ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 948643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、そして間ノ岳。虹に遭遇。

2016年08月25日(木) ~ 2016年08月26日(金)
 - 拍手
GPS
25:16
距離
17.8km
登り
2,232m
下り
2,218m

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:23
合計
5:39
11:29
11:29
1
11:30
11:30
18
11:48
11:48
86
13:14
13:27
130
15:37
15:44
0
16:16
16:19
43
17:02
17:02
0
17:02
宿泊地
2日目
山行
6:01
休憩
0:51
合計
6:52
5:46
26
宿泊地
6:12
6:16
41
6:57
7:06
35
間ノ岳
7:41
7:43
17
中白根山
8:00
8:02
22
8:46
8:46
20
9:06
9:15
15
9:30
9:30
12
9:42
9:44
13
9:57
10:03
7
10:10
10:10
41
10:51
11:05
67
12:12
12:12
19
12:31
12:34
1
12:35
12:35
3
大樽沢二俣から八本歯のコルまでは急で道も迷いやすくスピードが上がらない。
草スベリは急坂で小石が多いため、すべりに注意。
天候 8/25 曇り時々雨,8/26 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>甲府9:00発〜11:15広河原着 20分遅れ 満員バスで2時間立ちっぱなし。
<帰り>広河原14:00発〜16:58甲府着 ほぼ時間通り。
コース状況/
危険箇所等
<1日目>
広河原〜二俣:問題ない道。途中の川で手や顔を洗える。
二俣〜8本歯のコル:急坂で標識も少なく間違えやすい。後半はハシゴも多く、歩いていて非常に長く感じる。
8本歯のコル〜北岳山荘:まき道だが、所々をハシゴやクサリで補強している。
<2日目>
北岳山荘〜間ノ岳:所々で岩場を乗り越えるが、問題ない道。
北岳山荘〜北岳:所々で岩場を乗り越えながらの急な登り。
北岳〜北の肩山荘:急な下り
草すべり:白根御池山荘まで非常に急な下り。ここは急ぎすぎずゆっくり降りたい。
甲府駅に到着。
武田信玄像があります。
2016年08月25日 08:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 8:46
甲府駅に到着。
武田信玄像があります。
広河原に到着。バスが20分程度遅れました。
バスは超満員で2時間立ちっぱなし。人が無理やり押し込められて危険でした。上り坂で他の人の体重の分も私の左足に掛かり、登山前に左足が疲れてしまいました。
2016年08月25日 11:22撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 11:22
広河原に到着。バスが20分程度遅れました。
バスは超満員で2時間立ちっぱなし。人が無理やり押し込められて危険でした。上り坂で他の人の体重の分も私の左足に掛かり、登山前に左足が疲れてしまいました。
登山道に向かう吊り橋が見えます。
2016年08月25日 11:23撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 11:23
登山道に向かう吊り橋が見えます。
2016年08月25日 11:23撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 11:23
吊り橋の上から。
雲で北岳は見えません。
2016年08月25日 11:29撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 11:29
吊り橋の上から。
雲で北岳は見えません。
吊り橋を渡って、広河原山荘に到着。
2016年08月25日 11:30撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 11:30
吊り橋を渡って、広河原山荘に到着。
白根御池と二俣の分岐です。
二俣方面に向かいます。
2016年08月25日 11:48撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 11:48
白根御池と二俣の分岐です。
二俣方面に向かいます。
川沿いの水の音が気持ち良いです。
2016年08月25日 11:53撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 11:53
川沿いの水の音が気持ち良いです。
パイプでできた橋を渡ります。
川の左側に!
2016年08月25日 12:07撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 12:07
パイプでできた橋を渡ります。
川の左側に!
二俣まであと一時間。
2016年08月25日 12:40撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 12:40
二俣まであと一時間。
元の岸の方に戻ります。(川の右側に!)
ここらへんから雨が降ってきました。
レインスーツ,ザックカバー装着。
2016年08月25日 12:42撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 12:42
元の岸の方に戻ります。(川の右側に!)
ここらへんから雨が降ってきました。
レインスーツ,ザックカバー装着。
いろんな植物がみられます。
2016年08月25日 12:55撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 12:55
いろんな植物がみられます。
2016年08月25日 12:55撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 12:55
大岩。
ここらへんが二俣だと思うのですが、分岐が沢山あり迷います。
詳しい人が訪れるまで、軽食をとって待つことにしました。
2016年08月25日 13:13撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 13:13
大岩。
ここらへんが二俣だと思うのですが、分岐が沢山あり迷います。
詳しい人が訪れるまで、軽食をとって待つことにしました。
その後2人に話を聞き、八本歯のコルに行く人についていきます。(この方も八本歯のコルのルートは初めてとのことでしたが、目印を見つける勘所が良い方で、非常にお世話になりました。助かりました。)
2016年08月25日 13:27撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 13:27
その後2人に話を聞き、八本歯のコルに行く人についていきます。(この方も八本歯のコルのルートは初めてとのことでしたが、目印を見つける勘所が良い方で、非常にお世話になりました。助かりました。)
そして振り返ると、
石が積んで目印になっていました。
この後は石に書かれたマーキングを頼りに行きます。
2016年08月25日 13:27撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 13:27
そして振り返ると、
石が積んで目印になっていました。
この後は石に書かれたマーキングを頼りに行きます。
もやに包まれてよくわかりませんが、残雪が残っている様です。
2016年08月25日 13:43撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 13:43
もやに包まれてよくわかりませんが、残雪が残っている様です。
遠くにやっと標識がみえました。
八本歯のコル!
と思って近づくと。
2016年08月25日 14:32撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 14:32
遠くにやっと標識がみえました。
八本歯のコル!
と思って近づくと。
あと一時間もある模様です。
2016年08月25日 14:35撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 14:35
あと一時間もある模様です。
次の標識に出会いましたが、
八本歯のコルの文字がありません。
しかし、道は間違ってはいないようです。
2016年08月25日 14:58撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 14:58
次の標識に出会いましたが、
八本歯のコルの文字がありません。
しかし、道は間違ってはいないようです。
ここから、この様な階段を20以上も上ります。
2016年08月25日 15:02撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
8/25 15:02
ここから、この様な階段を20以上も上ります。
北岳の山肌(岩肌)
凄いです。
2016年08月25日 15:17撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 15:17
北岳の山肌(岩肌)
凄いです。
八本歯のコル。到着です。
長かった。二俣より2時間以上掛かりました。
2016年08月25日 15:37撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 15:37
八本歯のコル。到着です。
長かった。二俣より2時間以上掛かりました。
雨と雲で周りが良く見えません。
2016年08月25日 15:44撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 15:44
雨と雲で周りが良く見えません。
鳳凰三山もこんな感じ。
2016年08月25日 15:44撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 15:44
鳳凰三山もこんな感じ。
北岳山頂。
2016年08月25日 15:45撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
8/25 15:45
北岳山頂。
天気急変。突然日差しが出て、
きれいな 虹 が現れました。
2016年08月25日 15:52撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
4
8/25 15:52
天気急変。突然日差しが出て、
きれいな 虹 が現れました。
北岳山荘ヘのトラバース分岐です。
時間的に遅いので、北岳に寄らず山荘に向かいます。
2016年08月25日 16:16撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 16:16
北岳山荘ヘのトラバース分岐です。
時間的に遅いので、北岳に寄らず山荘に向かいます。
トラバーズ道はかなりアスレチック的です。
2016年08月25日 16:26撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
8/25 16:26
トラバーズ道はかなりアスレチック的です。
こちらも。
2016年08月25日 16:29撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 16:29
こちらも。
山荘まで25分
2016年08月25日 16:43撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 16:43
山荘まで25分
到着しました。
北岳山荘です。
2016年08月25日 17:02撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 17:02
到着しました。
北岳山荘です。
夕食はサバの味噌煮。
2016年08月25日 18:26撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
8/25 18:26
夕食はサバの味噌煮。
夕食後の景色。
雲海。
2016年08月25日 18:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/25 18:47
夕食後の景色。
雲海。
夕食後の景色。
北岳。
2016年08月25日 18:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 18:47
夕食後の景色。
北岳。
夕食後の景色。
間ノ岳方面。
2016年08月25日 18:48撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/25 18:48
夕食後の景色。
間ノ岳方面。
朝起きて外に出ました。
日の出前の富士山が見えます。
2016年08月26日 04:37撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
8/26 4:37
朝起きて外に出ました。
日の出前の富士山が見えます。
北岳の影。
2016年08月26日 04:37撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 4:37
北岳の影。
間ノ岳方面。
光が見えるのは、すでに出発した方々(日の出を間ノ岳等で見ようとする人たち)のヘッドランプです。
2016年08月26日 04:37撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 4:37
間ノ岳方面。
光が見えるのは、すでに出発した方々(日の出を間ノ岳等で見ようとする人たち)のヘッドランプです。
富士山と雲海。
日の出が近いです。
2016年08月26日 04:54撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 4:54
富士山と雲海。
日の出が近いです。
拡大。
2016年08月26日 04:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
5
8/26 4:59
拡大。
日の出付近の雲の下が赤く光っています。
2016年08月26日 05:07撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:07
日の出付近の雲の下が赤く光っています。
日の出です。
2016年08月26日 05:08撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 5:08
日の出です。
2016年08月26日 05:08撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:08
2016年08月26日 05:09撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:09
2016年08月26日 05:10撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
8/26 5:10
2016年08月26日 05:27撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:27
それではまた。
出発です。
2016年08月26日 05:40撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:40
それではまた。
出発です。
太陽と富士山。
雲海がキレイです。
2016年08月26日 05:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:46
太陽と富士山。
雲海がキレイです。
間ノ岳にむけてスタート。
2016年08月26日 05:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:46
間ノ岳にむけてスタート。
朝の北岳。
2016年08月26日 05:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 5:46
朝の北岳。
中白峰山到着。
2016年08月26日 06:12撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 6:12
中白峰山到着。
北岳山荘が見えます。
2016年08月26日 06:12撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 6:12
北岳山荘が見えます。
仙丈ケ岳
2016年08月26日 06:16撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 6:16
仙丈ケ岳
間ノ岳に到着。
2016年08月26日 06:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
8/26 6:57
間ノ岳に到着。
間ノ岳 3189.5m (日本で4位)
2016年08月26日 06:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 6:57
間ノ岳 3189.5m (日本で4位)
周辺の山々。
2016年08月26日 06:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 6:57
周辺の山々。
周辺の山々。
2016年08月26日 06:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 6:57
周辺の山々。
三角点にタッチ。
2016年08月26日 06:58撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 6:58
三角点にタッチ。
間ノ岳より富士山。
2016年08月26日 06:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 6:59
間ノ岳より富士山。
間ノ岳より北岳。
2016年08月26日 07:03撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 7:03
間ノ岳より北岳。
北岳に戻る稜線。
2016年08月26日 07:13撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 7:13
北岳に戻る稜線。
再び中白根。
2016年08月26日 07:41撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 7:41
再び中白根。
さあ、次は北岳へ。
2016年08月26日 07:41撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 7:41
さあ、次は北岳へ。
山荘に戻ってきました。
2016年08月26日 08:02撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 8:02
山荘に戻ってきました。
2016年08月26日 08:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 8:24
北岳への険しい道です。
2016年08月26日 08:29撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 8:29
北岳への険しい道です。
吊尾根分岐。
2016年08月26日 08:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 8:46
吊尾根分岐。
頂上目前で振り返ったところ。
2016年08月26日 08:56撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 8:56
頂上目前で振り返ったところ。
北岳に到着。
2016年08月26日 09:06撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
8/26 9:06
北岳に到着。
かなり雲が出てきました。
2016年08月26日 09:10撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 9:10
かなり雲が出てきました。
山は20名くらいで賑わっていました。
2016年08月26日 09:10撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
8/26 9:10
山は20名くらいで賑わっていました。
北の肩山荘,見えました。
2016年08月26日 09:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 9:24
北の肩山荘,見えました。
両俣分岐
2016年08月26日 09:30撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 9:30
両俣分岐
2016年08月26日 09:31撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 9:31
北の肩山荘より仙丈ケ岳。
雲がかかっています。
2016年08月26日 09:43撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 9:43
北の肩山荘より仙丈ケ岳。
雲がかかっています。
帰り道。
きれいな稜線です。
2016年08月26日 09:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 9:47
帰り道。
きれいな稜線です。
2016年08月26日 09:49撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 9:49
小太郎山分岐点。
2016年08月26日 09:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 9:57
小太郎山分岐点。
草スベリへの分岐。
白根御池小屋を目指します。
2016年08月26日 10:10撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 10:10
草スベリへの分岐。
白根御池小屋を目指します。
池が見えてきました。
草スベリ(下り)は非常に足に負担が掛かりました。
下山が早い人のあとについて降りていきましたが、途中でついていけなくなりました。
2016年08月26日 10:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
8/26 10:46
池が見えてきました。
草スベリ(下り)は非常に足に負担が掛かりました。
下山が早い人のあとについて降りていきましたが、途中でついていけなくなりました。
2016年08月26日 10:50撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 10:50
白根御池小屋。
ここでおいしい水(南アルプスの天然水)を頂きました。
この後下山が早い人と仲良くなり、話しながら最後までゴールしました。
2016年08月26日 10:51撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
8/26 10:51
白根御池小屋。
ここでおいしい水(南アルプスの天然水)を頂きました。
この後下山が早い人と仲良くなり、話しながら最後までゴールしました。
白根御池分岐に戻ってきました。
2016年08月26日 12:12撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 12:12
白根御池分岐に戻ってきました。
2016年08月26日 12:31撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 12:31
足はガクガクですが、
なんとか戻ってくることが出来ました。
2016年08月26日 12:35撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
8/26 12:35
足はガクガクですが、
なんとか戻ってくることが出来ました。
14:00のバス待ち。
今回は座れる様に、早めに並びました。
2016年08月26日 13:17撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
8/26 13:17
14:00のバス待ち。
今回は座れる様に、早めに並びました。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック
備考 ヘッドランプ

感想

今回は、南アルプスの北岳(第2位),間ノ岳(第4位)のピークハントが目的です。そして初めての2日に渡る山行です。
私にとってはタイトな山行でしたが、なんとか目的を達成できました。
やまの景色も最高です。
1日目は後半雨でしたが、一瞬の晴れ間にキレイな虹をみることができました。
2日目はほぼ晴れていて、キレイな稜線,山脈をみることが出来ました。
そして、キレイな花の数々。また訪れたくなる山でした。

今回初日は女性の方に道案内でお世話になり、2日目は100名山完遂間近のベテランの方にお世話になり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
山を歩かれている方は、ストイックな方が多い様に思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

素晴らしい稜線歩きですね
wakushigeさん こんばんは
北岳山荘からの眺望は素晴らしいですね
間ノ岳までの3000m級の稜線歩きは景色も良く、まさにアルプス縦走といった感じですね
天候急変による虹のシーンというのも、やはり標高の高い山ならではといった感じがしました
八本歯のコルからの大樺沿いを以前下りで歩きましたが、やはり北岳へ登るルートはどこもキツいですね
それでもあの稜線歩きが魅力的なのでレコを拝見しまた登りたくなりました
2016/8/27 23:15
Re: 素晴らしい稜線歩きですね
iwanalpenさん。
いつもコメントありがとうございます。
3000m級の稜線歩きは本当に素晴らしく気持ち良かったです。
登りはキツイですが、夏は少し足を伸ばして、有名どころを巡りたくなりました。
今後共宜しくお願いいたします。
2016/8/28 15:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら