ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 941537
全員に公開
ハイキング
近畿

2年越しのダイトレ完結編(槇尾山〜紀見峠)が・・最後でありゃ・・?:-)

2016年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
14.8km
登り
1,099m
下り
1,132m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:12
合計
6:18
7:57
2
7:59
7:59
18
8:17
8:21
19
8:40
8:40
9
8:49
8:50
21
9:11
9:11
30
9:41
9:42
26
10:08
10:09
51
11:00
11:00
5
11:53
11:53
15
12:08
12:09
17
12:26
12:26
9
12:35
12:35
9
12:44
12:44
28
13:12
13:13
13
13:26
13:27
22
13:49
13:50
25
14:15
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路:施福寺駐車場まで送迎してもらう。
復路:南海高野線 紀見峠駅から橋本駅でJR和歌山線王寺行きに乗り換え帰宅
コース状況/
危険箇所等
ダイトレなので危険な箇所はありませんが
施福寺〜岩湧山登山口の間は他の区間のダイトレの道とは雰囲気が違いました。
2年越しのダイトレ完結編は槇尾山施福寺からのスタートとしました。息子に車での送迎を依頼したら意外にもあっさりOK。
1時間弱で到着しました。
いきなり「アブ達」の猛攻に四苦八苦。
8
2年越しのダイトレ完結編は槇尾山施福寺からのスタートとしました。息子に車での送迎を依頼したら意外にもあっさりOK。
1時間弱で到着しました。
いきなり「アブ達」の猛攻に四苦八苦。
「仁王門」
本日の私のザックの重さ過去最高の7.5kg。
水2L・・重さと水の少なさにかなりの不安(-_-;)
5
「仁王門」
本日の私のザックの重さ過去最高の7.5kg。
水2L・・重さと水の少なさにかなりの不安(-_-;)
「ハグロソウ」
「ダイコンソウ」
6
「ダイコンソウ」
急勾配の石段が続きます。
お盆もあって多くの方がお参りに来られてます。
2
急勾配の石段が続きます。
お盆もあって多くの方がお参りに来られてます。
西国三十三所第四番札所
「施福寺」
4
西国三十三所第四番札所
「施福寺」
石段を登り切った右側にダイトレの入口がありました。
5
石段を登り切った右側にダイトレの入口がありました。
「ダイトレ」南の起点です。
7
「ダイトレ」南の起点です。
「槇尾山〜紀見峠」までのコース看板。
今日、紀見峠まで行けば北の起点から前部繋がります。
錦織、ナダルに勝って銅メダル取ったし
私の気持ちはハイテンションであります〜( ^o^)ノ
4
「槇尾山〜紀見峠」までのコース看板。
今日、紀見峠まで行けば北の起点から前部繋がります。
錦織、ナダルに勝って銅メダル取ったし
私の気持ちはハイテンションであります〜( ^o^)ノ
他のコースとは違う空気感を感じながらも順調な足取りのS氏です。私は既に思いっきりこけて横棒を支える鉄の支柱に腰を強打。必ず1〜2回は転ける私・・何が良くない?
4
他のコースとは違う空気感を感じながらも順調な足取りのS氏です。私は既に思いっきりこけて横棒を支える鉄の支柱に腰を強打。必ず1〜2回は転ける私・・何が良くない?
「番屋峠」
沢の水はほとんど涸れてます。
2
沢の水はほとんど涸れてます。
「ボテ峠」予定より15分も早いペース。
こんなことは珍しいのであります。
4
「ボテ峠」予定より15分も早いペース。
こんなことは珍しいのであります。
民家の軒先を通ってるんですね=ダイトレ。
住民に道を尋ねました〜。
5
民家の軒先を通ってるんですね=ダイトレ。
住民に道を尋ねました〜。
一旦、普通の道にでました。
なんか・・焼肉の良い香りがしてくるんだけろ・・。
8
一旦、普通の道にでました。
なんか・・焼肉の良い香りがしてくるんだけろ・・。
滝畑湖畔BBQ場。
とても多くの人で賑わってます。
山道への取り付きはどこ????状態でした。
4
滝畑湖畔BBQ場。
とても多くの人で賑わってます。
山道への取り付きはどこ????状態でした。
橋を渡ってトイレの横に取り付きはありました〜〜。
5
橋を渡ってトイレの横に取り付きはありました〜〜。
そして・・「岩湧山」への登り口です。
ここから岩湧山頂まではずっと登りです。(当たり前や!)
2
そして・・「岩湧山」への登り口です。
ここから岩湧山頂まではずっと登りです。(当たり前や!)
「ガンクビソウ」
3
「ガンクビソウ」
水場。コップがあるから飲めるのでしょうか・・?
3
水場。コップがあるから飲めるのでしょうか・・?
いや〜〜〜「アブ」との戦いが最初からず〜〜〜っとです。
2本目の蚊取り線香に火を付けるS氏。
既に2箇所 アブに刺された・・(-_-;)
4
いや〜〜〜「アブ」との戦いが最初からず〜〜〜っとです。
2本目の蚊取り線香に火を付けるS氏。
既に2箇所 アブに刺された・・(-_-;)
「さざれ石」
こんな所で「さざれ石」を見られるとは思いもしませんでした。
♪さざれ石の〜〜巌とな〜〜りて〜♪
錦織〜銅メダルおめでと〜〜!!
3
「さざれ石」
こんな所で「さざれ石」を見られるとは思いもしませんでした。
♪さざれ石の〜〜巌とな〜〜りて〜♪
錦織〜銅メダルおめでと〜〜!!
季節感のない茶色の世界。
真夏なのに不思議な感覚です。
5
季節感のない茶色の世界。
真夏なのに不思議な感覚です。
とてもきれいに手入れされてるんですね。
3
とてもきれいに手入れされてるんですね。
「オトギリソウ」
4
「オトギリソウ」
「ハギ」
皆さんのレコに出てくる鉄塔。
同じアングルで撮りました。
3
皆さんのレコに出てくる鉄塔。
同じアングルで撮りました。
「オトコエシ」
「岩湧山頂」が見えてきました。
3
「岩湧山頂」が見えてきました。
茶色の世界から一挙に緑の世界です。
4
茶色の世界から一挙に緑の世界です。
実は2日前 今日の日の為に身体慣らしに
「二上山」へ登りました・・最大心拍数160越連発で強烈にしんどかったので実は今日、不安でした・・・が・・何とかいけてますね〜。
3
実は2日前 今日の日の為に身体慣らしに
「二上山」へ登りました・・最大心拍数160越連発で強烈にしんどかったので実は今日、不安でした・・・が・・何とかいけてますね〜。
「キキョウ」まだ咲いててくれました〜〜。
皆さんのレコで見に行きたいと思ってたんですけど・・。
14
「キキョウ」まだ咲いててくれました〜〜。
皆さんのレコで見に行きたいと思ってたんですけど・・。
「コオニユリ」もまだ咲いてくれてました。
ありがとう!
7
「コオニユリ」もまだ咲いてくれてました。
ありがとう!
「コガンピ」
(kuroonnさん有り難う!)
3
「コガンピ」
(kuroonnさん有り難う!)
「ハバヤマボクチ」
(kuroonnさん有り難う!)
5
「ハバヤマボクチ」
(kuroonnさん有り難う!)
「ニガナ」
(kuroonnさん有り難う!)
3
「ニガナ」
(kuroonnさん有り難う!)
「キトラ」岩湧山ではススキをこう言うんですね?
5
「キトラ」岩湧山ではススキをこう言うんですね?
「三国山」方面も霞んでます。
4
「三国山」方面も霞んでます。
出発地の施福寺方面・・霞んでますねぇ。
3
出発地の施福寺方面・・霞んでますねぇ。
「方位盤」
展望は良くなく金剛・葛城・二上山方面は全く見えずで残念でした。
2
「方位盤」
展望は良くなく金剛・葛城・二上山方面は全く見えずで残念でした。
「岩湧山頂」897.7m。
13
「岩湧山頂」897.7m。
「岩湧山 三等三角点」にた〜〜〜っち!
ひこにゃん:「何か良いことありますように・・」
14
「岩湧山 三等三角点」にた〜〜〜っち!
ひこにゃん:「何か良いことありますように・・」
ここが山頂と言うことです。
13
ここが山頂と言うことです。
アブに2箇所刺されてテンションだだ下がりのS氏。
4
アブに2箇所刺されてテンションだだ下がりのS氏。
山頂下のトイレ。
4
山頂下のトイレ。
「四季彩館」から「きゅうざかのみち」で上がってきたダイトレとの交差点。ここでしばし休憩でコンビニのおにぎりを2つ食べました。
2
「四季彩館」から「きゅうざかのみち」で上がってきたダイトレとの交差点。ここでしばし休憩でコンビニのおにぎりを2つ食べました。
「ヌスビトハギ」
3
「ヌスビトハギ」
「キンミズヒキ」
3
「キンミズヒキ」
「五ツ辻」
これ口に出して発音してみて・・難しい。いつちゅつ・・なのな。
3
「五ツ辻」
これ口に出して発音してみて・・難しい。いつちゅつ・・なのな。
大きな分岐点。
気がつかず直進するわたくしです・・。
私より方向音痴のS氏に指摘されるなんて・・(>_<)
5
大きな分岐点。
気がつかず直進するわたくしです・・。
私より方向音痴のS氏に指摘されるなんて・・(>_<)
コンクリートの舗装道路から右に曲がらないと行けないのです。
看板の案内見落としました。
3
コンクリートの舗装道路から右に曲がらないと行けないのです。
看板の案内見落としました。
「アキノタムラソウ」
(kuroonnさん有り難う!)
3
「アキノタムラソウ」
(kuroonnさん有り難う!)
「ヤマジノホトトギス」
3
「ヤマジノホトトギス」
「クサアジサイ」
3
「クサアジサイ」
「根古峰」
「岩湧山三合目」予定より5分早く到着です。
このアングルが良くなかった・・・今となれば。
目の前に下っていく道だけしか目に入ってない。
道標の「紀見峠駅」しか見てなかった・・・。
7
「岩湧山三合目」予定より5分早く到着です。
このアングルが良くなかった・・・今となれば。
目の前に下っていく道だけしか目に入ってない。
道標の「紀見峠駅」しか見てなかった・・・。
迷わず下っていく方の道へ右折した。
暫く急坂が続くしすごい道・・と思いながら・・
この急坂。槇尾山・・紀見峠・・どっちからの方が楽?って考えながら・・皆さんこの道歩かれたのか・・とも思いながら。
5
迷わず下っていく方の道へ右折した。
暫く急坂が続くしすごい道・・と思いながら・・
この急坂。槇尾山・・紀見峠・・どっちからの方が楽?って考えながら・・皆さんこの道歩かれたのか・・とも思いながら。
いや〜〜この道はダイトレらしからぬ道だな〜〜。
「三合目」での道標「紀見峠」と「紀見峠駅」を間違えたとも
気付かぬまま・・・(ToT)
3
いや〜〜この道はダイトレらしからぬ道だな〜〜。
「三合目」での道標「紀見峠」と「紀見峠駅」を間違えたとも
気付かぬまま・・・(ToT)
この先もアブとの戦いだった・・
3
この先もアブとの戦いだった・・
あれ・・・?線路が見えた・・・。
ここでやっと道を間違えた事に気づいた・・・。
ショック大なり!!
「三合目」から直接 紀見峠駅に行く道を下ってしまいました。
6
あれ・・・?線路が見えた・・・。
ここでやっと道を間違えた事に気づいた・・・。
ショック大なり!!
「三合目」から直接 紀見峠駅に行く道を下ってしまいました。
「←紀見峠駅」
むなしいだけの看板が目に飛び込んできた(/_・)/
3
「←紀見峠駅」
むなしいだけの看板が目に飛び込んできた(/_・)/
「紀見峠駅」予定より1時間も早く到着した・・。
残念ながら達成感・・まるで無し!!
紀見峠へ戻って「三合目」までをピストンする力は残ってませんでした・・精神的に・・(。・ω・。)
6
「紀見峠駅」予定より1時間も早く到着した・・。
残念ながら達成感・・まるで無し!!
紀見峠へ戻って「三合目」までをピストンする力は残ってませんでした・・精神的に・・(。・ω・。)
「JR橋本駅」
「紀見峠〜岩湧山三合目」 いつする?と
気持ちはもう前向きに変化です!!っと( ^o^)ノ
7
「JR橋本駅」
「紀見峠〜岩湧山三合目」 いつする?と
気持ちはもう前向きに変化です!!っと( ^o^)ノ

