ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 951198
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

赤坂谷、ツメカリ谷、そして神崎川本流

2016年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
heshu その他2人
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
728m
下り
716m

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
0:25
合計
11:19
7:35
24
紅葉尾
7:59
8:14
48
神崎川発電所
9:02
9:02
30
赤坂谷出合
9:32
9:32
15
取水堰堤
9:47
9:47
230
赤坂谷出合
13:37
13:37
51
乗り越し地点
14:28
14:28
28
ピーク?
14:56
14:56
67
ツメカリ谷
16:03
16:03
34
簾状6m滝
16:37
16:47
71
神崎川本流出合
17:58
17:58
56
取水堰堤
18:54
紅葉尾
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
摩耶から阪神高速3号神戸線に、その後名神高速道路に移って八日市JCTまで
八日市JCTからは3、40分程?
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜神崎川入渓
・フェンスを越えて林道へしばらく歩くと神崎川発電所への分岐がある。看板があるので判りやすい
・神崎川発電所辺りから入渓
神崎川〜赤坂谷
・基本沢歩き
・ゴルジュが発達している部分は泳ぎで突破
赤坂谷
・命の危険を感じるような難所はほとんど無い。簡単な滝が多い。
・部分的に泳ぐ。
赤坂谷〜ツメカリ谷
・踏み跡が多く、方角を見失わないように
・ツメカリ谷入渓点にはケルンあり
ツメカリ谷
・序盤は沢歩き
・中盤から滝が大きくなり始める。しっかりとした釜を見つけたら飛び込んで進む。
神崎川本流
・泳ぎが多い。流れを読みながら進む、水量次第では流れを避ける場面も。
・取水堰堤がゴール。施設にお邪魔して林道へ出る

ヒヤリハット的なもの
・サルはいますが、クマは見なかった。ヒルには1人やられた。
・釜でカーブしている場合、流れに捕まって溺れる可能性がある。
その他周辺情報 永源寺温泉八風の湯
・入館料が平日1,300円、土日祝1,500円
・露天風呂、サウナ、薬草湯など
駐車場から林道へ。入口には柵がしてありますが、立ち入り禁止というわけではないようだ。林道内のゴミ達が気になる。
2016年08月28日 07:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:35
駐車場から林道へ。入口には柵がしてありますが、立ち入り禁止というわけではないようだ。林道内のゴミ達が気になる。
神崎川発電所への分岐。橋を渡って向こう岸へ。
2016年08月28日 07:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:56
神崎川発電所への分岐。橋を渡って向こう岸へ。
発電所に到着。神崎川のすぐ近くで、簡単に川に降りれる。
2016年08月28日 07:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:59
発電所に到着。神崎川のすぐ近くで、簡単に川に降りれる。
赤坂谷出合目指して出発。
2016年08月28日 08:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 8:14
赤坂谷出合目指して出発。
立派なゴルジュ。水は綺麗なエメラルドグリーン...いやモスグリーン。泳いで渡る。
2016年08月28日 08:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 8:29
立派なゴルジュ。水は綺麗なエメラルドグリーン...いやモスグリーン。泳いで渡る。
赤坂谷出合に到着。だったはずが、ルートを見誤って神崎川をそのまま進んでしまう...
2016年08月28日 09:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 9:02
赤坂谷出合に到着。だったはずが、ルートを見誤って神崎川をそのまま進んでしまう...
取水堰堤まで来てしまった。本来なら神崎川本流を下ってのゴール地点。ルートを確認して林道へ上がり引き返す。
2016年08月28日 09:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:26
取水堰堤まで来てしまった。本来なら神崎川本流を下ってのゴール地点。ルートを確認して林道へ上がり引き返す。
林道が上がってきたので、沢に戻る。
2016年08月28日 09:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 9:41
林道が上がってきたので、沢に戻る。
赤坂谷出合で別パーティーに出会う。話によると同じルートを予定していた。
2016年08月28日 09:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:47
赤坂谷出合で別パーティーに出会う。話によると同じルートを予定していた。
立派な釜で、泳ぎを要する場所も
2016年08月28日 10:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 10:07
立派な釜で、泳ぎを要する場所も
水流の勢いは強いが直登可能な滝が多く、楽しいシャワークライミング。
2016年08月28日 10:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:36
水流の勢いは強いが直登可能な滝が多く、楽しいシャワークライミング。
赤坂谷の難所に近づいてきた、大きな滝が連続する。他のパーティーが苦戦しているようで、渋滞気味。
2016年08月28日 11:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 11:28
赤坂谷の難所に近づいてきた、大きな滝が連続する。他のパーティーが苦戦しているようで、渋滞気味。
8m程の滝。水量が多いと判断して左側の岩場を突破しているようで、かなりの渋滞。
2016年08月28日 11:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:35
8m程の滝。水量が多いと判断して左側の岩場を突破しているようで、かなりの渋滞。
ちょっと危うげなトラバース。ハーケンがあるのでロープを出しているパーティーも。ただ、水量は多いが滝を上がったほうが簡単だったと思う。滝はただの階段になっていた。
2016年08月28日 11:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 11:55
ちょっと危うげなトラバース。ハーケンがあるのでロープを出しているパーティーも。ただ、水量は多いが滝を上がったほうが簡単だったと思う。滝はただの階段になっていた。
6mくらいの滝。前のパーティーが滝で遊んでいて時間がかかっていたので、のんびり休憩。せっかくなのでこちらもロープを出して滝の直登に試みる。
2016年08月28日 12:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:49
6mくらいの滝。前のパーティーが滝で遊んでいて時間がかかっていたので、のんびり休憩。せっかくなのでこちらもロープを出して滝の直登に試みる。
綺麗なナメが続く。
2016年08月28日 13:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 13:19
綺麗なナメが続く。
小さな滝を越えてしばらく行くと赤テープがある。ここからツメカリ谷へ進む。
2016年08月28日 13:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:37
小さな滝を越えてしばらく行くと赤テープがある。ここからツメカリ谷へ進む。
踏み跡を辿ろうとするも、かなり枝分かれしておりただ辿れば良いというには無理がある。しかも、今回地形図が用意できてなかったのだ...自前のコンパスと目の前の地形を頼りに進んで行くと、ゴミ?の散乱した小ピークにたどり着く。
2016年08月28日 14:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:40
踏み跡を辿ろうとするも、かなり枝分かれしておりただ辿れば良いというには無理がある。しかも、今回地形図が用意できてなかったのだ...自前のコンパスと目の前の地形を頼りに進んで行くと、ゴミ?の散乱した小ピークにたどり着く。
ピークから南へ下って行くと、小さな沢にたどり着く。
2016年08月28日 14:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:47
ピークから南へ下って行くと、小さな沢にたどり着く。
現在地を知る術もなく。流れに沿ってひたすら進むしかない。
2016年08月28日 14:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:48
現在地を知る術もなく。流れに沿ってひたすら進むしかない。
他の沢に合流する。合流ポイントにはケルンが置いてあった。
2016年08月28日 14:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:56
他の沢に合流する。合流ポイントにはケルンが置いてあった。
荒れた沢をひたすら進んで行く。時間も遅くなってきた。だんだん心細くなってきた。
2016年08月28日 15:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 15:14
荒れた沢をひたすら進んで行く。時間も遅くなってきた。だんだん心細くなってきた。
が、結局なんだかそれらしい滝にたどり着いた。飛び込み=ツメカリ谷だろう、結果オーライである。後ろから他パーティーが追いかけてきた。
2016年08月28日 16:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 16:07
が、結局なんだかそれらしい滝にたどり着いた。飛び込み=ツメカリ谷だろう、結果オーライである。後ろから他パーティーが追いかけてきた。
ジャンプ!
2016年08月28日 16:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 16:12
ジャンプ!
飛び込みが続き、楽しくなってきた。この滝に1番槍で飛び込んだが、「ガー、イッテぇーな」。飛び込んだ先に岩があったのだ。下半身を強打し悶絶する。幸い骨は折れなかった。滝の構造、サイズなど見定めなければ。
2016年08月28日 16:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 16:23
飛び込みが続き、楽しくなってきた。この滝に1番槍で飛び込んだが、「ガー、イッテぇーな」。飛び込んだ先に岩があったのだ。下半身を強打し悶絶する。幸い骨は折れなかった。滝の構造、サイズなど見定めなければ。
少し感覚のおかしい下肢に鞭を打ち続け神崎川本流に到着。
2016年08月28日 16:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 16:37
少し感覚のおかしい下肢に鞭を打ち続け神崎川本流に到着。
神崎川本流はひたすら滑る、泳ぐ、流される。水に入る時間が増えて体温を奪われる。
2016年08月28日 17:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 17:00
神崎川本流はひたすら滑る、泳ぐ、流される。水に入る時間が増えて体温を奪われる。
こんな流れ...行けるかどうか様子を伺いながら。
2016年08月28日 17:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 17:28
こんな流れ...行けるかどうか様子を伺いながら。
これは危険と思い、横の岩場を歩く。他パーティーは飛び込んだししていたが...
2016年08月28日 17:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 17:48
これは危険と思い、横の岩場を歩く。他パーティーは飛び込んだししていたが...
滝の左岸に慰霊碑。自然・山と沢をあいした男たち...たち...何があったのだろうか。
2016年08月28日 17:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 17:45
滝の左岸に慰霊碑。自然・山と沢をあいした男たち...たち...何があったのだろうか。
泳ぎもほどほどに河原歩き。かなり遅くなったが無事に取水堰堤に到着。このころには下肢の感覚は戻っていた。施設を超え林道から駐車場へ。
2016年08月28日 17:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 17:58
泳ぎもほどほどに河原歩き。かなり遅くなったが無事に取水堰堤に到着。このころには下肢の感覚は戻っていた。施設を超え林道から駐車場へ。

装備

個人装備
Tシャツ
1
長袖インナー
1
ウインドブレーカー
1
藪漕ぎ、防寒用
タイツ
1
ズボン
1
ニッカタイプ
ネオプレンソックス
1
グローブ
1
ゴム付き軍手
日よけ帽子
1
キャップ
着替え
1
サンダル
1
ザック
1
バリアント37
サブザック
1
プロライター22
行動食
1
非常食
1
飲料
1
0.75L
コンパス
1
1
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ファーストエイドキット
1
保険証
1
携帯
1
タオル
1
エマージェーシーキット
1
カメラ
1
ハーネス
1
ブースト
ヘルメット
1
ロックカラビナ
7
HMS×2、O×2、D×3
カラビナ
2
スリング
4
120cm×2、60cm×2
ロープスリング
1
45cm
セルフビレイランヤード
1
アッセンダー
1
ダック
ディッセンダー
1
エイト環
渓流シューズ
1
サワートレッカー
スパッツ
1
ストリームレッグガード
ゴミ袋
2
防水袋として
共同装備
シングルロープ
1
Φ10×25m
トポ
1
備考 ・防寒が弱かったので、インナーをTシャツからラッシュガードに変えたり、防寒着をウインドブレーカーからレインウェアに変えるなど工夫が必要
・まさかの地形図なしだったので、人任せにせず自分で用意するなり確認するなり行動を起こそう
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら