ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 949635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(紅葉の奥秩父を歩く!近丸新道IN徳ちゃん新道OUT)

2010年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,735m
下り
1,724m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:55
合計
10:15
6:50
6:50
125
8:55
8:55
120
10:55
10:55
10
11:05
11:05
20
11:25
11:30
15
11:45
11:50
10
12:00
12:35
20
12:55
12:55
10
13:05
13:05
60
14:05
14:05
85
15:30
15:30
15
15:45
15:45
10
15:55
16:05
10
16:15
16:15
10
16:25
16:25
5
16:30
16:30
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道を勝沼ICまで。
国道20号→県道38号→県道214号→国道411号(大菩薩ライン)で、西沢渓谷駐車場まで。

■駐車場
西沢大橋下 市営駐車場 無料 約50台
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[駐車場〜近丸新道入口]
西沢渓谷への遊歩道を歩きます。危険箇所はありません。

[近丸新道]
増水時は沢の渡渉不可。
徳ちゃん新道と比べると歩く人も少なく、マークも少ないです。
道は時々分かりづらいですが、ルーファイしながら良く見て歩けば大丈夫です。

[徳ちゃん新道・近丸新道分岐〜戸渡尾根分岐]
ザレ場の展望地は近づきすぎによる滑落注意。
基本的には歩きやすい道です。

[戸渡尾根分岐〜木賊山〜甲武信小屋〜甲武信ヶ岳]
木賊山〜甲武信小屋の間はザレ場です。
強風時は吹きっさらしとなるので対策を忘れないように。
小屋〜山頂の区間は道の付けなおし箇所あり、トラロープに従って歩きましょう。

[徳ちゃん新道]
よく整備されています。
急登ですが、危険箇所はありません。

[徳ちゃん新道入口〜三重の滝]
西沢渓谷の遊歩道です。危険箇所はありません。

■登山ポスト
西沢渓谷の入口ゲート付近、ねとりインフォメーション前、近丸新道入口にあります。
その他周辺情報 ■温泉
三富温泉郷 白龍閣 10:00〜20:00 500円
http://hakuryuukaku.jp/
お宿の日帰り入浴を利用しました。
だいぶ日が短くなってきた11月。
明るくなった頃にスタート。
2010年11月07日 06:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 6:39
だいぶ日が短くなってきた11月。
明るくなった頃にスタート。
最初は楽々な遊歩道。
2010年11月07日 06:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 6:53
最初は楽々な遊歩道。
近丸新道入口。
往路はここから行きます。
2010年11月07日 06:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 6:58
近丸新道入口。
往路はここから行きます。
思った以上に頭上の紅葉がキレイ。
2010年11月07日 07:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 7:05
思った以上に頭上の紅葉がキレイ。
近丸新道は基本的にレールに沿って進みます。
2010年11月07日 07:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:28
近丸新道は基本的にレールに沿って進みます。
沢の渡渉あり。
悪天候時は渡渉が難しくなるようなので気をつけましょう。
2010年11月07日 07:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:35
沢の渡渉あり。
悪天候時は渡渉が難しくなるようなので気をつけましょう。
沢に掛けられた鉄板の上から撮影w
2010年11月07日 07:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:35
沢に掛けられた鉄板の上から撮影w
何度も渡渉します。
2010年11月07日 07:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 7:39
何度も渡渉します。
秋深まるいい景色です。
2010年11月07日 07:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:40
秋深まるいい景色です。
道案内の矢印が妙にカワイイw
2010年11月07日 07:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:41
道案内の矢印が妙にカワイイw
紅葉の海の中で小休止。
2010年11月07日 07:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 7:55
紅葉の海の中で小休止。
思った以上の色づきにひたすら感嘆の溜息。。。
2010年11月07日 07:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:55
思った以上の色づきにひたすら感嘆の溜息。。。
道はちゃんとついているのですが、時々分かり難いので良く見ながら進みましょう。
2010年11月07日 08:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:16
道はちゃんとついているのですが、時々分かり難いので良く見ながら進みましょう。
石祠もあります。
2010年11月07日 08:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:34
石祠もあります。
富士山が見えた!
2010年11月07日 08:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:38
富士山が見えた!
徳ちゃん新道と合流。
2010年11月07日 08:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:55
徳ちゃん新道と合流。
木賊山方面が見えました。
まだまだ登りますね…。
2010年11月07日 08:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:59
木賊山方面が見えました。
まだまだ登りますね…。
合流後は分かりやすい道。
2010年11月07日 09:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:28
合流後は分かりやすい道。
針葉樹の緑が増えてきました。
標高が上がると色づく木があまり多くないようです。
2010年11月07日 10:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:17
針葉樹の緑が増えてきました。
標高が上がると色づく木があまり多くないようです。
ザレ場の展望地に到着。
2010年11月07日 10:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:26
ザレ場の展望地に到着。
突如開けた景色が素晴らしい!
2010年11月07日 10:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:27
突如開けた景色が素晴らしい!
西沢渓谷は紅葉真っ盛り!
2010年11月07日 10:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:28
西沢渓谷は紅葉真っ盛り!
素晴らしい眺めですねぇ。。。
2010年11月07日 10:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:28
素晴らしい眺めですねぇ。。。
1枚撮ってもらった。
2010年11月07日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 10:33
1枚撮ってもらった。
ついつい足が止まってしまうのですが、目的地はココではないので、適当なところで切り上げて出発。
2010年11月07日 10:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:44
ついつい足が止まってしまうのですが、目的地はココではないので、適当なところで切り上げて出発。
足元、霜柱が出てきた。
それなりに気温は低いようです。
2010年11月07日 10:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:55
足元、霜柱が出てきた。
それなりに気温は低いようです。
戸渡尾根の分岐へ到着。
よく登りました。
2010年11月07日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:58
戸渡尾根の分岐へ到着。
よく登りました。
しばらくは平和な道。
2010年11月07日 11:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:01
しばらくは平和な道。
程なくして木賊山。
展望はないのですぐ出発。
2010年11月07日 11:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:08
程なくして木賊山。
展望はないのですぐ出発。
森を抜けると、ようやく姿を現した甲武信ヶ岳!
天気も良くていい雰囲気♪
2010年11月07日 11:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:16
森を抜けると、ようやく姿を現した甲武信ヶ岳!
天気も良くていい雰囲気♪
金峰山・瑞牆山方面、そして右端には八ヶ岳。
国師ヶ岳と金峰山の間、大弛峠の向こうにはこっそり北岳。
2010年11月07日 11:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:17
金峰山・瑞牆山方面、そして右端には八ヶ岳。
国師ヶ岳と金峰山の間、大弛峠の向こうにはこっそり北岳。
甲武信小屋に到着。
ザックをデポして山頂へ向かいます。
2010年11月07日 11:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:24
甲武信小屋に到着。
ザックをデポして山頂へ向かいます。
最後のひと登り。
2010年11月07日 11:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:39
最後のひと登り。
樹林を抜ければ富士山が!
2010年11月07日 11:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:39
樹林を抜ければ富士山が!
国師ヶ岳の後ろに白峰三山。
2010年11月07日 11:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:39
国師ヶ岳の後ろに白峰三山。
振り向けば木賊山。
2010年11月07日 11:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:39
振り向けば木賊山。
大きなケルンの脇を歩きます。
2010年11月07日 11:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:41
大きなケルンの脇を歩きます。
遠くには冠雪した北アがずらり。
2010年11月07日 11:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:45
遠くには冠雪した北アがずらり。
南アもずらりとならんでいるのですが、奥秩父の名峰たちに隠されてしまっています。
2010年11月07日 11:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:46
南アもずらりとならんでいるのですが、奥秩父の名峰たちに隠されてしまっています。
山頂からの富士山。
2010年11月07日 11:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:46
山頂からの富士山。
立派な山頂標識前で1枚。
お腹空いたので、小屋へと戻ります。
2010年11月07日 11:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 11:48
立派な山頂標識前で1枚。
お腹空いたので、小屋へと戻ります。
長丁場につき、食事は時間優先メニューで。
とはいえ、この時期は温かい飲み物があるといいですねぇ。
2010年11月07日 12:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:10
長丁場につき、食事は時間優先メニューで。
とはいえ、この時期は温かい飲み物があるといいですねぇ。
青空に、真っ赤な実が映える!
2010年11月07日 12:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:30
青空に、真っ赤な実が映える!
甲武信小屋、いずれ泊まってみたいですねー。
2010年11月07日 12:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:30
甲武信小屋、いずれ泊まってみたいですねー。
お水は1L50円
2010年11月07日 12:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:30
お水は1L50円
天水は凍っていました。
2010年11月07日 12:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:30
天水は凍っていました。
帰りも長いので、そろそろ出発しましょうか。
2010年11月07日 12:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:40
帰りも長いので、そろそろ出発しましょうか。
再び木賊山。やはりスルーw
2010年11月07日 12:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:55
再び木賊山。やはりスルーw
黙々と歩いてザレ場の展望地。
どんどん天気が良くなっている!
2010年11月07日 13:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 13:10
黙々と歩いてザレ場の展望地。
どんどん天気が良くなっている!
名残惜しいけど、下山です。
次は泊まりでゆっくりと歩きたいなぁ。
2010年11月07日 13:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:10
名残惜しいけど、下山です。
次は泊まりでゆっくりと歩きたいなぁ。
シャクナゲの間を縫うように…。
2010年11月07日 13:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:43
シャクナゲの間を縫うように…。
木の間から見える紅葉の絨毯。
2010年11月07日 13:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:56
木の間から見える紅葉の絨毯。
帰りは徳ちゃん新道から。
2010年11月07日 14:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:07
帰りは徳ちゃん新道から。
振り向けば急斜面…。
2010年11月07日 14:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:12
振り向けば急斜面…。
ちらりと見える風景がイチイチきれいです。
2010年11月07日 14:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:14
ちらりと見える風景がイチイチきれいです。
カラマツの黄色もいいですね。
2010年11月07日 14:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:15
カラマツの黄色もいいですね。
上から見ていてキレイだなぁ…と思っていたカラマツの樹林帯へと入りました。
2010年11月07日 14:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:36
上から見ていてキレイだなぁ…と思っていたカラマツの樹林帯へと入りました。
紅葉の道はカメラばかり動かしてしまって先に進みません(苦笑)
2010年11月07日 15:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:00
紅葉の道はカメラばかり動かしてしまって先に進みません(苦笑)
下山が楽しい道…って、そうそうない気がします。
2010年11月07日 15:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:02
下山が楽しい道…って、そうそうない気がします。
帰るのイヤになりそうな色づきです^^;
2010年11月07日 15:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:09
帰るのイヤになりそうな色づきです^^;
足元も秋真っ盛り。
2010年11月07日 15:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:13
足元も秋真っ盛り。
徳ちゃん新道入口まで戻ってしまいました。
2010年11月07日 15:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:31
徳ちゃん新道入口まで戻ってしまいました。
少し時間に余裕ができたので、西沢渓谷の最初の滝まで散策してみること西ました。
2010年11月07日 15:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:45
少し時間に余裕ができたので、西沢渓谷の最初の滝まで散策してみること西ました。
意外と起伏がある。。。
2010年11月07日 15:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:49
意外と起伏がある。。。
最初にある、三重の滝。
紅葉と相まっていい雰囲気です。
2010年11月07日 16:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 16:01
最初にある、三重の滝。
紅葉と相まっていい雰囲気です。
西沢渓谷もしっかり歩きたいな、と思いました。
2010年11月07日 16:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 16:03
西沢渓谷もしっかり歩きたいな、と思いました。
黄色と赤。
2010年11月07日 16:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:15
黄色と赤。
駐車場へと戻ります。
2010年11月07日 16:17撮影 by  D905i, DoCoMo
1
11/7 16:17
駐車場へと戻ります。
近丸新道入口…ぐるりと周回完了w
2010年11月07日 16:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:28
近丸新道入口…ぐるりと周回完了w
お疲れ様でした!
2010年11月07日 16:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:49
お疲れ様でした!
入浴後、ほうとうを食べようと道すがらのお店になだれ込みます。
2010年11月07日 18:33撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
11/7 18:33
入浴後、ほうとうを食べようと道すがらのお店になだれ込みます。
ほうとう、美味しく頂きました♪
2010年11月07日 18:05撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2
11/7 18:05
ほうとう、美味しく頂きました♪

感想

奥秩父デビューとなったお山、甲武信ヶ岳。
紅葉の西沢渓谷を上から見下ろしてみよう!と思い出掛けたのですが、思った以上の色づきに終始感動な1日でした。
展望がイマイチ弱い徳ちゃん新道ですが、樹林の切れ間から時折顔を覗かせるカラフルなパッチワークは素晴らしかったです。

シャクナゲの山として名を馳せている甲武信ヶ岳ですが、また紅葉シーズンに歩きに行きたい…と、そんな風に思わせるような道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら