ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山・御殿場口TT:小5のタイムに愕然とする大人たち...

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:20
距離
18.2km
登り
2,339m
下り
2,323m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:21
合計
5:20
7:25
7:25
23
7:48
7:48
48
8:36
8:37
18
8:55
8:58
13
9:11
9:13
4
9:43
9:45
30
10:15
11:01
20
11:21
11:25
3
11:53
11:54
9
12:23
12:23
13
12:36
12:36
4
12:40
12:40
0
12:40
ゴール地点
■TTリザルト■
スタート ゴール Time CT比  <標準CT 8:20>
06:40 09:42 3h12m 38.4% kaikairei親子
07:00 10:41 3h41m 44.2% million 
07:05 10:33 3h25m 41.0% horiko
07:20 10:15 2h55m 35.0% BM
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。 但し、荒天時は風・低体温症に留意
その他周辺情報 温泉:御胎内温泉(700円) 食事もOK
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
今回のドーピングアイテム。(m)
2016年09月03日 05:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
9/3 5:10
今回のドーピングアイテム。(m)
本日初使用のNEWザック。背負い心地良かった。(h)
6
本日初使用のNEWザック。背負い心地良かった。(h)
前回の各ポイントタイムと目標タイム。これとたまに心拍計見ながら登った。(h)
2016年09月04日 07:53撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/4 7:53
前回の各ポイントタイムと目標タイム。これとたまに心拍計見ながら登った。(h)
まずまずの天気です。(m)
2016年09月03日 06:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/3 6:31
まずまずの天気です。(m)
微妙な雲ですが午前中は大丈夫でしょう。(m)
2016年09月03日 06:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/3 6:31
微妙な雲ですが午前中は大丈夫でしょう。(m)
全員でパチリ。(m)
2016年09月03日 06:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
28
9/3 6:38
全員でパチリ。(m)
アップで。(m)
2016年09月03日 06:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
20
9/3 6:38
アップで。(m)
kaiさん親子、スタート地点に向かいます。(m)
2016年09月03日 06:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/3 6:40
kaiさん親子、スタート地点に向かいます。(m)
行くぜrock魁ちゃん!!! (kai)
2016年09月03日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/3 6:42
行くぜrock魁ちゃん!!! (kai)
millionスタンバイ。(m)
2016年09月03日 06:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/3 6:58
millionスタンバイ。(m)
行ってらっしゃーい♪(h)
2016年09月03日 07:00撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/3 7:00
行ってらっしゃーい♪(h)
millionさんの5分後にスタートのhorikoさん(BM)
2016年09月03日 07:04撮影 by  LG-D620, LG Electronics
7
9/3 7:04
millionさんの5分後にスタートのhorikoさん(BM)
息子は富士山に登って行くブルトーザーが気になるらしい...。 (kai)
2016年09月03日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 7:18
息子は富士山に登って行くブルトーザーが気になるらしい...。 (kai)
次郎坊を過ぎて少しお疲れ気味かな(笑)ふふふ、御殿場コースは厳しいんだよ! (kai)
2016年09月03日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/3 7:18
次郎坊を過ぎて少しお疲れ気味かな(笑)ふふふ、御殿場コースは厳しいんだよ! (kai)
見事な雲海!見慣れた僕とは違い息子は目をキラキラさせて見ていました。 (kai)
2016年09月03日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/3 8:12
見事な雲海!見慣れた僕とは違い息子は目をキラキラさせて見ていました。 (kai)
スタートから1時間半。
そろそろペースが落ちてくると思っていたのですが...。 (kai)
2016年09月03日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/3 8:15
スタートから1時間半。
そろそろペースが落ちてくると思っていたのですが...。 (kai)
真上の雲が無くなり暑くなってきた。(m)
2016年09月03日 08:21撮影 by  LG-D620, LG Electronics
2
9/3 8:21
真上の雲が無くなり暑くなってきた。(m)
1h10mでhorikoさんに追い付く(BM)呼ばれるまで全く気付かず(h)
2016年09月03日 08:30撮影 by  LG-D62, LG Electronics
7
9/3 8:30
1h10mでhorikoさんに追い付く(BM)呼ばれるまで全く気付かず(h)
新6合目を過ぎた辺りでmillionさんにタッチ!(BM)
2016年09月03日 08:45撮影 by  LG-D620, LG Electronics
6
9/3 8:45
新6合目を過ぎた辺りでmillionさんにタッチ!(BM)
息子に完全に置いて行かれた僕...(泣)
小屋の向こうに居たので撮ろうとしたのですが、構えた時には既に走り去っていました。 (kai)
2016年09月03日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/3 9:00
息子に完全に置いて行かれた僕...(泣)
小屋の向こうに居たので撮ろうとしたのですが、構えた時には既に走り去っていました。 (kai)
水を補給後、頂上を目指す5年生。 (kai)
2016年09月03日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/3 9:42
水を補給後、頂上を目指す5年生。 (kai)
ゴールに到着!
まさか、こんなタイムで登れるとは...。 (kai)
2016年09月03日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
9/3 9:56
ゴールに到着!
まさか、こんなタイムで登れるとは...。 (kai)
「万歳をしろ!」と叫んでも聞こえないらしい...。 (kai) 
2016年09月03日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/3 9:56
「万歳をしろ!」と叫んでも聞こえないらしい...。 (kai) 
魁と近くで歩いてくれたサブ3のお兄さんと記念撮影。
下山まで一緒になり楽しくお話しさせて頂きました!!!またレースで会いましょう!!! (kai)
2016年09月03日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
9/3 9:57
魁と近くで歩いてくれたサブ3のお兄さんと記念撮影。
下山まで一緒になり楽しくお話しさせて頂きました!!!またレースで会いましょう!!! (kai)
親子で記念撮影。
今日は負けたぜ! (kai)
2016年09月03日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
27
9/3 9:58
親子で記念撮影。
今日は負けたぜ! (kai)
※一年生の時の魁(富士宮コース)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-320955.html(kai)
BMさんもゴール!
2:55分という事で僕のタイムを2分上回ってきましたね [[star]](kai)
まだまだ若い者(38歳)には負けないぜ!(超汗、BM)
2016年09月03日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/3 10:16
BMさんもゴール!
2:55分という事で僕のタイムを2分上回ってきましたね [[star]](kai)
まだまだ若い者(38歳)には負けないぜ!(超汗、BM)
BMさんと山頂で記念撮影! (kai)
今日は11歳と50歳がガンバリましたね(BM)
2016年09月03日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
9/3 10:16
BMさんと山頂で記念撮影! (kai)
今日は11歳と50歳がガンバリましたね(BM)
サブスリー達成を喜ぶの図(BM)
2016年09月03日 10:18撮影 by  LG-D620, LG Electronics
9
9/3 10:18
サブスリー達成を喜ぶの図(BM)
雲海を見慣れたオジサンもつい1枚(BM)
2016年09月03日 10:33撮影 by  LG-D620, LG Electronics
4
9/3 10:33
雲海を見慣れたオジサンもつい1枚(BM)
寒いのでウィンドブレーカーとカッパの下を着て剣ヶ峰に向かいます。
こうして見ると幼くて1年生の時と変わらなく見えるのに。。。 (kai)
2016年09月03日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 10:36
寒いのでウィンドブレーカーとカッパの下を着て剣ヶ峰に向かいます。
こうして見ると幼くて1年生の時と変わらなく見えるのに。。。 (kai)
millionさんきました^^(h)
2016年09月03日 10:42撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/3 10:42
millionさんきました^^(h)
お疲れさまでしたー!(h)
2016年09月03日 10:42撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/3 10:42
お疲れさまでしたー!(h)
剣ヶ峰に到着。
日本の最高地点という事で魁は嬉しそうでした! (kai)
2016年09月03日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
9/3 10:46
剣ヶ峰に到着。
日本の最高地点という事で魁は嬉しそうでした! (kai)
今回も百均で購入した伸縮テープで大砂走り対策(BM)
2016年09月03日 10:47撮影 by  LG-D620, LG Electronics
6
9/3 10:47
今回も百均で購入した伸縮テープで大砂走り対策(BM)
お待たせして済みません。(m)
2016年09月03日 10:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
9/3 10:53
お待たせして済みません。(m)
みんなで記念撮影して下山です!魁にとって、とても良い経験と思い出になった事でしょう。ありがとうございました!!! (kai)
いえいえオジサンも良い思い出と驚きの1日だった(BM)
2016年09月03日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
9/3 10:56
みんなで記念撮影して下山です!魁にとって、とても良い経験と思い出になった事でしょう。ありがとうございました!!! (kai)
いえいえオジサンも良い思い出と驚きの1日だった(BM)
スーパー小学生とパチリ。(m)
2016年09月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12
9/3 11:00
スーパー小学生とパチリ。(m)
下山に備えるkaiさん親子。(m)
2016年09月03日 11:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/3 11:01
下山に備えるkaiさん親子。(m)
赤岩館で。(m)
2016年09月03日 11:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/3 11:34
赤岩館で。(m)
苦手な下りも確実に速くなっていってるhorikoさん(BM)
2016年09月03日 12:00撮影 by  LG-D620, LG Electronics
4
9/3 12:00
苦手な下りも確実に速くなっていってるhorikoさん(BM)
富士に下山。
サイダーを飲んで温泉へ。 (kai)
2016年09月03日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/3 12:10
富士に下山。
サイダーを飲んで温泉へ。 (kai)
あっ、millionさんだ!(BM)
2016年09月03日 12:18撮影 by  LG-D620, LG Electronics
7
9/3 12:18
あっ、millionさんだ!(BM)
BMさん行っちゃいました。(m)
2016年09月03日 12:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/3 12:32
BMさん行っちゃいました。(m)
horikoさんも行っちゃいました。(m)
2016年09月03日 12:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
9/3 12:33
horikoさんも行っちゃいました。(m)
山中湖。(m)
2016年09月03日 12:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/3 12:33
山中湖。(m)
雨に降られなくて良かった。BMさんと一緒にゴール。(h)
2016年09月03日 12:40撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/3 12:40
雨に降られなくて良かった。BMさんと一緒にゴール。(h)
二人に先行してもらったのは・・・これをこっそり買うためではありません。(m)
お見かけした時に隠したのは何故?(BM)
2016年09月03日 12:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
9/3 12:44
二人に先行してもらったのは・・・これをこっそり買うためではありません。(m)
お見かけした時に隠したのは何故?(BM)
ラストでゴール。(m)
2016年09月03日 12:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/3 12:48
ラストでゴール。(m)
これは役に立たなかった。(m)
2016年09月03日 17:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/3 17:40
これは役に立たなかった。(m)
6箇所目の穴開いたからもうダメかな。(h)
9
6箇所目の穴開いたからもうダメかな。(h)

感想

私のメインレース:富士登山競争は雨天の為に五合目終了となりましたが、高度順応がどれだけ出来たかが解らず終いであり、これまでの練習メンバーにお願いし、今年3回目の御殿場ルートに行ってきました。本日はkaikaireiさんの息子さん(小5)も参戦です。

    標 高  6月     7月      今回
五合目 1440m  Lap Time  Lap Time  Lap Time  7月比
次郎坊 1920m 0:33 0:33  0:32 0:32  0:29 0:29 ▲0:03
新六合 2590m 0:54 1:27  0:53 1:25  0:49 1:18 ▲0:04
砂走館 3110m 0:56 2:23  0:49 2:14  0:41 1:59 ▲0:08
頂 上 3710m 1:15 3:38  1:02 3:16  0:56 2:55 ▲0:06

本日の結果は6月比▲43分、7月比▲21分と大幅に短縮できました。走力はこんなに短期で上がらないので、如何に高度順応がタイムを縮められるかが実証できたと思います。
またkaikaireiさんと、【トリプルサブスリー・プロジェクト】ってのをやっていて、これは.侫襯泪薀愁鵝´御殿場ルート 9暖絛陝Ч戸尾根 を3時間以内でゴールすると言うかなりドMな催しです。 今回の結果2h55mとサブスリーを達成し(kaikaireiさんの記録から2分更新もしたし・・) 残すところは黒戸尾根のみとなりました。

頂上でサブスリーの余韻に浸って、kaikaireiさんに『何分だった?』って聞いたら、『3時間12分』とのタマげるタイム。 水の補給でお父さんを待っていなかったら3時間05分程度だっただろうとの事。 お父さんも十二分にオカシイ方ですが、オカシ過ぎます。この小5!!!!!
自分のPB更新よりも小5の3時間05分にオドロキの一日でした。 来年は抜かされない様にしなきゃ(汗)

