08月11日 09:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 9:56
緑の急登
マツカゼソウ
2016年08月11日 10:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:03
マツカゼソウ
鹿に食われてますねぇ
夏場も皮食うとは
2016年08月11日 10:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:19
鹿に食われてますねぇ
夏場も皮食うとは
さて前回の敗因間違えた場所
2016年08月11日 10:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:31
さて前回の敗因間違えた場所
上が780m
2016年08月11日 10:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:35
上が780m
トラバース
2016年08月11日 10:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:35
トラバース
No324此処で確認、795mへの方が道が良いので注意
2016年08月11日 10:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:52
No324此処で確認、795mへの方が道が良いので注意
急降下します
2016年08月11日 10:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:59
急降下します
杉林が良いですねぇ
2016年08月11日 11:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:05
杉林が良いですねぇ
アップダウンが激しい
2016年08月11日 11:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:05
アップダウンが激しい
見晴らしは悪いですが面白い・・と思うのはこの辺まで・・
2016年08月11日 11:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:07
見晴らしは悪いですが面白い・・と思うのはこの辺まで・・
時々進行方向を確認します
2016年08月11日 11:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:14
時々進行方向を確認します
この境界石が意外と頼りになる
2016年08月11日 11:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:27
この境界石が意外と頼りになる
また急登・・
2016年08月11日 11:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:34
また急登・・
あなたは一体?
2016年08月11日 11:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:40
あなたは一体?
2016年08月11日 11:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:40
西丹沢詳細図では赤テープ・・ペンキの赤ラインですよね?
2016年08月11日 11:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:43
西丹沢詳細図では赤テープ・・ペンキの赤ラインですよね?
この赤境界石を目印とした方が・・判りやすい
御用地境界石
2016年08月11日 11:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:46
この赤境界石を目印とした方が・・判りやすい
御用地境界石
此処で一度道間違え発生
レコで見た景色と勘違い
法行沢ルートへ行ってしまいました
2016年08月11日 11:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:53
此処で一度道間違え発生
レコで見た景色と勘違い
法行沢ルートへ行ってしまいました
この赤境界石目標で歩いて行きます
主尾根へ戻って
2016年08月11日 12:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:00
この赤境界石目標で歩いて行きます
主尾根へ戻って
微風ですが涼しい風が
2016年08月11日 12:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:03
微風ですが涼しい風が
のんびり歩けるここらの道が良い
2016年08月11日 12:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:16
のんびり歩けるここらの道が良い
さてもうチョイで椿丸
2016年08月11日 12:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:22
さてもうチョイで椿丸
椿丸
2016年08月11日 12:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 12:29
椿丸
これから進む尾根
2016年08月11日 12:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:30
これから進む尾根
黄色のL字鋼 石柱81
2016年08月11日 12:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:53
黄色のL字鋼 石柱81
織戸峠着最近登ってないから
かなり堪えてます
2016年08月11日 13:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:08
織戸峠着最近登ってないから
かなり堪えてます
取りあえずは昼・・
朝飯買ったら
おにぎり買い忘れた・・
2016年08月11日 13:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:15
取りあえずは昼・・
朝飯買ったら
おにぎり買い忘れた・・
立派な木が多い
2016年08月11日 13:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:49
立派な木が多い
この羽は・・フクロウ?鷹系?
2016年08月11日 14:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:04
この羽は・・フクロウ?鷹系?
ガスってきたなぁ
2016年08月11日 14:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:29
ガスってきたなぁ
タマゴダケ?違いそう
2016年08月11日 14:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 14:46
タマゴダケ?違いそう
幻想的
2016年08月11日 14:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 14:47
幻想的
大栂、ドラマチックモードで
2016年08月11日 14:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 14:50
大栂、ドラマチックモードで
神秘的
2016年08月11日 14:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 14:50
神秘的
湿気が多くて
2016年08月11日 15:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:08
湿気が多くて
苔も元気
2016年08月11日 15:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 15:08
苔も元気
もうすぐ菰釣山・・ですよねぇ
2016年08月11日 15:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:23
もうすぐ菰釣山・・ですよねぇ
此処が広場ですかねぇ
2016年08月11日 15:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:30
此処が広場ですかねぇ
藪漕ぎだぁ
道はしっかりしてるようですね
2016年08月11日 15:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:35
藪漕ぎだぁ
道はしっかりしてるようですね
三角点到達、頂上からだいぶ離れた位置にありますねぇなぜ・・
2016年08月11日 15:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:50
三角点到達、頂上からだいぶ離れた位置にありますねぇなぜ・・
等級種別 三等三角点
基準点名 世附村(一三)
緯度経度 35°27′42″.4767 138°58′42″.9858
標高値 1347.86
2016年08月11日 15:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 15:51
等級種別 三等三角点
基準点名 世附村(一三)
緯度経度 35°27′42″.4767 138°58′42″.9858
標高値 1347.86
ズボンがドロドロに
2016年08月11日 16:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 16:00
ズボンがドロドロに
さてどうするか・・進むか、泊まるか
正は畦が丸、予備として菰釣山で書いてあるし
誰もいない
2016年08月11日 16:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 16:17
さてどうするか・・進むか、泊まるか
正は畦が丸、予備として菰釣山で書いてあるし
誰もいない
よし!予定通りに畦が丸へ
燃料補給して、ヘッデン用意
