記録ID: 953412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 上高地から
2016年09月01日(木) ~
2016年09月02日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:10
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:25
距離 18.2km
登り 1,387m
下り 41m
16:01
2日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:39
距離 20.2km
登り 450m
下り 1,811m
16:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇沢渡から上高地バスターミナルはシャトルバス利用(片道1,250円、往復2,050円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇上高地〜横尾までは平坦な遊歩道歩き。上高地BTに登山届ボックスあり。 ◇横尾からババ平までは傾斜の緩い登山道 ◇大曲より先になると傾斜が増していき。ガレ場も増えてくる ◇槍ヶ岳山荘〜山頂は岩場で鎖、梯子あり。最低限三点支持の技術は習得しておきたい。ヘルメット着用推奨。 |
その他周辺情報 | ◇さわんど温泉 木漏れ日の湯(入浴料600円) 内湯のみ、お湯熱め |
写真
感想
遅めの夏休みに憧れの槍ヶ岳へ。
台風10号の進路にはかなり悩まされましたが、台風一過の快晴に恵まれました。
上高地から横尾までの遊歩道は特に危険な個所はないですが、底の硬い登山靴ではかなり苦痛でした。
遊歩道用のハイキングシューズなりを持ってきている方もおられました。
テント泊装備の重さもあり、後半の登りもかなり辛いものとなってしまいました。
重量装備での長距離は慣れていないのでちょくちょく休憩をはさみながらもコースタイムより早く殺生ヒュッテに到着しました。
次からは長距離の場合は小屋泊も視野に入れたいと思います。
それにしても2日間、素晴らしい天気に恵まれ、本当に来てよかったと思います。
またいつか、別のルートから槍ヶ岳を目指したいと思います。
動画も公開しています!
自宅→沢渡 13:20発→21:30着(7H+休憩2H)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する