記録ID: 940479
全員に公開
沢登り
剱・立山
北ア 赤木沢・薬師岳周遊
2016年08月11日(木) ~
2016年08月13日(土)
富山県
岐阜県
kahei1811
その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 51:25
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 2,668m
- 下り
- 2,671m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:42
距離 7.8km
登り 1,006m
下り 76m
7:15
18分
スタート地点
11:57
2日目
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:25
距離 16.5km
登り 947m
下り 930m
3日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:31
距離 13.6km
登り 711m
下り 1,661m
天候 | 三日間ともに快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立登山口へは有峰林道で行きます。 夜間通行禁止。早朝6時より開通。 いくつか入口がありますが、最寄りの亀谷口から入りました。 途中、工事中片側通行がいつくかあり通行には手間取ります。 往路1900円、復路は徴収されませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは折立登山口にあります。 トイレもあります。 ■■コース状況■■ ●赤木沢以外 一般道であり、問題なし。 1日目;折立登山口〜太郎平〜薬師峠テント場 2日目;薬師峠テント場〜薬師沢小屋〜赤木沢遡行〜薬師峠テント場 3日目;薬師峠テント場〜薬師岳往復〜折立登山口 ●赤木沢 非一般道なので、危険度が増します。 私のような一般登山者は赤木沢経験者やクライミング技術習得者と同行が必須です。 決して初心者だけで入ってはいけません。 ・薬師沢小屋〜赤木沢出会い 黒部川源流、通称奥の廊下を遡上します。 河原の巨岩上を歩き、胸まで水に浸かって川を横切り、小さな滝をもいくつか越える・・私のような素人では難渋します。 ・赤木沢出会い〜稜線 1時間半ほどで赤木沢出会いに到達。 明るく、非常に美しい沢です。 次々と落差数m〜10m程度の滝が現れますが、直登または迂回できます。 補助ロープは必要ありません。 ただし、大滝30mでは「泣き」を入れました。 左岸を迂回し、滝と同じ高さの岩壁をよじ登りました。 先導者U君はスルスルッと登りましたが、私は途中でビビって泣きを入れました。 「ホールドがあるから大丈夫」との言葉に少し安心して、気力を振り絞って登り切りました。結局、補助ロープは使っていません。 よくよく観察すると、少し外側により楽な迂回路がありました。 こちらは急勾配ながらも、樹木が点在しています。 次はこちらから登ります。 大滝を過ぎると、水量も少なくなります。 稜線まで標高差300mぐらいからは水が涸れ、急な草斜面となります。 もう水が無いので暑くもなり、疲れた身体にはけっこうキツイ。 喘ぎながら稜線に辿り着きました。 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉 立山線有峰口駅近くにあります。 610円でした。 |
ファイル |
GPSログ
(更新時刻:2016/08/16 23:44) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ロープ
コンロ
|
感想
●水の桃源郷
沢は両岸を岩壁に囲まれた急流です。滝が随所で流れを絶ち、昼でもうす暗く陰湿で危険に満ちています。近づくべき場所ではありません。
ところが自然造形の偶然に偶然が重なったのでしょうか。
最奥の地、富山県黒部川源流部に明るく開けた沢、赤木沢があるといいます。
ネット評では
「自然造形美の傑作 」
「北アルプス屈指の美渓 」との言葉で彩られています。
一般人が容易に近づける場所ではありません。
熟練者U君の先導の下、赤木沢の遡行に挑みました。
薬師沢小屋より登山道を離れ、黒部川の急流中を歩きます。一時間半ほどで赤木沢との合流部に到達しました。
暫く呆然と見とれてしまいました!!
沢は明るく、天に向かって開けて青空へと続きます。
岩床は磨きあげたように艶々。
冷たく清冽な水はそのまま飲めます。
朝日を浴びて水面はキラキラ輝いています。
随所にみられる小滝は造形に動きと変化を与える。
創造主の意思が働いてるのではないかとの錯覚を感じます。
ネット評は真実でした。
私は「水の桃源郷」との形容を与えましょう。
写真ではお伝え出来ないのが残念です。
●薬師岳
赤木沢の翌日は薬師岳登山。
標高2,926 mの日本百名山の一角です。
早朝2時起床、3時登山開始。気温10度、風も少しあり寒い。
頂上直前でご来光でした。
はるか遠くには槍ケ岳などの名峰が連なります。
山には静かな感動があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する