感想

いやいやいや・・・残念でした。今日でダイトレ三部作完結する予定だったのに。
何というミスを犯してしまったのでしょう。
もっと早く地図(GPS)を確認するべきでした。
悔やんでも仕方有りません。
紀見峠〜岩湧山三合目 またの機会にTRYします!!
ダイトレ縦走は炎天下の中を行くのではなく木陰の中を進むので暑さは問題なかったですね。問題はあのアブやブヨなどの虫たちです。
汗で濡れたタオルを常に振り回しながら歩き続ける労力や如何ほどか・・。
虫除けスプレーと蚊取り線香とタオル振り回しで私は虫刺されなく行けましたが
S氏は2箇所刺されテンション下がってました〜〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

残りを
この日は天候にも恵まれ 快適でまた、いい鍛練になりました。最後は残念でしたが すごく楽しかったです。近日中に残りをチャレンジしたいです、ヨロシクデス(笑)。
2016/8/16 17:24
Re: 残りを
お疲れ様〜した〜( ^o^)ノ

刺されたアブの後はどんなもんで?
そう〜近日中に頑張りましょう!!
2016/8/16 19:31
お疲れ様だ〜ばだ〜
sansho0101さんはじめまして、Yanyan7さんこんばんは!
ダイトレ完結おめでとうがざいます、と言いたいところですがあと少しですね
34番からコガンピ、ハバヤマボクチ、ニガナ53番はアキノタムラソウだと思われますが、間違ってるかもしれませんだばだ〜〜
2016/8/16 19:06
Re: お疲れ様だ〜ばだ〜
kuroonnさん  こんばんだ〜〜〜〜ばだ!

ダイトレ完結ならず!でした〜(;_;)
植物名 早速ありがとうございます!!
「ハバヤマボクチ」って初めてみましたが背が高くたくさんありましたね。
あれはまだ蕾なのか花なのか・・分からん花ですね?!
2016/8/16 19:35
はじめまして
Yanyan7さん、sansho0101さん、こんばんは
KazuzoPaPaと申します。
昨日は根古峰付近でお会いしていましたね。
私は反対向きに縦走していました。
アブ対策、私も昨日蚊取り線香とハッカ油スプレーで武装していたのですが意外に効果があったのが扇子(団扇)。
ダブルストックだと使いにくいですが顔が涼しくなるのとアブが顔に近寄ってこないので一石二鳥でした。ご参考まで。
2016/8/16 19:51
Re: はじめまして
KazuzoPaPaさん、こんばんわ〜。

初めましてという感じではないです・・お名前は良く存じておりましたから。
すれ違いましたね~~凄い勢いで歩いて行かれまし雰囲気かなりの距離を歩いてこられた
感オーラが出ておりました〜(笑)
この御方がKazuzoPaPaさんだったとは・・・です。
ダイトレ3分割して(しかも道間違えて不発に終わる)歩いぜ〜ぜ〜言ってますのに
ダイトレ一挙縦走・・・あり得ません〜〜
しかし アブの猛攻には苦労しましたね。
今度、団扇を持参します。
今後ともよろしくお願いします
2016/8/16 20:13
あれま!紀見峠と紀見峠駅。
駅が付くか付かないかだったんだ 。
sansyo0101さん初めまして。
Yanyanさんお疲れ様でした。
どえりゃコースミスしたって
ちょっと残念でしたね。
でもよ〜、そんなの気にしたら がノド通らんがや
寅もGPS持っていながら、道間違いって当たり前のことだでよ〜

平成18年8月16日寅夫婦はね、第四番札所の施福寺にお参りしましたよ。
でも、西国三十三カ所は未だに(平成3年が始まり )完結しとらんでね。ダハハ〜
寅の山登りもタイム遅過ぎって言われとるんだわ!ワッハッハ〜
2016/8/16 21:42
Re: あれま!紀見峠と紀見峠駅。
toraさん こんばんわ〜。

この日で完結すると思ってたのになぁ〜。
toraさんのようにダハハ〜 ワッハッハ〜のように豪快に笑ってもらったら
スカッとしますね。しょ〜〜〜もないミスでも。
ありがとう!!ございます。

施福寺に来られてるんですか?!
体力の無い者にはこのお寺にお参りするのきついですな〜
2016/8/16 22:35
ドンマイ
Yanyan7さん、sansho0101さん、こんばんは〜

痛恨のエラーで甲子園を去っていく感じでしょうか?
それも”青春”の1ページです...
なんて、何のフォローにもなってませんね

ドンマイだぁ〜
2016/8/17 0:20
Re: ドンマイ
おはよーyamaotocoさん。

どんくさいったらありゃしない。
m(。≧Д≦。)m
紀見峠近辺は 私を迷わす妖怪が住んでる……
きっと……。
地形図を把握できてたらこんなミスしないですね(/_;)/~~
痛恨のエラーで虚しく甲子園を去っていく気分……まさしくそんな気分の紀見峠駅でした。
2016/8/17 7:48
ハギの花も咲きましたか…、
どうも、こぬぬつはっ!
「暑は夏いなぁ」の中、お疲れ様でした。
岩湧山三合目→紀見峠へのダイトレコースも「エグイ」急坂でしたよ。(一度下っただけですが、印象深いです。)コースも直角曲がり多かったなぁ…。
っまぁ、繋ぎはじめたら完結したいですよねぇ。でも、完結してしまうと燃え尽きてしまうんだけろ、。
2016/8/17 20:18
Re: ハギの花も咲きましたか…、
DCTさん ど〜もだばっだ!

>岩湧山三合目→紀見峠へのダイトレコースも「エグイ」急坂でしたよ。
ぎょえっ?! 取り残されたこの区間・・「えぐい」のですか?
この区間・・行ったきりじゃなくピストンになるんですけろ・・。
人は何故に繋げないと気が治まらないんでしょうか?!
教えて下さい!DCTさん・・
2016/8/17 22:42
ダイトレ〜♫
Yanyan7さん sansho0101さん こんばんは〜
 
おそコメすいませ〜ん 
いつかは繋いでみたいダイトレ! いい情報いただきました〜。
我々もいつも間違えるので助かります〜
でも、えぐい暑さでしょ! お疲れさまでした。
2016/8/19 19:38
Re: ダイトレ〜♫
こんばんわ〜 chasseさん、奥さん。

分岐点では地図を拡げるなりGPSを確認する癖をつけなくてはいけませんねぇ〜
低山だから気楽に言ってられますが そうじゃないお山だと大変なことになります。
どんなお山に登っても慎重さを忘れないようにしないとと反省!!

九州遠征のレコ楽しみに待ってます〜〜〜( ^o^)ノ
2016/8/19 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら