雲上の日本一の頂を目指して剣ヶ峰へ*富士山*
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:05
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 4:57
- 合計
- 10:55
富士宮口から日帰りの富士登山で高山病予防のため休憩時間を多く取っていますが取り過ぎましたね…(^_^;)
そのおかげで今回そんなに高山病にならず元気に下山出来ました♪
(1名軽い頭痛のみでした)
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速道路 東京IC〜御殿場IC 富士スカイライン方面に(約40分)向かいます ※関西組は前日の14時に出発 富士山のふもとの「花の湯(日帰り温泉24時間利用可)」で前泊しています 日帰り利用(夜間利用&オーバーナイト)はリクライニングシート(テレビ付)の休憩室があるので、遠方からお越しの人にはお勧め! 和室などの宿泊プランもあるみたいです 詳しくはこちら 花の湯HP http://www.tokinosumika.com/hananoyu/ ○集合時間 5時半集合(関東組10分遅刻しました…ごめんなさい!) ○集合場所&情報 富士スカイラインマイカー規制中の為 水ヶ塚駐車場利用 駐車場1台1000円 水ヶ塚〜富士宮口5合目まではシャトルバス利用 往復1800円 6時始発のバスはいっぱいで臨時便に乗りました♪ 詳しくはこちら〜 2016年静岡県富士山マイカー規制の案内 https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/documents/h28_pamphlet.pdf ○協力金の件 富士山保全協力金1000円 水ヶ塚のバス乗り場&富士宮口5合目登山指導センターにて係員が居ます 詳しくはこちら〜 http://www.fujisan-climb.jp/manner/kyoryokukin.html ◆動物飛び出し注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山道 全体的に整備されたルートで危険個所はなし 登山道は溶岩と小石、砂 富士宮口からは登山道&下山道は同じルートになります 皆さん声を掛けあい、譲りながら抜かしたりすれ違ったりしましたが 下山時の午後は団体さんが登り出すのですれ違い渋滞もかなり発生 40人ぐらいの団体のすれ違いはかなり待ちました 砂は滑りやすいためか登山に慣れていない人が ルートに張ってあるロープを掴んで降りていたので ロープの横を歩くと引っ張られた勢いで飛ばされる時がある ※個人的意見ですがタイムアタックしたい人にはこちらのルートは正直おすすめできないです(すれ違いでかなり待つ場合があるので) ○山小屋&トイレ ◆5合目に売店&トイレ(協力金100円程度)あります 富士宮口表口五合目レストハウスHP http://www.fujisanpo.com/yamagoya/fujinomiya/08-Rest_Center.html ◆5合目から6合目に上がるところに公衆トイレ有 ◆6合目〜9合目5勺までの山小屋&トイレ 詳しくはこちらのサイトをご覧ください http://www.fujisanpo.com/yamagoya/fujinomiya_route.html ◆山頂(浅間大社より剣ヶ峰方面に進む) 公衆トイレ有 ○登山バッチ 各山小屋&5合目売店にて販売 ○登山届 コンパスにて登山届は事前に提出済みです |
その他周辺情報 | ○コンビニ情報 御殿場ICからはコンビニ多数あり(セブン多いです) インターから一番近いのはファミリーマート 最後はサークルKだったかな?(ナビルートに寄ります) ○お立ち寄り温泉 御胎内温泉(20:20最終受付です) 大人700円 広くてきれいでとても良い温泉でした〜! 詳しくはこちら〜♪ 御胎内温泉HP http://www.otainai-onsen.gr.jp |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
風もそんなに強くなく暖かくてまったりしてしまいます…
どらっちはポケモンGOしてる(笑)
各山小屋の拠点にポケスポットやバトルフィールドがありました
山頂ではスリープが何度か出てきたよ
写真待ちをしてやっとこ順番が回ってきました〜♪
日陰は風が吹いて寒くてガタガタ…(>_<)
それでも記念のタッチは欠かせません!
日本一の2等三角点に人生2度目のタッチ♪
明るいうちに降りたいので下山は休憩はあまりとらずガンガン降りていきます
45人の団体さん2組とすれ違い
かなり待たされましたが登り優先ですし仕方ありませんね(^_^;)
この後も途中に団体さん(20〜30名ぐらい)3組とすれ違います
団体さんはなぜ出発が遅いんだろう…
せっかく晴れていたのにもったいないなあ…
2年前にナビで辿りつけなくてどうしても行ってみたかった温泉(^_^;)
冷えた体を温めましょう♪
広くてきれいでお湯も好みの温度(40℃)でサラサラでした♪
名古屋組とは名残惜しいですがここでお別れです…
お疲れ様でした!またどこかに行こうね!
感想
119回目の山行は去年のお約束を果たすべく日本一の頂
富士山の剣ヶ峰へ
1年前吉田口の富士登山でどらっちと約束をするレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-711502.html
今年も2人で淋しく行くばかりと思いきやkannkoさんより
「Ekkorin今年も富士山行く予定だったよね?一緒に行ってもいい?」とのお言葉を頂きご一緒することに
わーい(*^^*)
楽しみだね♪
ネパールがご実家のA先生は意外にも2500m以上の山には登ったことがないので
富士山に行きたい!とのたってのご希望
kannkoさん、kaguyahime3さん、登山久々のO先生と名古屋組4名
4名とも富士山は初めて
関東組わたしとどらっちの2名
どらっちは去年吉田口から登っているのでまあ大丈夫でしょう
お天気を確認しつつ前日に山行の決行を決定します
2時起床2時半自宅を出発しどらっちを迎えに都内へ行きます
5時半集合だったのですが10分遅刻…
足柄SAでゆっくりすすぎ!
6時のバスに乗る予定なので朝から準備にバタバタの中
名古屋組とは久しぶりだよね〜♪なんて挨拶(笑)
6時発のバスには定員で乗れませんでしたが次の臨時便に無事乗車
先週は乗鞍に行って高度順応する予定だったのですが
お天気が悪く中止
前泊もせず高山病が心配だったので30分ほど5合目でゆっくり過ごします
お天気は晴れているものの山頂はガスが掛かったり切れたり
富士山の山頂は晴れたためしがない(^_^;)
防寒着も持ってきてもらっているし
風があっても雨さえ降らなきゃいいかな!と思いつつ出発しました
一番心配だった高山病もkaguyahime3さんが
軽く頭痛のみとのことで登山は最後まで続行しました
他の皆さんは元気元気!
A先生はもともと2500mの高地にお住まいだったのでやっぱり強い!
3000mは初めてなのですごい喜んでいました♪
今回は休憩時間もかなり多かったからか
私は歩いているとなんだか息苦しく感じますが
じっとしていると息苦しさもなく普通に過ごせます♪
なんだかんだで山頂みんなそろって無事到着♪
A先生はネパールのお友達に無事にMt,Fujiに到着したよ〜と報告してました(^_^)
なんでもネパールで富士山は人気があって、登ったことはすごい自慢できるんだって!
エベレストがあるのに意外です(*^^*)
日本の山も隅に置けませんね〜!
そんな日本に住めてうれしいです♪
休憩時間の撮り過ぎで山頂までは時間はかかりましたが
心配したお天気は思いがけずどんどん好天
結果写真の通り晴天の山頂に立てました!
山頂の写真まち渋滞中は寒くて体が冷えてしまった…
日があたっていると暖かく風もそんなに強くなかったので油断しました(^_^;)
(※食事した場所にザックはデポしたので防寒着はザックの中…)
去年の約束無事果たせました!
さてさてお天気の予報は夕方から雨なのでその前に下山したい
それにやはり暗くなる前に5合目には着きたいよね〜…(^_^;)
怪我をしないように注意しながら下山開始!
日の入りは18時10分ごろなので暗くなる前に
なんとか無事に下山しました…(^_^;)
バスを待っている間寒かった
防寒着を着込んで待っていたのですが少し霧雨的な物も降ってきました
やはり日の暖かさを実感しますね〜防寒着持ってきて良かった
すっかり体が冷え切りほんのりバスの中は冷房がついてるし…。
下山後の温泉で冷えた体を回復させてすっきりした♪
さて
今回の富士山では思いがけず晴天の中で頂に立つことが出来ました♪
今まではガスだったり暴風雨だったりとあまりお天気に恵まれなかったので
素敵な思い出が出来、心残りはなくなったので富士山はそろそろ打ち止めにします♪
日本一の頂に感謝をしつつ
今年の富士山は12年に1回の小縁年のおめでたい年だったみたいで縁起の良い年だったんですね♪
お疲れ様でした♪
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f551c0d47459b2ac9c0f37700a93a31db.jpg)
Ekkorinさん
こんばんは。
昨年は富士吉田からで今年は富士宮口からですね。
どちらが楽しいですか? (天候も違うので比較は難しいですが)
私は富士宮からしか登ったことがないので。(家から登山口まで2時間掛かりません)
人の行列が凄いですね。(私には無理です)
それにしても登山時間が短いですね。(私より早い!)
しかし休憩時間が半端なく長い! (笑)
好天に恵まれて良い登山になりましたね。
Zenjinさん
こんばんは〜♪
以前2年程静岡県に住んだことがあるせいか富士山は静岡びいき(笑)
宝永山や富士宮口から眺める駿河湾の景色も大好きなのと
やはり剣ヶ峰も近いので富士宮口が好きです(*^^*)
コースタイムの休憩時間は、多少おかしいかもしれません…(^_^;)
Zenjinさんより早いわけないです!ちなみにお鉢巡りはしてません(笑)
山と高原地図でログを取っているのを自動でアップしているのですが
今までもたまに休憩時間がおかしいかも?と思う時がありますね…
でも今回休憩はかなり取っては居ました
山頂のランチタイムはお天気も景色も良く
風もあまりなく日が暖かかったのでかなりゆっくり過ごして1時間以上は余裕でいたので
あながち間違いではないかも?とも思いました…(^_^;)
ひとりだとなかなかゆっくり休憩は出来ないですし
今まで富士山の山頂は、普段は居られない状況ばかりだったので…(^_^;)
今度から出発時間も写真を撮る様にしようかな?
コメントありがとうございました♪
お天気に恵まれ、最高な日だったね!
私も、宝永山登山を同じ日に行って、少しぐらい会えないかな?とも考えました。
でも、接骨院、金曜日は残業で行けなくて断念(^_^;)
ラインを見て、接骨院に行く途中や帰宅途中で、一緒に登っているかのような気分でした。高山病に誰もならなくて良かった。
みんな、おめでとう!
どらっち、ポケモンって。。。笑える
一番経験者のえっこりん、リーダー役、お疲れ様でした(^^ゞ
adoちゃん
こんばんは〜♪
宝永山もプリンスルートで時間があれば寄りたかったけど休憩しすぎで寄れませんでした…(^_^;)
お天気が良すぎて山頂でまったりとしてしまいました♪
あんなにゆっくり山頂で過ごしても体は寝不足で眠いだけでなんともなかったです。
adoちゃんも楽しんで貰えて良かった(*^^*)
私もポケモン起動はしていたのですが、電池がガンガン減るのであまりやりませんでした(笑)
富士山には特別なポケモンが出てくるかと期待したけど…(^_^;)
もちろんどらっちも歩きスマホはやってなかったです!
山小屋にも注意書きが貼ってあった(笑)
歩きながらポケモンやれるほど富士山は甘くないと思うけど(^_^;)
コメントありがとうございました♪
皆さんこんばんは!
好天に恵まれた富士登山いいですね。
僕はまだ未踏ですが、いつかチャレンジしたいです。
皆さんの楽しそうな雰囲気が写真で解ります。
ネパールの先生3000m級未踏とは意外ですね。
下の温泉も良さそうです。
機会がありましたら寄りたいですね。
その時には又、情報を、、、
そろそろ紅葉の季節、お互い山行楽しみましょう。
又、機会がありましたらよろしく。
haru-315さん
おはようございます〜♪
haruさんが富士山にまだ行かれてなかったのは意外でした
いままではお天気は悪いことが多くて山頂でゆっくりしたのは初めてでした。
機会があれば登ってみて下さい(*^^*)
でも富士山は眺める方がやはり好きです!
もう山々は秋の気配ですね
機会があればまたご一緒したいと思います!
コメントありがとうございました♪
好天に恵まれ、全員無事に登頂、なによりです
一度だけ富士山に登ったことがあるのですが、
行きも帰りも、登山道脇に何人もの人が高山病で
横たわっていました
大所帯ですと、皆さん体調それぞれですから
難しい部分もあると思いますが、良い結果に
なり、楽しい山行だったようで良かったです
今年の富士山は12年に1回のおめでたい年だった
のですね。そんな良い年に登れるということは
羨ましい限りです
下山するとどうしても"肉"を食べたくなるのは
皆さん同じですね。ブタ重、美味しそうです
navecatさん
こんにちは〜♪
お天気が良い富士山は初めてでした。
お天気が良いとこんなにも富士山が良いところとは思いませんでした(笑)
一度登れば満足な山ではあるのですが成り行きで結局3年で4回登りました…(^_^;)
私が最初に登った時も横たわる人が沢山いたのですが
今回は少なかった様に思います。
しかもみなさんそれなりの装備で来られていたのでびっくりしました。
以前は軽装な方が、目立っていたので…
降りてレコを仕上げて初めてめでたい年とわかったのでまた嬉しくなりました。
年齢的に12年後に富士山に登れるかはわかりませんし…(^_^;)
やはり下山すると豚食べたくなりますよね!
正直、車でなければ、温泉の後にビールも…と行きたいところでしたが(笑)
コメントありがとうございました♪
今年も登られたですね!(*^^*)
景色が良くて良かったですね〜(*^^*)
だに団体席さんとか出くわすけどそんな、時はのんびり休憩する時なんでしょうね!(*^^*)
うちは来年娘が小6だからのぼりたいかな〜( ・∇・)
って思ってます!(*^^*)(笑)
お疲れ様でした!
yoshi48さん
こんばんは〜♪
コメントに気がつかず遅くなりました…(^_^;)
子供は高山病になりやすいので
個人的にはあまりオススメは出来ないのですが
富士山に登る前の週に高い山に登っておけば多少の順応は出来ると思いますよ(*^^*)
後は寒さ対策をして万全でチャレンジしてみてください!
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する