ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 954409
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨続きで三十三尋の滝の水量は豊富だった

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
856m
下り
852m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:57
合計
6:03
7:05
37
7:42
7:58
124
10:02
10:02
3
10:05
10:46
7
しょうじくぼの頭
10:53
10:53
32
11:25
11:25
103
スマホ忘れたのでルートは手打ち。
大まかには合ってると思うが、細かい部分は適当なので参考程度に。
天候 曇り時々陽が差す
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
工場跡地に駐車。
コース状況/
危険箇所等
三十三尋の滝からの尾根復帰ルートは、終盤の復帰間際が崩壊著しく危険。
往路をピストンした方が良い。他は特に危険個所無し。
本当だ、橋が無くなってる。沢が深いんで橋無しでは取り付けそうもない。
2016年09月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
9/3 7:03
本当だ、橋が無くなってる。沢が深いんで橋無しでは取り付けそうもない。
工場跡地をうろうろして上流へ向かえそうな所がないか探る。すると支流に架かる橋発見!
2016年09月03日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/3 7:06
工場跡地をうろうろして上流へ向かえそうな所がないか探る。すると支流に架かる橋発見!
こんな所に橋が在ったのか。扉に鍵が掛かってるんで乗り越えた。
2016年09月03日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/3 7:07
こんな所に橋が在ったのか。扉に鍵が掛かってるんで乗り越えた。
おー、堰堤まで道が在るじゃんか。よっしゃ、これで取り付きの問題は解決。
2016年09月03日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
9/3 7:09
おー、堰堤まで道が在るじゃんか。よっしゃ、これで取り付きの問題は解決。
左の踏み跡に入り三十三尋の滝へ。
2016年09月03日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/3 7:24
左の踏み跡に入り三十三尋の滝へ。
5年前はこんな倒木無かったと思うが…。通過がめんどいから沢に下りる。どのみち最後は沢歩きになるんで。
2016年09月03日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/3 7:27
5年前はこんな倒木無かったと思うが…。通過がめんどいから沢に下りる。どのみち最後は沢歩きになるんで。
この辺は普段だと伏流水になってるんだが、今日は水量が多いらしい。滝への期待も膨らむ。
2016年09月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/3 7:37
この辺は普段だと伏流水になってるんだが、今日は水量が多いらしい。滝への期待も膨らむ。
出たー! やっぱりなかなかの水量だ。
2016年09月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
26
9/3 7:42
出たー! やっぱりなかなかの水量だ。
いつもこれ位流れてたら名瀑と呼べるのだが。いまいちマイナーなのは、普段の水量がショボいせいじゃないかな。
2016年09月03日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
41
9/3 7:46
いつもこれ位流れてたら名瀑と呼べるのだが。いまいちマイナーなのは、普段の水量がショボいせいじゃないかな。
前回はこんなだった。これでも数日間雨続きだったんで、水量は多めだったんだと思う。
2011年08月17日 14:22撮影 by  NEX-5, SONY
14
8/17 14:22
前回はこんなだった。これでも数日間雨続きだったんで、水量は多めだったんだと思う。
尾根復帰ルートは岩壁の基部。この後尾根復帰間際で崩壊していた。危険なのでこのルートは使わない方が良い。
2016年09月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/3 8:02
尾根復帰ルートは岩壁の基部。この後尾根復帰間際で崩壊していた。危険なのでこのルートは使わない方が良い。
ここ、左に巻く道が恐ろしい。
2016年09月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
9/3 8:14
ここ、左に巻く道が恐ろしい。
巻いた後折り返すのが正しいルートだが、直進する踏み跡が気になっていた。今日は真っ直ぐ行ってみる。
2016年09月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/3 8:16
巻いた後折り返すのが正しいルートだが、直進する踏み跡が気になっていた。今日は真っ直ぐ行ってみる。
おお、上段にも滝が在る。三十三尋の滝は二段の滝だった!!
2016年09月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
24
9/3 8:19
おお、上段にも滝が在る。三十三尋の滝は二段の滝だった!!
750m圏と思われる平地に着いた。踏み跡はここまで。やっぱり沢屋さんが滝を巻くための踏み跡か。
2016年09月03日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/3 8:22
750m圏と思われる平地に着いた。踏み跡はここまで。やっぱり沢屋さんが滝を巻くための踏み跡か。
対岸を攀じ登って右岸尾根に移る。
2016年09月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/3 8:29
対岸を攀じ登って右岸尾根に移る。
尾根の主が現れた。幹周4mぐらい。なかなかの存在感だ。
2016年09月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
11
9/3 8:38
尾根の主が現れた。幹周4mぐらい。なかなかの存在感だ。
そこそこ踏み跡がある。
2016年09月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/3 8:43
そこそこ踏み跡がある。
主尾根の合流地点に赤テープが巻かれていた。ここからkinoeさんのルートと被るのかな?
2016年09月03日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
9/3 8:52
主尾根の合流地点に赤テープが巻かれていた。ここからkinoeさんのルートと被るのかな?
うー、きついー。足重いー。なかなか進まないー。
2016年09月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/3 9:22
うー、きついー。足重いー。なかなか進まないー。
尾根の頭直下に岩が突き出る。登んの嫌だなーと思ったら、踏み跡が右に逸れて行った。
2016年09月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/3 9:53
尾根の頭直下に岩が突き出る。登んの嫌だなーと思ったら、踏み跡が右に逸れて行った。
稜線に出る。
2016年09月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
10
9/3 10:02
稜線に出る。
都県境尾根は雲の中。
2016年09月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/3 10:03
都県境尾根は雲の中。
しょうじくぼの頭に到着。マット敷いて寝転ぶ。意外と涼しくて快適。
2016年09月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
9/3 10:05
しょうじくぼの頭に到着。マット敷いて寝転ぶ。意外と涼しくて快適。
標柱が確り固定されていた。
2016年09月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/3 10:45
標柱が確り固定されていた。
滝入ノ頭通過。伐採地は眺めは良いが、夏は暑くて敵わん。
2016年09月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
9/3 10:53
滝入ノ頭通過。伐採地は眺めは良いが、夏は暑くて敵わん。
おっ? こんなデカい杉在ったっけか。
2016年09月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/3 11:19
おっ? こんなデカい杉在ったっけか。
鉄塔から採石場を眺める。閉山して誰も居ない。よし、行ってみるか。
2016年09月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
11
9/3 11:21
鉄塔から採石場を眺める。閉山して誰も居ない。よし、行ってみるか。
もうこの立入禁止は意味無しだけど、ロープに沿って行くのが歩き易かった。
2016年09月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/3 11:54
もうこの立入禁止は意味無しだけど、ロープに沿って行くのが歩き易かった。
すると奥にもロープが張られ二重に規制してる。閉山したんだし、もう入ってもいいでしょ。
2016年09月03日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/3 12:04
すると奥にもロープが張られ二重に規制してる。閉山したんだし、もう入ってもいいでしょ。
林道みたいのに出る。後はモノレール終点までずっとこの道を行く。
2016年09月03日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/3 12:08
林道みたいのに出る。後はモノレール終点までずっとこの道を行く。
上部の眺め。ネットフェンスで二箇所道を塞がれたが、都度乗り越えた。
2016年09月03日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/3 12:11
上部の眺め。ネットフェンスで二箇所道を塞がれたが、都度乗り越えた。
往路を眺める。
2016年09月03日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
12
9/3 12:16
往路を眺める。
暑いー。
2016年09月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/3 12:22
暑いー。
工場まで鉱山鉄道が通っていた筈。あのトンネルが入口かな? ここに在った重機はどうしたのか疑問だったが、あれが答えかも知れない。
2016年09月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
19
9/3 12:30
工場まで鉱山鉄道が通っていた筈。あのトンネルが入口かな? ここに在った重機はどうしたのか疑問だったが、あれが答えかも知れない。
集落跡から見える岩壁はこれだな。
2016年09月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
12
9/3 12:37
集落跡から見える岩壁はこれだな。
道の終点からモノレールに沿って歩道がある。ここからはこの歩道で。
2016年09月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
9/3 12:44
道の終点からモノレールに沿って歩道がある。ここからはこの歩道で。
集落跡が近いから行ってみる事にした。
2016年09月03日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/3 12:49
集落跡が近いから行ってみる事にした。
どなたかのレコで知っていたが、やはり「しらとり」は潰れていた。
2016年09月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
9/3 12:51
どなたかのレコで知っていたが、やはり「しらとり」は潰れていた。
橋が渡れなくなっていて、奥に新たな道が造られた。顔や首筋を洗うのに丁度良かった。
2016年09月03日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
9
9/3 13:01
橋が渡れなくなっていて、奥に新たな道が造られた。顔や首筋を洗うのに丁度良かった。

感想

週末の雨続きでまたしても山行が開いてしまった。うーん、これじゃあ遠くへ出掛けるの不安。土曜午後の降水確率は40%という事で、微妙ながらも雨の可能性も考えられる。それじゃあ近場で半日トレーニングとしておきますか、と言う訳で今回のルートになった。

主目的は白岩の採石場が閉山されたとの事だったので、跡地の様子見。まあ何ちゅーか、野次馬山行ですな。しょーもない理由ではあるが、近頃はこう言った口実を見付けない事には、奥武蔵だと重い腰が上がらなくなってきた。これに三十三尋の滝を加えて周回ルートの一丁上がり。

週一位で近所を歩いてはいたが、全くと言って良いほど効果は無かった。やっぱり平坦地を幾ら歩いてもトレーニングにはならない。こりゃあ、あと1〜2回トレーニング山行をしないと駄目かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら