記録ID: 946080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山ピストン 天候不良も鑓から日の出絶景、ブロッケン現象も。
2016年08月20日(土) ~
2016年08月21日(日)



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:57
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,541m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:29
距離 8.4km
登り 1,742m
下り 152m
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:14
距離 14.8km
登り 817m
下り 2,410m
天候 | 曇り時々晴れ、一部雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓の崩壊が進んでおり、クレバス多数。よってルートはほとんど雪渓脇を通る。 |
その他周辺情報 | 駐車場より15分ほどおりたところにある八方の湯を利用(800円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
会社のサークル5人で白馬三山へ。
今年はどこもそうですが、例外なく白馬も雪が少なく、雪渓は既に崩壊が進んでいました。そのため雪渓歩きは300mだけ。登りは念のため軽アイゼンを利用、下りは使いませんでした。
台風が近付き天候も不安定でしたが、雨具を使ったのは初日の山頂付近のみで、結果的にはほとんど快適な山行でした。白馬岳山頂でもガスが消えて、要所要所では天気に恵まれました。
2日目の朝はOBお二人にお留守番をお願いして、現役3人で杓子岳・白馬鑓ヶ岳ピストンへ。
鑓で朝日が見れるように3時過ぎに出発、行きは杓子岳を巻き道でショートカットして、無事日の出前に鑓へ。360度の雲海と山々の大眺望を楽しむことができました。
白馬岳への帰路ではガスに入るもブロッケン現象も初めて見れました。
12時前に下山することができ、八方の湯で2日分の疲れを洗い流しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する