BMさんのリクエストで今年3回目となる富士山・御殿場口TT開催となりました。
急遽kaiさん親子の参戦。
私はかなりの回数富士山に登っているので、親に連れられた小さいお子さんをたくさん見ています。
短い区間なら身軽さでひょいひょいと登っていく子もいますが、大抵は高所になるとかなり辛そうにしている。
kaiさんからは4時間ぐらいで聞いていたので、その設定でも凄いなと思っていました。
まさか・・・3時間10分台とは。
タイトルの通りタイムを聞いた時は愕然としました。驚異の小学5年生です。
将来が楽しみです。来年は30分位ハンデを貰わないと。

他の参加者と違って、私は富士山に入り浸っているので「高所順応」という伸びしろは皆無。
今回は他力本願、ドーピングで臨むことにしました。
他力は先行するkaikaireiさん親子を追う、前半で追いついてくるhorikoさんに並走する、終盤で追いついてくるBMさんを追うでした。
そしてドーピングはベスパプロ、ベスパハイパー×2、水素水、携帯酸素。

結果は・・・・
先行するkaiさん親子は姿さえ捉えることが出来ず。
horikoさんは中々追いついてこず、終盤抜かれたと思ったら一気に加速されて逃げられた。
BMさんは逆に中盤で追いつかれたがスピードが違い過ぎて追えず。
そして、ドーピングはバチが当たったようで、3400m辺りから大失速しました。

標高3400mから上で体が言う事を聞かなくなって大失速した。
大失速の原因を家に帰って冷静に考えてみました。
いつもは飲料はコーラとポカリで1L(350K)+補給はジェル2とカロリーメイトと言う感じ(500K)。少し残るが700Kぐらいは行動中にとれ、それと直前に200、300Kぐらい補給してスタートするので補給不足はないと認識していた。
今回は水素水とポカリで0.9L(125k)+ベスパハイパー2、ジェル2だった。
直前はベスパプロ1、水素水。(ベスパプロは100Kぐらいあると思っていた。)
山頂でポカリが200位、ジェル1が残っていたので、スタート直前から山頂までの摂取は220Kぐらい。
結果シャリバテ、足りなかった。普段と違うことをやったのが失速の原因だと思う。
登頂後、残っていたジェルとポカリを消費。
下山開始直後は足に全く力が入らず、BMさんhorikoさんに先行してもらったが、途中から力が入って来た。典型的なシャリバテからの回復の展開だった。

酸素缶について。
4年前、会社のメンバー全員で富士山に登った時に念のために酸素缶を2本買って持参した。結局使わなかったのですが、家に有ったので今回試してみた。
吸ってる時は楽だが、止めると頭がくらくらした。私にとって逆効果だった。

今回は山頂直前で5,6名の方(ほぼ女性)からあと少しですよと声を掛けられた。
多分、相当苦しそうに登っていたんだろうな。ちょっと情けない。

データの整理
        前回     今回
次郎坊    39分      37分
新6合目   99分(60分)  95分(58分)
砂走館   151分(52分)  147分(52分)
山頂    210分(59分)  221分(74分)大失速

データの整理・30分毎の登高とその間の平均心拍数。
昨年8月1日  6月26日     7月10日    本日
3時間32分    3時間38分    3時間30分PB 3時間41分
1.366m 135  346m 146  352m 142  368m 137
2.356m 142  363m 151  362m 144  372m 148
3.337m 137  335m 150  340m 144  338m 147
4.326m 133  318m 149  328m 144  325m 149
5.320m 136  318m −   312m 143  304m 145
6.290m 135  281m −   294m 144  261m 140 
7.260m 131  246m −   271m 144  219m 136  
8. 15m 135  63m 134   11m 148  88m 134

富士山の記録
登頂83回目(吉田口15、須走口34、富士宮口24、御殿場口20)

    標高  先月     今回
五合目 1440m  Lap Time  Lap Time 差
次郎坊 1920m 0:29 0:29  0:33 0:33 △0:04
新六合 2590m 0:51 1:20  0:56 1:29 △0:05
砂走館 3110m 0:47 2:07  0:50 2:19 △0:03
頂 上 3710m 0:50 2:57  0:53 3:12 △0:03

登り 3時間12分(標準CT8時間20分・38.4%)
下り 1時間07分(標準CT3時間40分・30.4%)


今日は今年3度目の富士山での鬼ごっこに長男の魁と行ってきました。
僕は前日、鳳凰三山でハイペースでのトレーニングをしてきたので、僕はハイペースで歩く気も無いし、疲労感が残っているので、今日は魁のペースに合わせてゆっくりと歩くつもりでいました…。

今回のメンバー3名は登山駅伝繋がりで魁も知っている人達。
3名のスタート時間は過去の実績で決まっていたのですが、魁がどのくらいのタイムで頂上まで登れのか? それ以前にしっかりと頂上まで歩けるのか?が未知数で、ぼくが勝手に「4時間くらいかな?」と適当に予想して、2番スタートから20分のハンデを貰ってスタートする事になりました。

魁は小学一年生の時に富士宮コースは登った事があったのですが、御殿場コースはもちろん初めてで、登山駅伝の応援に来て顔が火山灰で真っ黒な自衛隊の選手の記憶が強いみたいでした。
スタートは6時40分予定でしたが、トイレや準備運動で4分遅れでスタート!
魁にとっては陸上のトレーニングなので、(駅伝の代表に選ばれる為に来月までに1500m走で5秒短縮したい!現在5:14秒)それなりに追い込むペースで走ります。
いつものように、硬い路面は走り潜る砂礫の路面は歩くというインターバルのような感じで次郎坊に到着。
タイムなどは一切見ていなかったのですが、悪いペースではないという印象でした。

次郎坊から新六合までの区間で結構バテてきたという感じでしたが、砂走館までの区間で僕が歩きながらザックのカロリーメートを取り出した時に水の入ったボトルを落とした事に気付かず20m程登ってしまったので、「水筒取ってくるから先に行ってて」と言い取りに行き、再び息子に追いつこうと早歩きで登りますが、追い付くどころか、どんどん離されていくではないですか!(゜o゜;;
それどころか、僕を抜いていった血管ムキムキで物凄い脚をしたサブ3トレイルランナーさんに1度は道を譲ったので「偉いじゃないか!」の思ったのですが、しばらく追い掛けて上を見ると再び抜き返して差を広げていました…(・・;)  どうなってるの?
僕も追いつこうと必死に追い掛けているのですが、魁の姿が小さくなり場所によっては姿が見えなくなり…。 今日は4時間コースでまったりハイクの予定だったのに、2日連続の本気モードに突入!
何でこちらがこれだけ飛ばしても追いつかないのか?不思議だったので魁の行動を見ていると、かなりの部分を走っている…(;゜0゜)    追い付く訳がない。
3300mを超えた場所であれだけ走れるものなのか? 自分が3時間を切った時でもあんなに走っていない。しかも今年初の富士山で高所順応出来ていないのに…。
自分の息子ながら衝撃的な光景でした。

そして3500mを超えた辺りで上を見ると魁が止まっている…。
下から「どうしたー⁈」と聞くと「喉が渇いた」という事で僕を待っていました。
残り200m位なら20分あればgoalなので我慢出来たと思いますが、魁は高度計を持っていないので、あと何分歩けば頂上なのか分かっていないので仕方ありません。
水を飲ませ、僕とは明らかにペースが違うのでGPSウォッチを息子に持たせ先に行かせました。
goalは3分差くらいでしたが、魁のタイムは3時間12分。僕を待っていなければ3時間5分くらいでゴール出来たのに…。
先ほど魁と競っていたランナーさんが「何でこの子はこんなに速いの?」と言って一緒に写真を撮って頂きました。
このお二人のランナーさんは揃ってサブ3で僕が住む掛川市から近い場所に住んでいるという事なので、またどこかのレースでお会い出来ると思います!

という事で、今回は魁の走り以外の感想はありません(笑)
少しだけ自分の事を言うなら、2日連続でもそれなりに走れる事が分かりました。御殿場コースは長く苦しいコースですが最高ですね!
来年は2:45分を目標にしたいと思います。

BMさんはサブ3を達成し、オールマイティなロード・トレイルランナーの称号『トリプルサブ3』に王手ですね!(フルマラソ・黒戸尾根・御殿場コース)
horiko嬢も自己新でゴールしたので、millionさんがゴールするまでの間で息子と剣ヶ峰まで行く事にしました。一年生の時は行けなかったので今回が初めての富士山の山頂です。ウィンドブレーカーを着た魁は幼稚園児みたいに幼く見えるのに…。

御殿場コース頂上に戻るとmillionさんがゴールしており下山です。
大砂走りで楽しく下り、みんなで温泉に行き僕達親子にとって最高の1日になりました!
millionさん、BMさん、horikoさんには親子共々優しく接して頂き本当にありがとうございました!

今回も、御殿場TTに混ぜていただいて、皆さんありがとうございました^^

私の15分後出発のBMさんには、八合目手前くらいで追い付かれるかなぁと、
1度も振り返らず、一生懸命登った。そしたら、新六手前で「ホリコー!」
と呼ばれて、真後ろに怪物が迫ってきてて、ビックリし過ぎて、パンを少々
噴き出す。ここで抜かれるってことは、こりゃ3h切るな…とBMさんを見送り。

5分前に出たmillionさんの姿はずっと見えていて、1,2分差くらいまで
縮まってはいるけど、なかなか追い付けず。八合目手前くらいでやっと
追い付いたかな。millionさんと、kaikaireiさん親子はどうなってるのかな?
と話して、ほんとに不思議だった。小屋で休んでるの見逃した??とか考えてた。

日の出館までは目標より1分巻き、赤岩八合館で目標ピッタンコ、そこから大失速。
結果は、前回より3分縮めてゴール。前回は最後の15分くらい、後にmillionさんと
kaikaireiさんが見えて、心拍180bpm超まで上げてゴールしたけど、
今回はゴール時160bpmくらいだった。最後の粘り不足。

BMさんの2時間55分には、ビックリしたけど、同じくゴール地点で、
まだまだ元気そうなカイくんは、4時間切ったのかぁ、凄い小学生だ、、、
と思ってたら、なななんと、3時間15分(と山頂では聞いたので。実際12分。)
ビックリ仰天!!!次回は確実に3時間切でしょう。凄すぎる・・・
お風呂の後に握手してもらえて、オバサンは嬉しかった。

私はもっと脚力つけない限りはこれ以上縮まらないと思いますが、
また皆さんよろしくお願いします^^

                     先月との差
07:05 新五合目(1440)−−- [ 0:05 (0:15) 33%]- -1分
07:10 大石茶屋(1520)−−- [ 0:32 (1:15) 43%]- -3分
07:42 次郎坊(1920)−−−- [ 0:57 (2:15) 42%]- -3分
08:39 新六合目(2590)−−- [ 0:41 (1:50) 37%]- -2分
09:20 日の出館(3040)−−- [ 0:25 (1:10) 36%]- +1分
09:45 赤岩八合館(3300)−- [ 0:45 (1:35) 47%]- +5分
10:30 御殿場口頂上(3710)

                         先月
登り 3時間25分(標準CT8時間20分・41.0%) 3時間28分
下り 1時間38分(標準CT3時間40分・44.5%) 1時間38分
   ※途中10分休憩込

★水 登り 750mlくらい摂取(800ml背負って100ml余り)
   下り 50mlくらい+ジュース400mlくらい
★行動食 登り 300Kcalくらい摂取、山頂&下り 450Kcalくらい摂取

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3073人

コメント

今のうちにサインを下さい
もちろん魁くんね
高度順応と距離感(あとどのくらいで山頂とか)を覚えたら余裕でサブ3でしょう
近い将来、テレビで見られることを楽しみしています
(とりあえずは来年の市町村駅伝?)

あ、他の方の感想書いていないや。。。
みなさん、お疲れさまでした。
2016/9/4 9:55
Re: 今のうちにサインを下さい
inaminさん、こんにちはpaper  サインは南アルプスの藪によく出没するkai君でよろしかったでしょうか? 
バーティカルのような登りでは、やっぱり体重が軽いというのは大きな要素ですね。 ロードでは近い将来負けると覚悟していましたが、まさか山で負ける事をこんなに早く考える事になるとは思っていませんでした

次は黒戸尾根ですかね。自宅のウォールでクライミング遊びは慣れてるので大丈夫だと思いますが3時間は厳しいかな...。

inaminさんも少し前に御殿場ルート登っていましたね!
9月になりルート状況が更に良くなっている感じでタイムを狙うなら、シーズン初めでは無くこういう時期がベストだと思いました。
今回は息子に置いて行かれるという無様な同伴でしたが、来年は自己新目指して頑張ります!  トレーニングには最高ですので次回はご一緒にいかがでしょうか?
2016/9/4 11:35
す、すごすぎる
皆さまお疲れ様です。
鬼ごっこシリーズいつも楽しみに拝見しております。
私も自信がついたらぜひ参加させてください。
ところで、凄すぎますね。魁くん!
kaikareiさんも勿論凄いですが、魁くん中学生くらいになったら1500m3〜4分台とか、5km17分とか・・高校生になったら更に・・20歳前後には、日の丸背負ってるかも知れませんね!!?
・・なんて本当に感じました。
2016/9/4 16:06
Re: す、すごすぎる
kuutarouさん、こんばんはpaper  いつもコメントありがとうございます!
鬼ごっこシリーズは単調で苦しいTTを楽しく行う事が出来るので、とても良い企画だと思いますし、前後のプレッシャーもあるので良い記録が出易いと思い利用させて頂いています

魁ですが、「静岡県市町対抗駅伝」で市内代表の2枠を巡って頑張っています。 一名は6年生で1500mを4分台で走るので決定ですが、もう1枠は5〜6秒短縮出来れば可能なので富士山で心拍を鍛えてきました!  5秒がどれだけ困難なのかは僕も良く分かっているので富士山一回で何とかなるものではないと思いますが...

タイムリーな話題ですね!  7月の中学総体で1500mの新記録が出ました。 それ以前は4分台でしたが、新たな新記録は3.53.69です   中学生で3分台は考えられません!
5000mに関しては17分台なら恐らく6年生で出るのではないかなぁ?という感じですが、17分前半で走られると僕がロードで負ける危険性が高くなります

頑張った息子には申し訳ないですが、小学生でガチに御殿場コースを登る子は極めて稀で、今回の魁の結果を見ると陸上において3000mを10分前半で走るような子は御殿場コース3時間を切ってくるのだと思いました。  小学生だと一人で登る訳にはいきませんので、親も3時間で登らなくてはいけないという条件は難しいですからね...。

日の丸ですか!  
現在の記録では全く期待できませんが、この子が陸上・登山を通じて一歩一歩頑張って登り・トレーニングすれば届かないと思っていたものに届くという事を学んでくれたら嬉しいです。

また記録見てくださいね!
2016/9/4 19:06
親譲りの強心臓!
みなさんこんばんは。

kaiーJuniorの驚くべき記録に言葉がありません。
前日のkai-fatherの鳳凰記録に度肝を抜かれたばかりなのに、
またしても度肝抜かれてしまいました

BMさんのサブ3もすごいです
でもせっかくの記録が霞んでしまって残念でした。

horikoさんも記録更新おめでとうございます。
millionさん、ちょっと残念な結果ですが、いろいろ試しながらの
トライで、得るものもあったようで良かったです。

次回、都合がついたら私も参加させていただけ来たいのですが
(1回目なので3:30位を目標に
ちょっとこの秋以降は事情で参加が難しくなりそうです
2016/9/4 19:26
Re: 親譲りの強心臓!
shigetoshiさん、2日連続のコメントありがとうございます
思えば、僕がタイムを短縮できるようになったのは本格的にランニングを始めてからでした。
ランナーというのは毎日がトレーニングですので、週末ハイカーに比べ体力の向上が全然違います。 速くなる為のトレーニングはとても苦しいですが   
魁も山に関しては夏に南アルプスに行ったりするくらいなので、やはり陸上の影響が大きいと思います。

今回はBMさんが見事にサブ3を達成されました!!!   トリプルサブ3まで残りは黒戸尾根だけになりました   これはとても凄い事だと思いますが、今年のうちに達成してくれそうです!  

millionさんは今回少し違った事を試したのでタイムは思わしくなかったですが、研究熱心な方ですので、年齢を超えた進化をしてくれると思います!

horikoさんも徐々にタイムを短縮しているので、いつかは3時間を切ると思います。

次回はぜひご一緒しましょう!!!
2016/9/4 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら