ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 942374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

小学校最後の思い出に息子と槍ヶ岳へ

2016年08月12日(金) ~ 2016年08月14日(日)
 - 拍手
子連れ登山 がっくんパパ その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:48
距離
46.3km
登り
2,099m
下り
2,005m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
1:21
合計
5:37
6:42
6:42
9
7:26
7:34
3
7:37
7:38
41
8:19
8:32
13
9:26
9:45
38
10:23
10:23
9
10:32
10:39
6
10:45
10:46
24
11:10
11:38
22
12:00
12:02
11
12:13
宿泊地(ババ平)
2日目
山行
3:42
休憩
1:12
合計
4:54
4:26
28
宿泊地(ババ平)
4:54
4:55
42
5:37
5:44
70
6:54
7:03
68
8:11
8:37
13
8:50
9:19
1
9:20
宿泊地(槍ヶ岳山荘テント場)
3日目
山行
5:52
休憩
1:19
合計
7:11
5:21
25
宿泊地(槍ヶ岳山荘テント場)
5:46
5:54
18
6:12
6:13
34
6:47
7:02
24
7:26
7:27
31
8:15
8:16
19
8:35
8:36
5
8:41
8:49
7
8:56
8:56
31
9:27
9:40
39
10:19
10:19
12
10:31
10:54
41
11:35
11:36
4
11:40
11:47
32
12:26
12:26
6
天候 午前中は快晴。午後は曇りましたが、雨は降りませんでした。
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
8/11 17:00秋田市発〜翌00:30沢渡バスターミナル(車)
8/12 5:40沢渡バスターミナル〜6:10上高地(バス)
8/14 12:40上高地〜13:10沢渡バスターミナル(バス)
   13:30沢渡バスターミナル〜21:30秋田市着(車)
コース状況/
危険箇所等
特記事項なし
新しい沢渡バスターミナルからバスに乗ります。
2016年08月12日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/12 5:35
新しい沢渡バスターミナルからバスに乗ります。
山行計画より早く上高地に到着。
でも、沢渡バスターミナルの洗面所に眼鏡を置き忘れ、交番やバスターミナルに連絡したりとバタバタしてしまいました。
2016年08月12日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 6:33
山行計画より早く上高地に到着。
でも、沢渡バスターミナルの洗面所に眼鏡を置き忘れ、交番やバスターミナルに連絡したりとバタバタしてしまいました。
おきまりの河童橋で。
2016年08月12日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
12
8/12 6:44
おきまりの河童橋で。
小梨平キャンプ場を抜けていきます。
2016年08月12日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 6:48
小梨平キャンプ場を抜けていきます。
上高地〜明神の間は猿が多かったです。
2016年08月12日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/12 6:58
上高地〜明神の間は猿が多かったです。
明神で一休み。
2016年08月12日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 7:28
明神で一休み。
平坦路をひたすら歩きます。
2016年08月12日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 7:52
平坦路をひたすら歩きます。
梓川の向こうに穂高の山並み。良い天気です。
2016年08月12日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 8:11
梓川の向こうに穂高の山並み。良い天気です。
徳沢に到着。
2016年08月12日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 8:20
徳沢に到着。
もちろんソフトクリームを食べました(笑
2016年08月12日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/12 8:22
もちろんソフトクリームを食べました(笑
横尾には「岳」のパネル。
2016年08月12日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/12 9:25
横尾には「岳」のパネル。
横尾大橋で。
2016年08月12日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 9:28
横尾大橋で。
横尾は穂高・槍の分岐点、そして槍への中間点。
2016年08月12日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/12 9:33
横尾は穂高・槍の分岐点、そして槍への中間点。
良い感じに苔生した沢
2016年08月12日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 10:13
良い感じに苔生した沢
一ノ俣の橋。
2016年08月12日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 10:32
一ノ俣の橋。
一ノ俣で小休止。
2016年08月12日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 10:32
一ノ俣で小休止。
斜面につけられた木道を歩く。
2016年08月12日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 10:43
斜面につけられた木道を歩く。
二ノ俣の橋。
2016年08月12日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 10:45
二ノ俣の橋。
槍沢ロッジが見えてきました。
2016年08月12日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 11:10
槍沢ロッジが見えてきました。
槍沢ロッジに到着です。
2016年08月12日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 11:10
槍沢ロッジに到着です。
お昼はやきとり丼をいただきました。
2016年08月12日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 11:18
お昼はやきとり丼をいただきました。
広場には槍がよく見えるように単眼鏡が置いてあります。
2016年08月12日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 11:42
広場には槍がよく見えるように単眼鏡が置いてあります。
巨大な岩を「お〜」と眺めてます。
2016年08月12日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 12:03
巨大な岩を「お〜」と眺めてます。
本日のテント場のババ平に到着。
2016年08月12日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 13:12
本日のテント場のババ平に到着。
新しく立てられたトイレ棟は快適でした。
2016年08月12日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 13:12
新しく立てられたトイレ棟は快適でした。
こちらは倉庫小屋?
小屋脇に水場が設置されてますが、日中は温い水・・・。
2016年08月12日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 13:12
こちらは倉庫小屋?
小屋脇に水場が設置されてますが、日中は温い水・・・。
午後2時というのに満員状態。この後もどんどん増えて河原のテント場も埋まっていきました。
2016年08月12日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 14:05
午後2時というのに満員状態。この後もどんどん増えて河原のテント場も埋まっていきました。
息子は初のテント泊山行で早速昼寝(笑。
2016年08月12日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/12 15:35
息子は初のテント泊山行で早速昼寝(笑。
夕食のカレーを食べた後のおやつの時間。
2016年08月12日 17:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/12 17:00
夕食のカレーを食べた後のおやつの時間。
午後からガスって来るというので、行動を早めにし、4:30テント場出発。
2016年08月13日 04:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 4:27
午後からガスって来るというので、行動を早めにし、4:30テント場出発。
五郎沢。
2016年08月13日 04:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 4:46
五郎沢。
大曲の分岐に来る頃にはヘットランプは不要になりました。
2016年08月13日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 4:53
大曲の分岐に来る頃にはヘットランプは不要になりました。
ガスが抜けてきた!
2016年08月13日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 5:23
ガスが抜けてきた!
大曲を抜けると次第に斜度が増してきます。
2016年08月13日 05:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 5:24
大曲を抜けると次第に斜度が増してきます。
大岩で小休止。
2016年08月13日 05:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 5:42
大岩で小休止。
天狗原分岐。天気も良いので天狗池経由で行きたいけど、無理せず槍へ向かいます。
2016年08月13日 05:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 5:48
天狗原分岐。天気も良いので天狗池経由で行きたいけど、無理せず槍へ向かいます。
グリーンバンドを抜けると槍が見えてきました。
2016年08月13日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 6:47
グリーンバンドを抜けると槍が見えてきました。
あと少しだけど、疲れてきたみたいです。
2016年08月13日 06:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 6:53
あと少しだけど、疲れてきたみたいです。
播隆窟。中に入って拝みました。
2016年08月13日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 7:03
播隆窟。中に入って拝みました。
播隆窟から槍ヶ岳。
2016年08月13日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 7:06
播隆窟から槍ヶ岳。
登山道にはペンキで残りの距離が書いてます。
2016年08月13日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 7:26
登山道にはペンキで残りの距離が書いてます。
殺生ヒュッテ分岐。
2016年08月13日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 7:30
殺生ヒュッテ分岐。
槍の麓まで来たので元気になってきました。
2016年08月13日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 7:38
槍の麓まで来たので元気になってきました。
2016年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 7:45
あと500
2016年08月13日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 7:50
あと500
あと400
2016年08月13日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 7:56
あと400
あと300
2016年08月13日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:01
あと300
あと150
2016年08月13日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:08
あと150
あと110。
まもなく到着だ〜。
2016年08月13日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 8:10
あと110。
まもなく到着だ〜。
槍ヶ岳山荘前に到着。
さっそくテント場の受付を済ませて、荷物をデポして槍ヶ岳山頂へ向かいます。
2016年08月13日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/13 8:38
槍ヶ岳山荘前に到着。
さっそくテント場の受付を済ませて、荷物をデポして槍ヶ岳山頂へ向かいます。
意外とスムースに岩場歩きをこなす息子。
ここから裏側に回り込みます。
2016年08月13日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 8:44
意外とスムースに岩場歩きをこなす息子。
ここから裏側に回り込みます。
最初のはしご。父と同じで高度感に対する恐怖心があまりないようです。
2016年08月13日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:55
最初のはしご。父と同じで高度感に対する恐怖心があまりないようです。
鉄杭のある区間もスムースに。
2016年08月13日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 8:58
鉄杭のある区間もスムースに。
最後のはしごを登ります。
2016年08月13日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 9:07
最後のはしごを登ります。
余裕のポーズ。
2016年08月13日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 9:07
余裕のポーズ。
山頂〜。
2016年08月13日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
13
8/13 9:09
山頂〜。
違うポーズで。
2016年08月13日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
14
8/13 9:23
違うポーズで。
西鎌尾根
2016年08月13日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 9:12
西鎌尾根
東鎌尾根。今度歩き通したいですね。
2016年08月13日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 9:26
東鎌尾根。今度歩き通したいですね。
山頂でしばらく景色を堪能して、下山しま〜す。
2016年08月13日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 9:31
山頂でしばらく景色を堪能して、下山しま〜す。
余裕?
2016年08月13日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 9:45
余裕?
三点支持でゆっくりね。
2016年08月13日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 9:54
三点支持でゆっくりね。
満足のポーズ(笑
2016年08月13日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 10:01
満足のポーズ(笑
テント場の岩で
2016年08月13日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 11:04
テント場の岩で
まだ11時、のんびり過ごします。
2016年08月13日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 11:09
まだ11時、のんびり過ごします。
お昼は小屋食。親はチキン南蛮丼+生ビール、息子はうどん+ジュース。
2016年08月13日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 11:16
お昼は小屋食。親はチキン南蛮丼+生ビール、息子はうどん+ジュース。
岩と岩の隙間がテント場でした。槍ヶ岳に一番近く絶好のロケーション。
2016年08月13日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 11:31
岩と岩の隙間がテント場でした。槍ヶ岳に一番近く絶好のロケーション。
午後1時前にテント場は満員。
2016年08月13日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 12:50
午後1時前にテント場は満員。
2016年08月13日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 13:00
2016年08月13日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 13:00
2016年08月13日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 13:01
翌日の気象情報を小屋で仕入れます。
やはり午後は雨降るかも。
2016年08月13日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 13:04
翌日の気象情報を小屋で仕入れます。
やはり午後は雨降るかも。
テント場の岩裏は切れてます。
2016年08月13日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 14:25
テント場の岩裏は切れてます。
午後は雲がわいてきました。
2016年08月13日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 14:48
午後は雲がわいてきました。
おやつに小屋でおでん。
2016年08月13日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 15:09
おやつに小屋でおでん。
少し雲が抜けると青空見えます。
2016年08月13日 16:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 16:27
少し雲が抜けると青空見えます。
槍のポーズ。
2016年08月13日 16:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 16:27
槍のポーズ。
ブロッケン現象。
2016年08月13日 17:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 17:55
ブロッケン現象。
隣の大喰岳。飛騨側から雲わいてます。
2016年08月13日 17:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 17:58
隣の大喰岳。飛騨側から雲わいてます。
夕方になって冷え込んできました。
2016年08月13日 18:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 18:33
夕方になって冷え込んできました。
2016年08月13日 18:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 18:36
2016年08月13日 18:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 18:37
2016年08月13日 18:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 18:37
山の朝は早いです。御来光を山頂で見ようとする人たちが登っていきます。
2016年08月14日 04:24撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/14 4:24
山の朝は早いです。御来光を山頂で見ようとする人たちが登っていきます。
小屋も電気がつき、準備万端。
2016年08月14日 04:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 4:25
小屋も電気がつき、準備万端。
御来光〜良い日に当たりました。
2016年08月14日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/14 5:05
御来光〜良い日に当たりました。
今日中に上高地へ下山するので早めに出発です。
2016年08月14日 05:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/14 5:21
今日中に上高地へ下山するので早めに出発です。
下山は東鎌尾根経由で殺生ヒュッテへ。
2016年08月14日 05:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/14 5:25
下山は東鎌尾根経由で殺生ヒュッテへ。
片側が落ちていて、ちょっと厳しい岩場が続きます。
2016年08月14日 05:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 5:27
片側が落ちていて、ちょっと厳しい岩場が続きます。
はしご場もあります。
2016年08月14日 05:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 5:29
はしご場もあります。
厳しいけど、腰が引けておらず怖がってはいないです。
2016年08月14日 05:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/14 5:30
厳しいけど、腰が引けておらず怖がってはいないです。
北アルプスらしい岩尾根歩き。
2016年08月14日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/14 5:38
北アルプスらしい岩尾根歩き。
東鎌尾根上の分岐から殺生ヒュッテへ向かいます。
2016年08月14日 05:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/14 5:42
東鎌尾根上の分岐から殺生ヒュッテへ向かいます。
ごろごろした岩を歩いて殺生ヒュッテへ。
2016年08月14日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 5:46
ごろごろした岩を歩いて殺生ヒュッテへ。
播隆窟までくると槍ヶ岳も小さくなり、手のひらに乗ります(笑
2016年08月14日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/14 6:07
播隆窟までくると槍ヶ岳も小さくなり、手のひらに乗ります(笑
穂先にタッチ
2016年08月14日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
10
8/14 6:08
穂先にタッチ
しっかりと槍ヶ岳の姿をまぶたに焼き付けます。
2016年08月14日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/14 6:09
しっかりと槍ヶ岳の姿をまぶたに焼き付けます。
グリーンバンド付近は槍を見る最後のポイント。
2016年08月14日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/14 6:17
グリーンバンド付近は槍を見る最後のポイント。
大岩で休憩して朝ご飯タイム。
2016年08月14日 06:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/14 6:57
大岩で休憩して朝ご飯タイム。
ババ平に戻ってきました。相変わらずテント多数。
2016年08月14日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 7:51
ババ平に戻ってきました。相変わらずテント多数。
2016年08月14日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:10
槍平ロッジは止まらずに通過。
団体さん多くここで抜かないとペースが、、、
2016年08月14日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/14 8:15
槍平ロッジは止まらずに通過。
団体さん多くここで抜かないとペースが、、、
二ノ俣。
父は橋の階段で転けました(汗。
2016年08月14日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:35
二ノ俣。
父は橋の階段で転けました(汗。
一ノ俣。
2016年08月14日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:48
一ノ俣。
横尾でエネルギー補給。
2016年08月14日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/14 9:32
横尾でエネルギー補給。
きょうも良い眺めです。
2016年08月14日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/14 9:36
きょうも良い眺めです。
長い平地歩きに心が折れながらも小梨平キャンプ場まできました。
2016年08月14日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 10:56
長い平地歩きに心が折れながらも小梨平キャンプ場まできました。
小梨平キャンプ場を過ぎれば上高地はもうすぐ。
観光客多いです。
2016年08月14日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 12:10
小梨平キャンプ場を過ぎれば上高地はもうすぐ。
観光客多いです。
上高地からバスに乗って沢渡バスターミナルへ。
出発時に置き忘れた眼鏡を忘れずに受け取りました(感謝)。
3日間の山行もこれで終了。天気に恵まれた山行でした。
2016年08月14日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/14 13:17
上高地からバスに乗って沢渡バスターミナルへ。
出発時に置き忘れた眼鏡を忘れずに受け取りました(感謝)。
3日間の山行もこれで終了。天気に恵まれた山行でした。
沢渡温泉で汗を流しました。
2016年08月14日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 13:53
沢渡温泉で汗を流しました。
残すは沢渡〜秋田までの長距離運転。
米山SAでの鯖サンドが夕食でした。
2016年08月14日 17:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/14 17:53
残すは沢渡〜秋田までの長距離運転。
米山SAでの鯖サンドが夕食でした。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴
1
ザック
1
ザックカバー
1
シュラフ
1
シュラフカバー
1
シュラフマット
1
ストック
1
水筒
1
ヘッドランプ
1
コンパス
1
登山用地図・地形図
1
時計
1
山行計画書
1
携帯電話
1
予備電池
1
ナイフ等
1
筆記用具
1
タオル
1
ロールペーパー
1
行動食
4
非常食
2
健康保険証
1
ビニール袋
1
ウエットティッシュ
1
日焼け止め
1
レインウェア
1
肌着・アンダーウェア
1
ズボン
1
靴下
1
手袋・軍手
1
スパッツ
1
タイツ
1
予備着替(肌着・靴下等)
1
サングラス
1
カトラリー(食器)
1
共同装備
テント
1
テントシート
1
ランタン
1
カメラ
1
ストーブ
1
燃料(ガス缶)
1
コッヘル(鍋類)
1

感想

小学6年になった息子と二人で槍ヶ岳へ登ってきました。
小さい頃から、小4で鳥海山・小5で富士山・小6で北アルプスと言い続けて刷り込んで(笑)。しかし、昨年は諸般の事情で富士山に登ることがかなわず、今年こそは・・・と無理矢理日程を確保しての山旅でした。

そんなわけで、予定どおり北アルプスへ行くことになりましたが、息子に「槍」と「奥穂」とどっちが良いと質問したところ「槍ヶ岳〜」ということで槍ヶ岳になりました。やはり、あの山容が決めてのようですね。

秋田の自宅を出発する日は、スポ少の試合がギリギリまであり、最後の一試合をサブメンバーにお願いして早退・・・最後の準備をして、自宅のある秋田市から沢渡に向かって600kmの長距離運転。息子は試合の疲れもありすぐに爆睡、父は辛いよ(笑。

今回の登山ルートは、上高地から槍沢を詰めていく槍沢コースを選びました。長いルートですが危険箇所も少なく、小屋も多くて安心して歩けます。ついでに昼食は小屋で摂って少しでも荷物を軽くする作戦(テント泊なので)。

山行中は午前中は快晴!で午後は曇りというパターンでしたが、雨に降られることもなく恵まれた天候でした。やはり槍の穂先は快晴の日に限りますね。

息子は初のテント泊山行(というか複数日の山行も初)でしたが、途中心が折れそうになりながらも頑張って歩いていましたし、岩場も怖がらずにしっかりとした下足取りで踏破していましたので、安心して見ていられました。

今回の参考でやみつきになったのか、息子曰く「来年は奥穂高岳に行きたい」そうなので来年も頑張って登りますよ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら