記録ID: 946801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高縦走✨涸沢-北穂高-奥穂高-前穂高✨上高地~周回
2016年08月19日(金) ~
2016年08月21日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,182m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:50
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:10
5:30
180分
涸沢(テン場)
8:30
9:00
130分
北穂高岳
11:10
11:20
20分
涸沢岳
11:40
穂高岳山荘(テン場)
3日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:40
<当初予定ルート>
初めての穂高縦走でテント泊
槍ヶ岳〜南岳〜長谷川ピーク〜北穂高〜奥穂高〜前穂高を計画しましたが2箇所の最難関ルート越えのため1箇所に変更
<変更ルート>
北穂高〜奥穂高〜前穂高ルートにしました
初めての穂高縦走でテント泊
槍ヶ岳〜南岳〜長谷川ピーク〜北穂高〜奥穂高〜前穂高を計画しましたが2箇所の最難関ルート越えのため1箇所に変更
<変更ルート>
北穂高〜奥穂高〜前穂高ルートにしました
天候 | 19日晴れ時々曇 20日晴れのち曇、雨 21日晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:ほぼ良好 危険箇所:感想に記載 |
その他周辺情報 | 上高地 小梨平キャンプ場のお風呂:12:00〜 (600円) |
写真
感想
<私の感じた注意事項>主に北穂高〜奥穂高間について
1.私達はテント泊なのでとにかく持ち物を厳選しザックを軽くしました。
(縦走者は山小屋泊か涸沢からの日帰りで軽いザックの人が大半でした)
2.食事は初日の夕食、翌日朝食を除き縦走中は山小屋で食べました。
3.岩とザック接触による滑落防止⇒ザック横,下,上には物を付けない。
(想像どうり狭い所の通過、急な登り,下りでザックがすれる)
4.色々な書き込みで”慎重、ゆっくり、集中して進む、3点確保を守る”
がとても役に立ちました。
◎私達は前の人たちに続いて進み特に危険な目に会いませんでしたが途中
からガス、雨が降りとても悪いコンデションでしたがゆっくり慎重に
集中力を切らさず進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人
いいねした人