ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953309
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

猿橋駅〜御前山〜九鬼山〜高畑山〜倉岳山〜高柄山〜上野原駅

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:18
距離
26.0km
登り
2,250m
下り
2,390m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:32
合計
11:12
6:40
9
6:49
6:52
30
7:22
7:22
18
7:40
7:41
7
7:48
7:50
9
7:59
7:59
17
8:16
8:17
6
8:23
8:23
16
8:39
8:42
15
8:57
8:57
35
9:32
9:33
5
9:38
9:38
4
9:42
9:43
15
9:58
9:58
16
10:14
10:18
33
10:51
10:51
5
10:56
10:56
12
11:08
11:08
20
11:28
11:29
7
11:36
11:36
18
11:54
11:57
8
12:05
12:06
9
12:15
12:15
2
12:17
12:18
15
12:33
12:33
0
12:33
12:33
0
12:33
12:33
3
12:36
12:36
22
12:58
13:01
15
13:16
13:16
8
13:24
13:25
18
13:43
13:43
26
14:09
14:09
10
14:19
14:20
10
14:53
14:53
12
15:05
15:06
8
15:14
15:15
2
15:17
15:18
23
15:41
15:42
11
15:53
15:54
25
16:19
16:19
36
16:55
16:55
55
17:50
17:50
2
17:52
ゴール地点
天候 晴れ・曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:猿橋駅から徒歩
復路:上野原駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
蜘蛛の巣、虎ロープ多し。
今回はJR中央線猿橋駅からのスタートです。1
2
今回はJR中央線猿橋駅からのスタートです。1
猿橋駅から御前山を目指します。2
猿橋駅から御前山を目指します。2
御前山への道にて1-1。道路を歩いていくと標識があります。3
御前山への道にて1-1。道路を歩いていくと標識があります。3
御前山への道にて1-2。いよいよ山道が始まります。4
1
御前山への道にて1-2。いよいよ山道が始まります。4
御前山への道にて2。初っ端から蜘蛛の巣があります。5
4
御前山への道にて2。初っ端から蜘蛛の巣があります。5
御前山への道にて3。虎ロープが出てきます。6
御前山への道にて3。虎ロープが出てきます。6
御前山への道にて4。虎ロープ付きの上り。7
1
御前山への道にて4。虎ロープ付きの上り。7
御前山への道にて5。少し道が落ち着いて緩やかになります。8
御前山への道にて5。少し道が落ち着いて緩やかになります。8
御前山への道にて6。御前山へ向かう前に神楽山にも寄っておきます。9
御前山への道にて6。御前山へ向かう前に神楽山にも寄っておきます。9
御前山への道にて7-1。ちょっと上ると神楽山山頂へ。アンテナ。10
1
御前山への道にて7-1。ちょっと上ると神楽山山頂へ。アンテナ。10
御前山への道にて7-2。神楽山2。674m。狭いです。11
御前山への道にて7-2。神楽山2。674m。狭いです。11
御前山にて1。さっきの分岐に戻り少し上るとここへ。720m。12
2
御前山にて1。さっきの分岐に戻り少し上るとここへ。720m。12
御前山にて2。山頂からの景色。眺めは良いです。13
御前山にて2。山頂からの景色。眺めは良いです。13
御前山から九鬼山を目指します。14
御前山から九鬼山を目指します。14
九鬼山への道にて1。狭い道が続きます。岩山のそばを通ってきました。15
九鬼山への道にて1。狭い道が続きます。岩山のそばを通ってきました。15
九鬼山への道にて2。今のところ誰とも出会いません。16
九鬼山への道にて2。今のところ誰とも出会いません。16
九鬼山への道にて3。沢井沢ノ頭。17
九鬼山への道にて3。沢井沢ノ頭。17
九鬼山への道にて4。すこしきつめの上りを経て馬立山。797m。近くには標識もあります。18
2
九鬼山への道にて4。すこしきつめの上りを経て馬立山。797m。近くには標識もあります。18
九鬼山への道にて5。下りゾーン。19
1
九鬼山への道にて5。下りゾーン。19
九鬼山への道にて6。札金峠。20
1
九鬼山への道にて6。札金峠。20
九鬼山への道にて7。標識もあり道も割とハッキリしていてわかりやすいです。ただし蜘蛛の巣が多いです。21
1
九鬼山への道にて7。標識もあり道も割とハッキリしていてわかりやすいです。ただし蜘蛛の巣が多いです。21
九鬼山への道にて8。トンネル。22
九鬼山への道にて8。トンネル。22
九鬼山への道にて9-1。この辺から細い道が続きます。23
九鬼山への道にて9-1。この辺から細い道が続きます。23
九鬼山への道にて9-2。カエルによる急襲を受ける。24
4
九鬼山への道にて9-2。カエルによる急襲を受ける。24
九鬼山への道にて10。九鬼山への最後の上り。虎ロープ付きです。25
1
九鬼山への道にて10。九鬼山への最後の上り。虎ロープ付きです。25
九鬼山にて1。970.3m。ここも独り占め。26
2
九鬼山にて1。970.3m。ここも独り占め。26
九鬼山にて2。ここも眺めが良いです。27
2
九鬼山にて2。ここも眺めが良いです。27
九鬼山にて3。登山の記録を残すためのノートが置いてあります。28
九鬼山にて3。登山の記録を残すためのノートが置いてあります。28
九鬼山から鈴ヶ音峠(鈴懸峠)を経て大桑山・高畑山を目指します。29
九鬼山から鈴ヶ音峠(鈴懸峠)を経て大桑山・高畑山を目指します。29
鈴ヶ音峠への道にて1。栗。
30
3
鈴ヶ音峠への道にて1。栗。
30
鈴ヶ音峠への道にて2。ここからは少し荒れた感じの道になります。ここは左へ。31
鈴ヶ音峠への道にて2。ここからは少し荒れた感じの道になります。ここは左へ。31
鈴ヶ音峠への道にて3。蜘蛛の巣の洗礼。32
鈴ヶ音峠への道にて3。蜘蛛の巣の洗礼。32
鈴ヶ音峠への道にて4。花と蝶?。33
鈴ヶ音峠への道にて4。花と蝶?。33
鈴ヶ音峠への道にて5。相変わらず誰もいません。34
鈴ヶ音峠への道にて5。相変わらず誰もいません。34
鈴ヶ音峠への道にて6。草が茂っています。35
鈴ヶ音峠への道にて6。草が茂っています。35
鈴ヶ音峠への道にて7。なんとか道はわかります。36
1
鈴ヶ音峠への道にて7。なんとか道はわかります。36
鈴ヶ音峠への道にて8。わかりづらいですが右のほうにうっすらと道があります。37
鈴ヶ音峠への道にて8。わかりづらいですが右のほうにうっすらと道があります。37
鈴ヶ音峠への道にて9。標識も一応あります。38
鈴ヶ音峠への道にて9。標識も一応あります。38
鈴ヶ音峠への道にて10。ここまで来れば草をかき分けるようなところは出てきません。39
鈴ヶ音峠への道にて10。ここまで来れば草をかき分けるようなところは出てきません。39
鈴ヶ音峠への道にて11。下り。40
鈴ヶ音峠への道にて11。下り。40
鈴ヶ音峠への道にて12。高指山。860m。41
1
鈴ヶ音峠への道にて12。高指山。860m。41
鈴ヶ音峠への道にて13。あとはほぼ下りのみ。42
鈴ヶ音峠への道にて13。あとはほぼ下りのみ。42
鈴ヶ音峠への道にて14。桐木差山(くぬぎざすやま)。854m。43
3
鈴ヶ音峠への道にて14。桐木差山(くぬぎざすやま)。854m。43
鈴ヶ音峠への道にて15。あと少し。44
1
鈴ヶ音峠への道にて15。あと少し。44
鈴ヶ音峠にて。道路に下りてきました。ここから高畑山方面へ。45
鈴ヶ音峠にて。道路に下りてきました。ここから高畑山方面へ。45
標識に従い、高畑山へ。46
標識に従い、高畑山へ。46
道路を進んでいくと登山口が出てきました。47
道路を進んでいくと登山口が出てきました。47
ここから高畑山を目指します。急な上りと蜘蛛の巣のお出迎え。48
1
ここから高畑山を目指します。急な上りと蜘蛛の巣のお出迎え。48
高畑山への道にて1。束の間の平坦。49
2
高畑山への道にて1。束の間の平坦。49
高畑山への道にて2。上り続けて大桑山へ。980.3m。50
4
高畑山への道にて2。上り続けて大桑山へ。980.3m。50
高畑山への道にて3。ここから高畑山へは↓→↑こんな感じの道です。51
1
高畑山への道にて3。ここから高畑山へは↓→↑こんな感じの道です。51
高畑山への道にて4。道幅が狭くなります。52
1
高畑山への道にて4。道幅が狭くなります。52
高畑山への道からの景色。53
2
高畑山への道からの景色。53
高畑山への道にて5。岩の後ろを進んでいきます。54
1
高畑山への道にて5。岩の後ろを進んでいきます。54
高畑山への道にて6。スタートからここまで出会った登山者は0人です。55
1
高畑山への道にて6。スタートからここまで出会った登山者は0人です。55
高畑山にて。981.9m。一組の登山者の方がご休憩されていました、56
3
高畑山にて。981.9m。一組の登山者の方がご休憩されていました、56
高畑山からの景色。57
3
高畑山からの景色。57
高畑山から倉岳山を目指します。この辺りから登山者の方が増えてきました。58
2
高畑山から倉岳山を目指します。この辺りから登山者の方が増えてきました。58
倉岳山への道にて1。天神山。876m。59
1
倉岳山への道にて1。天神山。876m。59
倉岳山への道にて2。穴路峠。ここからほぼ上り。60
倉岳山への道にて2。穴路峠。ここからほぼ上り。60
倉岳山にて1。990m。ベンチがあります。61
3
倉岳山にて1。990m。ベンチがあります。61
倉岳山にて2。山頂からの景色1。北側。62
3
倉岳山にて2。山頂からの景色1。北側。62
倉岳山にて3。山頂からの景色2。南側。富士山は見えず。63
3
倉岳山にて3。山頂からの景色2。南側。富士山は見えず。63
倉岳山から高柄山を目指します。64
2
倉岳山から高柄山を目指します。64
高柄山への道にて1。立野峠。ここから梁川駅にも行けますが今回は先に進みます。65
2
高柄山への道にて1。立野峠。ここから梁川駅にも行けますが今回は先に進みます。65
高柄山への道にて2。下り。
66
高柄山への道にて2。下り。
66
高柄山への道にて3。誰とも出会いませんが蜂に絡まれます。67
1
高柄山への道にて3。誰とも出会いませんが蜂に絡まれます。67
高柄山への道からの景色1。一応眺めもあります。68
高柄山への道からの景色1。一応眺めもあります。68
高柄山への道にて4。再び上り。69
高柄山への道にて4。再び上り。69
高柄山への道にて5。上りきると平坦な道が待っています。70
1
高柄山への道にて5。上りきると平坦な道が待っています。70
高柄山への道にて6。鳥屋山。808m。71
1
高柄山への道にて6。鳥屋山。808m。71
高柄山への道にて7。束の間の下り。72
高柄山への道にて7。束の間の下り。72
高柄山への道にて8。上り再び。73
高柄山への道にて8。上り再び。73
高柄山への道にて9。舟山。818m。74
2
高柄山への道にて9。舟山。818m。74
高柄山への道にて10。ここは真っ直ぐではなく左に下っていきます。看板等があるので特に問題はないです。75
1
高柄山への道にて10。ここは真っ直ぐではなく左に下っていきます。看板等があるので特に問題はないです。75
高柄山への道にて11。上り&上り。76
高柄山への道にて11。上り&上り。76
高柄山への道にて12。登山者の方はほとんどいませんでした。お一人のみ。77
高柄山への道にて12。登山者の方はほとんどいませんでした。お一人のみ。77
高柄山への道にて13。本日一番きつかったところです。78
3
高柄山への道にて13。本日一番きつかったところです。78
高柄山への道にて14。歩き応えがあります。79
3
高柄山への道にて14。歩き応えがあります。79
高柄山への道にて15。上ってしまえばあとは楽です。80
1
高柄山への道にて15。上ってしまえばあとは楽です。80
高柄山への道にて16。矢平山。860.2m。81
1
高柄山への道にて16。矢平山。860.2m。81
高柄山への道にて17。しばらく下りや緩やかな道が続くので助かります。82
1
高柄山への道にて17。しばらく下りや緩やかな道が続くので助かります。82
高柄山への道にて18。旧大地峠。83
1
高柄山への道にて18。旧大地峠。83
高柄山への道にて19。脚に優しい道です。84
高柄山への道にて19。脚に優しい道です。84
高柄山への道からの景色2。大丸にて。高柄山方面。ここから四方津駅には1時間35分、高柄山へは1時間と書かれています。85
5
高柄山への道からの景色2。大丸にて。高柄山方面。ここから四方津駅には1時間35分、高柄山へは1時間と書かれています。85
高柄山への道にて20。いったん林道へと下りていきます。86
高柄山への道にて20。いったん林道へと下りていきます。86
高柄山への道にて21。クマ出没注意の看板。87
高柄山への道にて21。クマ出没注意の看板。87
高柄山への道にて22。まずは虎ロープ付の下りです。88
1
高柄山への道にて22。まずは虎ロープ付の下りです。88
高柄山への道にて23。千足峠。ここからも四方津駅に行けるようです。89
高柄山への道にて23。千足峠。ここからも四方津駅に行けるようです。89
高柄山への道にて24。下りが終わり、山頂までの上りがやってきます。90
1
高柄山への道にて24。下りが終わり、山頂までの上りがやってきます。90
高柄山への道にて25。山頂までのラストの上り。ヘロヘロ気味です。91
3
高柄山への道にて25。山頂までのラストの上り。ヘロヘロ気味です。91
高柄山にて1。733.3m。自分一人の貸切状態です。92
2
高柄山にて1。733.3m。自分一人の貸切状態です。92
高柄山にて2。山頂からの景色。この後上る御前山周辺。93
4
高柄山にて2。山頂からの景色。この後上る御前山周辺。93
高柄山から朝とは別の御前山へ向かいます。94
高柄山から朝とは別の御前山へ向かいます。94
御前山への道にて1。新矢ノ根峠。501m。屋根つきの休憩所があります。95
2
御前山への道にて1。新矢ノ根峠。501m。屋根つきの休憩所があります。95
御前山への道にて2。ひたすら沢のそばまで下っていきます。96
御前山への道にて2。ひたすら沢のそばまで下っていきます。96
御前山への道にて3。細い道が続きます。97
御前山への道にて3。細い道が続きます。97
御前山への道にて4。ここからちょっと上りが続きます。98
御前山への道にて4。ここからちょっと上りが続きます。98
御前山への道にて5。上野原駅への分岐。今回は御前山経由で上野原駅に向かいます。99
御前山への道にて5。上野原駅への分岐。今回は御前山経由で上野原駅に向かいます。99
御前山への道にて6。普段なら他愛のない上りですがきついです。100
3
御前山への道にて6。普段なら他愛のない上りですがきついです。100
御前山への道にて7。本日ラストの上り。101
御前山への道にて7。本日ラストの上り。101
御前山にて1。484.2m。御前山から始まり御前山で終わる。102
2
御前山にて1。484.2m。御前山から始まり御前山で終わる。102
御前山にて2。山頂からの景色。103
1
御前山にて2。山頂からの景色。103
ここから上野原駅を目指します。104
ここから上野原駅を目指します。104
上野原駅への道にて1。矢平山からここまで誰とも出会いませんでした。105
2
上野原駅への道にて1。矢平山からここまで誰とも出会いませんでした。105
上野原駅への道にて2。最後もやっぱり虎ロープ付の下りです。106
1
上野原駅への道にて2。最後もやっぱり虎ロープ付の下りです。106
上野原駅への道にて3。虎ロープで始まり虎ロープで終わる。107
2
上野原駅への道にて3。虎ロープで始まり虎ロープで終わる。107
上野原駅への道にて4。あと少しで山道の終了です。108
上野原駅への道にて4。あと少しで山道の終了です。108
上野原駅への道にて5。墓地近くの道路に降りてきました。109
1
上野原駅への道にて5。墓地近くの道路に降りてきました。109
上野原駅への道にて6-1。通称桂川1。相模川。相模湖を経て厚木・平塚方面を通り相模湾へ注ぎます。110
1
上野原駅への道にて6-1。通称桂川1。相模川。相模湖を経て厚木・平塚方面を通り相模湾へ注ぎます。110
上野原駅への道にて6-2。夕陽とともに桂川2。111
5
上野原駅への道にて6-2。夕陽とともに桂川2。111
上野原駅にて1。ちょっと駅への道で迷ってしまいました。112
上野原駅にて1。ちょっと駅への道で迷ってしまいました。112
上野原駅にて2。上野原市の名物。これにて本日終了。113
1
上野原駅にて2。上野原市の名物。これにて本日終了。113

感想

今回は中央線沿線にある山梨県の山を歩いてきました。一番高い山が倉岳山(990m)なので低山ですがアップダウンが激しく歩き応えのある道でした。虎ロープ有・蜘蛛の巣有・藪有・急坂有の盛り沢山のコースでした。人もとても少なく静かな山歩きを楽しむことができました。今回はやや満足の山行です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら