白山 平瀬道ピストン(御前峰、剣ヶ峰、大汝峰、お池巡り)


- GPS
- 10:53
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:53
天候 | 晴れ(ガス、小雨あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 駐車場隣に白水湖畔ロッジあり。宿泊、食事可。大白川露天風呂(500円)受付はロッジにて。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
トレーニングも兼ねて、剣ヶ峰・大汝峰を登って、お池巡りをして戻る少し長めのコースにしました。白山には何度か登っているのですが、お池巡りは初めてなのでワクワクしました。
室堂で少し休憩をとり、いつもの如く御前峰に先ずは登ります。そこから見える二つの峰を見ながら、剣ヶ峰に行くかやめるか悩んでいましたが、剣ヶ峰に人が立っているのが見え、ヤマレコ情報の通りやっぱ登れるんだ、と行くことにしました。
池の方に下り、紺屋ヶ池の傍から人の踏み跡を辿って剣ヶ峰に取り付きました。上から男性が下りてきて「浮石がヤバいっす」と聞き、少し焦りが出てきた頃、ガスに覆われて周りが何も見えなくなりました。
もうひと方男性がいるのが見えて、たまに聞こえるガラガラ石が落ちる音にドキドキしながら見上げて、男性が下りてくるのを待ちました。男性が近くまで来たので、どうですかと声をかけたら、大丈夫ですよとのこと。「白い何も書いていない棒が立ってるだけなので、ここは本当に剣ヶ峰なのか」と笑ってみえました。
自問自答し、ゆっくり焦らず行こうと決めて、登り始めました。尾根?の手前に赤いペンキの矢印が見えたのですが、私の独断で上まで上がってから横移動できそうならそうしたい、と思って登ってみたらその方が安全そうだったので、無理そうなら引き返すつもりで行ってみたらそのまま山頂に着くことができました。
山頂に着いて少ししたらガスがはれて周りを見渡せるようになりました。御前峰にはさすが大勢の人が見みえました。
登ってきたルートの通り下って、あと少しというたころで、男性が登ってみえてどうですかと質問されましたので、ペンキの印もあるし行けると思うが、浮石などには気をつけるようにとお伝えして見送りました、
そこから色々お池を巡って、大汝峰に登りました。私が山頂に着く前まで、ギラギラ青空だったたのに、急にガスが湧いてきて御前峰と剣ヶ峰は真っ白に.…。ガス待ちも兼ねてお昼ご飯を頂きましたが、それでもガスははれませんでした。ここでさっき剣ヶ峰に登ろうとしていた男性が登ってみえたので、無事に登れたんだと安心しました。
そこからまたお池巡りに戻り、地図上の全てのお池を見て回りました。途中水屋尻雪渓の手前辺りでチングルマの群生しているのを見ることができました。
室堂からは、雨に降られたくなかったのと、早く温泉に浸かりたいのとで、途中痛くなる膝を押さえながら鬼の形相だったと思うんですけど、とにかく必死に下りました。なんとか自分の目標の16時までの下山が無事に出来たので、露天風呂に入って疲れを癒しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する