2016年08月11日 16:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:27
よし!予定通りに畦が丸へ
燃料補給して、ヘッデン用意
では、急いで畦が丸へ向かいます
2016年08月11日 16:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:35
では、急いで畦が丸へ向かいます
道が整備されて歩き易い
2016年08月11日 16:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:49
道が整備されて歩き易い
こんな階段在ったけ?
2016年08月11日 17:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 17:03
こんな階段在ったけ?
?
2016年08月11日 17:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 17:27
?
休憩したかったんですが・・
ベンチは撤去せれていました
2016年08月11日 17:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 17:43
休憩したかったんですが・・
ベンチは撤去せれていました
等級種別 三等三角点
基準点名 ジヨウ顔峠
緯度経度 35°28′28″.8534 139°00′27″.5787
標高値 1198.7[m]
へぇ〜基準点名ってこんな字使っていたんだ
2016年08月11日 17:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 17:44
等級種別 三等三角点
基準点名 ジヨウ顔峠
緯度経度 35°28′28″.8534 139°00′27″.5787
標高値 1198.7[m]
へぇ〜基準点名ってこんな字使っていたんだ
峠まで来ました、途中雨に降られて・・
菰釣山で止まればよかったかなぁ
2016年08月11日 17:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 17:49
峠まで来ました、途中雨に降られて・・
菰釣山で止まればよかったかなぁ
若干休憩
2016年08月11日 17:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 17:56
若干休憩
大界木山3回目です、トンの胸山のときも通過した
18:30が日没ですが19時まで何とか見えたが・・
2016年08月11日 18:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 18:22
大界木山3回目です、トンの胸山のときも通過した
18:30が日没ですが19時まで何とか見えたが・・
ヘッデン使用中もうチョイ
2016年08月11日 19:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 19:05
ヘッデン使用中もうチョイ
ヘッデン明るすぎるとホワイトアウト・・
2段階絞った方が見やすい
2016年08月11日 19:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 19:05
ヘッデン明るすぎるとホワイトアウト・・
2段階絞った方が見やすい
今夜のお宿到着
2016年08月11日 19:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 19:36
今夜のお宿到着
晩飯です。
2016年08月11日 19:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 19:57
晩飯です。
ポカリスエットまだ凍っている
100ショップの銀袋3重って結構凄い
2016年08月11日 19:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 19:59
ポカリスエットまだ凍っている
100ショップの銀袋3重って結構凄い
さて今私は人に見せられる状況には有りません
人が来ると拙いので寝袋下のチャック開けて、スカート状態
湿気が有って乾きが今一
2016年08月11日 20:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 20:29
さて今私は人に見せられる状況には有りません
人が来ると拙いので寝袋下のチャック開けて、スカート状態
湿気が有って乾きが今一
宿帳記入です
2016年08月11日 20:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 20:29
宿帳記入です
折角きたので、畦が丸へ
2016年08月12日 05:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:58
折角きたので、畦が丸へ
霧の畦が丸
2016年08月12日 05:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 5:59
霧の畦が丸
等級種別 三等三角点
基準点名 アゼガ丸
緯度経度 35°28′40″.7906 139°01′55″.8862
標高値 1292.27[m]
2016年08月12日 06:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:01
等級種別 三等三角点
基準点名 アゼガ丸
緯度経度 35°28′40″.7906 139°01′55″.8862
標高値 1292.27[m]
痩せて見える角度で(笑)
2016年08月12日 06:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 6:01
痩せて見える角度で(笑)
戻って来て、寝てみると結構傾いていますね
2016年08月12日 06:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:08
戻って来て、寝てみると結構傾いていますね
所で、畦が丸のトイレはソロソロ限界かも・・紙の山
ペーパーを入れる輩がいるから、全く持ってけしからん
2016年08月12日 06:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:09
所で、畦が丸のトイレはソロソロ限界かも・・紙の山
ペーパーを入れる輩がいるから、全く持ってけしからん
本日の苔、明け方4時ごろ結構雨降っていたから元気
2016年08月12日 06:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:24
本日の苔、明け方4時ごろ結構雨降っていたから元気
大滝上
2016年08月12日 06:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:44
大滝上
真っすぐ行くと営林署管轄区域
2016年08月12日 06:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:53
真っすぐ行くと営林署管轄区域
沢沿いは涼しくて良いですな
2016年08月12日 06:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:57
沢沿いは涼しくて良いですな
此処にパイプを入れれば水場になるのだが
2016年08月12日 07:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:18
此処にパイプを入れれば水場になるのだが
一軒家
2016年08月12日 07:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:27
一軒家
休憩します、風呂の時間調整でしたが
すれ違った人の情報でブナの湯は私向きではないと帰宅決定
2016年08月12日 07:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:28
休憩します、風呂の時間調整でしたが
すれ違った人の情報でブナの湯は私向きではないと帰宅決定
山神様にご挨拶していきます
2016年08月12日 07:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:32
山神様にご挨拶していきます
山神様
2016年08月12日 07:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 7:33
山神様
山が霞んで今日は晴れるとか言っていたんですが
2016年08月12日 07:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:34
山が霞んで今日は晴れるとか言っていたんですが
では下山
2016年08月12日 07:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:53
では下山
イワタバコは終了していました
2016年08月12日 07:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:58
イワタバコは終了していました
意外と怖い橋
2016年08月12日 08:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:00
意外と怖い橋
何時もの風景結構好きです
2016年08月12日 08:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:20
何時もの風景結構好きです
何時も思うこと大滝でしょうか?
2016年08月12日 08:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:25
何時も思うこと大滝でしょうか?
さて急ぎましょう8時50分だったと思います
2016年08月12日 08:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:30
さて急ぎましょう8時50分だったと思います
間に合って帰宅です
2016年08月12日 08:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:39
間に合って帰宅です

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(3) ガイド地図(2) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ タオル(2) 携帯電話(1) 雨具 ストック(2) 水筒(3) 時計(1) 非常食 ハンドライト(1) シェラフ(1) シェラフカバー(1) バーナー(1) ナイフ(1) エアマット(1) 医薬品 カメラ(1)

感想

いや、疲れたの一言、最近登ってなかったしな
何が長いって、浅瀬入り口から浅瀬橋まで・・1時間は辛いな
車の方なら朝早くついて歩き切れるでしょうがバスは無理!
一泊予定だと、水だけで4L(水2L+スポーツドリンク2L)
足りそうもないので駐車場の自販機でペットボトル1本、4.5K重い
良いコースだけど、日帰りだと何処まで行けるか?

雨と霧で濡れて、湿度が高いから乾かず・・
菰釣山でどうするか時間が1時間遅れ
行ってしまえと決断畦が丸へ向かう、此処らは知っている道
日没は18:30、案の定モロクボ沢の頭でどっぷり、さらにヘッデン点けるも
霧が光って見えずらい・・足元のみ照らして何とか畦が丸避難小屋へ
誰もいない・・山の日なんで誰かいるかと思ったがみんな北とか南アルプス
なんでしょうね
一人なんで服脱いで封筒型寝袋の底開けてスカート、バグパイプでも吹きそうな
朝までにはなんとか乾きました
畦が丸へは・・当然寄って行きましょうか

一軒家避難小屋でブナの湯へ寄って行こうかと時間調整中、登山の方と話し込み
ブナの湯はぬるいし浅いし親父が煩いとか、なんでも仕方なく拠っていたらしいのですが「ときの棲み処」が良いとかそっちにした方が良いと・・
五月蠅いおやじは良いんですが、温いのと浅いのは大っ嫌い!!
でも此処で一寸さきと言っていましたが・・
この時間だと自家用車で来ている方ですよね?
遠いだろきっとで、バスで帰ることにしましたが
丹沢ホテルときの棲み処前・・ああ有ったな
車内放送聞いてないよな散々来ているのに
大滝橋から歩くには遠い、バス降りるくらいなら桜の湯が良いよねぇ

で帰ってきましたが本日筋肉痛、 肩はザックが当たった部分が痛いし
左足首踝辺りが痛いビッコ引いています。
これで笠新道登ろうって思ってたんだから、チャンチャラ可笑しいぜ
鍛えなおしで来年は、蝶ヶ岳行って見たいと思います。

これで避難小屋は全て泊まりました。三ノ塔は休憩所ですが泊まったし
後は新しくなった加入道山避難小屋また、コース考えて一泊したいですねぇ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

世附
こんなに蒸し暑く・稜線は霧に覆われて
「山の日」休日でも歩いてる人は居ないだろう・・・。
居ましたね・KazzSさんお疲れ様でした
BSからの歩き・もっとビックリです

「山の日」城ヶ尾峠が見える地蔵平でテン泊してました sleepy
一度も稜線は見れませんでした。雨も降りましたねsprinkle
2016/8/13 16:13
Re: 世附
kazikaさん こんにちは
もう一寸と人に会うかと思いましたが・・
山の日なのに下山で一人だけ・・
来るときも玄倉で降りる人が多かったです
ユーシンブルーが人気上昇中ですかね?
バスから見ていたら看板に「ユーシンブルーを見る方に」なんて有りました

浅瀬入口BSからは失敗した時と不老山の時に経験していますので何とか
でも長いですねぇ、水の重みが一番堪えます。

地蔵平ですか、4時ごろの雨はどうでしたか?
畦が丸の避難小屋の屋根に落ちる雨音で目が覚めましたが
2016/8/13 16:59
避難小屋とトイレ問題
KazzSさん
菰釣山の避難小屋にはもう何年か前に泊まりました。次回は今回のKazzSさんルート(椿丸や織戸峠を越えて菰釣山に登る道)で泊まりたいと思っていますが、なかなか実現する機会がありません。行くとしたら涼しい秋か冬かなーと思っていますが、この蒸し暑い最中に水分4.5kgも担いて行かれるとは…。
畦ヶ丸のトイレ、紙を捨てる輩が多いとは…残念です。 本当にけしからんですね。
でも、山のトイレには紙を捨てちゃダメということを知らない人も多いのではないかと思うのです。紙を捨てる袋などを持ってきておらず、半ば仕方なく捨ててしまうのではないかと。「紙は必ず持ち帰る」という啓蒙が必要なのではないかと思っています。
お疲れ様でした。
2016/8/13 20:14
Re: 避難小屋とトイレ問題
melonpanさん 今晩は
水場は菰釣山の西側下にあるらしいのですが・・あそこの横のトイレットペーパー見たら汲みに行く気にはなりませんので仕方なく持って行きました。
トイレ問題は今に始まった事ではありませんが、富士山が自然遺産にならなかったことを考えて皆さんがキッチリ処理をする方法を取ってほしいものです、ティシュペーパーはプラスチック繊維が入ってる物もありますので分解されず残ります、最低水でも溶けるペーパーを持って行ってほしいですね、そして持って帰りたくなかったらキッチリ溶かす
自分の出したものは汚くない!体の中にあったのだから臭いだけでビニールに包んでゴミと一緒に出せば問題は有りません、塵も積もればふんづまる紙は持って帰りましょう
2016/8/13 20:48
暑い中お疲れ様です。
KazzSさん、こんにちは。

前回リタイアした菰釣山のVRを、今回は無事に踏破できて良かったですね。
守谷さんの地図で見ても、「道標なし、熟達者向け」となっているので、かなり過酷な山行だったのではないでしょうか?

また、トイレットペーパーにいプラスチック繊維が入っている物もあるとは知りませんでした。
KazzSさんのコメントから、役立つトリビアを1つ頂きました。

あと、分かる範囲ですが種名を少々・・・
つるの花ですが?:ヤマノイモの仲間
なんでしょうか?:ナス科の種(メジロホオズキ?)
あなたは一体?:サジガンクビソウ
2016/8/15 11:41
Re: 暑い中お疲れ様です。
ardisiaさん 今晩は
>トイレットペーパーにいプラスチック繊維が入っている
いや、プラスティック繊維はティッシュぺーパーの方です。
菰釣のトイレットペーパーは水(雨)が少なくて溶けません
富士山も昔はそうでした、雪のように見えるぺーパーの川

最近はティシュペーパーも水に溶けるタイプが売っているので私は
持って歩いています。
公園のトイレに紙がない場合は溶けるタイプではないと詰まるので
いざとなったら家でも使えるので無駄にはなりません
100円ショップで10束で売っていますよ。
2016/8/15 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
菰釣山 大栂椿丸コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら