記録ID: 939678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
千枚岳 新倉〜伝付峠〜二軒小屋〜千枚小屋(テント泊)
2016年08月12日(金) ~
2016年08月13日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 35:47
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 4,747m
- 下り
- 4,824m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 10:50
距離 18.4km
登り 3,666m
下り 1,765m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新倉から伝付峠までは破線ルート。ロープを使っての急登、川沿いではルートファインディングの必要な箇所もあります。落ちたらケガでは済まないような所には、ロープが整備されていました。伝付峠直下は熊笹が生い茂り、足元がよく見えません。早朝通過の場合は、朝露でびっしょになりますのでスパッツがあったほうが良いかもしれません。伝付峠から千枚小屋方面は、東海フォレストさんのお陰で歩きやすい登山道となっておりました。こちらは動物より人のほうが多いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
お盆休みとはいえ、なかなか休みが定まらないでいましたが、12日13日の2日間がフリーの休みとなりました。saoyamaさんから、聖・赤石・荒川のお誘いを頂いたのですが前日の遅くまで会議があり、畑薙ダムへの集合時間に間に合いそうにないので、申し訳ないのですがキャンセルさせて頂きました。とは言えせっかくの連休どこかへ出かけたいと考えていたところ、mipomipoさんの記録を思い出し、satoyamaさん達と途中のお山で遭うのもいいかな、と言うことで今回の山行になりました。途中sanpo69さんから予定より遅れているという連絡が入り、途中のお山で遭遇作戦は無くなりましたが、天気にも恵まれ見事なご来光も見ることが出来、大変満足な山行となりました。テント泊装備でこの距離は結構きつく、出来ればもう1泊して荒川三山も廻りたかったです。新倉から伝付峠までは破線ルートだけあってなかなかワイルドで、人に会うよりも猿とカモシカに会うほうが多いと言ったぐあいでした。事前情報がなければ途中で引き返していたかもしれません。mipomipoさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazamaruさん、こんばんわ。
レコ見て頂きありがとうございました。
事前にsanpoさんから荒川岳でkazamaruさんに会えるかもと聞いていたので、楽しみにしていたのですが、いろんな事情が重なって予定の小屋に到着できず荒川岳まで周回できませんでした
お会いすることはできませんでしたが
翌日、聖岳山頂で同じ絶景御来光を見ているかな?っと千枚岳山頂を眺めました
新倉から伝付峠までもワイルドで厳しいコースだと思いますが、二軒小屋から千枚岳までもかなり辛い登りですよね。そこをテン泊装備で登られたんですね。
お疲れ様でした。
小屋でビールは最高のご褒美ですよね
それにしても、南アルプス南部はどこから登ってもハードで簡単に入れる山ではないと改めた実感しました。
またみんなで予定が会うときはご一緒させてください。
よろしくお願いします。
mipomipoさんこんにちは
コメントありがとうございます。
素晴らしい御来光でしたね〜
聖岳からもきれいに見れたようで何よりです。
事前にsanpoさんと、荒川岳で会いましょうなどと話をしていましたが、千枚岳から荒川岳を見たときには、たぶんあそこまで行ったらもう1泊になってしまうと思いました。
聖平小屋に変更になったという連絡がもらえたので、無理せず引き返すことにしました。
荒川三山はまた次の機会に行きたいと思います。
こちらこそまたご一緒によろしくお願いします。
kazamaruさん こんばんは
さっき山梨から帰ってきました、レコ見てびっくり
私も12日に伝付峠越えて二軒小屋でテント張ってたんですよ
でもスタート時間は7時に伝付峠登山口のバス停だったんで、kazamaruさんの後追いしてたようです
私は翌日蝙蝠尾根だったので結局お会いできなかったんですね
南アは山深く、人にもあまり会わないので静かな登山が出来ていいですね
sakura0725さん こんにちは
コメントありがとうございます。
ニアミスですね〜
二軒小屋でテント泊だったのですね。
実は、広々とした芝生のテント場を見たとき、足もヘロヘロだったのでここに泊まってしまおうかと思ったのです。
盆休みなのにこのコースでは、伝付峠を越えて二軒小屋へ降る途中でカモシカにばったり出会った以外は人っ子一人行き会いませんでした。
ところが、千枚小屋まで来たら銀座の賑わいではありませんか。
山行は静かなほうがいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する