ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 946507
全員に公開
沢登り
大峰山脈

夏のお楽しみ・前鬼ブルーで沢はしゃぎ

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
7.5km
登り
676m
下り
604m
歩くペース
ゆっくり
4.34.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
2:46
合計
7:30
9:07
36
スタート地点
9:43
11:22
68
12:30
13:10
69
2段10m滝
14:19
14:29
65
箱状廊下
15:34
15:51
46
2段10m滝
16:37
ゴール地点
天候 小雨のち曇ときどき晴れ・気温24〜29℃
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は林道終点近くのスペースに駐車(この日は満車=約10台でした)
コース状況/
危険箇所等
谷中、ザック中のためログはかなり荒れております。

沢なのでルート取り次第で危険な場所はいくらでも。
基本的には2段滝の巻き(特に下り)だけ気をつければ大丈夫かと。
その他周辺情報 下北山温泉「きなりの湯」 前鬼口から南へ6km南
http://www5.kcn.ne.jp/~ks-mtspa/onsen.html
8月も残りあと10日余り。
やり残したことは、、、それは宿題?花火?墓参り?
いいえ、それは前鬼での沢遊び。
ということで、今夏もやってきましたガキ大将さん。

ところでこの看板どこにあるん?(yu)
それは、、、ヒ・ミ・ツ♡(ya)
2016年08月21日 07:50撮影 by  CX4 , RICOH
10
8/21 7:50
8月も残りあと10日余り。
やり残したことは、、、それは宿題?花火?墓参り?
いいえ、それは前鬼での沢遊び。
ということで、今夏もやってきましたガキ大将さん。

ところでこの看板どこにあるん?(yu)
それは、、、ヒ・ミ・ツ♡(ya)
道の駅で他メンバーを待っていると「夜景さん」と後方から呼ぶ声が。
声の主は、、、mechabi&chotobiさんやないですか!
先月大文字山でご一緒して以来ですね。
どうやらワタクシたちとは違う沢へ行かれるそうです。
yakeikaryudoの格好ですぐ分かったそうな。
やっぱ夏場に長袖重ね着してんのは目立つんかな(笑)

mechabi&chotobiさん。はじめまして!(yu)

私も突然驚きました、気づかれていたかはわかりませんが(IKA)
2016年08月21日 07:51撮影 by  CX4 , RICOH
19
8/21 7:51
道の駅で他メンバーを待っていると「夜景さん」と後方から呼ぶ声が。
声の主は、、、mechabi&chotobiさんやないですか!
先月大文字山でご一緒して以来ですね。
どうやらワタクシたちとは違う沢へ行かれるそうです。
yakeikaryudoの格好ですぐ分かったそうな。
やっぱ夏場に長袖重ね着してんのは目立つんかな(笑)

mechabi&chotobiさん。はじめまして!(yu)

私も突然驚きました、気づかれていたかはわかりませんが(IKA)
今回は前鬼初参戦のtu-san1977さんを新たに迎え、他は昨年とほぼ同じメンバーで道の駅を出発。
台風の影響もあり前日まで天気予報はコロコロ変化。
前鬼までの移動中には小雨もパラパラと。

天気が心配です(IKA)

財布の中身も心配です(yu)
2016年08月21日 08:08撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 8:08
今回は前鬼初参戦のtu-san1977さんを新たに迎え、他は昨年とほぼ同じメンバーで道の駅を出発。
台風の影響もあり前日まで天気予報はコロコロ変化。
前鬼までの移動中には小雨もパラパラと。

天気が心配です(IKA)

財布の中身も心配です(yu)
実はメンバーのrockarさんが沢靴を道の駅に忘れられてたので取りに戻っている間、時間があったので林道歩きしてますw。

往復100劼舛く・・・しんどかった(yu)

クオリティの高い(?)桃井かおりモノマネで気を紛わせてもらいました♪(tu)

年齢なんて ただの きごう(ya)
2016年08月21日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 9:16
実はメンバーのrockarさんが沢靴を道の駅に忘れられてたので取りに戻っている間、時間があったので林道歩きしてますw。

往復100劼舛く・・・しんどかった(yu)

クオリティの高い(?)桃井かおりモノマネで気を紛わせてもらいました♪(tu)

年齢なんて ただの きごう(ya)
ようやくみんな揃って出発!
2016年08月21日 11:22撮影 by  CX4 , RICOH
7
8/21 11:22
ようやくみんな揃って出発!
近くのポイントから入渓。
2016年08月21日 11:28撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/21 11:28
近くのポイントから入渓。
冷たいけど大和川と全然色がちゃうな(yu)

前鬼ブルーに感動!大和川はモスグリーン(tu)
2016年08月21日 11:33撮影 by  CX4 , RICOH
24
8/21 11:33
冷たいけど大和川と全然色がちゃうな(yu)

前鬼ブルーに感動!大和川はモスグリーン(tu)
ここは流れが激しい場所もあります。
2016年08月21日 11:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
8/21 11:46
ここは流れが激しい場所もあります。
暑いのでひこも涼ませに連れて来ました(tu)

沢にも出没、チームひこにゃん!(京都&和歌山支部員)
そういえば昨年はrenmaruさんグループに垢離取場で写真撮ってもらいました(ya)
2016年08月21日 11:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/21 11:50
暑いのでひこも涼ませに連れて来ました(tu)

沢にも出没、チームひこにゃん!(京都&和歌山支部員)
そういえば昨年はrenmaruさんグループに垢離取場で写真撮ってもらいました(ya)
こー見えてもわりと手ごわいところでした(yu)

今回は登れるとこは登るていで(ya)
2016年08月21日 11:52撮影 by  CX4 , RICOH
9
8/21 11:52
こー見えてもわりと手ごわいところでした(yu)

今回は登れるとこは登るていで(ya)
つーさんが大きなカエルを見つけたようですよ(IKA)

帰って食べるそうですよ(yu)

お昼ごはんに美味しく頂きました(tu)
2016年08月21日 11:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
14
8/21 11:53
つーさんが大きなカエルを見つけたようですよ(IKA)

帰って食べるそうですよ(yu)

お昼ごはんに美味しく頂きました(tu)
高見の見物(yu)
2016年08月21日 11:54撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/21 11:54
高見の見物(yu)
登りにくい場所はスリングにて補助。
2016年08月21日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 11:54
登りにくい場所はスリングにて補助。
あれあれ?何か浮いてます。

そう?アメンボにしか見えないけど。。。(yu)

えっ?何かいるんですか?
ワタクシには前鬼ブルーの淵しか見えませんが(ya)
2016年08月21日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
8/21 12:01
あれあれ?何か浮いてます。

そう?アメンボにしか見えないけど。。。(yu)

えっ?何かいるんですか?
ワタクシには前鬼ブルーの淵しか見えませんが(ya)
高台から見下ろす。

前鬼ブルーに吸い込まれて落ちないように(ya)
2016年08月21日 12:02撮影 by  CX4 , RICOH
14
8/21 12:02
高台から見下ろす。

前鬼ブルーに吸い込まれて落ちないように(ya)
ここから中盤戦。
2016年08月21日 12:05撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/21 12:05
ここから中盤戦。
新婚さん♥ いらっしゃ〜い。(yu)
2016年08月21日 12:14撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/21 12:14
新婚さん♥ いらっしゃ〜い。(yu)
皆沢の美しさを写真に収めたいようです。


2016年08月21日 12:06撮影 by  CX4 , RICOH
18
8/21 12:06
皆沢の美しさを写真に収めたいようです。


ヘツル。ツルツルだ・・・(yu)

先に挑戦し、ドボンしたcloudnineさんからの「落ちろ」コール響く中、ヘツリ成功してはりましたね。
まぁ、本来ヘツる必要ない場所ですが(ya)
2016年08月21日 12:08撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/21 12:08
ヘツル。ツルツルだ・・・(yu)

先に挑戦し、ドボンしたcloudnineさんからの「落ちろ」コール響く中、ヘツリ成功してはりましたね。
まぁ、本来ヘツる必要ない場所ですが(ya)
rockarさんは増水時のエピソードを語る。

雨天時の沢はホンマに怖いよね(yu)
2016年08月21日 12:10撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/21 12:10
rockarさんは増水時のエピソードを語る。

雨天時の沢はホンマに怖いよね(yu)
人間橋?

いや、喜んでるんでしょう(yu)

いえいえ、「返事がない、ただの屍のようだ」です(ya)
2016年08月21日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 12:11
人間橋?

いや、喜んでるんでしょう(yu)

いえいえ、「返事がない、ただの屍のようだ」です(ya)
rockarさん&yakeikaryudoはイケるとこはガンガン行く派。
せっかくなんやし、楽しまないとね。
2016年08月21日 12:13撮影 by  CX4 , RICOH
11
8/21 12:13
rockarさん&yakeikaryudoはイケるとこはガンガン行く派。
せっかくなんやし、楽しまないとね。
リオ五輪に影響されたイカジュウ氏(yu)

聞けば全然浅瀬のようでした(IKA)。
2016年08月21日 12:20撮影 by  CX4 , RICOH
7
8/21 12:20
リオ五輪に影響されたイカジュウ氏(yu)

聞けば全然浅瀬のようでした(IKA)。
各自各々なめ沢を渡る。
2016年08月21日 12:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
12
8/21 12:32
各自各々なめ沢を渡る。
2段10mの滝つぼへ。
2016年08月21日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 12:31
2段10mの滝つぼへ。
滝のところで良い時間なので昼ごはんとします。

日陰やから濡れた身体にゃ、ちと寒かったですね(ya)

2016年08月21日 12:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/21 12:49
滝のところで良い時間なので昼ごはんとします。

日陰やから濡れた身体にゃ、ちと寒かったですね(ya)

食後は2段10m滝の上へ。
岩壁はオレンジの3ルートで登るの可。
下りの懸垂下降オススメ場所は水色のライン。
巻きは水色矢印のさらに右手から。
2016年08月21日 13:03撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/21 13:03
食後は2段10m滝の上へ。
岩壁はオレンジの3ルートで登るの可。
下りの懸垂下降オススメ場所は水色のライン。
巻きは水色矢印のさらに右手から。
滝を高巻くのでyurukeiさんのロープワークで引き上げます。

安全第一じゃけん(yu)

2016年08月21日 13:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
8/21 13:28
滝を高巻くのでyurukeiさんのロープワークで引き上げます。

安全第一じゃけん(yu)

岩壁登り組は2名。
昨年と違うルート使ってもて少し苦戦するyakeikaryudo。
ちゃっちゃと岩壁クリアしたrockarさんに撮られてます。
そして登った先、岩壁の上には、、、
2016年08月21日 13:13撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 13:13
岩壁登り組は2名。
昨年と違うルート使ってもて少し苦戦するyakeikaryudo。
ちゃっちゃと岩壁クリアしたrockarさんに撮られてます。
そして登った先、岩壁の上には、、、
なんじゃコレ?(yu)

返事がない、ただの日向ぼっこしているオッサンのようだ(ya)
2016年08月21日 13:24撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 13:24
なんじゃコレ?(yu)

返事がない、ただの日向ぼっこしているオッサンのようだ(ya)
こんな緊張感のある渡渉は初めて(tu)

昨年2回はロープいらなかったんですけどね、今回はその時より水量多かったですしね(ya)
2016年08月21日 13:32撮影 by  CX4 , RICOH
10
8/21 13:32
こんな緊張感のある渡渉は初めて(tu)

昨年2回はロープいらなかったんですけどね、今回はその時より水量多かったですしね(ya)
実はこの下が滝つぼなんで大事を取ってロープで確保しながらの渡渉となりました。
2016年08月21日 13:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
8/21 13:39
実はこの下が滝つぼなんで大事を取ってロープで確保しながらの渡渉となりました。
で、2段滝の上からはナメナメゾーン。
帰りはプチスライダー大会の会場です。
気の早い方が誰か1人滑っていたような気もしますが。
2016年08月21日 13:38撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 13:38
で、2段滝の上からはナメナメゾーン。
帰りはプチスライダー大会の会場です。
気の早い方が誰か1人滑っていたような気もしますが。
大峰ブルーは何度も写真に撮りたくなる。
2016年08月21日 13:41撮影 by  CX4 , RICOH
33
8/21 13:41
大峰ブルーは何度も写真に撮りたくなる。
今回のココは少し落ち葉などで汚かった(yu)

帰りは汚いとこを避け、写真左端の場所から飛び込み大会を開催することに(ya)
2016年08月21日 13:48撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 13:48
今回のココは少し落ち葉などで汚かった(yu)

帰りは汚いとこを避け、写真左端の場所から飛び込み大会を開催することに(ya)
いけるところまで行きましょう。

ちなみに、ココで帰りに飛び込みショーが開かれる予定です。
出演者は昨年に引き続きましてアノ方です(ya)
2016年08月21日 13:56撮影 by  CX4 , RICOH
9
8/21 13:56
いけるところまで行きましょう。

ちなみに、ココで帰りに飛び込みショーが開かれる予定です。
出演者は昨年に引き続きましてアノ方です(ya)
時にはへつる。
2016年08月21日 14:12撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 14:12
時にはへつる。
で、その先の小滝区間。
ココは少し手前左岸側にある巻き道を使うか、右岸の岩壁をヘツるか、右岸上部にある釜に下りて上って行くかの3ルート有。
一番安全なのは次写真の巻道。
2016年08月21日 14:35撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 14:35
で、その先の小滝区間。
ココは少し手前左岸側にある巻き道を使うか、右岸の岩壁をヘツるか、右岸上部にある釜に下りて上って行くかの3ルート有。
一番安全なのは次写真の巻道。
危険個所は高巻くこともあり。
2016年08月21日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 14:14
危険個所は高巻くこともあり。
釜の方で小滝クリアし、巻いてるとこを高みの見物するyakeikaryudo。
誰も付いてきてくれなくてさみしい。。。
2016年08月21日 14:15撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/21 14:15
釜の方で小滝クリアし、巻いてるとこを高みの見物するyakeikaryudo。
誰も付いてきてくれなくてさみしい。。。
ちなみに釜ルートはこんな感じ。
右下の落ち込んでるとこが釜です。
2016年08月21日 14:17撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 14:17
ちなみに釜ルートはこんな感じ。
右下の落ち込んでるとこが釜です。
帰りに撮った同じ場所の写真。
上がヘツリルート。
下が釜ルート。
ココをクリアすれば箱状廊下はすぐそこ。
2016年08月21日 14:32撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 14:32
帰りに撮った同じ場所の写真。
上がヘツリルート。
下が釜ルート。
ココをクリアすれば箱状廊下はすぐそこ。
そしてゴルジュの先にあるのは・・・。
2016年08月21日 14:20撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 14:20
そしてゴルジュの先にあるのは・・・。
ここがゴール地点(?)のゴルジュ。神秘的ですね〜。

今回は時間的にココまでね(yu)

美しすぎ、もう充分お腹いっぱいです(tu)

キレかったけど、ココの水は比べもんにならんくらい冷たかった〜(ya)
2016年08月21日 14:25撮影 by  CX4 , RICOH
24
8/21 14:25
ここがゴール地点(?)のゴルジュ。神秘的ですね〜。

今回は時間的にココまでね(yu)

美しすぎ、もう充分お腹いっぱいです(tu)

キレかったけど、ココの水は比べもんにならんくらい冷たかった〜(ya)
さっきまで下の青いとこにいました。

上から眺めるのもなかなかよろしい(tu)
2016年08月21日 14:28撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/21 14:28
さっきまで下の青いとこにいました。

上から眺めるのもなかなかよろしい(tu)
では、帰りますか。
2016年08月21日 14:45撮影 by  CX4 , RICOH
7
8/21 14:45
では、帰りますか。
さぁ、帰りは遊びながらいきますよ〜。
2016年08月21日 14:41撮影 by  CX4 , RICOH
18
8/21 14:41
さぁ、帰りは遊びながらいきますよ〜。
aptx4869さん豪快にスライダー。
2016年08月21日 14:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
13
8/21 14:50
aptx4869さん豪快にスライダー。
新設された一本橋アトラクション。

この程度の幅があれば余裕だよ(yu)
2016年08月21日 15:01撮影 by  CX4 , RICOH
7
8/21 15:01
新設された一本橋アトラクション。

この程度の幅があれば余裕だよ(yu)
yurukeiさんも丸太からポーズ♪。
2016年08月21日 15:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
8/21 15:09
yurukeiさんも丸太からポーズ♪。
落ちたら痛そう。

関西人としたらココは落ちた方が良かったみたいね(yu)
2016年08月21日 15:01撮影 by  CX4 , RICOH
7
8/21 15:01
落ちたら痛そう。

関西人としたらココは落ちた方が良かったみたいね(yu)
お次は飛び込み。
一番手はもちろんyakeikaryudo。
バク宙、、、からの〜
2016年08月21日 15:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/21 15:09
お次は飛び込み。
一番手はもちろんyakeikaryudo。
バク宙、、、からの〜
どざえもん、、、プカ〜。。。

何をやっても器用にこなしますな(^^)(tu)
2016年08月21日 15:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/21 15:09
どざえもん、、、プカ〜。。。

何をやっても器用にこなしますな(^^)(tu)
S嬢も「ワタシの足よ〜、もう少しの勇気を〜」と足をパンパン叩いてからの〜、、、ジャンプ!
2016年08月21日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/21 15:10
S嬢も「ワタシの足よ〜、もう少しの勇気を〜」と足をパンパン叩いてからの〜、、、ジャンプ!
aptx4869さんも、、、とぅっ!
2016年08月21日 15:11撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 15:11
aptx4869さんも、、、とぅっ!
その後はみんななめ沢にてぷかぷか〜。
2016年08月21日 15:21撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 15:21
その後はみんななめ沢にてぷかぷか〜。
S嬢も人間洗濯機。

斜めドラムの洗濯機欲しい〜(yu)
2016年08月21日 15:23撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/21 15:23
S嬢も人間洗濯機。

斜めドラムの洗濯機欲しい〜(yu)
やはりプカプカするのが楽しいかな(tu)
2016年08月21日 15:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/21 15:25
やはりプカプカするのが楽しいかな(tu)
すごいオタマジャクシの大群。

2016年08月21日 15:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/21 15:27
すごいオタマジャクシの大群。

中にはカエルになってるのもいました。

それぞれ微妙に成長具合が違うので面白い(tu)
2016年08月21日 15:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/21 15:28
中にはカエルになってるのもいました。

それぞれ微妙に成長具合が違うので面白い(tu)
なめ沢地帯です。
2016年08月21日 15:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/21 15:30
なめ沢地帯です。
遭難者?。

これにはワロタ。遭難者のように流れて来たもんね(yu)

前から滑るものなかなか面白いですよ(tu)
2016年08月21日 15:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/21 15:32
遭難者?。

これにはワロタ。遭難者のように流れて来たもんね(yu)

前から滑るものなかなか面白いですよ(tu)
ここのスライダーはややジャンプしていて面白い。
2016年08月21日 15:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/21 15:36
ここのスライダーはややジャンプしていて面白い。
行きと同じく帰りも安全第一。
2016年08月21日 15:32撮影 by  CX4 , RICOH
7
8/21 15:32
行きと同じく帰りも安全第一。
で、2段10m滝の下り。
rockarさんは高巻きを懸垂下降にて下ります。
2016年08月21日 15:37撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 15:37
で、2段10m滝の下り。
rockarさんは高巻きを懸垂下降にて下ります。
続いてaptx4869さんも下降。
2016年08月21日 15:40撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/21 15:40
続いてaptx4869さんも下降。
ロープ回収。便利で安全に下れそう。

手前に写っている足はyakeikaryudoのです。
実は岩壁ルートの一番右のオレンジラインでなら下りロープ無しで下りれるんです。
この後rockarさんから「ようやるわ」て言われましたが(ya)
2016年08月21日 15:42撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/21 15:42
ロープ回収。便利で安全に下れそう。

手前に写っている足はyakeikaryudoのです。
実は岩壁ルートの一番右のオレンジラインでなら下りロープ無しで下りれるんです。
この後rockarさんから「ようやるわ」て言われましたが(ya)
滝つぼを上から。
2016年08月21日 15:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11
8/21 15:48
滝つぼを上から。
他のメンバーはyurukeiさんのロープ補助にて安全に下降する。
2016年08月21日 15:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/21 15:52
他のメンバーはyurukeiさんのロープ補助にて安全に下降する。
あとはたんたんと下っていきます。

さすがに冷えたのか、それとも疲れたのか、最後の方は皆水を避けてしまいますね(ya)

夕方で日が当たらなくなってきてマジ寒いのです(><(IKA)
2016年08月21日 15:59撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/21 15:59
あとはたんたんと下っていきます。

さすがに冷えたのか、それとも疲れたのか、最後の方は皆水を避けてしまいますね(ya)

夕方で日が当たらなくなってきてマジ寒いのです(><(IKA)
あと少し。
2016年08月21日 16:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/21 16:13
あと少し。
林道に復帰します。
2016年08月21日 16:30撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/21 16:30
林道に復帰します。
お疲れさんです。

お疲れさまでした!(yu)

楽しかったけど、寒さでブルブル(tu)
2016年08月21日 16:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
8/21 16:43
お疲れさんです。

お疲れさまでした!(yu)

楽しかったけど、寒さでブルブル(tu)
帰りは下北山温泉「きなりの湯」へ。

2016年08月21日 17:26撮影 by  CX4 , RICOH
8
8/21 17:26
帰りは下北山温泉「きなりの湯」へ。

皆が風呂入ってる間、yakeikaryudoはまったり独り酒。
風呂とトイレと睡眠は独りやないとアカン派なのです、はい。
2016年08月21日 17:39撮影 by  CX4 , RICOH
15
8/21 17:39
皆が風呂入ってる間、yakeikaryudoはまったり独り酒。
風呂とトイレと睡眠は独りやないとアカン派なのです、はい。
反省会&宴会ですかな(^^。

独りだけオッサンの晩酌的な人がいますが(ya)
2016年08月21日 18:28撮影 by  CX4 , RICOH
11
8/21 18:28
反省会&宴会ですかな(^^。

独りだけオッサンの晩酌的な人がいますが(ya)
あまごの天ぷら ByIkajyu
2016年08月21日 18:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
15
8/21 18:35
あまごの天ぷら ByIkajyu
なななんとyurukeiさんはゴージャスな和牛定食を!。

1800ペソなり。券売機で手が震えたよ(yu)

2016年08月21日 18:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
19
8/21 18:39
なななんとyurukeiさんはゴージャスな和牛定食を!。

1800ペソなり。券売機で手が震えたよ(yu)

ココからは前鬼恒例、いつものオマケ。
「ワタシは神だ」
「双門の滝壺に引き続いての御登場ですね」
「うむ、では神々の遊び、始めるぞ」
2016年08月21日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/21 14:52
ココからは前鬼恒例、いつものオマケ。
「ワタシは神だ」
「双門の滝壺に引き続いての御登場ですね」
「うむ、では神々の遊び、始めるぞ」
皆注目しています。
2016年08月21日 15:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/21 15:05
皆注目しています。
すくりーむはこれから何をするのでしょう?
2016年08月21日 15:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/21 15:01
すくりーむはこれから何をするのでしょう?
gif動画です。
クリック⇒詳細で拡大再生されます。
(S嬢作成)
10
gif動画です。
クリック⇒詳細で拡大再生されます。
(S嬢作成)
独りシンクロナイズド川流し〜。

フォームがキレイ☆(tu)
2016年08月21日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/21 15:04
独りシンクロナイズド川流し〜。

フォームがキレイ☆(tu)

装備

備考 車で乗り合わせの場合、各自、荷物の忘れ物に注意すること。

感想

毎年一度は行きたい前鬼川ですが、今年も行ってきました。
今回は初のtu-sanさんもいて8人での遡行になりました。
やはり前鬼川は綺麗!!!!!!!!
素晴らしい大峰ブルーで、遠いけど来てよかったと思いました。
最初は雨降っていましたが、遡行時間には晴れてバッチリ!
とにかく遡行するとこ撮影撮影でもう最高!!
今回は水量が増し流れが早かったですが、その分、遡行であれこれ考えながら行くことがまた楽しかったです。
出発は遅れましたが、キレイな大峰ブルーを満喫しながら
わいわいがやがや、飛び込みやスライダーなど目いっぱい遊ぶことができました。
そして、今年もyakeikaryudoさんの飛び込みのお披露目?wがあって、みんな撮影に必死なのに笑ってしまいましたwwというか、私もその一人だったですが・・・
ここはずっとこの大峰ブルーのキレイな沢であってほしいです。
皆様、お疲れ様でした!!
また一緒に行きましょう^^

私個人の記事はこちら:
http://yamanobori.info/ryoblog/100101/

昨年に引き続き、今夏も行ってまいりました前鬼ブルー。
台風の影響もあり、前日まで天気予報もコロコロ変わり心配でしたが、移動中に降り出した小雨も遡行開始頃には止みまして、お日さん覗く中での催行となりました。

時間の関係で少し下流のスライダーゾーンに行けなかったのは残念でしたが、昨年に引き続き大人数でワイワイガヤガヤと沢遊びを楽しめました。
水量もそこそこあったので、昨年難なくクリア出来たとこも水流が強くてチャレンジしがいのある場所になってたりして良かったです。
ヒルも待ち時間中に林道でcloudnineさんがやられただけでしたしね、また来年の夏も来たいですね、はい。

〆に一言、、、前鬼いいとこ皆おいで♪
以上、皆々様ありがとうございました。

去年、山仲間であるyurukeiさんのグループによる沢登りで
前鬼川遡行にご案内頂き、その沢の透明度に驚かされました。
今年も恐縮ながらご一緒させて頂きました。
多少、台風等で地形が変わってた部分もあるものの
全体的には美しい前鬼川を楽しむことが出来ました。
場所も大峰の奥地で奈良の市街地からも相当な時間がかかります。
そういった意味でも企画に参加させて頂けることはありがたいです(^^。
来季もまたこの美しい前鬼川を楽しむことが出来たら良いな〜と思っています。
また、大峰やいろんな沢を楽しみたいので是非ともよろしくお願いします♪。

奈良の奥地で大変時間がかかりますがそれだけ時間をかけて来る価値はあります。
まず人の手が加わっていない自然がしっかり残っていて水も豊かで美しいです。
この沢を見に来るだけでも価値はあるでしょう。
単独では絶対来れないところなのでピックアップを含めてリードして頂けた
yurukeiさんには感謝します。
また機会があれば皆さん、宜しくお願いします。

詳細:http://ayashii.exblog.jp/25925734/

初の本格的な沢登りに参加させていただく事になり、以前より気になっていた前鬼川へ
諸事情でスタートが遅れ、雨も降ってきて、”これは中止になるのでは?”と密かに思ってたんですが、入渓するときはきれいに晴れて結果的に良いタイミングでスタートできました。

川の水はうわさ通りのキレイな水色で見てるだけでも癒されますが、その中を歩けるのはとても気持ちよかったです
色んな滝や、淵、岩登り、飛び込みポイントなど見所、遊び所を充分に堪能できて楽しい一日になりました。

途中何回も滑ったり、引き上げてもらったりと色々皆さんに助けて頂き最後まで歩く事ができました、ありがとうございました。

やっと「感想」のところから入ることができました (汗
皆さん前鬼川ではボクの諸事情で2時間もお待たせしてしまい申し訳ありませんでした>_<
入渓開始が2時間も遅れてしまいましたが、それでも一年ぶりの前鬼ブルーはやっぱり最高でしたね〜☆彡
aptx4869さんも書いているとおり、この沢にはいつまでもこの美しさを保っていてほしいです。
比較的まったり楽しめる沢ですが、ルート取り次第ではガッツリ楽しみたい方にもそこそこ楽しめる沢です。
ボクとyakeikaryudoさんは今回もぼちぼち遊ばせてもらえました(^^;;
ここは毎年訪れたい沢です☆彡
ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました!
また来年も行きましょう☆彡

ボクの個人ブログはこちらです。(動画も上げてます)
http://blog.livedoor.jp/rockar/

今年も無事に前鬼へ行けて良かったです。
道中では小雨が降りだしどうなる事かと思いましたが
諸事情でスタートが2時間遅れてしまい結果的には
それが良かったのか入渓時にはスッカリ晴れてましたね♪

今回は2年前に桧塚にご一緒させていただいたtu-san1977さんとの
再開も楽しみの一つでした。

今回は時間の関係でもう少し下流から遡行する事が
出来ませんでしたが楽しい夏の思い出となりました。

ikajyuさん。毎年行きましょう!
そして来年はrockarさんの地元の沢へもお邪魔しましょう♪
まだ近場の山の沢には行く予定なのでまたメールするね。
予定があうようならぜひ!

ご一緒していただいた皆さん。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

おはようございます みなさん
いいな! 楽しそう!

滝の上のロープは華厳の滝のしめ縄張を思い出しました

皆さんご無事で何よりでした
2016/8/23 10:50
olddreamer さん
面白いですよ
でも夏場は水の事故が多いので気を付けないといけませんね〜。
涼し気なのでおすすめです♪。
2016/8/23 20:54
Re: おはようございます みなさん
楽しかったですよ!
ここは年に一度の沢なんです。
しめ縄張ですか!?
2016/8/23 22:47
Re: olddreamerさん
いいでしょう〜、で、楽しいんですよ〜。
比良でもこんなとこあればいいんですけどね、あのブルーあっての楽しさですからね。
来年も行きますよ〜、、、それまで無事にいとかなあきませんけどね。
2016/8/24 6:22
こんにちは
olddreamerさん。

みんなでワイワイ楽しかったです
このコースはほぼ観光的な沢?ですがそこは観光コースと
云っても沢なので雨が降れば一気に増水し濁流が流れ地獄へと
豹変します。去年同行者のrockarさんが身を持って体験され
今回その時の体験を現地で説明を受けましたが雨の沢は本当に
恐ろしいですね。短時間でアッという間に増水したらしいです。
午後から天気は下り坂の予報で心配でしたが天気も持ち、
みんな無事に終われて何よりでした
2016/8/23 11:06
羨ましい!
aptx4869さん、yakeikaryudoさん、ikajyuさん、tu-san1977さん、
rockarさん、yurukeiさん、cloudnineさん、こんばんは。

うわああ、そうそうたるメンバーですね。
もっとお顔をじっくり拝見しとくべきでした。
あれ? ikajyuさんも居てはりますやん、tu-san1977さんも・・・。
お声をかけて頂ければ、再会のハグ・・・はしませんでしたけど(笑)。

うわああ、やっぱり一緒に連れて行ってもらうべきでした。
めっちゃ、楽しそうですね。
お昼ごはんにカエルを食べたり、アメンボになったり、スライダー大会や
橋渡りに飛び込みとテンコ盛り、そして最後のgif動画は秀逸ですね♪
写真を見てるだけで、お腹いっぱいになりました。

それにしても、前鬼ブルーは一度この目で見とかないといけませんね。
2016/8/23 22:21
Re: 羨ましい!
ちょうどmechabiさんが離れたところにみんなと合流したのですれ違いになっちゃいました
ハグできず残念
またどこかでご一緒願います
カエルは逃げちゃったので食べれず残念でした
2016/8/23 22:48
Re: mechabiさん
来年は参戦、いかがですか?
来夏はスライダーゾーンを中心に遊ぶ予定なので、滝巻いたりとかもないですからchotoさんのチャメりタイムも必要無しですし、、、多分(笑)
いや〜、それにしても前鬼行く度毎回思います、、、
「奈良に住みたい!」って(京都からやと遠過ぎますわ)。
2016/8/24 6:29
Re: 羨ましい!
mechabiさん。はじめまして

僕の方はじっくり拝見いたしました
ぜひ、初めまして!のハグをしたかったところですが・・・
またどこかでご一緒したいですね  
その時はよろしくお願いいたします!
2016/8/24 9:50
Re: 羨ましい!
mechabiさん
はじめまして^^
今回もかなり楽しむことができましたが、
次回はご一緒できればいいですね。
前鬼ブルーは一度見ておくといいと思います!
2016/8/24 15:32
mechabiさん
ベテランの方に連れてってもらいました
私一人ではちょっと無理な沢ですので
お会いしたときも、ちょっとお急ぎのご様子だったんでタイミング逃しました(><。
山の格好してませんでしたのでわかりにくかったかもしれません。
沢は山登りにはない楽しさがありますね♪。

前鬼川の美しさは一度見てみてください
釈迦が岳の帰りにちょっと立ち寄るだけでも楽しめますよw。
林道から河原にアクセスできますし
2016/8/24 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら