ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 949194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

雨の飯豊山 晴れた日にまた来たい・・・

2016年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:54
距離
23.3km
登り
2,252m
下り
2,245m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:41
休憩
1:14
合計
11:55
6:11
39
6:50
6:52
84
8:16
8:28
21
8:49
8:49
18
9:07
9:09
87
10:36
10:51
28
11:19
11:19
15
11:34
11:35
42
12:36
12:51
30
13:52
13:54
17
14:11
14:11
19
14:30
14:45
68
15:53
15:54
19
16:13
16:13
24
16:37
16:43
51
17:34
17:35
30
18:05
18:05
1
18:06
ゴール地点
天候 雨‼
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道 会津若松ICより40kmほど。会津坂下ICの方が近いです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。雨なので全般的に滑りやすかったです。
その他周辺情報 いいでのゆ、温泉くみ上げポンプが壊れていて温泉ではなかったので、通常500円→150円
いつものレギュラーメンバーで大日杉登山口からスタート
2016年08月27日 06:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 6:08
いつものレギュラーメンバーで大日杉登山口からスタート
熊、最近出たらしいですね・・・ 熊鈴×2で対抗です
2016年08月27日 06:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:09
熊、最近出たらしいですね・・・ 熊鈴×2で対抗です
登山口の小屋、mitsuishiさんとhori-gucciさんは、GWにここに泊まって、翌朝豪雨で撤退した経緯あり
2016年08月27日 06:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:09
登山口の小屋、mitsuishiさんとhori-gucciさんは、GWにここに泊まって、翌朝豪雨で撤退した経緯あり
ロングコース、行くぞー
2016年08月27日 06:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:10
ロングコース、行くぞー
登り始めてすぐ鎖場
2016年08月27日 06:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:29
登り始めてすぐ鎖場
帰りはこの鎖場の下り、雨の中滑って怖かったです
2016年08月27日 06:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:29
帰りはこの鎖場の下り、雨の中滑って怖かったです
2時間ほどで地蔵岳。左に折れます。ここから切合小屋までの上り下りの繰り返しが結構長かったです。
2016年08月27日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:16
2時間ほどで地蔵岳。左に折れます。ここから切合小屋までの上り下りの繰り返しが結構長かったです。
ミヤマアキノキリンソウ
2016年08月27日 08:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:37
ミヤマアキノキリンソウ
フジアザミ でっかい
2016年08月27日 08:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:42
フジアザミ でっかい
フジバカマ
2016年08月27日 08:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:45
フジバカマ
ミヤマセンキュウ
2016年08月27日 08:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:45
ミヤマセンキュウ
ウメバチソウ
2016年08月27日 08:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:49
ウメバチソウ
ウメバチソウ
2016年08月27日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:53
ウメバチソウ
ツリガネニンジン
2016年08月27日 08:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:55
ツリガネニンジン
エゾシオガマ
2016年08月27日 08:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:56
エゾシオガマ
ツリガネニンジン
2016年08月27日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:59
ツリガネニンジン
アカモノ
2016年08月27日 09:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:02
アカモノ
ハクサンシャジン 輪生
2016年08月27日 09:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:03
ハクサンシャジン 輪生
アカモノ
2016年08月27日 09:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:05
アカモノ
エゾリンドウ
2016年08月27日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:06
エゾリンドウ
エゾリンドウ
2016年08月27日 09:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:09
エゾリンドウ
コバノコゴメグサ
2016年08月27日 09:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:17
コバノコゴメグサ
マツムシソウ
2016年08月27日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:08
マツムシソウ
アップダウンを繰り返します。帰路の登り返しを想像すると・・・。
2016年08月27日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:08
アップダウンを繰り返します。帰路の登り返しを想像すると・・・。
沢に出ます。こことってもいい雰囲気でした。ここまでくると分岐、切合小屋まですぐ!
2016年08月27日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:16
沢に出ます。こことってもいい雰囲気でした。ここまでくると分岐、切合小屋まですぐ!
沢を越えて登ります。
2016年08月27日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:16
沢を越えて登ります。
ウサギギク
2016年08月27日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:29
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2016年08月27日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:29
ヨツバシオガマ
沢の先に、登山道に笹が生えていて歩きにくいところがあります。
2016年08月27日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:29
沢の先に、登山道に笹が生えていて歩きにくいところがあります。
分岐にぶつかり右へ。見えている小ピークを越えると小屋です。
2016年08月27日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:31
分岐にぶつかり右へ。見えている小ピークを越えると小屋です。
ウサギギク
2016年08月27日 10:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:32
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2016年08月27日 10:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:32
ヨツバシオガマ
着いたタイミングは管理人さんだけでしたが、結構泊まる方が多いみたいです。帰りは賑わっていました。mitsuishiさんとhori-gucciさんはバッジ購入。
2016年08月27日 10:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:36
着いたタイミングは管理人さんだけでしたが、結構泊まる方が多いみたいです。帰りは賑わっていました。mitsuishiさんとhori-gucciさんはバッジ購入。
弱っているモグラくんに出会いました。帰りには息絶えていたのでmitsuishiさんが葬ってあげました。南無。。
2016年08月27日 10:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:56
弱っているモグラくんに出会いました。帰りには息絶えていたのでmitsuishiさんが葬ってあげました。南無。。
雪渓が残っていました。
2016年08月27日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:59
雪渓が残っていました。
イワイチョウ、かな・・・?
2016年08月27日 11:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:00
イワイチョウ、かな・・・?
コバイケイソウと雪渓。
2016年08月27日 11:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:00
コバイケイソウと雪渓。
撮影するmitsuishiさん。
2016年08月27日 11:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:00
撮影するmitsuishiさん。
モミジカラマツ
2016年08月27日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:02
モミジカラマツ
モミジカラマツの群生
2016年08月27日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:02
モミジカラマツの群生
コバイケイソウ
2016年08月27日 11:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:04
コバイケイソウ
コバイケイソウと雪渓
2016年08月27日 11:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:04
コバイケイソウと雪渓
モミジカラマツ
2016年08月27日 11:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:06
モミジカラマツ
ヒレアザミ
2016年08月27日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:07
ヒレアザミ
イワイチョウ
2016年08月27日 11:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:08
イワイチョウ
ミヤマアキノキリンソウはいたるところに。
2016年08月27日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:08
ミヤマアキノキリンソウはいたるところに。
コウゾリナ
2016年08月27日 11:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:08
コウゾリナ
イワイチョウ
2016年08月27日 11:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:09
イワイチョウ
チングルマの綿毛
2016年08月27日 11:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:10
チングルマの綿毛
ミヤマリンドウ
2016年08月27日 11:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:11
ミヤマリンドウ
ミヤマホツツジ
2016年08月27日 11:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:11
ミヤマホツツジ
小屋から山頂までの稜線は、晴れてたら最高なんだろうなー
2016年08月27日 11:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:12
小屋から山頂までの稜線は、晴れてたら最高なんだろうなー
コウゾリナ
2016年08月27日 11:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:12
コウゾリナ
ヤマハハコ
2016年08月27日 11:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:15
ヤマハハコ
ミソガワソウ
2016年08月27日 11:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:15
ミソガワソウ
ミヤマキンポウゲ
2016年08月27日 11:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:18
ミヤマキンポウゲ
ミソガワソウ
2016年08月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:19
ミソガワソウ
イワオトギリ
2016年08月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:19
イワオトギリ
ミヤマキンポウゲが咲いてた
今年は高山植物全般的に早めのなにまだ咲いてるとは
しまいにはチングルマまで咲いてた
2016年08月27日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:21
ミヤマキンポウゲが咲いてた
今年は高山植物全般的に早めのなにまだ咲いてるとは
しまいにはチングルマまで咲いてた
ハクサンフウロ
2016年08月27日 11:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:23
ハクサンフウロ
御秘所、かなり切り立っています!帰りの写真は迫力あるので↓
2016年08月27日 11:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:37
御秘所、かなり切り立っています!帰りの写真は迫力あるので↓
ハマエンドウ? 違うなぁ
2016年08月27日 11:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:46
ハマエンドウ? 違うなぁ
本山小屋到着。この直前の登りは、ガスっていて先が見えず「どこまで続くんだ?」と心を削られました笑
2016年08月27日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:16
本山小屋到着。この直前の登りは、ガスっていて先が見えず「どこまで続くんだ?」と心を削られました笑
立派な小屋。トイレも綺麗。
2016年08月27日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:17
立派な小屋。トイレも綺麗。
鳥居
2016年08月27日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:17
鳥居
小屋から10分少しで山頂に着きます。
2016年08月27日 12:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:20
小屋から10分少しで山頂に着きます。
登頂!
2016年08月27日 12:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:31
登頂!
三角点
2016年08月27日 12:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:31
三角点
hori-gucciさん
2016年08月27日 12:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 12:31
hori-gucciさん
t01353ak
2016年08月27日 12:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:39
t01353ak
飛びます
大日岳まで登って帰ってきた女性2人に写真撮影を頼まれ、「私たちは飛びませんので笑」って言われたw
2016年08月27日 12:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 12:39
飛びます
大日岳まで登って帰ってきた女性2人に写真撮影を頼まれ、「私たちは飛びませんので笑」って言われたw
mitsuishiさん
山頂でポケモンGOやってます
2016年08月27日 12:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:49
mitsuishiさん
山頂でポケモンGOやってます
少しガスが取れそうなので粘る、、がダメ!
2016年08月27日 13:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:03
少しガスが取れそうなので粘る、、がダメ!
帰り、小屋の直前で頂上までのガスが取れたー
2016年08月27日 13:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:17
帰り、小屋の直前で頂上までのガスが取れたー
これはこれで幻想的ではあるがー
2016年08月27日 13:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:34
これはこれで幻想的ではあるがー
晴れてたらなー(しつこい)
2016年08月27日 13:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:41
晴れてたらなー(しつこい)
御秘所、mitsuishiさん
2016年08月27日 13:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:51
御秘所、mitsuishiさん
アップ
2016年08月27日 13:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:51
アップ
mitsuishiさん側から撮ったt01353ak
2016年08月27日 13:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:54
mitsuishiさん側から撮ったt01353ak
アップ
2016年08月27日 13:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:54
アップ
キバナノコマノツメ
2016年08月27日 14:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:05
キバナノコマノツメ
イワオトギリ
2016年08月27日 14:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:49
イワオトギリ
沢、帰りはここから3時間かかりました。
地蔵岳までが登り返しもあり特に長いです。
2016年08月27日 15:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:01
沢、帰りはここから3時間かかりました。
地蔵岳までが登り返しもあり特に長いです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

天気予報が悪い方にはずれて、終始 雨 雨 雨

稜線歩き等 「晴れてたら きっと サイコーだろうな!!」
のセリフが何回出たことか(笑)

まあ これも含めて 山の醍醐味です。 満喫しました。
って うそ 次は絶対 晴れた日に来たいです

山深いと噂に聞く飯豊山に行ってきました。
予報的に朝には雨が上がると思ったら、結局6:00〜18:00終始雨、12時間のロング日帰りの中でこれはキツかった・・・。

ただ、切合避難小屋以降の行程は、晴れていれば間違いなく絶景であることは想像に易く、改めて天気のいいときに来たいなと思いました。
また、高山植物のシーズン終わりかけなのに対して、この山では様々な植物が咲き乱れていたので、雨の中でも楽しく山行できました。ミヤマキンポウゲとかチングルマがこの時期に咲いているのは何故・・・。

体力的には12時間、高低差1500m歩いた感じはあんまりしませんでした。ただ長いだけでした。日帰りを予定される方は時間に余裕をもって臨むことをお勧めします。6時スタートだと結構急がないとギリギリなので、夏の早い時間に出発がよいかと。もし次があれば、本山小屋泊でトライしようかなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら