聖岳【息子と聖平小屋】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:24
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 2,478m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:43
天候 | 20日 晴れのち雨、夜から晴れ 21日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白樺荘から井川観光協会のバスで聖沢登山口へ 帰途 聖沢登山口から井川観光協会のバスで白樺荘へ 観光協会のバスに乗るには県営小屋の使用が必要。 要予約です。 |
写真
感想
夏休みに息子と南アルプスとか連れて行きたいな〜と考えていました。
そこで先日のkaikaireiさんちの小屋の体験学習レコを拝見。
先週一緒に山に行った時にアレコレ予約方などを教えてもらい、
親子で聖平小屋にお泊りの登山に行ってきました。
天気予報はコロコロ変わり、行ってみなきゃわからん感じw
星空の広がる自宅を4時半頃に出発。
白樺荘に車を置いて、そこからバスに乗り換えて聖沢登山口にむかいました。
先週はジョグで移動しましたが、バスで行っても結構長いなと。
走れる力があればジョグで移動ってのも十分ありだなと、再認識しました。
登山口に着くと、人でいっぱい。
計画書を出して、すぐに出発しました。
前を行く2人パティーのペースで引っ張ってもらい進みました。
この方たちとは、今回の山行中の工程が同じだったので
小屋から帰りの温泉までずっと同じ様な場所で行動して、
色々お話させてもらいました。 ありがとうございました。
聖沢吊橋を越えた辺りからポツポツとし始めました。
急登が終わった辺りでカッパを着ることになりました。
と、ここで下山してきた男性が『やあ。』と。
uranbonさんのラン仲間のKさんでした。
普通に近所で会うときみたいな感じで声をかけられたので、
むしろビックリ。
うれしいサプライズでした。
展望もないので、黙々と歩いて12時30分過ぎに聖平小屋に到着しました。
ここから親子初めての小屋泊まりがスタートです。
先週も遊びにきて、管理人の原田さんにもいつも大世話になっているのですが、
今回もまたまた色々とお世話になってしまいました。
翌日の天気しだいでピークハントをどうしようかと考えていたんですが、
とにかく「今」が雨なので、翌日の朝の天気に賭けることにして、
カレーを食べてからは小屋でまんがを読んだりしてのんびり過ごしました。
16時30分からは夕食。
ご飯はお代わりができて、たっぷりのトン汁がとってもおいしかった。
夕食後はごろごろ。
19時過ぎには雨が上がりました。
翌日の晴れを祈って、就寝です。
さすがに布団じゃないので、腰やら背中が痛くなって何回かは起きましたが、
環境が変わると寝れない自分にしては良く寝れたかな。
21日は3時過ぎに起床。
外に出ると、きれいな月と星空が見えます。
山頂アタックを決定して、準備して4時前からヘッデンをつけて歩き始めました。
稜線は風もなく、快適に進みました。
小聖岳に着いて、お稲荷さんを食べて小休止。
だんだんと明るくなってきたので、ライトをしまって最後の急登に。
小屋から2時間ちょっとで前聖岳に到着。
貸切の山頂で大展望のなか、ばくだんおにぎりを頬張りました。
奥聖まで行くと帰りの時間が少し心配だったのでパスして下山。
小屋について朝のフルーツポンチをいただき、そのまま焼きたて聖バー
でコーヒーブレイクと堪能しました。ご馳走様でした。
9時前、帰りのバス13時に間に合うように下山を開始。
晴れてはいても、トレイルは濡れてすべるので、気をつけて。
気持ちの良い森を下っていきました。
途中、お稲荷さんと、聖バーを食べながら降りました。
3時間半ほどで聖沢登山口に到着。
帰りのバスに間に合い一安心。
たくさんの登山者がいて、人数のそろった車から出発していったので、
予定よりも早く白樺荘に戻ってこれて助かりました。
お風呂で汗を流して16時半には帰宅完了。
二日目は天気が回復してくれたおかげでとっても充実の山遊びを満喫できました。
息子はすっかり南アルプスにはまったようです。
来月はいつ行く?って。。。
聖平小屋の皆さん、お話させてもらった皆さん、
たのしい時間をありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そんな奥の手があるんですね。
聖平小屋に泊まると、東海フォレストのバスが使えないので「なんだかなぁ」と思ってました。
コメント、ありがとうございます。
テント泊では利用できないのですが、小屋泊まりならOKです。
ただ、便数が少ないかな。
チャリ、ラン以外では貴重な移動手段になりますね。
まあ、同じ血が流れているので息子もこんな風に育ってしまうのかもしれませんが。。。
今からイジルとかみさんに怒られます〜〜〜
kaiさんのレコを見た後だとほっこりするわ
ついに、お泊りデビューですね
なかなかデビューで聖岳に行く小学生はいないとおもうよ。
leser20もお似合いです
>次の南ア
いい傾向だねぇ、やっぱ黒戸じゃね?
>やっぱ黒戸じゃね?
小学生に玄人はまだ早・・・。
すいません、コメント嵐で。
kaikaireiさんも同じエリアで遊んでるんですがねえ。
夏の初めから実現できるかな?と考えていたのですが、
kaikaireiさんちのレコが決定的にしてくれました。
ほしい情報がすべて揃ってましたから
自分も良く知った聖平小屋だったので、色々と救われましたよ。
なじみの小屋と思える場所を与えてもらえて、小屋の皆さんにはホント感謝です
leser20。なかなか良い感じです。
スペアでもう一個買っておいてよかったです。
黒戸?
説明したら興味は持ち始めました。
実現するかは?ですね。
yamayoさん、こんばんは
今週も聖平小屋という事ですが、今回は息子さんと一緒で変態な事は無しですね
僕達にとって山の我が家のような聖平小屋は特別な場所ですね! こういう場所があるというのは本当に幸せな事ですね
「ばくだん」いっちゃいましたか
そういえばqwg兄ちゃん、僕の記録見てくれてないのかな
またタイミングが合ったらご一緒しましょう!
>僕の記録見てくれてないのかな
ほんとだ!書いてあった。
kaikaireiさんは走るかチャリしか選択肢がないと勝手に認識してるので、その手の情報が頭に入ってこないんですよ〜。
会ったかも?に出てくるのは不思議な感じですね。
まさか居るとは思わず、駐車場もちゃんと見ていませんでした
今まで日帰りしかしていない自分にとって、安心できる山小屋があるのは本当に
ありがたいことです
ばくだんね。本当においしくて
仕事に持っていきたいですよ
またご一緒しましょ
息子さんが凄いのは勿論なんですが、yamayoさん、kaikaireiさん、
inaminさんちの子供たちは、みんな素敵なお父さんがいて幸せですね
こんな楽しい夏休みはなかなか無いですよ!!!
私も今年は単独小屋泊が目標なのですが、緊張してなかなかできません
でも、yamayoさん&kaikaireiさんのレコを読んでると、聖平小屋ならば、
小屋の方も優しそうだし、ばくだんおにぎり美味しそうだし、
泊まってみたくなりました
来年になるかもしれませんが、チャレンジしたいです
qwgさん!せっかくのほっこりレコを汚しちゃダメですよ
コメントありがとうございます。
自分が素敵なお父さんになれている気はしませんが、
山遊びに付き合ってくれる息子がいることは、幸せですよ
いつも寝ないで歩いてるから、小屋には泊まってないんですね。
聖平小屋はとってもあったかい所ですよ。
まあ、計画をあげちゃうと、みんなサプライズを狙って各所に待機しているかもね
素敵な小屋、そして南部の南アルプスはでっかくていいですよ
そう、Kさんが19〜20で行くと言っていたのですれ違いましたか!確かに驚きますよね、いくらお膝元の南アとは言え、街中じゃないんだから
旦那が丁度下山中だったので残念でした。先週のkaiさんとの訪問の話は聞きましたよ。稲荷作ってもらったって。皆さん、続々とお手伝いデビューですなぁ。私は今年は行けそうもないかも…? どこの小屋にもファンの方々がいるものです。聖にも大ファンが付いてくれたようで、皆喜んでると思いますよ!oneシーズンにそう何回も行ってくれる人っていないですよ!なんせ僻地ですから…ね
コメントありがとうございます。
Kさん、ホント自然に『よっ!』って感じだったんで。
しずはた山で会う感じですねw
日帰りメイン。それもトレランに近いスタイルで遊んでいる自分にとって、
暖かく迎えてもらえる小屋ができたことが、とってもうれしいです。
これからも山の知識を増やしつつ、お世話になっていきたいです。
よろしくお願いします!ですね。
yamayoさん こんにちは(^^)
息子さん 南アルプスデビューされたんですね!(^^)! これからお父さんと🍙食べながら、どんな山々を縦走をされるんでしょう〜 とっても楽しみ
yamayoさんのレコ見てたら、私も聖平小屋に行きたくなっちゃった
来週あたり行っちゃおうかなぁ〜
コメントありがとうございます。
そうです。南ア、デビューしました。
気に入ってしまったようです
ばくだんおにぎり、おいしいですよ〜。
お稲荷さんもおいしいです。
聖バーもコーヒーと合いますよ。
バーナーで暖めるとより良い感じになるかな。
そうそう小屋終いまでもう一ヶ月を切っちゃいましたからね。
ぜひお早めに。
で、来シーズンも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する